gadgetに関するnshashのブックマーク (94)

  • 【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    CM出演チャレンジ!期間中に「#と思いきやダンス」をつけたTikTok動画を投稿するだけで、Y!mobileテレビCMへ出演できるチャンス!

    【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
    nshash
    nshash 2009/01/22
    料金体系がよくわからない。『「新つなぎ放題」(月額基本料3,880円)へのご加入が必要』とあるから、月々3880+1980=5860円なのか、W-ValueSelect適用中は1980円なのか。契約期間=x軸のグラフがあればわかりやすいのに
  • ポケットにも収まる小さな本体 “ポケットスタイルPC”VAIO「type P」発売 | プレスリリース | ソニー

    <封筒サイズで、わずか約634gのポケットスタイルPC機は、ユーザーの望むPC及びネットワークライフを、思うままにいつでもどこでも楽しめる機能・性能を実現しています。優れた携帯性を確保するため、長形3号の封筒とほぼ同等の体サイズ(約 幅245mm× 奥行120mm×高さ19.8mm)と質量約634g※2の小型・軽量デザインを実現しています。 ユーザーインターフェースには、快適にタイピングできるピッチ約16.5mmのキーボードに、2つ同時にWebサイトを表示できる解像度(1600×768)を持つ、自社開発8型ウルトラワイド液晶を搭載しています。 また、リチウムイオンポリマー電池の搭載により、薄型化をしつつも、最大で約4.5時間(標準バッテリー使用時)の長時間駆動を実現しています。 ※2 VGN-P70Hシリーズ、付属の標準バッテリー装着時 <美しさにこだわったデザイン> また、「ty

    nshash
    nshash 2009/01/08
    魅力的なオモチャ。機動性は良さそうだけど、B5サイズノートPCやiPhone / iPod touchを横に置いちゃうとどうしてもスペックが中途半端なんだよなぁ。強いて言えば、電車・飛行機での仕事には役立つかも。
  • コラム: 家電製品ミニレビューティファール「シンプリーインヴェンツ 1L」

    電気ケトルはこれまでに20製品ほど、レビューで取り上げてきた。言ってしまえば水を入れてお湯を沸かすという単純な製品ジャンルではあるが、最近ではデザインにこだわったり新しい機能を取り入れた“個性派”が増えてきた。 今回紹介する「シンプリーインヴェンツ 1L」もそのひとつだ。特徴的なのが、水を体内に入れる方法。普通のケトルならフタを開けてそこから水を入れるのだが、製品はフタを開けなくても、そのまま水が体内に入れられるというのだ。メーカーは「ニューヴィテス エクスプレス 1L」や「アプレシア」などの電気ケトルでお馴染みのティファール(T-fal)。一度試してみたくなり、Amazon.co.jpにて購入した。

    nshash
    nshash 2008/10/15
    これも良い再発明。埃がたまらないかどうかが若干不安だが
  • 平澤寿康の周辺機器レビュー

    ■平澤寿康の周辺機器レビュー■ 第2回 PhotoFast 「CR-9000」 ~SDHCを最大6枚差せるRAID 0対応SSDユニット 発売中 購入価格:9,980円 このところの価格下落で注目を集めているSSD。しかし、HDDと比較するとまだまだ高価で、気軽に購入できる製品ではない。そういう状況のもと、安価に大容量SSDを実現できるということで、注目されている製品がある。それが、PhotoFastの「CR-9000」だ。 CR-9000はそれ自身にはフラッシュメモリが搭載されておらず、SDHCメモリーカードを利用してSSDを実現する製品だ。内部に6個のSDHCスロットが用意されており、32GBのSDHCを6枚利用すれば、192GBという圧倒的な容量のSSDが実現可能だ。しかも、SDHCはメモリ当たりの価格が安いので、大容量SSDを安価に入手できる可能性が高い。今回、発売が開始されたばか

    nshash
    nshash 2008/08/11
    この手の製品の信頼性ってどうなのかな、特にNANDフラッシュメモリのそれと比べて
  • MacBook AirとEMONSTERのBluetooth DUN接続に感動した :Heartlogic

