ブックマーク / efcl.info (11)

  • GitHub Security Alertを元にIssueを作成するCLIを書いた

    @security-alertというGitHub Security Alertを扱うコマンドラインツール群を作りました。 GitHub Security Alertは、リポジトリに含まれるnpmやgemなどのパッケージの脆弱性情報を通知した一覧管理できる仕組みです。 詳しくは次のドキュメントで紹介されています。 About security alerts for vulnerable dependencies - GitHub Help このGitHub Security AlertからDependabotを使った修正PatchのPull Requestを作成できるようになっています。 一方で、Pull Requestしか作れないため、そのAlertに対してメモや議論するためのIssueを作るのが面倒でした。 そのため、GitHubGitHub Security Alertの内容を含んだ

    GitHub Security Alertを元にIssueを作成するCLIを書いた
    netcraft3
    netcraft3 2019/07/20
  • GitHubで管理する個人向けブックマークシステムを書いた

    GitHubにブックマークをコミットして管理できるはてなブックマークみたいなブックマークシステムを書きました。 詳しいモチベーションなどについては次のスライドで発表しています。 スライド: ブックマーク管理システム: 動くアプリをとにかく早く安く作ろう はてなブックマークのAPIが2019/5/31ぐらいエラーを返すようになって困ったので自分用のブックマークの仕組みを突貫で作りました。 (はてなブックマーク APIは2019/6/3には直ってました。) 逆にじっくり開発していくアプリについては次のスライドで話しています。 スライド: 考えながらクライアントサイドのウェブアプリケーションを作る話 azu/asocial-bookmark: Personal Bookmark System. socialじゃないのでasocial bookmarkです。 特に運用の費用的なコストはゼロにしたか

    GitHubで管理する個人向けブックマークシステムを書いた
    netcraft3
    netcraft3 2019/06/06
  • Inside Frontend 2019 アウトラインメモ

    Inside Frontendに参加してきたのでアウトラインメモ。 A1: TypeScript: Why and how we adopted it at Slack - Felix TypeScript + React Battle Field 1のUIReact TIL Battlefield 1 user interface is powered by React+MobX : javascript Electronアプリで書かれてるSlackとかSkypeとかはJavaScriptで動いてる Slackでは、C++とかのネイティブコードも使ってる JSDocなどを使ったドキュメントや型も書いてたけど、スケールしなかった このような場面でTypeScriptを使うことにした TypeScriptはRuntimeに関与しない 多くのnpmモジュールは @types をサポートしてる

    Inside Frontend 2019 アウトラインメモ
    netcraft3
    netcraft3 2019/05/18
  • 次世代 Web カンファレンス 2019 アウトラインメモ

    次世代 Web カンファレンス - connpassに参加してきたのでメモ。 このメモは文字起こしではなくあくまでメモなので、そのままの発言じゃなくて解釈や要約が混じっています。 詳細は動画をみてください 次世代Webカンファレンス 2019 - YouTube パフォーマンス 登壇者 @1000ch likr @sisidovski 記録 ローディング周り 1000ch: WebKitのレンダリングの様子の動画を見たのが興味を持ったきっかけ 1000ch: HTTP/2になってきてローディングの通信を気にすることは減った? sisidovski: 同時接続数は気にすることは減ったけど、結局は気になる likr: H2 Pushとかが気になっている? 1000ch: 実際に使ったことないけど、会場で使ったことある人? 2割以内ぐらい sisidovski: 「Pushで早くなる」ということ

    次世代 Web カンファレンス 2019 アウトラインメモ
    netcraft3
    netcraft3 2019/01/13
  • LDRライクなRSSリーダのIrodr 1.0.0をリリースした | Web Scratch

    InoreaderのPCフロントエンドとして動くRSSリーダのIrodrが十分安定したので1.0.0をリリースしました。 LDRライクなInoreaderクライントのIrodr 1.0.0リリース。https://t.co/oco0VlPbBDhttps://t.co/UTPYfW3FnW pic.twitter.com/GzKLSj9zeo — azu (@azu_re) September 30, 2018 Release Release 1.0.0 · azu/irodr IrodrはLDRライクな操作感を実現するために作成したInoreaderのフロントエンドです。 RSSの管理やRSSのクロールなどはInoreaderが行っていて、IrodrはAPI経由でRSSを取得しているだけです。 未読などはInoreaderと同期しているため、Inoreaderのウェブ版やモバイルアプリと

    LDRライクなRSSリーダのIrodr 1.0.0をリリースした | Web Scratch
    netcraft3
    netcraft3 2018/09/30
  • 自然言語にマッチする正規表現を書いて、形態素解析結果でテストして、置換するライブラリを書いた

    textlintのルールを色々書いていて自然言語のマッチの問題がいくつかありました。 textlint-ja/textlint-rule-preset-JTF-style: JTF日語標準スタイルガイド for textlint.は基的に正規表現をベースに実装していました。 正規表現で自然言語に対してマッチするのは簡単でいいのですが、意図しない範囲にマッチすることもあるためfalse-positiveになりやすい問題がありました。 一方、ですます or である調の混在をチェックするtextlint-rule-no-mix-dearu-desumasuでは、kuromoji.jsなどで形態素解析した結果を使っています。 形態素解析をすることで(正しい日語なら)より正確にマッチできます。 しかし、形態素解析のトークンに対してマッチする処理やその情報を元に置換するのは結構面倒です。 kur

