タグ

子供に関するnohzakiのブックマーク (13)

  • 学級崩壊した後の学級担任 | 小学校非常勤講師のブログ

    1度だけ、自分のクラスが崩壊した経験がある。ただ、若い時で、記録もちゃんと取っていないし、その時は必死になっていたので、いったい何が原因で起こったのか不明である。諸先輩方には連日いろいろアドバイスをいただいたが、結局、収束には至らなかったような記憶がある。 その後の長い教師生活の中で、学級崩壊を間近に見た経験がある。それをここで書きたい。 最初はある、教育に非常に熱意のある、若い女の先生のクラスで起こった。 転勤してきたばかりで、学校や子どもの様子をよく知らない。それなのに、5年生を担任した。 教育に対して非常に熱意のある先生だ。クラスはこうでなければならない、子どもと子どもの関係はこうでなければならない、ということで指導されていた。友だちとは仲良くするものでしょ、力を合わせあうものでしょ、ということを真っ直ぐに子どもに言っていた。 勉強についても熱心に取り組まれていた。力の弱い子どもには

    学級崩壊した後の学級担任 | 小学校非常勤講師のブログ
  • 子供をインターナショナルスクールに入れて気づいた、「同じことを言ってるのに日本とインターではアプローチが全然違う」

    ムーチョ 🇲🇾マレーシアに海外移住 @mucho 子供をインターに入れて、思ったこと 日の学校「差別はいけません。みんな同じ人間なのです」 インター「差別はいけません。みんな違う人間なのです」 同じこと言うのにアプローチが全然違う 2017-12-26 17:26:16

    子供をインターナショナルスクールに入れて気づいた、「同じことを言ってるのに日本とインターではアプローチが全然違う」
  • 「なぜ勉強するのか」京都大学ナンバーワン人気教官が教えるホントの意味 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 京都大学ナンバーワン人気教官の瀧哲史氏が勉強する意味を中学生に話した 「何者か」になるためには、みんなが知っていることを知る必要があると指摘 みんなが知っていることを、違う角度から見る必要があると解説した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「なぜ勉強するのか」京都大学ナンバーワン人気教官が教えるホントの意味 - ライブドアニュース
    nohzaki
    nohzaki 2017/12/04
    なぜ勉強するのか
  • 子供の心が成長する叱り方 - 子育ての達人

    子供を持つ親なら誰もが感じることかもしれませんが、子供を叱ることはとても難しいものです。ただ怒鳴るのは簡単かもしれませんが、叱ったことで子供に悪影響を及ぼしてしまったり、親自身が自己嫌悪に陥ったりと、なかなかうまくいかないことが多いものです。子供の心が成長できる上手な叱り方について見ていきましょう。 どうして上手に叱れないのか 子育て相談でよくある内容が、子供を叱ることについてです。「子供がする些細なことにすぐ腹を立てて怒ってしまう」「体罰をしてしまう」など、子供の叱り方について悩み、自分を責める親御さんはたくさんいます。 実は、現代日の子育てにおいて、叱ることはとても難しいことになっています。今の親世代の人たちや、その前の世代の人たちは、自分が上手に叱られてこなかったからです。 さらに、そのまた前の世代の人たちが親であった時代は、日の伝統的な家父長制にとって代わって、民主主義に基づい

    子供の心が成長する叱り方 - 子育ての達人
  • 子供の貧困で日本が失うカネと未来 - 子育ての達人

    (出典:内閣府「子供の貧困対策に関する大綱」) この表を見ると一目瞭然なのが、貧困家庭の子供の高校・大学等への進学率の低さです。それだけでなく、中学・高校卒業後の就職率が高くなっている点も見逃せません。また、生活保護世帯の子供にフォーカスしてデータを見ていくと、その差はさらに顕著にあらわれてきます。 高校進学率が全体で98%にのぼるなか、生活保護世帯では90%しかありません。高校の学費という、一見当たり前とも思える教育への投資の優先順位の低さが伺えます。では高校等の中退率はどうでしょうか。生活保護世帯の中退率は5.3%ですが、これは全世帯合計1.7%の実に3倍と、驚くべき高率となっています。 これは単年のデータですので、高校3年間で考えてみると、単純計算でなんと約16%の子供たちが卒業せずに学校を去っていることになります。経済的理由だけでなく、学業を勧めるという親としてのサポート体制が不十

