タグ

2017年2月20日のブックマーク (31件)

  • 第146回 2017年特別編 2016年の特徴、2017年の展望 | gihyo.jp

    2017年が始まってから、だいぶ日が過ぎてしまいました。みなさま、新年あけましておめでとうございます。 『Lançamento - Website, What a Wonderful World!』を運営しているLançamento(ランサメント)です。 『いま、見ておきたいウェブサイト』では、2016年も国内外のウェブサイトやウェブサービス、アプリなどを紹介しながら解説してきました。2017年の初回は「特別編」と題して、2016年に登場したウェブサイトやウェブサービスの周辺環境・特徴などを振り返りながら、2017年への展望を語っていきたいと思います。 特徴その1 実用的なAIの登場とウェブサービスへの実装 “次世代の主導権を握るテクノロジーのひとつ⁠”として注目を集めているAI(Artificial Intelligence:人工知能)の分野ですが、2016年には、GoogleやFace

    第146回 2017年特別編 2016年の特徴、2017年の展望 | gihyo.jp
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • Bobby Rondinelli playing Going Down with the Band Geeks

    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 「研究ごっこ」Q&A

    「研究ごっこ」の見分け方のポイントを教えてください。 プロの学者はアマチュア研究家を見下しすぎではありませんか? 一生懸命研究している熱意をもっと認めてあげるべきではありませんか? 素人の「研究ごっこ」にいちいち目くじらを立てるのは大人げないのではありませんか? アカデミズム罵倒はいけないことのように言っていますが、これこそ「アカデミズムは絶対だ」という権威主義なのではありませんか? プロの学者はどうして博識を笠にきてアマチュアをいじめるのですか? プロの学者の方こそ一つの立場に固執して「狂信的」なのではありませんか? 自称「研究家」が狂信的になるのは、むしろアマチュアの研究に目もくれようとしないアカデミズムの閉鎖性が原因なのではありませんか? 不利な条件のアマチュアにプロと同じルールで研究しろという方が無理ではありませんか? アマチュアにはハンデを認めてもいいのではありませんか? ロマン

    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 小沢健二がナタリーに登場、“並行世界”を語るリアルタイムWebトーク

    このイベントは、小沢が音楽ナタリー内の特設ページに登場し、テキストによる公開リアルタイムチャットの形でファンとコミュニケーションをとるというもの。企画タイトル「小沢健二AMA 私の並行世界」の「AMA」とは「Ask Me Anything」の略で、日のネットスラング風に言えば「小沢健二だけど何か質問ある?」といったところ。今回は「私の並行世界」というテーマのもと、「もし〇〇だったら、その世界では私は〇〇だろう」というエピソードをファンから募集し、小沢がそれらにコメントする形で会話を進めていく。当日の進行役はナタリーの大山卓也が担当する。 エピソードの募集はTwitter経由で行われる。参加希望者は「もし自分が○○だったら」という空想を、ハッシュタグ「#ozknama」を付けてツイートしよう。

    小沢健二がナタリーに登場、“並行世界”を語るリアルタイムWebトーク
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • ビル・ゲイツ氏、「働くロボットへの課税で人間を守るべき」

    Microsoftの共同創業者、ビル・ゲイツ氏が、労働するロボットへの課税の必要性について、2月17日(現地時間)に公開された米Quartzのインタビューで語った。 このインタビューはYouTubeでも公開されている(記事末に転載)。 自称“テクノロジーの楽観主義者”で慈善基金団体Melinda Gates Foundationの共同経営者である同氏は、ロボットは将来、例えば倉庫作業や運転などの人間の仕事を確実に奪うことになるが、その置き換え速度を抑制するためにもロボット課税は有効だと語った。 現在働いて税金を支払っている人間がロボットに置き換えられた場合、ロボットに同等の税金を課すべきだという。 その税金で、人間の方がロボットより適している新たな職を作れると同氏は言う。高齢者支援や教育関連などの、共感や理解の能力を必要とする仕事はまだまだ人間を必要とすると同氏は考える。 「イノベーショ

    ビル・ゲイツ氏、「働くロボットへの課税で人間を守るべき」
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 『徹夜しないで人の2倍仕事をする技術-三田紀房流マンガ論-』を読むと「稼げるクリエイター」と、「稼げないクリエイター」の違いがわかる

    すっごい良いを読んだのでご紹介します。 例えばミュージシャン、イラストレーター、マンガ家さんなど「自分でモノを創って売りたいクリエイター」のみなさんにおすすめのです。 う~ん、マジで共感&参考の嵐でした。 『徹夜しないで人の2倍仕事をする技術』 マンガ家の三田紀房さんのです。 三田さんは「ドラゴン桜」や「インベスターZ」などで知られる現役バリバリのマンガ家さんですね。 このは三田さんの仕事の取り組み方や、心構えを書いたになっています。 これを読んでぼくはとにかく正論だと思いました。 めちゃくちゃ名言が多いので一部紹介します! 先入観にとらわれるな 「マンガ 家 は 精神的 にも 体力 的 にも きつい 仕事」 という 先入観 が あっ て、 だから お 菓子 を 与え て ケア する とか、 耐え抜い た 人間 しか 成功 し ない とか、 妙 な 方向 に 考え が いっ て

