タグ

2018年3月14日のブックマーク (3件)

  • フリマアプリが広げる修理市場 中古靴やかばん - 日本経済新聞

    「メルカリ」などフリマアプリを使って、中古のブランドやかばんを買った消費者が、修理専門店を利用している。修理専門店の取扱件数はここ最近、増加傾向にある。安さが魅力の中古品だが、実際に使うとなると修理してきれいに使いたいもの。実物を見ないで買うため、手にしてみたら、気に入らない商品もある。そんな商品を修理してフリマアプリで転売する消費者も出てきた。■気に入らないものは修理して転売「7万円のパン

    フリマアプリが広げる修理市場 中古靴やかばん - 日本経済新聞
    nf_ban
    nf_ban 2018/03/14
    ヴィンテージ級の家電やレトロなパソコンを今の技術で修理して売ってる人も居るよね。PSEマークとか、どうしてるんだろう…
  • 長~い「連節バス」、大量輸送の主役となるか 都市部などで導入進む その歴史と現状(写真23枚) | 乗りものニュース

    都市の大量輸送手段として注目されている連節バス。大都市圏の中心部や、通勤通学客が集中する路線を中心に導入が進んでいます。日において連節バスはどのような歴史をたどってきたのでしょうか。 そもそも「連節バス」とは 通常のバスよりも長い「連節バス」が近年増えています。1台で多くの人を運べることから、大都市圏の中心部を走る路線や、郊外に開発された副都心、大学のキャンパスなど、朝夕時間帯に通勤通学客が一気に集中する路線を中心に導入が進んでいます。 新潟交通が「萬代橋ライン」で運行する連節バス。スカニア/ボルグレン製の車両を日で初めて導入した(須田浩司撮影)。 連節バスとはどのような乗りものなのでしょうか。兵庫県三田市で連節バスを運行している神姫バス(姫路市)のウェブサイトでは、「大量輸送のために車体が2つ以上つながっているバスであり、連節部分が幌でつながっているため自由に行き来ができます」と紹介

    長~い「連節バス」、大量輸送の主役となるか 都市部などで導入進む その歴史と現状(写真23枚) | 乗りものニュース
    nf_ban
    nf_ban 2018/03/14
    連節バスは千葉の宝だから突っ込んでおくけど、京成バスの行先表示でQVCマリンフィールドからZOZOマリンスタジアムに変わって随分経つんだが… http://www.keiseibus.co.jp/rosen/extra.html
  • 成田空港に3本目の滑走路建設へ 運用時間も拡大で決着:朝日新聞デジタル

    成田空港(千葉県)に3目の滑走路をつくるとともに、運用時間を開港以来初めて拡大することが決まった。増える訪日客に対応するねらいで、約10年後の完成を目指し、国への許可申請の手続きに入る。 13日、国と成田国際空港会社(NAA)、県、地元9市町でつくる「四者協議会」で合意した。「四者協議会」は任意団体だが、過去の闘争の歴史を踏まえ、成田空港に関する重要な事項は協議会の合意を経ることになっている。 成田には現在、A滑走路(4千メートル)とB滑走路(2500メートル)がある。計画ではこの二つに平行な形で新たにC滑走路(3500メートル)をつくる。あわせてB滑走路を1千メートル延伸し、大型航空機が発着できるようにする。空港の敷地面積は約1千ヘクタール拡大して約2400ヘクタールになる。 運用時間は現在の1日17時間(原則午前6時~午後11時)から、C滑走路の完成後は19時間半(原則午前5時~翌日

    成田空港に3本目の滑走路建設へ 運用時間も拡大で決着:朝日新聞デジタル
    nf_ban
    nf_ban 2018/03/14
    30年遅い!羽田空港の国際化と再拡張が実現しなければ成田空港は「不動の地位」で胡座をかき続けていた、と断言できる。お尻に火が着いてからの動きの早さ(着陸料値下げとかLCC受け入れとか3タミ開港とか)に、違和感。