タグ

2016年5月4日のブックマーク (12件)

  • 40代で兆候が表れる?「下流老人」になった元大手社員の生活 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 下流老人になってしまった69歳の男性が40代の頃を振り返った もともと大手ゼネコンで経理や営業をしており、退職金は500万円以上出た 離婚とリストラが重なり、ストレスでギャンブル漬けになったという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    40代で兆候が表れる?「下流老人」になった元大手社員の生活 - ライブドアニュース
    nilab
    nilab 2016/05/04
    「現在の月収は生活保護費の12万7000円。転機は40代前半。離婚、リストラが重なりそのストレスでギャンブル・風俗漬けに。今もその癖が抜けず、食費を一日1000円までに抑えているが、貯金は5万円を切った」
  • 池上彰氏の凄さと限界 - はてな匿名ダイアリー

    池上氏関連のホッテントリがここ数日あがってたので、自分の思うところを書いてみる。 自分は一応、新卒で池上氏と同じ業界に就職(といっても、自分は紙媒体)し、記者という肩書をもらっていた経験がある。 7年ほど現場にいて、体壊して、ちょっと内勤の管理部門にいさせてもらったのだが、なんか、内側から会社を見ているうちに もともと、あんまり向いていなかったかな?と思っていた業界がさらに嫌になって転職して 10年ちょっとになる。 普通、あの業界では、最初の何年か地方で修行して、いずれ東京や大阪に戻ってくるパターンが多いが、 自分の就職先は、いわゆる経済紙で(ってもう社名明かしたようなもんだが)地方支局が貧弱な会社だった故、 新卒が地方支局に行くという制度がなく、入社から退社まで東京で過ごした。 池上氏の凄さは、なんといっても、情報を取捨選択してわかりやすく伝えるプレゼン能力と、守備範囲の広さだと思う。

    池上彰氏の凄さと限界 - はてな匿名ダイアリー
    nilab
    nilab 2016/05/04
    「いわゆる大手のメディア企業の記者にまず最初に求められるのは、「昨日聞きかじったばかりのことを、あたかも以前から詳しく知っているかのようにしゃべったり書いたりする能力」である」
  • フリーランスなら読んどけ、これが撤退戦略だ。(2) – 負けないための撤退戦術 – (っ´∀`)っ ゃー

    前回、撤退戦略を取るに至るまでの経緯と契約書の重要性について書きました。今回は撤退戦略に舵を切った後の撤退戦術について書いてみたいと思います。そもそもプロジェクト撤退とは、戦いです。撤退戦なのです。撤退戦の勝利条件も含め、撤退戦術について詳しく紐解いてみましょう。 ■ 撤退戦略 (1) 契約締結前 編 前回から重ねて言いますが、撤退ありきで仕事することを勧めてるわけではありません。が・・・中には「おっ、こいつはヤバいぞ」という臭いがするプロジェクトやクライアント、時には共同作業者(社)がいるのも事実です。悲しいことですが。さて、こうした事態は非常に残念ですが、これが契約締結前で、かつ作業着手前であればラッキーです。何の義務もへったくれもなく撤退することが可能です。何ら悪びれることもありません、おめでとうございます。 もしよんどころのない事情で契約書締結前に作業着手してしまったら・・・こうな

    nilab
    nilab 2016/05/04
    フリーランスなら読んどけ、これが撤退戦略だ。(2) – 負けないための撤退戦術 | (っ´∀`)っ ゃー | nullpopopo
  • ソフトウェアのための統計学 – 前編 | POSTD

    ソフトウェア開発の原点は可能性の追求であり、不可能を可能にすることです。ひとたび ソフトウェア が開発されると、エンジニアは次に 程度 という課題に向き合うことになります。企業向けのソフトウェアであれば、「速度はどれくらいか」と頻繁に問われ、「信頼性はどの程度か」という点が重視されます。 ソフトウェアのパフォーマンスに関する質問に答え、さらには正しい内容を語る上で欠かせないのが統計学です。 とはいえ、統計学について多くを語れる開発者はそうはいません。まさに数学と同じで、一般的なプロジェクトで統計学が話題に上ることなどないのです。では、新規にコーディングをしたり、古いコードのメンテナンスをしたりする合間に、手が空くのは誰でしょうか? エンジニアの方は、ぜひ時間を作ってください。近頃は、15分でも貴重な時間と言えるでしょうから、 こちらの記事をブックマークに追加 しておいてもいいでしょう。とに

    ソフトウェアのための統計学 – 前編 | POSTD
    nilab
    nilab 2016/05/04
    ソフトウェアのための統計学 – 前編 | コンピュータサイエンス | POSTD
  • 初めての一人暮らしでいきなり立退きを迫られた話 最終話 / にしだ ひろあき | STORYS.JP

    耳に補聴器を付けているお爺ちゃん弁護士ですが、件をちゃんと理解してくれており、大家に対して「このケースだとあなたの思い通りになることは難しい」とまで言ってくれていたそうです。 しかし、3回協議してもなかなか希望金額に歩み寄ってはくれませんでした。確かに、回数を重ねるごとに金額は上がっていますが、僕が初めに提示した額までは及びません。

    nilab
    nilab 2016/05/04
    「もしかしたらマンション建て替えの契約に伴う、消費税増税の経過措置の期限を気にしているのか」「住んでから3ヶ月という、入居期間が極めて短い時点で立退きを宣告してきており、謝罪も猶予期間も一切ない」
  • 初めての一人暮らしでいきなり立退きを迫られた話 第三話 / にしだ ひろあき | STORYS.JP