    子供の貧困で日本が失うカネと未来 - 子育ての達人
  • 数学・算数脳を育てる効果的な親塾メソッド - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ

    子どもの将来を考えたとき、算数・数学を好きになって欲しいと願う親御さんは少なくないのではないでしょうか。 この記事を書いている筆者は、数学や物理を使った仕事職としていますが、そうした環境に身を置いていると"数字の持つパワー"を強く感じることが間々あります。 "数字の持つパワー"を使いこなすことで、時に言語を超えるメッセージ性を享受することが可能になります。 そうした瞬間を味わうには、"数字を好き"と感じる気持ちを持ちながら日常現状を捉える感性が必要なのかもしれません。こうした感性を、自分の子どもにも感じられるようになって欲しいと願い、私は子供と向き合い、一緒に数字の勉強をするようにしています。 日は、そんな数字を仕事にしている私が現在四苦八苦しながら実践している「子供を"数字好き"にするための勉強方法」をまとめてみました。 算数脳を育てる親塾メソッド 長年取り組んでいる教材 3歳児か

    数学・算数脳を育てる効果的な親塾メソッド - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ
  • 先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ  特..

    先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ 特に行事予定と集金。学年だよりで重要そうなイベントはスマホのカレンダーかリマインダーに入れておく。 自分はGoogleカレンダーからGAS使って毎朝Slackにリマインダーが飛ぶようになってる。 学年だよりにはその月にやる単元がのっている。図工の用意なんかはそこを見て教科書を開けば一発で分かるし、最近の学校はちゃんと1ヶ月前には便りを出すか連絡帳で知らせてくれる。 そうじゃ無いと言うことはただの怠慢だから担任から校長に意見をあげてもらうか、2学期の終わりにある学校評価の保護者アンケートで書いておく。 2 お便りはとりあえず写真をとっておけ あそこはペーパーレスとは無縁だ。おびただしい量の手紙が来る。特に1年生のはじめは毎日学年だよりが来る。 忘れるし、買い物行ったときに揃えるモノが分からなくなるから写真とっておけ。 あとは学

    先輩パパからアドバイスしよう 1 学年だよりはどこかに貼っておけ  特..
  • お父さんが教える13歳からの金融入門 - たぱぞうの米国株投資

    お父さんが教える13歳からの金融入門、はとっても売れ筋 紀伊国屋書店や丸善、八重洲ブックセンターと言った大手書店で平積みにされているはだいたい目を通すことにしている、たぱぞうです。 平積みというのは出版元が力を入れているか、書店のほうで売れると判断しているであることが多いからです。つまり、どこか見どころというか、読み応えあるところがある場合が多いのです。 昨今、非常に目立つところに置かれているのが「お父さんが教える13歳からの金融入門」です。 お父さんが教える 13歳からの金融入門 作者: デヴィッド・ビアンキ,関美和 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2016/07/21 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る お父さんが教える 13歳からの金融入門 作者: デヴィッド・ビアンキ,関美和 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売

    お父さんが教える13歳からの金融入門 - たぱぞうの米国株投資
  • 中学校教師の「保健室に通うやっかいな子」という相談に対しての回答が素晴らしいと話題に

    miiCo @Miico_70 @sherrynanana 厄介だから、放り出したいんだろうなと。特に担任とか現場の先生方は。 そんなのばかりで、居場所がなくなっていく息子。面倒見いいと思っていれた私立でさえ、そう。 最近、息子ではなく学校や社会に追い詰められてるのではないのかと思います。 2016-09-27 00:54:06 tomonari san💐🐝 @naritomo5 @sherrynanana やっかいじゃない子ばかりが、学校に来ると?手がかからない子ばかりを教えれると思ってたの?という教師に、何人もお会いした。なので、教師になる為の過程で、何を学んできたんだろうと。幼小中もだけど、大学がある意味を考え直す時期なんじゃないかと。 2016-09-27 17:35:54

    中学校教師の「保健室に通うやっかいな子」という相談に対しての回答が素晴らしいと話題に
  • 俺が小学2年生のとき書いた『おこるとどれだけそんするか?』がヤバい。 - 日々、とんは語る。