    MacBook AirとEMONSTERのBluetooth DUN接続に感動した MacBook AirとEMONSTERのBluetoothは、なぜか相性が悪くて(Air側のドライバの問題と言われている)、普通に接続ができません。が、いろいろとワザを駆使すればできるそうです。 まあ別にWMWifiRouterがあるからいいやーと思っていたんですが、こちらの記事を読んでいたらBluetoothもやっとかないとダメな気がしてきたので、ちょっと頑張ってみました。 ところが、ユーザーの努力が実り、MacBook Airで、EMONSTERをBluetoothモデムとして利用できる方法がありました。EMONSTERに来搭載されていないBluetooth DUN(ダイヤルアップ)機能を付加させ、MacBook Airのモデムスクリプトを改造したのです。すると、EMONSTERが快適なBlueto

    nshash
    nshash 2008/05/19
    素晴らしい。まさに「ねんがんの ワイヤレスモデムをてにいれたぞ!」 / こうなると、Bluetoothの安定性や接続速度によるボトルネックが気になってくるな。仕方ないけど。
  • 【埋】ウォークマンは「シェア3割」? BCNランキングで見る「iPodとの2強時代」の中身

    ウォークマンは「シェア3割」? BCNランキングで見る「iPodとの2強時代」の中身 2008/05/14 つい最近、こんな記事を見かけました。 ■鈴木貴博のビジネスを考える目「ウォークマンがiPodを追い抜く日」 http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/col/suzuki/124/ 詳しくは元記事のほうをお読みいただくとして、おおまかにいうと、 「ウォークマンAシリーズ を使ってみたが、 ワンセグタイムシフト録画がすごく便利だ。 ソニーのシェアが復活 してきているのもうなずける。」 というお話です。それ自体は別に何も疑問はなかったのですが、 2ページ目に出てくるこの部分だけ、ちょっとひっかかりました。 3年前にはポータブルメディアプレーヤーの市場シェアで10%台前半にまでに落ち込んだウォークマンだが、ソニーマーケテイングの発表によれば、昨年あたりから20%台

    【埋】ウォークマンは「シェア3割」? BCNランキングで見る「iPodとの2強時代」の中身
    nshash
    nshash 2008/05/15
    ソニーのDAPはアクセサリがiPodに劣っていないように見える(少なくとも大型量販店での販売スペースでは)ので、その辺のエコシステムも消費者は見てるんじゃないかな(実際Sシリーズから結構アクセサリ出してるし)
  • となりのインテリア 時計を邪魔に思う人へ。 vessel / tempo time tag

    tempo time tagは、時計です。 クリップ式で、小さく軽いため、様々なところに付けられます。 ビジネスシーンにも活躍します。 医療関係者など、衛生上、腕時計を使えない場面でも役立ちます。

    nshash
    nshash 2008/04/29
    どうなんだろう。無くしそうというのは確かにその通りだが、小型を活かしてあちこちに付け替えるのではなく、スーツのポケットにそっと挟んで固定しておいて、サッと見るように使えばいいんじゃないだろうか。
  • デバイスマネージャで見る「WILLCOM D4」

    CPUは、動作クロック1.33GHzのAtom Z520、メモリはDDR2-533を1Gバイト搭載する。メモリは固定実装で、増設はできない。OSにはWindows Vista Home Premium SP1を導入する。システムコントローラハブ(これまでのチップセットに相当する)であるUS15Wには、グラフィックスコアの「Intel GMA 500」が統合され、スペック上はWindows Vistaのユーザーインタフェース「Aero」が稼働することになっている。Windows Vistaが導入されたPCとしてはメモリ容量が少ないようにも思えるが、喜久川氏は「PCの環境をそのまま使ってもらうために、Windows Vistaの選択はベスト、または、ベターと考える」と説明している。 最新のPC用OSを実用可能な速度で動かすために、WILLCOM D4の筐体内部では各パーツが高いクロックで動いて

    デバイスマネージャで見る「WILLCOM D4」
    nshash
    nshash 2008/04/15
    みんなハードウェアの話しかしないのが不満。この手のモバイル機器はモバイル用途に最適化されたソフトウェア環境がどれだけ整備されるかが、ユーザビリティに大きく影響すると思うのだが。
  • プラネックス、iPod用Bluetoothアダプター