    『徹夜しないで人の2倍仕事をする技術-三田紀房流マンガ論-』を読むと「稼げるクリエイター」と、「稼げないクリエイター」の違いがわかる
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 女性のアスペルガー症候群の意外な10の特徴―慢性疲労や感覚過敏,解離,男性的な考え方など | いつも空が見えるから

    近年、アスペルガー症候群がよく知られるようになりました。 しかし、みなさんが知っていることは、じつはほとんどが男性のアスペルガー症候群の情報です。 女性の場合には悩みごとも対処法も男性とは異なります。 これは、女性のアスペルガー症候群 (健康ライブラリーイラスト版)の冒頭に書かれている言葉です。 アスペルガー症候群(DSM-5では「自閉スペクトラム症:ASD」に統一)というと「空気が読めない」「オタク気質」「理系」といった特徴を持つ男性を思い浮かべる人が少なくありません。 しかし同じアスペルガー症候群といっても、女性の場合は現われる特徴がかなり異なっていて、アスペルガー症候群であることがわからないまま、さまざまな苦労を抱えていることが明らかになってきました。 特に、コミュニケーション能力にはそれほど問題がないように思えても、独特の脳機能に由来するストレスを抱え込み、子どものころから、慢性疲

    女性のアスペルガー症候群の意外な10の特徴―慢性疲労や感覚過敏,解離,男性的な考え方など | いつも空が見えるから
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 【人種差別】アメリカで本当にあった黒人差別の恐ろしい真実と歴史

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 【人種差別】アメリカ当にあった黒人差別の恐ろしい真実と歴史有色人種への差別、特に黒人差別は今もアメリカ社会に根深く残っている。かつてのアメリカ南部での差別、白人と黒人を分ける州法がもたらした歴史を、実際の例を用い、振り返る。「白人至上主義団体”KKK”が黒人一家に罵声を浴びせる様子」「バズの座席は黒人が後ろ、白人が前方」たった60年前のことの出来事だ。

    【人種差別】アメリカで本当にあった黒人差別の恐ろしい真実と歴史
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 理系夫の頭の中 - 明日は明日の風が吹く

    自分が明らかな文系でなおかつ実質的に文系学部に通っていたせいもあろうか、昔から私は理系男子に並々ならぬ憧れがあった。 自分とは異質のものに神秘性を感じていたのかもしれない。 白衣!研究!眼鏡!というイメージに恋をしていたのかもしれない。 あ、すいません、眼鏡は余分でした。 LOVE眼鏡男子。白衣に眼鏡って良くないですか? (↑これまんま、漫画版犀川先生だね!!!LOVE犀川先生!!!) すべてがFになる (講談社ノベルス) 作者: 森博嗣 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1996/04/03 メディア: 新書 購入: 3人 クリック: 304回 この商品を含むブログ (153件) を見る 残念ながら白衣姿は見たことはないけれど 私が結婚した人は理系男子で元・研究職でした。 私が夫と結婚してもう12年にもなる。 そう、私が憧れた理系の人。 理系の夫は私が普段使っている数か所のスーパーの

    理系夫の頭の中 - 明日は明日の風が吹く
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 「読書が何の役に立つ?」→読解力UP!→年収までUP?!驚きのOECDの研究結果!!

    ◆主な内容◆ ・読書と読解力の関係 -読書と読解力、読解力と年収等、が相関関係にある- ・「読解力」とは何か -読解力を構成する四つの能力- ・読書と読解力 -読書の熱中度と読解力の相関関係 ・親の社会経済的地位ど読解力の相関関係 ・親の社会経済的地位と、読書熱中度、どちらが強い影響があるか ・日人生徒の読書量 ・何故、読書と読解力が相関するか? ・幼児には「読み聞かせ」が威力を発揮する! ・子供の読解力不足が見逃される理由 -「日常的な言語能力」と「学習に必要な言語能力」習得のズレ- ◆巻末ふろく◆ ・OECD研究  【恵まれた/恵まれない子供ではインターネットの使い方が違う】 Podoro @podoron 【読書と読解力の関係】 -読書と読解力、読解力と年収等、が相関関係にある- 「読書は何の役に立つのか」はしばしば議論の的になりますが、その根拠・主張は主観的なものが多いですね。読

    「読書が何の役に立つ?」→読解力UP!→年収までUP?!驚きのOECDの研究結果!!
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 娘へ ~将来死にたくなったらコイツを読め~ - ひつじのブログ

