タグ

2017年10月31日のブックマーク (10件)

  • 1+2+3が24になる『計算機アプリ』の不具合、iOS 11.2 betaで修正

    細かいバグや不具合がちょくちょくあるiOS 11ですが、「1+2+3」が24になってしまう不具合は近々修正されるようです。 問題だったアニメーション処理をiOS 11.2 betaではカット なんでまたそんな不思議なバグが…と言えるのが、iOS 11の標準『計算機』アプリで見つかった計算不具合。 分かりやすい例として「1+2+3」を素早く入力すると、通常「6」と表示されるところを、 なぜかiOS 11では「24」になってしまうという不具合があると、先日カミアプでもご紹介していました。 対策としてはゆっくり入力すれば良いということなのですが、如何せん桁数の多い計算を続けてやる場合などはいちいち大丈夫だよね?と確認しながらは面倒くさいところ。 なんでまたこんな不具合がと思うのですが、この問題に関してMac Rumorsによれば、日リリースされたiOS 11.2 beta版で修正されていること

    1+2+3が24になる『計算機アプリ』の不具合、iOS 11.2 betaで修正
    nilab
    nilab 2017/10/31
    「「1+2+3」を素早く入力すると、通常「6」と表示されるところを、なぜかiOS 11では「24」になってしまうという不具合」
  • 「証拠隠滅に猫砂」 座間アパートに男女9人分の頭部と大量の骨 27歳男を逮捕 

    「証拠隠滅に猫砂」 座間アパートに男女9人分の頭部と大量の骨 27歳男を逮捕 
    nilab
    nilab 2017/10/31
    「女性は行方不明になる前、「自殺を一緒にしてくれる人を探している」とツイッターに書き込んでおり、白石容疑者と自殺サイトを通じて1度連絡を取っていた」
  • iPhone X に向けてレイアウトの対応をやってみた【Auto Layout】 | ITわんこは今日も征く

    LaunchImage の追加 iPhone X の解像度は 2436px × 1125px (812pt × 375pt @3x) となります。 LaunchImage にもこのサイズの iPhone X 用サイズの設定が追加されているので、対応する画像を登録します。 これでとりあえず縦長になった新しいサイズでの表示ができるようになります。 iOS 11 Programming 著者:堤 修一,吉田 悠一,池田 翔,坂田 晃一,加藤 尋樹,川邉 雄介,岸川克己,所 友太,永野 哲久,加藤 寛人, 発行日:2017年11月16日 対応フォーマット:製版,PDF PEAKSで購入する Auto Layout の調整 iPhone X – Overview – iOS Human Interface Guidelines 上の凹部分と下のホームバー部分などを考慮しないといけない。 これにはS

    iPhone X に向けてレイアウトの対応をやってみた【Auto Layout】 | ITわんこは今日も征く
    nilab
    nilab 2017/10/31
    iPhone X に向けてレイアウトの対応をやってみた【Auto Layout】 - ITわんこは今日も征く
  • WKWebViewを使ってみた。Swift - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    WKWebViewを使ってみた。Swift - Qiita
    nilab
    nilab 2017/10/31
    WKWebViewを使ってみた。Swift - Qiita
  • WKWebviewで簡単なwebViewを作成する - Qiita

    WKWebviewとは UIWebviewよりも処理が高速かつ、JSのレンダリング周りの処理が安定している。 iOS8以降から使用可能。 googleChromeのiOSアプリもWKWebviewを使用している Appleの公式ドキュメントにも For new development, employ this class instead of the older UIWebView class. とあるので、デフォでこのClassを使う。 1. 宣言 WKWebViewのインスタンスを作成します。 WKWebViewのデリゲートを指定 ※ WKNavigationDelegateのプロトコルをClassに指定することを忘れないように class WebViewController: UIViewController, WKNavigationDelegate { ・ ・ webview =

    WKWebviewで簡単なwebViewを作成する - Qiita
    nilab
    nilab 2017/10/31
    WKWebviewで簡単なwebViewを作成する - Qiita
  • GMOインターネット 1万4600件余の顧客情報流出 | NHKニュース

    東京証券取引所の1部に上場しているIT企業の「GMOインターネット」は先月、サイトの売買を仲介するサービスの顧客情報、1万4600件余りがインターネット上に流出していたことがわかりました。会社では外部からの不正なアクセスで情報が流出した可能性が高いと見ています。 掲載された顧客の情報は1万4600件余りで、顧客の企業や個人の名前のほか、住所や電話番号、生年月日などが含まれ、現在、ネット上に拡散したデータを削除する手続きを進めているということです。 会社が外部の専門機関に調査を依頼したところ、顧客情報を管理する会社のシステムに外部から不正なアクセスがあり、情報が流出した可能性が高いということです。 これについて、GMOインターネットは「お客様にご心配とご迷惑をおかけして深くおわびします。原因の究明と再発防止に努めます」と話しています。

    GMOインターネット 1万4600件余の顧客情報流出 | NHKニュース
    nilab
    nilab 2017/10/31
    「顧客の企業や個人の名前のほか、住所や電話番号、生年月日などが含まれ、現在、ネット上に拡散したデータを削除する手続きを進めている」「外部から不正なアクセスがあり、情報が流出した可能性が高い」
  • 【Swift】Storyboardを使わずシンプルなタブブラウザを作る① - Qiita

