ソフトに関するnob274のブックマーク (25)

  • Google検索で無限スクロールできるGreasemonkeyスクリプト » Google Mania | グーグルの便利な使い方

    Google検索で無限スクロールできるGreasemonkeyスクリプト 管理人 @ 4月 17日 01:01am Firefox, 検索Tips Download of the Day: Google AutoPager (Greasemonkey) – Lifehackerより グーグル検索時に 例えば、検索結果が10件なら、 11件目移行を閲覧するには、 次のページへのリンクをクリックして、 画面がロードされるのを待って・・。 って面倒ですね。 それを解消してくれるのが、Firefox Greasemonkeyスクリプトの「Google AutoPager」です。 インストールすると、右の写真のように、 ページの最下部が表示されると、 自動的に次のページがロードされ、 無限にスクロールして、検索結果を閲覧することができます。 Google検索愛用者にとっては必需品になりそうです。 G

  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    世界各国でAI関連規制の整備が進む中で、AIシステムの開発に求められるのが「検証(Verification)」と「妥当性確認(Validation)」から成る「V&Vプロセス」である。特に、自動車や航空宇宙の分野を中心に高い安全性や高い信頼性が重視されるセーフティクリティカルなシステムにAIを導入する際に重要な役割を果たすとみられている。

  • 窓の杜 - 【NEWS】指定したアプリ上であらゆるフォントの描画をなめらかにする「gdi .dll」

    任意のアプリケーション上のフォント描画を、独自方式でなめらかにできるソフト「gdi++.dll」が20日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 Windows XPには、画面上でのフォント描画をなめらかにする“ClearType”機能が備わっているが、欧文フォントなど一部のフォントでしか利用できないといった制限がある。そこでソフトを利用すると、ClearTypeとは異なる独自の方式で、日フォントを含むあらゆるフォントの描画をなめらかにできる。 使い方は、Webブラウザーやテキストエディターといったフォント描画をなめらかにしたいアプリケーションの実行ファイルを、ソフトの実行ファイルにドラッグ&ドロップするだけ。するとフォントの描画処理がソフトにより拡張された状態で、アプリケーションが起動する。 ソフトに

  • Online Diagram Software - Gliffy

    A diagram is worth a thousand words — especially when it comes to technical documentation. Visualize everything with Gliffy for Confluence. Start Diagramming   Gliffy Demo

    Online Diagram Software - Gliffy
    nob274
    nob274 2006/12/25
    Online作画ツール
  • ソーシャルカレンダー c2talk » イベントギャラリー

    これまでオンラインサービスとして提供してまいりました、ソーシャルカレンダー「c2talk(シー・ツー・トーク)」のサービス提供は、2010年3月をもって終了いたしました。 これまで、c2talkのサービスをご愛顧いただき、心よりお礼申し上げます。

  • Windows XP 快適化テク 2006年上半期ベスト50 / デジタルARENA

    巷では次期Windowsの話をよく耳にする昨今だが、Windows XPとの付き合いはまだまだ続きそうだ。今回の特集では、これまでに紹介した300以上のテクニックの中から、それぞれのジャンルで人気のあった技を10ずつ紹介する。日頃Windows XPを使いこなしている読者の多くが利用してくださった技を集めたということで一見の価値ありだ。 また、人気の有無とは関係なく、筆者がこれはオススメという技も20紹介する。一度使い始めると無意識のうちに使い続けてしまうという技があるものだ。デフォルトの設定を見直すだけで使い勝手が向上するという簡単なものから、レジストリを操作して意外な環境に変えてしまうというものまで様々である。この機会に、過去の人気テクニックをチェックしていただき、読者自らの環境で新たな発見をしていだだければこれ以上嬉しいことはない。 (小泉 力一=テクニカルライター) ※この特集

  • パスワード、記憶に頼っていて大丈夫? ― @IT

    パスワード、記憶に頼っていて大丈夫? ~パスワード作成と管理~:ツールを使ってネットワーク管理(13)(1/5 ページ) サーバやルータなどの管理するマシン、アプリケーション……多数のパスワードを管理しなくてはならない管理者の律子さんは、パスワード記憶許容量をオーバーしそうです。 パスワード、どうやって覚えてる? 律子さんは管理者という仕事柄、サーバやルータなど管理するマシンの分だけ(実際にはアプリケーションのパスワードなどを考えるとそれ以上になるのですが)パスワードを管理しています。 いまのところ記憶に頼っているのですが、管理するパスワードが増えてきたり、まめに変更したりしていることもあって、最近どうにも覚えが悪くなっています。そして、一度覚えたはずのパスワードを忘れていて、慌てて台帳を見に行くことも多くなっています(律子さんの会社ではパスワードは台帳に記入されて鍵の掛かるロッカーに保管

