タグ

webサービスに関するnishikipのブックマーク (9)

  • 縦に長い画像を1枚で印刷する際に自動分割してレイアウトするツール「Print1」 | WebNAUT

    モバイルサイトのデザインデータなど、縦長の画像を自動分割して印刷用に1枚にまとめるツールを作成しました。 データのアップロード等も不要ですので、機密性の高いデータを印刷する場合でも安心して無料でお使いいただけます! 明けましておめでとうございます。年もWebNAUTをよろしくお願い致します。私の新年1目の記事は特に正月らしい内容ではありませんが、Web制作の各場面で使える「痒い所に手が届く」ツールを紹介させていただきます。 デザイン確認時のよくあるやりとり ディレクター: ここでディレクターさんはデザインの確認と指示出しをどのように行うでしょうか? デスクトップ上で修正指示を書き込むようなアプリも幾つかありますが、やはり見やすさや書き込みのしやすさでは紙に印刷して手書きで指示を書く事が多いと思います。 その際、縦に長い画像を印刷しようとすると一般的なアプリではこのようになってしまいます

    縦に長い画像を1枚で印刷する際に自動分割してレイアウトするツール「Print1」 | WebNAUT
    nishikip
    nishikip 2015/01/09
    おお!これはいいかも!
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    nishikip
    nishikip 2014/09/05
    なんですと…。
  • Adobe製品の代わりに使える無料アプリ10+

    2014年6月27日 Illustrator, Photoshop, 便利ツール PhotoshopやIllustratorなど、Adobeの製品はクリエイターの必需品のひとつとなっています。しかしその値段からなかなか手が出せない…という方も多いのではないでしょうか?今回はAdobe製品の代用として使える無料アプリをいくつか紹介します。金欠の学生さんや、様々な理由から脱Adobeを考えている方の参考になれば幸いです! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Photoshopの代わりに GIMP 長年Photoshopの代用として愛され続けているGIMP。Photoshopの拡張子であるpsdファイルが開けることはもちろん、Photoshop用のブラシなども利用可能。画像の編集・加工ツールとしてPhotoshopとほぼ同様の機能を備えています。日語の公式チュートリアルも充実!私もお金

    Adobe製品の代わりに使える無料アプリ10+
    nishikip
    nishikip 2014/06/26
    おお。これは便利!メモメモ。
  • UTme! - スマホでデザイン、君だけのUT!

    クレジットカード※1 後払い(コンビニエンスストア・銀行・郵便局)※2 ※1 クレジットカード決済にかかる手数料は弊社が負担します。クレジットカード会社により締め日および引落日が異なるのでご注意ください。ご注文者様ご人名義のクレジットカードのみのお取り扱いとさせていただきます。なおデビットカード、チャージ式カードはご利用いただけません。 ※2 銀行振込の場合の振込手数料はお客様負担となります。その他後払いについて詳しくはGMOペイメントサービス株式会社のページをご確認ください。

    UTme! - スマホでデザイン、君だけのUT!
    nishikip
    nishikip 2014/05/20
    これは面白そう!簡単に作れる!
  • 文章校正など、ブログ記事作成に役立つ無料ツール6選

    photo by liqueneコンテンツマーケティングの取り組みなどで、ブログ記事を書いていると大変なのが文章の校正です。 タイプミスや誤字脱字は信頼を失い、記事の価値を下げてしまいます。 しかし、人の手でブログ記事の校正・チェックをするのは、なかなか大変な作業です。 実はWeb上には、かんたんに文章校正ができるサービスをはじめ、ブログ記事の執筆後のチェックに役立つツールが無料で提供されています。 そこで、日は私自身も使っていて、便利だと実感している文章校正やブログ記事執筆に役立つツールの中から、Web上ですぐに使える無料のツールを厳選してご紹介します。 これらのツールを活用すれば、文章校正にかかる負荷を軽減し、時間を圧倒的に短縮することができます。 日語のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック 「Enno」 Ennoサイト 「Enno」は、誤字脱字や変換ミスなどの「日語のあか

    文章校正など、ブログ記事作成に役立つ無料ツール6選
    nishikip
    nishikip 2014/05/16
    おお。こんなサービスもあるんですね。便利そう。
  • TechCrunch

    Venture capitalist Marc Andreessen posted a manifesto on the a16z website, calling for “techno-optimism” in a frenzied, 5,000-word blog post that somehow manages to re-invent Reaganomics, propose

    TechCrunch
    nishikip
    nishikip 2014/04/09
    ちょっと気になるサービスです。使ってみようかな。
  • 1ワードあたり約1.4円のスピーディーで高品質な翻訳サービス「Unbabel」

    Google翻訳などのオンライン翻訳サイトは手軽に利用できて便利なものですが、実際に翻訳された文章を読んでみると表現が不自然だったり、文章が難解すぎてさらにもう一度翻訳が必要と思わされることもよくあるものです。そんな機械翻訳のウィークポイントを人間がフォローすることで素早く翻訳を行ってくれるのが「Unbabel」のサービスです。 Unbabel - Machine + Crowd Translation you can trust https://www.unbabel.com/ Unbabelでどのような翻訳ができるのか、無料で提供されているサンプル翻訳で確認してみました。「こっちでは何日間もずっと大雪が降り続いているよ。そちらでは大したことがなければいいんだけど。じゃあね」という英語のメッセージを入力し、翻訳を受信するためのアドレスと翻訳したい言語を選択、最後に「Request Tra

    1ワードあたり約1.4円のスピーディーで高品質な翻訳サービス「Unbabel」
    nishikip
    nishikip 2014/02/18
    最近翻訳の依頼が少しずつ増えてきているように感じる。このサービス日本語にも対応して欲しいな。
  • 学校をコンセプトにしたサービス設計で、ゼロからの友達づくりを経験できるアプリ「Class」がいよいよリリース - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    多くの人がそのリリースを期待していたアプリ「Class」がついにローンチした。 長い間ティザーサイトの状態だったClassはクローズドSNSの一種だ。Classでは、会ったことはないが同じ地域・同い年という属性のユーザ6人で15日間限定のクラスをつくり、コミュニケーションを行うアプリ。以下はサービスのイメージ映像。 Classを運営するwe-b代表の真子就有氏は、 私は当初、ほぼひとりの状態で起業友達がほしいなぁと思っていました。社会人になり、仕事が忙しくなると新たな友達をつくる機会に出会うのが難しくなります。そんな人々のために、友達を作る機会を提供できたら、と考えたのがアプリを開発したきっかけです。 学校なら友達はできます。そして、学校の教室は年齢と地域は共通していますが、生徒はランダムで集まっている。この学校という誰もが経験したことのある体験をコンセプトに、友達を作ることができる環境

    学校をコンセプトにしたサービス設計で、ゼロからの友達づくりを経験できるアプリ「Class」がいよいよリリース - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    nishikip
    nishikip 2013/12/18
    これは面白そうなアプリ。確かに社会人になるとなかなか友達って…できませんよね。
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    nishikip
    nishikip 2013/10/07
    どれも「コト」がよくデザインされたサービスですね。いくつか個人的にも使ってみようと思います。
  • 1