    Storyboardを使わずシンプルなタブブラウザを作る はじめに いままではObjective-CでiOSアプリを作っていましたが 最近Swiftの勉強を始めました。 ポチポチWeb上のサンプルコードを叩いていましたが 何か目的を決めないと捗らないな・・・ということで WKWebViewを使ってタブブラウザを作ってみようと思います。 今回はStoryboardは使わずコードのみで作ります。 実装する機能はシンプルに ・トップページにGoogleを表示 ・タブ切り替え ・ブックマーク機能 ・履歴閲覧機能 あたりで、3~4回くらいに分けて進めていきます。 アプリのイメージ こんな感じ(笑) 作業の流れ ↓の感じで進めます 1.WKWebViewでGoogleを表示 2.検索バーの機能実装 3.タブの一覧画面実装(タブの追加・削除) 4.ブックマークの一覧画面実装(追加・編集・削除) 5.履歴

    【Swift】Storyboardを使わずシンプルなタブブラウザを作る① - Qiita
    nilab
    nilab 2017/10/31
    【Swift】Storyboardを使わずシンプルなタブブラウザを作る① - Qiita
  • 「斎藤」「斉藤」「齋藤」「齊藤」・・この差って何? | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ビジネスシーンにおいて、メールのやり取りは日々の必須業務。一方、送り先の名前を書き間違えた……なんて失態は時折ある。特に「太田さん」と「大田さん」、「伊藤さん」と「伊東さん」など同じ読みなのに、微妙に漢字が違う、なんていう場合は特に注意が必要だ。 ましてや「斎藤さん」と「斉藤さん」と「齋藤さん」と「齊藤さん」に至っては、当にややこしい。「安全策で……」と、いちばん簡単な「斉藤さん」と表記にした時に限って、「私のサイトウはその漢字ではありません!」などと厳しく指摘されてしまうこともある。 それにしても、「斎藤さん」と「斉藤さん」と「齋藤さん」と「齊藤さん」、この「差」っていったい何なのだろうか? そもそも「差」があるのだろうか? TBSテレビ『この差って何ですか?』取材班は、この件を徹底調査することにした。 めったに出会えないサイトウさんが多数存在 まず向かったのは日一の品揃えを誇るハン

    「斎藤」「斉藤」「齋藤」「齊藤」・・この差って何? | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    nilab
    nilab 2017/10/31
    「多くの庶民が役所に行き、名字を申請した。このとき人々は口頭で名字を伝えたが、当時、すべての役人が読み書きをできたわけではなかった」「役人はそれぞれ思い思いの「サイトウ」を書いてしまった」
  • 戸籍の名字、市職員が無断で俗字に 本人が気付いて発覚:朝日新聞デジタル

    奈良県大和高田市に住む50代の男性の戸籍名が正式な手続きをせずに、無断で同市の職員に変更されていたことがわかった。市は問題があったことを認め、チェック体制の徹底を図るとしている。 男性は9月、住民票などを取得するために同市役所を訪れ、名字の一文字が俗字になっていることに気付いた。窓口で問い合わせると、正字から俗字に訂正されていたことがわかった。その場で元の字に戻す手続きを取った。 市企画広報課や市民課によると、この訂正をしたときの書類が残っていた。2010年1月に当時の担当係長が戸籍訂正の起案をし、参事や課長の決裁を経て処理されていたことがわかった。戸籍名の訂正は人の申し出が必要だが、申し出に必要な書類はなかった。 市は当時の係長に聞き取りをするなど経緯を調べているが、係長は「明確な記憶がない」と話しているという。決裁をした参事や課長はすでに退職している。同様のケースは現在のところ、他に

    戸籍の名字、市職員が無断で俗字に 本人が気付いて発覚:朝日新聞デジタル
    nilab
    nilab 2017/10/31
    「市企画広報課や市民課によると、この訂正をしたときの書類が残っていた。2010年1月に当時の担当係長が戸籍訂正の起案をし、参事や課長の決裁を経て処理されていたことがわかった」
  • にゃんこスター「アンゴラ村長」勤務先HPが“深イイ”で紹介されダウン : スポーツ報知

    にゃんこスター「アンゴラ村長」勤務先HPが“深イイ”で紹介されダウン 2017年10月30日21時48分  スポーツ報知 「にゃんこスター」のスーパー3助(左)とアンゴラ村長 30日放送の日テレビ系「人生が変わる1分間の深イイ話×しゃべくり007合体SP」(後9時)で、大ブレイク中の男女コンビ芸人「にゃんこスター」に密着。放送中にアンゴラ村長(23)が勤務する企業のウェブサイトがダウンした。 アンゴラ村長は3月に早大を卒業し、4月からベンチャー企業「株式会社これから」に入社。スーツ姿で出勤し業務に励むキャリアウーマンな姿が放送された。 同社公式ツイッターは「現在、地上波効果でサーバーが過負荷によりホームページの閲覧ができません。ご興味頂いている中恐縮ですが、普及までしばらくお待ちください。」とツイート。 さらに「またまたコーポレートサイトのサーバーが落ちてしまったようです、、、申し訳あり

    にゃんこスター「アンゴラ村長」勤務先HPが“深イイ”で紹介されダウン : スポーツ報知
    nilab
    nilab 2017/10/31
    「30日放送の日本テレビ系「人生が変わる1分間の深イイ話×しゃべくり007合体SP」(後9時)で」「放送中にアンゴラ村長(23)が勤務する企業のウェブサイトがダウンした」