タグ

2016年11月6日のブックマーク (4件)

  • サラリーマンだけど雑記ブログで月間100万PV達成したよー!|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ※ただの自慢何でブクマ外してます! ツイッターとかでシェアしてね! よお、自慢しに来たぜ! ヒトデだ!! というわけで、過去30日間で100万PVを達成したぜ~~!! やったああああああああああああ!! ちなみにこの翌日にブログ非公開にされたりしてたので(※詳細:ブログを強制非公開にされてしまったので、理由とか反省とか今後の方針とか! – 今日はヒトデ祭りだぞ! )ギリギリセーフでした 重要な事としてこの100万PVはデカいバズでも、一時的なトレンドのパワーでも無く、そのほとんどを積み重ねてきた記事の「検索流入」で達成しました! 流入の分布はこんな感じ 検索が83%。ダイレクト13% directは固定ファンと考えて良いのだろうか? 正直よくわかってない! つまり検索順位によって変動はしますが、こっから先も更新サボったとしても80万PV~くらいは安定すると思います(ペナったりして全部一気に

    サラリーマンだけど雑記ブログで月間100万PV達成したよー!|今日はヒトデ祭りだぞ!
    nilab
    nilab 2016/11/06
    サラリーマンだけど雑記ブログで月間100万PV達成したよー! - 今日はヒトデ祭りだぞ!
  • 【100万PV達成】雑記ブログでアクセス(PV)アップする方法を全て教える|今日はヒトデ祭りだぞ!

    レールの上からこんにちは。☆←ヒトデです というわけでサラリーマンをしながら月間100万PV達成しました www.hitode-festival.com うだうだしてるうちに11月になってしまいましたが、7月全体でも100万PV、8月は落ちて90万PVでしたが、9月10月は100万PVに戻りました(10月は120万PVでした) 2017/3月追記。相変わらず100万PVキープ出来ています。1月にはお正月効果もあって158万PVまでいきました! これを見て 嘘乙! って人もいると思うけど、まあ、そう思うならそれで良いと思う 特に何かを売りつける気は無いし、サロンへの勧誘もしません。ちなみにここに来るまでサロン等には結局1つも入りませんでした 必要な情報は基的に全部インターネットに無料で落ちてました この記事がそんな情報の1つになれば幸いです というわけで書いていきまーす あくまで「ブログ」

    【100万PV達成】雑記ブログでアクセス(PV)アップする方法を全て教える|今日はヒトデ祭りだぞ!
    nilab
    nilab 2016/11/06
    働きながら雑記ブログで月間100万PV達成してるから、自分なりのアクセスアップの方法・考え方を全部書く - 今日はヒトデ祭りだぞ!
  • まだMVC,MVP,MVVMで消耗してるの? iOS Clean Architectureについて - Qiita

    <この記事は「Money Forward Advent Calendar 2015」の22日目の記事です> この記事は、iOS Clean Architectureと実際にコードへ適用した内容について紹介します。 コードについては、改善の余地があるため随時修正していくと思います。 → github: https://github.com/koutalou/iOS-CleanArchitecture iOS開発においてよくある問題点 「ビジネスロジックはModelに置くべき」と言うが、開発者によって理解や意見がバラバラで統一的な実装ができない 度重なる仕様変更や複雑な仕様に対応するためにViewControllerや特定のModelが肥大化し、ビジネスロジックの質を見失う MVC,MVP,MVVMだけで考えると、どこかのレイヤが複数の責務を持つことになり依存度の高い複雑なコードが生まれてし

    まだMVC,MVP,MVVMで消耗してるの? iOS Clean Architectureについて - Qiita
    nilab
    nilab 2016/11/06
    「Clean Architectureとは、一言で言うとドメイン駆動開発(DDD)やユースケース駆動開発(UCDD)を意識して、ビジネスロジックをUIやFrameworkから引き離し、それぞれの層毎に役割と責任を分離したArchitectureになります」
  • iOS CleanArchitectureを使ってみた感想 - hachinoBlog

    CleanArchitectureを使ったサンプルアプリを作成したので、説明していきたいと思います サンプルアプリ まず、作成したアプリについてです Qiitaのクライアントです 認証 投稿一覧 詳細 ユーザー投稿一覧 詳細 ソースコード https://github.com/hachinobu/CleanQiitaClient 使い方 一応そのままビルドしてもビルドは通りますが認証していない状態なのでAPIコール制限とストックボタンなどは動かないです 認証したい場合は下記からアプリケーションの登録をしてください https://qiita.com/settings/applications/new リダイレクト先のURLをサンプルソースコードでは固定にしてしまっているので clean-qiita-client://oauth で登録すると楽です Client IDとClient Secr

    iOS CleanArchitectureを使ってみた感想 - hachinoBlog
    nilab
    nilab 2016/11/06
    「ドメイン駆動開発(DDD)やユースケース駆動開発(UCDD)を意識して、ビジネスロジックをUIやFrameworkから引き離し、それぞれのレイヤー毎に役割と責任を分離したArchitectureになります」