記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dqareena
    銀行での金融商品販売の実態

    その他
    megadrive
    日本の銀行はクソ。ビジネスではない魑魅魍魎の世界。

    その他
    Toolbox
    Toolbox 銀行の金融商品

    2016/06/05 リンク

    その他
    mickn
    絶対買ってはいけない! 銀行窓口で平然と売られている「ボッタクリ」金融商品 母の遺品整理したら銀行に買わされた金融商品が出てきてたなあ。もちろん損してた

    その他
    maeda_a
    「手数料を開示すると保険が売りにくくなり、手数料収入が減ることを理由に地銀などが反発」「銀行員は、この種の保険が顧客にとって明らかな損であることを判断できる程度の金融知識を持っているはず」

    その他
    amino_acid9
    金融庁の言い分は至極当然だけど、消費者行政は消費者庁に一本化したほうがいいというか日本版FTC作ろう

    その他
    paravola
    (乗り合い代理店をロビイングで潰した効果)この種の投資信託も裸足で逃げ出すくらいの分厚い手数料を取る保険が、顧客に対して手数料を開示せずに売られている

    その他
    gui1
    保険の所得税控除をやめるしかないだろ(´・ω・`)

    その他
    guldeen
    いわゆる『手数料ビジネス』のカラクリ。よい告発記事だと思うので、『グラフや表』か欲しいのが惜しい。

    その他
    adliblogger
    儲かるなら銀行が自前で買うよな

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    matsuidayo
    銀行・証券会社・保険屋で運用している時点で完全に情弱。

    その他
    neco22b
    ある銀行員のツイート 「無理な貸付、老人を半分騙す様な金融資産販売の増加等を行い何としてでも収益を稼いでいくしか他なくなるのだろうな」 https://twitter.com/sakamoto185/status/697776479866728448?ref_src=twsrc^tfw

    その他
    htnmiki
    こういうのって善意のつもりなのかな。全く理解できない。

    その他
    wildhog
    保険料は所得から控除になるから、利回りゼロでも実質利回りは数十パーセントなんだな

    その他
    ranobe
    投信ではソフトダラー問題もあります https://goo.gl/1jyU02

    その他
    sisya
    銀行敷地内で平然と売られている高額な印鑑なども、なんらかの規制をして欲しい。

    その他
    geopolitics
    手数料が高くてその時点で利回りがマイナスだと思えってことか。利回りが上回るのはジャンク。

    その他
    yoko_kitchen
    山崎さんかと思って開いたらやっぱりそうだったw 山崎さんの内々のセミナーに参加したことあるけどこの手のお話を始めたら聴講に来ていた○菱U○○勤務の方が怒って無言で帰ってしまったでござる。

    その他
    u_eichi
    銀行の「本業の投資だけは是が非でもしたくない!」感はなんなのだろう。

    その他
    cild
    僕は銀行にカモにされたのか…

    その他
    tosi0000
    店頭直接来店のみ有効な高金利定期キャンペーンよく行くけど、100%保険商品か海外投信を勧められる。強制じゃないから頭カラッポにして聞いて「家族と相談しときまーす。」って返せばOKだけど、乗せられる人はお気の毒

    その他
    chocolate0521
    銀行で金融商品を買うなんて情弱だねw としか思わないんだけど、対面で説明を受けないと金融商品を買えない層が、実は一番層として厚いような気がする。複雑だ。生命保険然り。住宅ローン然り。

    その他
    kz78
    銀行だけやり玉に挙げるのはおかしくねえ?仲介ビジネスで食ってる会社すべてに仲介料開示義務かけるならともかく。

    その他
    azumi_s
    NISAをああいう推し方してる金融に今更何を。

    その他
    sds-page
    サラ金とかならともかく街の銀行まで信用できなくなるとか世知辛い

    その他
    You-me
    You-me 手数料の開示だけじゃなくてリスクも適切に開示されてない(一例http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65832676.html)のでそこらへんもね〜

    2016/05/27 リンク

    その他
    machida77
    手数料が開示されていない問題。金融商品のリスクが十分説明されていない上に色々問題がある。しかし世の中には銀行だから大丈夫という人がいるのだ。

    その他
    sundansuw
    こういう悪事はTVで報道しないマスゴミw 文春砲やマスゾエいじめでTPPやユダヤ電通の賄賂をごまかすマスゴミに価値はない

    その他
    tanabe56
    「販売者が売りたい(儲かる)ものを売る」というのは代理店制の基本なのでは。家電量販店しかり、アフィリエイトしかり。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    絶対買ってはいけない! 銀行窓口で平然と売られている「ボッタクリ」金融商品(山崎 元) @gendai_biz

    絶対買ってはいけない! 銀行窓口で平然と売られている「ボッタクリ」金融商品 金融庁の正論に銀行は反...

    ブックマークしたユーザー

    • unripefond2016/09/21 unripefond
    • hinorenu2016/09/07 hinorenu
    • gakoshigi2016/08/23 gakoshigi
    • tesenuyuti2016/08/22 tesenuyuti
    • dqareena2016/08/14 dqareena
    • shirudeme2016/08/10 shirudeme
    • masuhajime2016/07/21 masuhajime
    • rehiyazehu2016/07/16 rehiyazehu
    • KoyaM2016/06/29 KoyaM
    • yanotizeze2016/06/20 yanotizeze
    • pesashiga2016/06/17 pesashiga
    • megadrive2016/06/16 megadrive
    • dotarohawa2016/06/15 dotarohawa
    • patekoge2016/06/14 patekoge
    • tyosuke20112016/06/12 tyosuke2011
    • Toolbox2016/06/05 Toolbox
    • udidupe2016/06/03 udidupe
    • zinumeri2016/06/02 zinumeri
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む