    自然言語にマッチする正規表現を書いて、形態素解析結果でテストして、置換するライブラリを書いた
    netcraft3
    netcraft3 2017/11/01
  • LDRがサービス終了のため、Inoreader/Feedlyをバックエンドに動くRSSリーダを書いている

    LDRがサービス終了のため、Inoreader/Feedlyをバックエンドに動くRSSリーダを書いている 追記: 1.0.0を出して説明を書き直したので、Irodrを使いたい方はLDRライクなRSSリーダのIrodr 1.0.0をリリースした | Web Scratchを参照してください。 2017年8月31日をもってLDRはサービス終了です。乗り換え先となるRSSリーダを探したりしましたが、求めるものを見つけることができなかったので作ることにしました。 【重要】Live Dwango Reader/LDR Pocketサービス終了のお知らせ|LDR / LDRポケット 開発日誌 次の記事でも書いていましたが、RSSリーダのバックエンドを自前で管理するのはコスト的に難しそうでした。そのため、バックエンドとしてInoreaderやFeedlyのAPI使ったRSSリーダのウェブクライアントを書

    LDRがサービス終了のため、Inoreader/Feedlyをバックエンドに動くRSSリーダを書いている
    netcraft3
    netcraft3 2017/08/31
  • LDRのフィードをレート情報付きでエクスポートする

    LDRのフィードデータからレート(★★★☆☆)をカテゴリとしたOPML(XML)ファイルを作成するコマンドラインツールを作りました。 azu/ldr-export-opml: Convert exported json from LDR to opml with Rate. Live Dwango Readerから他のRSSリーダへ移行する際に、レートデータを維持して移行する用途です。 fastladderへの移行の場合は別の方法もあります。 LDRのレートの保存と復元 必要なもの Node.js 6>= 後述するldr.json ldr.json LDRのopmlエクスポートにはカテゴリ(ディレクトリ)の情報しか含まれていません。 なので、編集画面に使われてるAPIのレスポンスデータ(ldr.jsonとここでは呼ぶ)を使います。 ldr.jsonは http://reader.lived

    LDRのフィードをレート情報付きでエクスポートする
    netcraft3
    netcraft3 2017/07/30
  • JavaScriptのライブラリを徐々にTypeScriptに移行する

    Alminというライブラリは元々JavaScript(+Babel)で書かれていましたが、今年の2月にsrc/下のソースコードはTypeScriptに移行しました。 その時のコミットログは次のPRに残っているため、コミットログを1コづつ見ていけばどのように行われていったが分かると思います。 Convert src/ to TypeScript by saneyuki · Pull Request #68 · almin/almin この時取った方法は大まかに次のような手順でした src/ の TypeScript化 Babel -> JS(js -> js)だったものをTypeScript -> Babel -> JSにビルドスクリプトを変更 TypeScriptはtargetをesnextにすることで単純に型を取り除くだけの変換にする ES2015 -> ES5を実際にやるのは既存のBa

    JavaScriptのライブラリを徐々にTypeScriptに移行する
    netcraft3
    netcraft3 2017/07/18
  • AbemaTV Developer Conference 2016のアウトラインメモ

    AbemaTV Developer Conference 2016に参加してきたメモ。 途中でメモが吹っ飛んだので最初のほうがありません。 イマドキの Web サービス運営で突き当たるフロントエンド課題とつらみ 開発上の様々な依存のつらみと FRESH! by AbemaTV の話 // Speaker Deck ahomuさんすごい!!! リニア放送型動画サービスの Web フロントエンド リニア放送型動画サービスの 
Web フロントエンド 動画のストリーミング配信について Flux with RxSwift FluxをRxSwiftで実装する話 dekatotoro/FluxWithRxSwiftSample デザイナーとエンジニアの境界線 デザイン 人の話 AbemaTC 社長からの要望 すぐ再生 ザッピング再生 受身的な再生 最初のモック 縦画面 pixate サービス終了..

    AbemaTV Developer Conference 2016のアウトラインメモ
    netcraft3
    netcraft3 2016/10/15
  • アーキテクチャをめぐるたび

    タイトルに特に意味はありませんが、Alminを作る参考にしたものをまとめた感じの記事です。 スライド: 複雑なJavaScriptアプリケーションを考えながら作る話 リポジトリ: azu/large-scale-javascript: 複雑なJavaScriptアプリケーションを作るために考えること 主に書籍を並べていますがその他のスライドなどの参考資料は以下にまとめてあります。 large-scale-javascript/refs.md at master · azu/large-scale-javascript 自分用のメモなので、読んだ順で並べておきます。 右側の年は書籍の出た年です。 実践ドメイン駆動設計 @ 2013 一番最初に読んだDDD系の。 この辺ででてくるレイヤーとか用語を把握した感じ。 けど、そこまでよく分かってない感じはする。 カウボーイが出てくるの読みにくい。

    アーキテクチャをめぐるたび
    netcraft3
    netcraft3 2016/10/01
  • 1