    合意書を提出した7月の第1週、金額も相手との合意ができているので、僕は油断しきって勝ったつもりでいました。次はどこに住もうかなーと、賃貸検索アプリをサクサク動かしてしまうほどに。

    nilab
    nilab 2016/05/04
    「金額も相手との合意ができているので、僕は油断しきって」「かなり盛り上がってしまい、深夜2時頃まで騒いでいました」「大家が下に住んでいるのも関わらず、このセンシティブな時期に騒いでしまった」
  • 20年の月日を経て明かされた出生の秘密。他界した母親が僕に望んだこと。

    僕は生みの母親の顔の記憶は無い。どんな人なのかも知らなかった。 ただ、ずっと疑問に思っていた。 なぜ、僕が生まれて来てすぐに亡くなったのか。 僕はなぜ生まれてきたのか。 「♪♪♪〜♪♪♪♪〜」 ジョージ・ウィンストンのLonging / Loveが鳴り響く。 父親が弾くピアノはいつもこの曲だ。 30年経った今も曲目は変わらないから 僕が生まれる前からずっと弾いているに違いない。 だからこの曲を聞くと思い出す。 母親のいなかった子どもの頃を。。。 記憶に無い母親の記憶 物心ついた時には 母親は木目の綺麗な額の中ある白黒の写真だった。 記憶の中に母親はいなかった。 すでに「母親は死んだ」という事を知っていた。 どこからかガンであった事も聞いていた。 ただ、それだけ。 いつ、亡くなったのかも、名前も知らなかった。 子どもである僕に気を使っていたのもあるだろう。 誰も僕の前では母親の話をしなかった

    20年の月日を経て明かされた出生の秘密。他界した母親が僕に望んだこと。
    nilab
    nilab 2016/05/04
    20年の月日を経て明かされた出生の秘密。他界した母親が僕に望んだこと。 / 青峰 隆 | STORYS.JP
  • 海外で起業し、【500万の赤字】と【リストラ】を経験してやっと学んだ「○○がない事したらあかん」という話。 | STORYS.JP 人生物語

    海外起業し、【500万の赤字】と【リストラ】を経験してやっと学んだ「○○がない事したらあかん」という話。 Gong「皆さん。そして、将来の俺。○○のない事は絶対せずに、○○のある事を一秒でも早く実行すれば成功に近づく。二度と○○の大切さを忘れないために、二度と同じ失敗をしないために、そんなストーリーです。」 この話はセブ島で起業し、東京に撤退する事になった僕の失敗談です。 初めまして!Gongです。 早稲田を退学して、20歳で公認会計士試験に合格し、 24歳の時にプログラマに転職して、25歳で独立。 そして26歳 2013年1月にリュック1つでフィリピンのセブ島に来た。 セブ島で会社を設立し、 フィリピン人8名、日人4名とともに 英語ゲーム事業に転換したが、(↓こんなアプリです。AndroidとiOSで出てるのでDLしてみてね。) ゲームで学ぶ英単語RPG英語物語】 累計500万以上

    海外で起業し、【500万の赤字】と【リストラ】を経験してやっと学んだ「○○がない事したらあかん」という話。 | STORYS.JP 人生物語
    nilab
    nilab 2016/05/04
    海外で起業し、【500万の赤字】と【リストラ】を経験してやっと学んだ「○○がない事したらあかん」という話。 / 金子 輝昭 | STORYS.JP
  • 美人女子大生が、タイで起業家になったワケ

    アジアに活躍の場を求める日人が増えているが、まだまだ女性、それも20代の若い女性というのは、なかなか聞かない。ところが昨年、タイ・バンコクで開催された和僑世界大会の会場に、若干23歳の女性経営者がいた。小田川さりさん。彼女は、大学4年時から東南アジアで経営者をしているという異色の経歴を持つ。 タイで日レストランのCMに出演したこともある、かわいらしい容姿の彼女。誰もが彼女に質問したくなるはずだ。「いったい、なぜタイにやって来たのか?」と。 ゼミの教授の一言で、いきなりバンコクへ 小田川さんが起業することを考え始めたのは、大学3年生になった頃だった。 「みんなが髪を染めて、リクルートスーツを買って、『就活どうする?』という話をしている。でも、自分が日で会社員をやる……というイメージがどうしても持てなくて。それで、起業することを考え始めたのです」 ゼミの先生に、海外起業したいと思って

    美人女子大生が、タイで起業家になったワケ
    nilab
    nilab 2016/05/04
    美人女子大生が、タイで起業家になったワケ | アジア諸国 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 海外起業は夢じゃない!海外起業のメリット3つとポイント3つ!

    海外起業は夢じゃない!海外起業のメリット3つとポイント3つ!
    nilab
    nilab 2016/05/04
    海外起業は夢じゃない!海外起業のメリット3つとポイント3つ! | 海外就職・海外留学に関する情報を“実体験”を元に語るブログ - がんばれ!のび太!
  • Post by @88diixi · 1 image

    10億円調達。どこかの若い起業家が創業間もないにも関わらず、そんな金額の資金を調達するニュースをよく見かけることだろう。

    Post by @88diixi · 1 image
    nilab
    nilab 2016/05/04
    サラリーマンを辞めて起業する前に知っておくべき5つのこと
  • Post by @88diixi · 1 image

    前回、「サラリーマンを辞めて起業する前に知っておくべき5つのこと」というブログを書いたら、なんと1万4000件を超えるシェアをfacebook上で頂き、PVも凄いことになりまして、少しその反響の大きさに驚いております。 そういうこともあり、今回も気合のこもったメッセージを書こうかと思いましたが、今回は、ちょっとうってかわって、もう少しソフトな話をしたいと思います(ソフトですが切実です)。

    Post by @88diixi · 1 image
    nilab
    nilab 2016/05/04
    30代後半起業家、脱サラし敢えて海外で挑戦する3つの理由