ブックマーク / www.j-cast.com (11)

  • いらすとや、「防災」テーマに新作8枚 地震直後...素早い対応が「すばらしい」

    大阪北部で最大震度6弱を観測した地震を受けて、画像素材サイト「いらすとや」が始めた活動に称賛が集まっている。 地震対策や防災をテーマにした新規イラストを、今回の地震が発生した直後から立て続けに公開したのだ。こうした迅速な行動に、ツイッター上には「防災支援。すばらしい」「助かる自治体等あると思います」といった声が出ている。 発生からわずか3時間で... 今回の地震は、2018年6月18日朝7時58分頃に発生。「いらすとや」が防災イラストを掲載し始めたのは、そのわずか3時間後のことだった。 まず、朝11時に「災害時の緊急用トイレのイラスト」と題した作品を公開。このイラストは2種類あり、サイト上ではそれぞれについて、 「災害時など水道が使えないときに便座にゴミ袋をかぶせ中に新聞紙を入れて作る緊急用簡易トイレと、市販の凝固剤を使うタイプのもののイラストです」 と説明していた。 その後も、数十分おき

    いらすとや、「防災」テーマに新作8枚 地震直後...素早い対応が「すばらしい」
    noodlemaster
    noodlemaster 2018/06/18
    NHKの代わりにみふねさんに払いたい。
  • 正恩氏「専用機」は旧ソ連製 シンガポールまで飛べるのか

    初の米朝首脳会談が2018年6月12日にシンガポールで行われることになった。北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長にとっては、5月7~8日の中国・大連に続いて、2回目の空路での外遊になりそうだ。 そこで注目されるのが、今回の正恩氏の「足」だ。北朝鮮が利用している政府専用機は、元々は1960年代に開発された旧ソ連製のもので、1980年代に購入されたとみられる。シンガポール行きにも専用機を使用する可能性もあるが、老朽化や航続距離の問題から、途中で給油したり、チャーター機を借りたりしなければならなくなる可能性も指摘されている。 政府専用機には少なくとも「1号」と「2号」がある 北朝鮮は、国営高麗航空が購入した旧ソ連製のイリューシン62M型機を政府専用機として使用している。18年2月の平昌五輪の際は、妹の与正(ヨジョン)氏ら特使団を乗せて韓国・仁川国際空港に飛来した。この時、朝鮮中央通信は、一行が乗った

    正恩氏「専用機」は旧ソ連製 シンガポールまで飛べるのか
    noodlemaster
    noodlemaster 2018/05/11
    ICBMがあるじゃない。まさにロケットマンとしてシンガポールに馳せ参じてほしい
  • 映画料金1800円は高い! ネットアンケ回答で最多の「妥当な額」は...

    大人気の映画「シン・ゴジラ」や「君の名は。」のヒットで、最近も映画館に足を運んで観た人は少なくないだろう。 その一方で、「1800円」(大人)の映画鑑賞料金が「高い」との声が、インターネットに寄せられている。スマートフォンの映画アプリ「映画ランド」を運営するホットモブ・ジャパンが「第1回 映画館及び映画鑑賞に関するアンケート調査」(有効回答10代~60代以上の個人3031人)の結果を、2016年10月18日に発表。86%の人が現在の映画鑑賞料金が「高い」と回答した。 男女とも10代の映画鑑賞が増える 映画館などの娯楽施設でつくる全国興業生活衛生同業組合連合会(全興連)によると、全国には約3400台のスクリーンがある。映画館といえば、ひと昔前であれば、一つの映画館に1つのスクリーンが一般的だったが、「名画座」を含め、そういった昔ながらの映画館が姿を消し、最近は一つの施設内に複数のスクリーンが

    映画料金1800円は高い! ネットアンケ回答で最多の「妥当な額」は...
    noodlemaster
    noodlemaster 2016/10/20
    今の値段でなんだかんだ年間10本は見てる。それに毎回ビールとポップコーンで3000円くらい。もう少し席がゆったりすると嬉しいな
  • 「いらすとや」にイラストレーターが悲鳴 「仕事を奪っている」

    「日が『いらすとや』だらけになってる」――。フリー素材サイト「いらすとや」が配布しているイラストが、ネット上で「どこでも見かける」「確かに最近増えすぎ」などと大きな話題を集めている。 だが一方で、こうしたフリー素材サイトの「負の側面」に注目した意見も目立ち始めた。インターネット上で、「単価の安いイラストレーターの仕事を奪いまくってる」「軒並み仕事持って行かれてる」などと業界に与える悪影響を不安視する声が数多く出ているのだ。 商用・非商用を問わず基的に無料 イラストレーターのみふねたかし氏が運営する「いらすとや」は、「かわいいフリー素材集」をうたうフリー素材サイト。配布されているイラストは、商用・非商用を問わず基的に無料で使用できる。可愛らしいほのぼのとした絵柄が特徴で、季節行事から時事ネタまで多種多様なイラストが公開されている。 そんな「いらすとや」が賛否を集めることになったのは、J