    プラネックスは、iPodの音楽Bluetooth搭載のヘッドセットやスピーカーで再生できるアダプター「BT-DockT」を、4月中旬より販売開始すると発表した。同社通販サイト「PLANEX DIRECT」での価格は6980円。 BT-DockTは、iPodのDockコネクタにとりつけることによりBluetooth環境が構築できるiPod専用のBluetooth送信機。この製品とBluetooth対応のヘッドセットやスピーカーと組み合わせることでワイヤレスで音楽を楽しむことが可能となる。また、iPodからの電源供給により動作するので充電の必要はない。Bluetoothのバージョンは2.1、出力Class2に対応しているので、最新の環境で最大10メートルまでのワイヤレス通信がおこなえる。 接続可能なiPodシリーズは、Dockコネクタを搭載したiPod touch、iPod(第4世代~第5世

    プラネックス、iPod用Bluetoothアダプター
    nshash
    nshash 2008/04/09
    iPod touch(正式)対応のBTアダプタがやっと出た(前にもあることはあったけどちょっと高かった)。実売5000円くらいならうれしいなぁ。心配なのは他のBT受信機との相性問題がないかだけど…
  • となりのインテリア 角に置けるごみ箱。±0(プラスマイナスゼロ) TRASHCAN

    ±0(プラスマイナスゼロ)のTRASHCANは、ごみ箱です。 角があります。 部屋の角にも収まります。

    nshash
    nshash 2008/04/04
    置いてみたい。しかし、収容量が少なそうなのが気になりますね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    nshash
    nshash 2008/03/18
    この手の格安ミニノートが日本に上陸すると、Windows搭載になるのはMicrosoft関税みたいなもんなんでしょうか。gOSじゃなくてubuntuあたり載せてくれればいいのになぁ。
  • プリンストンテクノロジー:製品案内 - PTM-UBTSET3S

    小さいけれど高性能 USBアダプターとワイヤレスイヤフォンセット 日国内で最小、最軽量級※1のUSBアダプター&小型ワイヤレスイヤフォンがセット USBアダプターは日国内で最小、最軽量級のW14.0mm×D19.0mm×H4.5mm、重さは1.8g。パソコン体に接続しておいても邪魔にならず目立ちません※2。 またイヤフォンも小型・軽量なので、持ち運びにもとても便利です。 ※1 2007年7月現在弊社調べ ※2 USBポートから約8mm出っ張りますので、ケーブルなどを引っ掛けないよう注意してください。

    プリンストンテクノロジー:製品案内 - PTM-UBTSET3S
    nshash
    nshash 2008/01/29
    ワイヤレスで超小型のインナーイヤフォン。ガチャガチャしたものを付けたくない時はいいかも。
  • こんな商品が欲しい:風呂に浮かべてビデオを鑑賞できるiPod希望

    ワイアレスやコンシューマー・エレクトロニクスのカンファレンスに行くと、毎回のように話題になるのが、デバイスのコンバージェンス。いわゆる「多機能携帯電話があれば、デジカメもiPodも、ひょっとしたらパソコンすら不必要なんじゃないの?」という「統合デバイス神話」。 「デバイスは統合されるどころか、TPOに応じたさまざなデバイスが作られることにより分化が進み、そのうち窓ガラス埋め込みデバイスとか、使い捨てデバイスとかができる」と信じている私のようなアンチ・コンバージェンス派は少数派。 今日も、風呂に入りながらiPhoneでYoutubeを見ていたのだが(知り合いがそれに最適なアプリを作ってくれたのでそのテストも含めて...まだアルファテスト中なので公開できないが、ベータ版がリリースされしだいここで報告するのでお楽しみに)、湯船に落とさないようにするのに結構気を使うし、湯気も気になる。可能であれば

    nshash
    nshash 2008/01/29
    TPOに応じてニーズが違うのだから、アンチ・コンバージェンスは当然に思える。でなければ、VAIO Uができた時点で全て終わっているはずだし。 / しかし、お風呂ユースであると便利な機能って防水以外なんだろう?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    nshash
    nshash 2008/01/29
    一瞬、新型のリナザウかなとオモタ。でも、PCみたいに動画サイトは観られないだろうから、イマイチこの形である意義が見いだせない。個人的にはPCメール対応が一番の見所かな。IMAP非対応ぽいので非常用だろうけど
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン - MacBook Airは買うべきか買わざるべきか

