タグ

appleとwinに関するnobudのブックマーク (3)

  • BootCampのアップルキーボード英数キーの問題を解決

    2008年 8月17日 いや〜最近iPhoneハマってます。おもしろいですね〜 ところで、Mac OS 10.5もアップデードされ、現在の最新は10.5.4です。パッケージ版製品も最新になってます。 そのMac OS 10.5からの大きな特徴でもある、BootCamp。Windowsをインストールして、切り替えて使うことが出来る機能です。 使ってます?僕は使ってます。 普段はほとんどMacを使ってますが、ゲームをするときだけウィンドウズです。リネージュ2をいまだにやってます。 なかなかゆっくりログインして遊ぶ時間がないので、あんまし進んでませんが(−_−#) で、Windowsに切り替えた時にアップルキーボードは使ってますか? アップルとウィンドウズではキーボードの配列が若干違います。ほとんどのキーはBootCampでWindowsをインストールした時にアップル用ドライバを追加

    nobud
    nobud 2009/07/21
    Bootcampでキーボード設定 IME
  • エレパローカルニュース: 【ELP】MacにWindowsとATOKをインストールしてApple keyboadを便利に使う

    2008年12月15日 だいぶ前に、MacWindowsをインストールした場合、アップルキーボードを使うとちょっと不便ですけども〜っていう記事を書きました。 過去の記事 【ELP】BootCampのアップルキーボード英数キーの問題を解決! これは、Windowsは基的にアップルのキーボードに対応してないので、日語と英数字の切替がうまくいかないんですよね。そのまま使うと。 Windows用のいわゆるDOSキーボードは半角/全角キーってのがありますよね。これで日語を切り替えます。 でも、Mac用のキーボードには半角/全角キーがないです。 その代わり、スペースキーの両隣にかなキー、英数キーってのがあって、それで日語と半角英数文字を切り替えます。 これがですね、日語切り替えの時に、Windows用キーボードみたいに左上じゃなくてスペースキーのとなりなので、あまり指を動かさずに

    nobud
    nobud 2009/07/21
    bootcampでキーボード設定 ATOK
  • AVI・MPG・WMV・MOV・FLVなどを一発でiPhone用ムービーに変換するフリーソフト「Free Video to iPhone Converter」 - GIGAZINE

    ついに日でも1500人が行列を作って発売が開始された「iPhone 3G」ですが、iPhoneでムービーを再生できるようにするフリーソフト、それが「Free Video to iPhone Converter」。 対応形式はAVI・MPG・MPEG・MPE・WMV・ASF・MOV・QT・3GP・3G2・FLV・SWFとなっており、これらを簡単にMP4形式にできるというわけ。画面も日語なので安心して使えます。また、CMカットも可能で、一度に複数のファイルを選んで一気に変換することもできます。 ダウンロードとインストール方法、変換方法は以下から。 Free Video to iPhone Converter: iPhone Video Converter 上記ページにアクセスしたらクリックしてダウンロード ダウンロードしたら実行してインストール開始 「Next」をクリック 「Next」をク

    AVI・MPG・WMV・MOV・FLVなどを一発でiPhone用ムービーに変換するフリーソフト「Free Video to iPhone Converter」 - GIGAZINE
  • 1