タグ

ブックマーク / futureinsight.hatenadiary.jp (10)

  • 小さなスタートアップがスピードを上げるためのツール選定 - FutureInsight.info

    Alpacaで働き始めてから、バックエンドは非常に強力なメンバーがそろっているので、主にフロントエンドを担当しています。 もともと大企業で仕事していたということもあり、やはりスタートアップのスピード感とヒリヒリ感は想像するよりもずっとずっと早いわけですが、 ちょうどCTOの@umitanukiが面白いエントリーをAlpacaブログに掲載していたのでご紹介。 http://blog-jp.alpaca.ai/entry/2015/10/26/074801blog-jp.alpaca.ai まさにこのあたりのツールの選定やそれを使ったチームの動き方は主に@umitanukiが設計している部分なのですが、上に上がっているツールは、 ほぼすべてAlpacaに入ってから使い始めました。ぼくが非常に面白いと感じたのは、それぞれのツールは非常にとんがっているので、 どういうふうにチームを動かすかの思想と

    小さなスタートアップがスピードを上げるためのツール選定 - FutureInsight.info
    nomnel
    nomnel 2015/10/27
  • なぜGoogleは「悪役」ポジションになったのか - FutureInsight.info

    以下の記事が面白かった。 簡単に言うと、Googleが昔のMicrosoftの様な「悪役」のポジションになりつつある、というのを感覚的に述べている。この言説自体は、よく見かけるものでなにか巨大な組織を「悪役」にしたいという願望が一般的にあるのではないかと思う。で、なぜGoogleがこのポジションに入りつつあるのかを考えてみた。 まず、一番の理由として思いついたのが、Googleのビジネス領域の変化だ。知っての通り、ここ数年で検索という利便性を提供することをメインとしているものから、Android・YouTubeなどのプラットフォーム事業に拡大している。iPhoneという明確な対立軸があるAndroidと比較すると、特にYouTubeは収益の収穫期といって良いくらいの強いポジションをとっている。プラットフォーム事業は基的に強いポジションを取れば取るほど利用者に強い制約や自分に有利な規約を求

    なぜGoogleは「悪役」ポジションになったのか - FutureInsight.info
    nomnel
    nomnel 2015/02/24
  • モバイルファーストからモバイルオンリー時代へのシフトとGoogle/Apple/Facebookのポジション - FutureInsight.info

    ちょっと前の記事だが、以下の記事がおもしろかった。 これまでPCではWebブラウザのクッキー主体で行っていたユーザートラッキングを、モバイルファーストからモバイルオンリーにシフトしていくなかでどのように行っていくか、というGoogle/Apple/Facebookの戦略がかいま見える良い記事。 Google vs Apple まず、上の記事の理解として重要なのが、広告が主な収入源のGoogle/Facebookと違って、Appleは基的には広告を主な収入源としておらず、デバイスを売ることが主な収入源であること。このことに関しては、以下の記事がおもしろくて、MSのCEOサティア・ナデラが以下のように述べている。 MicrosoftCEO、サティア・ナデラ、AppleGoogleと比較して自社の質を的確に指摘 | TechCrunch Japan 私はAppleGoogle、Micr

    モバイルファーストからモバイルオンリー時代へのシフトとGoogle/Apple/Facebookのポジション - FutureInsight.info
    nomnel
    nomnel 2014/11/29
  • 一見筋の悪いこと、わざと難しいことをするビジネスモデル - FutureInsight.info

    Twitterのタイムラインを眺めていたらフリークアウトCOOの佐藤さんの一連のツイートが非常におもしろかったので紹介。 https://twitter.com/usksato/status/514995375308955649 https://twitter.com/usksato/status/514995636010106883 https://twitter.com/usksato/status/514996067499134976 https://twitter.com/usksato/status/514996473117679616 https://twitter.com/usksato/status/514998201351282688 https://twitter.com/usksato/status/514999510527791105 https://twitter

    一見筋の悪いこと、わざと難しいことをするビジネスモデル - FutureInsight.info
    nomnel
    nomnel 2014/09/28
  • IT業界におけるルールメーカーとルールチェンジャーについて考える - FutureInsight.info

    先日のWhatAppの記事でも書きましたが、IT業界の巨人達の動きを理解する上で、このルールメーカーとルールチェンジャーという概念は非常に重要です。 この概念を理解する上で、すごく僕が好きなのが「In The Plex」(Googleのドキュメンタリーの中ではNo.1の)のエピソードで描かれたFacebookが現れた時のGoogle内の反応の一節です。少し長いですが、引用してみましょう。 2007年6月8日、ジャスティン・ローゼンスタイルはグーグルの元同僚だちに一のメールを送った。「みんなにグッドニュースを伝えたい」と彼は書いた。 「フェイスブックは当に『あの会社』だった」 どの会社かって?あの会社だよ。何十年かに一度出るか出ないかというあの会社。昨日のグーグル、はるか昔のマイクロソフトがそうだった。・・・やがて世界がかわるきっかけをもたらす最先端企業で、どの社員も組織に大きなインパ

    IT業界におけるルールメーカーとルールチェンジャーについて考える - FutureInsight.info
    nomnel
    nomnel 2014/02/22
  • WhatsAppの買収から考える今後のスマートフォンビジネスの動き - FutureInsight.info