    「いらすとや」にイラストレーターが悲鳴 「仕事を奪っている」
    noodlemaster
    noodlemaster 2016/09/27
    「いらすとや」に対する認識が甘い。抽象化の具合、それを表現する矩形・線のバランス、色感やテイスト感の良さ。そして超一般的な物からブッチギリのネタまで幅広いテーマレンジ。それを無料で。誰も敵わんよw
  • ガリガリ君、社員総出の「お詫びCM」が大反響 「値上げ」逆手に動画再生10万回超える

    25年ぶり10円値上げの日にオンエア 2016年4月1日公開されたこのCMは、この日の出荷分から「ガリガリ君」が、これまでの「160円」から、「70円」(いずれも希望小売価格、税抜)へと値上げすることを受けて制作されたものだ。 1991年以来25年ぶりとあって、値上げは3月の発表時、大きな話題を呼んだ。といっても、その反応は、 「いや~このご時世で100円以下で頑張ってきた赤城さんはえらいですよ。味も開発努力が見られますし、キャラクターも面白いですよね。苦渋の決断だったと思いますが、このくらいならファンは離れていきませんよ。今年の新しい味に期待しております」 「赤城乳業さん今後も頑張ってください」(いずれも、J-CASTニュース記事のコメント欄より) など、これまでの企業努力を称賛し、応援するものが多数を占めた。 今回のCMについて赤城乳業は、こうした反響に応え、「赤城乳業の気持ちを真っ

    ガリガリ君、社員総出の「お詫びCM」が大反響 「値上げ」逆手に動画再生10万回超える
    noodlemaster
    noodlemaster 2016/04/02
    これ内部人件費入れたら全部で2千万くらい? 継続的な値上げとPR施策とブランド維持をまとめてやってる。頭良いなぁ
  • コストコバイト、地方で「時給1200円」 地域の最低賃金はるかに上回り、近隣店に衝撃

    コストコは「同一労働同一賃金」 他の地域は、コストコ出店でどのような影響を受けたのか。中部地方1号店のコストコ中部空港倉庫店が2013年8月にオープンした愛知県常滑市では、地域の賃金相場が底上げされたという。15年10月7日付け中日新聞電子版によると、パートの時給は10年前に中部国際空港(セントレア)ができてから上がり、コストコ出店後はコンビニなどで時給1000円が普通になった。市内の居酒屋や製造業は、求人に苦労しているようだ。 その上で、「コストコができ、地元の中小企業の経営者が従業員の賃金や働きがいを意識するようになったのは良い点だ」という常滑商工会議所担当者の言葉を伝えている。 コストコはアルバイトの時給に「同一労働同一賃金」を徹底させている。現在全国に展開する24店舗では、すべて同じ時給で働ける。「最低でも1200円」は全国共通というわけだ。 一般的に、日企業は店舗所在地によって

    コストコバイト、地方で「時給1200円」 地域の最低賃金はるかに上回り、近隣店に衝撃
    noodlemaster
    noodlemaster 2015/12/08
    良い話にしか思えない。
  • 東京のマンション、2020年五輪後の「大暴落」説の根拠 庶民は大幅値下げを待てばいいのか?

    東京都心部のマンションの価格が、東京五輪・パラリンピックが開催される2020年に「大暴落する」との声が不動産関係者から聞こえてきた。 東京都心では再開発が進み、町並みや交通網の整備が進められているが、最近のマンション価格の上昇を「バブル」とみて、どうやら五輪後の値崩れを警戒する人たちが早めに売り抜けようとタイミングを計っているらしい。 すでに「住みたい人」は買えないバブル状態 新築・中古を問わず、東京都心ではマンション価格の値上がりが続いている。最近の上昇幅こそ小さくなっているものの、3年前(2012年秋)と比べると、都心部(千代田、中央、港、新宿、文京、渋谷)では新築が4割強、中古が3割も上昇している。 2013年後半からじわじわ上昇しはじめ、14年4月の消費増税後に踊り場になったが、14年秋以降から現在にかけて一調子に上昇。ずいぶん値上がりしたな、という印象だ。 不動産経済研究所によ

    東京のマンション、2020年五輪後の「大暴落」説の根拠 庶民は大幅値下げを待てばいいのか?
    noodlemaster
    noodlemaster 2015/10/19
    2019年問題と空き家法で、中流集合住宅以下は間違いなく下がるだろうね
  • 杉を伐採、広葉樹を育てる運動が「苦戦中」 宮崎県の任意団体「花粉症撲滅センター」に寄付金集まらず