    パスワード、記憶に頼っていて大丈夫? ― @IT
    nob274
    nob274 2006/08/21
    KeePass Password Safe
  • Vector: ID NoteBook - 新着ソフトレビュー

    機能が絞り込まれた、シンプルで扱いやすいID/パスワード管理&自動入力ソフト。「ID NoteBook」は、認証ページへのログインやアプリケーションの利用などに必要なID/パスワードをまとめて管理できるソフト。導入のしやすさ、扱いやすさが第一に考えられている。対象ウィンドウが開かれた際、自動的に入力(貼り付け)を行えるほか、タスクトレイアイコンのダブルクリックでも自動入力を行える。ID/パスワードはBlowfishで暗号化保存される。 管理できるのは、 タイトル(登録アイテム名)IDパスワード追加項目備考Target Windowコマンドの各項目。ID/パスワード以外に入力する項目がある場合は「追加項目」を利用する。「Target Window」には、自動貼り付けの対象となるウィンドウのタイトル(の全部または一部)を登録しておく。自動貼り付けを実行すると、登録されたアイテムのうち、アクティ

    nob274
    nob274 2006/08/09
    ID管理
  • CCUnit: メインページ

    CCUnit は C 言語で繰り返し可能なテストを書くための簡単なフレームワークです。 [see also English documents] インストール 以下に CCUnitをインストールする手順を示します。 アーカイブファイルを展開します。 展開したディレクトリにcdします。 `./configure' ファイルを実行します。 make とタイプして ccunit ライブラリを作成します。 make install としてインストールします。 さあ始めましょう モジュール セクションは CCUnit のモジュールを整理して表示しています。 サンプルコード examples ディレクトリにはサンプルファイルがあります。 complex - 複素数を計算するライブラリとそのテストケースのサンプルです。 libcomplex.a - complex number library comp

    nob274
    nob274 2006/02/21
    C言語用ユニットテストフレームワーク
  • ウイルス対策ソフト比較 2007年度版

    内容がかなり古くなって来ました。この手の情報は新しくないとあまり意味がなかったりするのでご注意下さい。2008年度版については、継続的に使用できる環境がなくなってしまったので多分書けません。(※まぁ、元々誰でも書けるようなことしか書いてなかったりするのでアレ?なのですが...)。すみません。 2006.11.10作成 - 内容が少し“マシ”になったかなと勝手に思っています。しかし、見難さは相変わらずであった... 2006.11.19 「メモリ使用量」と「機能比較」少し訂正入れました。すみません。 2006.12.2 冒頭にちょっと追記 2007.8.8 AVG Anti-Virus FREE Edition の日語版がリリースされました 目次へ移動(M) 【11/11追記】Norton Internet Security の「保護者機能」について確認するのを忘れておりました(滝汗)。U

  • Firefox×Gmail:Planet GEEK:オルタナティブ・ブログ

    人間日々の生活に飽くと、Firefoxのエクステンションを探す旅に出るわけですが、例に漏れず自分も最近はエクステンションバカと化しています。 そこで目にした中で、最高に便利なのが「Gmail File Space」。Gmailをファイルサーバのように使うためのエクステンションだ。何てことしてくれるんだ! こんなものが存在するおかげで俺の日々の生活がさらに楽になる! もう! ありがたいったらありゃしない! Gmail File Space Extensionから入手できるこのエクステンション、インストール後は[ツール]のメニューに[GSpace]が追加される。 それを選択すると別タブでFTPクライアントライクな画面が表示される。Gmailのアカウントがあれば、あとはFTPクライアントとほとんど変わらない使い方となっている。 転送速度はそれほど早いわけではないが、テキストファイルなど小さめのフ