    実家にて荷物を整理していたところ、俺が小学2年生の頃に書いた伝説の『おこるとどれだけそんをするのか?』発掘されました。 このの存在については、大人になってからも何度か見返していたので、内容も把握していたのですが、デジタルデータとしてまだ保存していなかったので、今回無事にデジタルデータとして保存しました。 何度読み返してみても爆笑必死で、それでいて、とても深みがあり、俺という人間の根源が溢れんばかりに滲み出ています。 こんなヤバいものを大切に保管してくれていたオカンに感謝しつつ、みなさま宜しければご堪能下さい。 もくじ 第一部 おこるときどうおこるか 1〜2 第二部 こういうかんちがいはしないでほしい 3〜4 第三部 おこるとどれだけそんするか 5〜7 第四部 ふくしゅう 8〜9 第一部「おこるときどうおこるか」 おこると言うことは、そんである。 おとなは、すぐ、ちょっとしたことでおこる

    俺が小学2年生のとき書いた『おこるとどれだけそんするか?』がヤバい。 - 日々、とんは語る。
  • 小学生の娘たち専用ノートパソコンと、私が取った有害サイト対策。 - シアトル生活はじめました

    娘たちもうすぐ10歳、そろそろ自分でネット検索とかコンテンツの閲覧とか自由にやらせてあげたいなと思ってました。しかもノートパソコンは値崩れして以前では考えられないような値段で買えます。ということでお手頃価格なノートパソコンをそれぞれに買い与えることにしました。 子供たちが独自にネットを利用するとなると、心配ごとはといえば・・・やはり「有害サイト」対策ですね。 私の場合はOSが Windows 8 のノートパソコンです。Macの場合はどうなのか分りませんが、きっとApple先生が良い方法を提供してくれているでしょう。 結論から言うと マイクロソフト・アカウントの「ファミリーセーフティー」 Windows 8上での「子供向けアカウント」 Googleのセーフサーチ(およびYouTubeの同様の設定) この三つの防御層(?)でおおよその対策はできそうです。 子供用マイクソフト・アカウントを作る

    小学生の娘たち専用ノートパソコンと、私が取った有害サイト対策。 - シアトル生活はじめました
    nohzaki
    nohzaki 2015/03/01
    [メール]
  • 我が子は親だけじゃ守れない - 仕事は母ちゃん

    お昼にカレー作ったんですが、夫はカレー要らんと焼きうどん作ってべました。わりとこういうことよくあるんですな。休日になるとにうるさい夫は自分のべたい物を作りたがるのです。まあ明日学校休みだし、余った分は息子達にべさせたらいいかあと思うさっこさんですこんにちは。息子達も夫が作った料理のほうが美味しいっていうんだよなあ。夫の女子力の高さ…。 気を取り直して。先日、こちらのエントリーを読ませていただきました。 私も友達と呼べるような息子達の同級生の母親はいません。元々人付き合い苦手で付きあうと疲れるタイプだし。でも情報交換をしてる母親は何人かいます。あんまり「ママ友」という言い方は好きじゃないんですが、他に使える言葉がないので便宜上「ママ友」という言葉を使いますね。 子供が幼い頃はママ友なんていなくてもどうにでもなるんですよね。お下がりもらったりあげたりと交流することで恩恵はありましたが、

    我が子は親だけじゃ守れない - 仕事は母ちゃん
  • 子どもに自信を与える方法

    0. これは子どもの問題ではなく大人の問題だと思う。 自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ - MSN産経ニュース 1. 子どもの言動で気に入らないことがあると、とかく「しつけ」で何とかしようとする方が多いでしょう。叱りつけたりせず、自然に子どもを動かすにはどうしたらいいか、もっと知恵を絞ってほしいと思う。 親が居間でテレビを見て笑っているのに、子どもが喜んで学校の宿題などしたがるわけがない。当たり前の話でしょう? 宿題+漢字ドリル+計算ドリルなんて、親子で取り組めば1~2時間で終るもの。たったそれだけの時間を一緒に過ごすことを厭う親に育てられる子が、自分の価値を信じられるでしょうか。 家事のお手伝いだってそう。子どもだけが家事をやっている時間があると、つらい。母が夕の準備をしているとき、子どもが風呂を掃除し、父がトイレを掃除する……といった「家族みんなで家事をやる時間」

  • 1