    花粉症の原因となる杉の木を無くしたい――。宮崎県小林市の任意団体が十数年前から杉の木を伐採し、広葉樹を育てる運動をしている。2006年からホームページで1口1000円の寄付金を募っているが、3万円も集まらず、看板の費用に消えた。結局、ボランティアでの杉伐採のみとなっている。 代表の永峯勝久さんは、「私どものような活動がうまくいかない限り、日の森林は杉ばかりで、花粉症は未来永劫続く」といい、活動に支援してもらえるよう呼びかけている。 千円の寄付金で62平方メートル伐採できる 永峯さんの家は3代続く林業家で、林業は天職と思い、誇りを持って仕事をしていた。十数年前のある日、インターネットで、ある母親が「杉が憎い」と訴える声を聞いた。娘が重い花粉症で春は一歩も外に出られず、桜を一度見せてやりたいという願いだった。愕然とした。その時、杉を伐採して広葉樹に変え、スギの花粉を少しでも減らそうと思い立っ

    杉を伐採、広葉樹を育てる運動が「苦戦中」 宮崎県の任意団体「花粉症撲滅センター」に寄付金集まらず
    noodlemaster
    noodlemaster 2015/03/11
    ど頭で看板に3万ぶっこんでんじゃねーよ。もっと慎重にやれ
  • 「風刺画ならば許される」は欧米の「おごり」? 日本のネット、米国の一部でも「シャルリ」に疑問の声 

    フランスで風刺画家5人を含む12人が殺害されたテロ事件から1週間。襲撃された風刺専門紙「シャルリ・エブド」が事件後初となる特別号の表紙に、イスラム教の預言者・ムハンマドとみられる男性の風刺画を再び掲載した。 特別号の発行部数は300万部。諸外国から引き合いがあったことから、フランス語のほか、英語やアラビア語など16の言語に翻訳され、25か国で発売されるという。 風刺画、15億人のイスラム教徒に対する「不当な挑発」 「シャルリ・エブド」(2015年1月14日発売)の風刺画は、「すべては許される」とのメッセージの下で、「私はシャルリ」と書かれたプラカードを掲げながら涙を流すイスラム教の預言者・ムハンマドを描いた。 一連のテロ事件を受けて、パリを含めたフランス全土で370万人が参加したとされる大規模デモは、表現の自由、報道の自由を求めて、「私はシャルリ」とのメッセージとともに同紙との連帯を示す運

    「風刺画ならば許される」は欧米の「おごり」? 日本のネット、米国の一部でも「シャルリ」に疑問の声 
    noodlemaster
    noodlemaster 2015/01/14
    下品な文化だよ。上流社会が存在する文化圏でも、受け入れられない者達を小馬鹿にしてるんだから、風刺はそれの延長線。高尚になる訳がない
  • 岡田斗司夫、流出キス写真は本物 過去の驚愕「80股!」も告白 

    オタキングこと評論家の岡田斗司夫さん(56)が、ネット上に流出した若い女性とのキス写真について、物と認める内容の動画をYouTubeに公開した。 当初はツイッターで「ニセ写真」であると完全に否定していたが、それを撤回したかたちだ。 LINEで「愛してる」「だいすき」 騒動の発端は、元愛人を自称する24歳の女性が2014年12月31日に、フェイスブックに投稿したプリクラ画像だった。岡田さんらしきチェックシャツの男性と細身の女性がしっかりと抱き合ってキスしている。通信アプリ「LINE」でのメッセージのやりとりのキャプチャ画像もアップされ、「愛してる」「だいすき」といった会話が確認できる。 女性はフェイスブックに、 「私は岡田斗司夫の愛人でした。でも昨日捨てられました。綺麗な指輪をくださって、ベッドで『お前が世界一かわいい』とも『将来のことは考えてあるから心配するな』ともおっしゃってたのに」

    岡田斗司夫、流出キス写真は本物 過去の驚愕「80股!」も告白 
    noodlemaster
    noodlemaster 2015/01/12
    クズ。
  • 電車席下にあるコンセントからスマホ充電できる!! これは本当だが、実行するととんでもないことに

    「電車の中で、電車のコンセントからスマホ充電してる人がいる」   そんなツイッターでの報告が話題になっている。写真も掲載され、若い女性がJR中央線と思われる電車の中で優先席に座り、席の下にあるコンセントに充電器を差し込んだままピンクのスマホを使っている。 新幹線などではパソコンユーザーや携帯電話充電のためのコンセントが足元にあるが、一般車両ではこんなサービスは聞いたことがない。 「電源があったこと 初めて知りました。 何のため?」 話題のツイートは、ドキュメンタリー映画監督の早川由美子さんが2014年11月2日に発信したもの。フォロワーから、 「法律違反になる可能性大。俺もノーパソの電源を取ろうとしたときガストだとNGでジョナサンだと店員によってはNGだったりOKだったりした」 とリプライされた。すると早川さんは、 「え~!そうなんですか? 新幹線とかの座席の電源はOKでも普通の電車はだめ

    電車席下にあるコンセントからスマホ充電できる!! これは本当だが、実行するととんでもないことに
    noodlemaster
    noodlemaster 2014/11/21
    アスペには分からんよ、残念だけど。提供側がケアしないと
  • 1