    Firefox×Gmail:Planet GEEK:オルタナティブ・ブログ
    nob274
    nob274 2005/12/20
    FirefoxでGMAILをファイルサーバとして使う拡張
  • デスクトップの生産性を上げる10のツール - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    日頃お世話になっているユーティリティソフトの使い方を分類してみました。どのツールを使うかということよりも、何のために使うかという点が重要ですので、目的別に10個挙げてみます。 情報収集と整理のために アイデアをすぐメモするツール アイデアのメモはスピードが勝負。速さでいえば個人的には紙に書くのが一番いい(参考:「マウスパッドは裏紙」)気がしますが、Windowsのショートカットキーの機能ですぐ使えるようにしてあるNami2000もよく使います。頭の中でリスト化されてきたらもちろん*ListFreakに。 (追補)はてなブックマークに『「Windowsのショートカットキーの機能ですぐ使えるようにして」って?』というコメントがあったのでお答えします。僕は、(1)ファイルのショートカットをデスクトップに置き、(2)そのショートカットのプロパティ「ショートカットキー」にCtrl+Alt+Xとかを割

    デスクトップの生産性を上げる10のツール - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    nob274
    nob274 2005/12/19
    役にたつツール紹介
  • ドコモ、デスクトップツール「いつでもドコモダケ」を提供

    NTTドコモは11月1日、同社のキャラクター「ドコモダケ」が登場するPC向けデスクトップツールを提供開始した。天気情報や各種ニュース、ドコモのキャンペーン情報などを告知するもので、ドコモのホームページからダウンロードできる。 ユーザーの住んでいるエリア情報を入力することで、1時間に1度天気情報を取得し、グラフィカルに表示する。ドコモから特別なメッセージがある場合、ドコモダケが看板などを持ってお知らせするという。またドコモダケの頭を左クリックするとメニューが現れ、ドコモのホームページにジャンプしたりオリジナルスクリーンセーバーを起動したりといった操作が可能になっている。

    ドコモ、デスクトップツール「いつでもドコモダケ」を提供
  • 【使ってよかったWindows用電子メールソフトは?】 - 口コミ評判比較ランキング

    使ってよかったWindows用電子メールソフトは?

    nob274
    nob274 2005/09/14
    Thunderbird強し
  • Misc. about Computer Science - Becky plugin for Google Desktop Search

    主にThunderbirdユーザなんであるが,Beckyも併用しているので,GDSプラグインを作ってみた. スクリーンショット ダウンロード 無保証ですが,どうぞお試しください.コメント,その他は歓迎です. ダウンロード - GDSBeckyPluginSetup.exe v0.0.2 動作環境 Windows XPで動作確認していますが,Windows 2000/XPで動作するはずです. Google Desktop Searchをインストールしてください nkf32.dll (http://www2.tokai.or.jp/uminchu/runtime.html) を利用しています.(同梱しており,c:\Windows\system32などへ自動的にインストールされます) 使い方 インストールして,しばらく使っていれば,どんどんインデックス化されていきます.正確には,bmfファイルか

    Misc. about Computer Science - Becky plugin for Google Desktop Search
    nob274
    nob274 2005/09/14
    Googleデスクトップサーチの検索対象にする?
  • http://www33.ocn.ne.jp/~snip/mozilla/calendar/

    nob274
    nob274 2005/08/12
    Sunbirdの日本語化
  • Firefoxを光速に至らしめ、さらばIE | textocean

    nob274
    nob274 2005/08/10
    Firefoxの高速化。Operaを越えるか?
  • http://dac.lolipop.jp/blog/archives/000231.html

    nob274
    nob274 2005/08/10
    速度比較の情報
  • http://www.becky-users.net/tools/index.html

    nob274
    nob274 2005/08/06
    プラグインとか、いろいろ
  • BkASPil for Becky!2 総合案内

    このページは,BkASPil for Becky!2 プラグインの総合案内ページです. BkASPilプラグインは,Windows対応メールソフトBecky!InternetMail用に作られたスパム対策・対処用プラグインです.「spamフィルタリング(振り分け)機能」と「spam処置依頼送信支援機能」の2つの機能を有し,BNR32,松永香澄,高崎真哉,の3人でチームを組み,開発・サポートを行っています. 詳しく知りたい方はBkASPil プラグイン基解説ページをご覧下さい. 重要なお知らせ 2011/2/1 BkSPilのサービスを11/2/13をもって終了いたします。つきましてはBkASPilのアンインストールをお願いいたします。 2007/3/4 Windows Vistaでの動作につきましては正式サポートはしておりませんが、特に不具合も報告されていないようです。 2006/5/2

    nob274
    nob274 2005/08/06
    Becky!用s SPAM対策プラグイン