    ほとんどの人は感じていることだろうけど、いったんガチでまとめておきます。 GoogleがWeb時代に強力な支配力を発揮できた要因の一つにGmailなどの魅力的なサービスで必ずユーザーアカウントをログインさせる習慣を作ることができた、というのがあるけど、スマートフォンにおいてはそれがメッセージングだった。アカウントをログインさせる必要があるのは、もちろん大きな意味での広告のため。 クッキーが存在するWebと違ってアカウントヒモ付が難しいスマートフォンでは、アカウントのヒモ付をどのようにおこなうか、またサービスの入り口をどのように設計するかというのが、大きなカギだったが、それもメッセージングアプリだった。このあたりももちろん最終的には広告のためだが、より広い意味でユーザーの行動に対してアクションできるという部分が大きい。 そんなわけで、当にざっくりいうとメッセージングを制するものが将来的にス

    WhatsAppの買収から考える今後のスマートフォンビジネスの動き - FutureInsight.info
    nomnel
    nomnel 2014/02/21
  • ビッグデータに関するヤフーの警鐘をどのように読むか - FutureInsight.info

    年始のエントリーでいくつか2014年の注目トピックを記載しましたが、ビッグデータ、フィルターバブル、セキュリティまわりのトピックは定期的に取り上げようと思います。 2014年の気になるインターネットのトピックまとめ - FutureInsight.info さて、ビッグデータに関して以下の記事がおもしろかったので紹介。 「日がビッグデータ後進国になってもいいのか」ヤフーが警鐘を鳴らす理由 | ハフポスト Yahooが現在の政府の方針であるEU型の事前規制の方向に反対している。実際の方向性については、以下のスライドがわかりやすい。 「EU型事前規制」を導入されてしまうと、その時点で日の主要事業者のビジネスモデルが固定化されてしまうが、規制の少ないアメリカから最新のサービスが来た時に、海外からのサービスに対する規制がほぼ存在しない現状では、アメリカのサービスにいいようにやられてしまう。その

    ビッグデータに関するヤフーの警鐘をどのように読むか - FutureInsight.info
    nomnel
    nomnel 2014/01/24
  • Googleの最近の新しい動き(Chromebook、ロボット、Google Glass)のまとめ - FutureInsight.info

    Googleが利益率を見ても、時価総額を見てもエクセレント・カンパニーなのは疑いようがない事実ですが、最近いろいろ新しい動きをしていたり、それが成功していたりするので、そのあたりまとめています。 Chromebookのノートパソコンシェアが法人向けに急拡大 以下のニュースを見てびっくりした人も多いのではないかと思います。 Chromebook が米国で急成長、法人市場の年間売上0.2%から9.6%に。ノート市場の約2割まで拡大 - Engadget 日版 法人市場の統計がベースですが、2012年の1月〜11月期には法人向け市場の売上シェアでわずか0.2%だったChromebookが2013年の同時期に一気に9.6%まで拡大し、倍増の伸びだったAndroidタブレットをもあっさりと追い抜いた、というレポートです。ノートパソコン単体で見ると全体の2割の売上を占めており、トレンドも上昇傾向。日

    Googleの最近の新しい動き(Chromebook、ロボット、Google Glass)のまとめ - FutureInsight.info
    nomnel
    nomnel 2014/01/21
  • CANONプリンタはインクが切れたら捨てるという運用がコスト面で現実的に思えてきた - FutureInsight.info

    たまたまアマゾン見ていたら以下のプリンタを見つけました。Canon PIXUS インクジェットプリンタ PIXUS IP2700 キヤノン 2010-02-25 売り上げランキング : 23 おすすめ平均 究極の使い捨てプリンター 必要にして十分です。 買い替え Amazonで詳しく見る by G-Tools4色カラーの超小型・軽量プリンタが3,699円です。公式サイトをみると写真印刷も可能で、なによりサイズも445X250X130(mm)のコンパクトサイズです。 http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip2700/index.html さて、3,699円という値段なのですが、このプリンタインクはブラックだけで2,180円もします。3色インクのカートリッジも2,125円で、合計がプリンタの額を超えているわけです。キヤノン FINE カートリッジ BC-3

    CANONプリンタはインクが切れたら捨てるという運用がコスト面で現実的に思えてきた - FutureInsight.info
  • 少数精鋭のテクノロジーベンチャーは企業が支払うべきコストをどこに付け替えるのか - FutureInsight.info

    最近、立て続けにいくつかのスタートアップがサービスが終了しました。まずは、江島健太郎さんが米国で展開していたLingrとRejawです。この終了に伴うエントリーで以下のような総括をしていました。 LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance - CNET Japan しかし一方で思うのは、4人というのはやはり大所帯だったということです。アーキテクト・デザイナ・クライアントという専門には重複がなく、これにアーキテクチャとデザインの両方を見られるマネージャであるぼくを加えて4名なら、適正な少数精鋭と言えると思っていました。しかし、これは決して「少数」ではなかったのです。 自分が技術的に成長した今だから言えることですが、今のLingrやRejawのようなプロダクトなら、1人か、多くても2人ぐらいで作れるべきであった、と思います。「少数精鋭」を突き詰めると、

    少数精鋭のテクノロジーベンチャーは企業が支払うべきコストをどこに付け替えるのか - FutureInsight.info
    nomnel
    nomnel 2009/07/04
  • 1