    1月15日、Macworld Conference&Expo初日のキーノートスピーチに、Appleのスティーブ・ジョブズCEOが登壇した。ジョブズCEOが取り上げた話題を大きく分けると4つだった。 1. Leopardと専用バックアップデバイスとなるTime Capsule 2. iPhoneiTouchの新しいファームウェアによる機能拡張 3. 映画のオンラインレンタルサービスとファームウェアアップデートによるApple TVでの対応 4. 新しいMacBook Air この中で最も注目度が高いのは、もちろん4のMacBook Airだろう。世界で最も薄いノートPCという触れ込み通り、最薄部で4mm、最も厚い部分でも19.4mmと2cmを切る。ジョブズCEOMacBook Airの薄さをソニーのVAIO TZと比較して見せたが、VAIO TZは薄型だが2スピンドル機。同列に比較するこ

    nshash
    nshash 2008/01/16
    よい速報レビュー。最後に筆者が苦言を述べているとおり、ニーズが満たせるか心配。VAIO 505EXの轍を踏んで、もう薄型ノートはやらないなんてことになるのが一番怖い。よって今後のスペックアップに期待したいところ。
  • ソニー、スティック型のBluetoothオーディオレシーバ

    ソニーは、Bluetooth機能を搭載したワイヤレスオーディオレシーバ「DRC-BT15P」を1月下旬に発売する。価格はオープンプライス。直販価格は8,980円。カラーリングはホワイト(W)、ベルベットブラック(BI)、フランボワーズレッド(R)、アクアブルー(L)を用意する。 Bluetooth機能を備えたデジタルオーディオプレーヤーや携帯電話などの再生音を、ワイヤレスで受信できるレシーバ。ステレオミニのイヤフォン端子を備えており、ユーザーが任意のイヤフォン/ヘッドフォンを接続して使用可能。製品にイヤフォン/ヘッドフォンは付属しない。 BluetoothのプロファイルはA2DP、AVRCP、HFP、HSPをサポート。マイクも備え、携帯電話のハンズフリー通話も行なえる。出力はクラス2で、最大通信距離は約10m。2.4GHz帯を使用しており、対応コーデックはSBCとMP3。SCMS-T方

    nshash
    nshash 2008/01/08
    新型BTレシーバ来た。SCMS-T対応で死角無しか、と思ったが連続通信時間減ってるぽくね?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    nshash
    nshash 2007/12/25
    意外と安いんすね。e-inkならではのメリットがも少し欲しい気はしますが、卒業したら記念に買ってみましょうか。
  • nobilog2: 小さいながらも大きな感動!Eye-Fiカード

    【UPDATE:最後にWeb認証についての情報を追記】 【'08年12月3日:UPDATE。ついに日語版が登場しました!! 国内版関連記事:「nobilog2: Eye-Fi国内発売!Explorerへのアップグレードサービスに期待!」】 基的にブログの更新は1日1回程度に抑えていたが、あまり気持ちのよくない(前の)記事をトップに残すのが嫌だし、実際に当にめちゃくちゃ感動したので、Eye-Fi Cardについて書くことにした。 drikinも同様に感動し、ブログを書いています: Eye-Fiカードでデジカメの写真の世界が変わる 書籍の仕事が一段落をして当たりを見回すと、私の周りにはたくさんの感動アイテムがあった。 今月、たっぷりいくつかの記事にわけて書こうと思っているのがSpider Proの話し。 これとSlingboxを組み合わせると、その先には恐ろしい世界が広がる。 一時、BS

    nshash
    nshash 2007/12/16
    これもおもてなしを演出している製品。
  • Johnny Lee's website has moved

    Johnny Lee's Wii projects has moved: http://johnnylee.net/projects/wii/

    nshash
    nshash 2007/12/15
    「Wiiリモコンで作る、安価なマルチポイントのインタラクティブなホワイトボード」。ハックとしては凄いけど人口が広がるか微妙なのでgeekのオモチャで終わりそうな感じ。
  • まとめのインテリア本は、本で支える。 Bucher Stutze ブックエンド

    BucherStutzeブックエンドは、立てです。 を支える、風の立てです。 おしゃれな洋書が、あなたのを支えます。

    nshash
    nshash 2007/12/15
    辞典がやたらとある私の家で要らないもの。しかし、一つ欲しいな。