    幸い、娘はその後幼稚園には普通に通っています。 しかしどんな気持ちで毎日暮らしているのか当の心の内はわかっていません。 もうイジメ問題が他人事ではないと感じました。 ボクは、いじめる側が悪いとか、いじめられる側にも問題があるとか イジメに気づいていながら止められない学校側が悪いんだとか 責任論について語りたいわけではありません。 生物が生存競争をするよう遺伝子レベルで定められているのなら 同じ年齢層を同じ場所にぶち込んだ状況下において 個体の強い弱いでイザコザが起きないわけはないと思います。 イジメは集団生活をする生物において起きて然るべき事象なのかもしれないと 考えてしまいます。 ただ、現在進行形でイジメやその他諸々の事情によって 今も苦しんでおられる方は、きっと視界も狭くなっていて もう周りの人間のどんな声にも心は動かない、決して心が楽にならないという事は 想像できます。 全知全能の

    娘へ ~将来死にたくなったらコイツを読め~ - ひつじのブログ
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • ドトールがスタバに満足度で勝利 「スタイリッシュ疲れ」が鍵

    2015年5月、鳥取県に初めてスターバックスができることが新聞でもニュース番組でも大きく報じられた。それは1996年、東京・銀座にスタバが日初上陸を果たしてから19年、47都道府県すべてで展開されることになったからだった。 落ち着いた照明の店内は全面禁煙で、ゆったりくつろげるソファ、心地良いBGMに、フレンドリーな店員――昨今のカフェブームはスタバが巻き起こしたといっても過言ではない。 そのスタバがドトールに負けたのは「顧客満足度」だった。これは日生産性部『サービス産業生産性協議会』が公表する顧客満足度指数JCSIで、ドトールがスタバを抑えて2年連続カフェ部門のトップになっているのだ。 『カフェと日人』『日カフェ興亡記』などの著書がある、経済ジャーナリストの高井尚之さんが説明する。 「顧客満足度指数JCSIとは、米ミシガン大が開発した顧客満足度指数CSIをもとに、官民協力の下サー

    ドトールがスタバに満足度で勝利 「スタイリッシュ疲れ」が鍵
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 「保育園落ちた日本死ね」から一年、テレビとネットは保育園問題をどう語ってきたか(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「保育園落ちた日死ね」から一年経った昨年、2016年の2月15日、一つの匿名ブログが投稿された。「保育園落ちた日死ね」のタイトルで書かれたそのブログは、保育園に落ちたので働けない、「一億総活躍」と政府は言うが活躍できない、という切羽詰まった状況をシニカルに表現していた。 書いた人物の名前もわからないこのブログが、その後大きな話題を呼び国会でも取り上げられ、「日にいかに保育園が足りていないか」を人々に知らしめた。その広がり方は、ネットでの話題をテレビが増幅し、国会にまで届いてまたネットでも話題がブーストするという、いまのメディア状況の最先端の事例となった。私はそれについて昨年3月に3つの記事で紹介した。 ・「保育園落ちた日死ね」ネットとテレビで響きあい国会に届いた"絶望" ・「日死ね→書いたの誰だ?→ #保育園落ちたの私だ → 国会前スタンディング」絶望の不思議な連鎖 ・「 #保育

    「保育園落ちた日本死ね」から一年、テレビとネットは保育園問題をどう語ってきたか(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • ストレイテナー9年ぶり対バンツアーにバニラズ、きのこ帝国、マイヘア

    全7公演のこのツアーは各公演のゲストにgo!go!vanillas、きのこ帝国、My Hair is Badを迎え、対バン形式で開催。ストレイテナーの対バンツアー開催は約9年ぶりとなる。3月1日にリリースされるストレイテナーのライブBlu-ray / DVD「Step Into My World TOUR 2016」初回出荷分購入者を対象に、このツアーのチケット先行予約受付が行われる。 なお、YouTubeでは「Step Into My World TOUR 2016」のダイジェスト映像とメンバーコメント映像を公開中。4人の一押しの楽曲に関するコメントやライブ映像が約13分にわたって楽しめる。 BROKEN SCENE TOUR 20172017年6月9日(金)青森県 青森Quarter <出演者> ストレイテナー / go!go!vanillas 2017年6月13日(火)愛知県 名古屋

    ストレイテナー9年ぶり対バンツアーにバニラズ、きのこ帝国、マイヘア
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 音声ファイルからのテキスト起こしに便利!「Okoshiyasu2」

    ● こんなところが便利! キーボードから手を離さずに再生操作ができるので、テープ起こしの作業効率が格段にアップする。また、音質を維持したままの再生スピード変更や、イコライザによる調整も可能。 ● 「テープ起こし」作業が効率的になるアプリ 前回はパソコンで音声録音が可能な「超録♪」をご紹介した。今回は、ファイルの再生に便利なアプリをご紹介しよう。 音声ファイルを再生しながら文字を入力するということは、再生ソフトとエディタという2つのソフトが起動していることになる。この両者を行ったり来たりすることになるわけだ。このとき、キーボード上にある手がマウスを掴む頻度によって、作業の効率が大きく変わってくる。 一般的な音楽再生ソフトでは、ショートカットキーは用意されているものの、カレントウィンドウになっていなければ操作できないものがほとんどだ。一時停止しようとすると、タイプする手を止め、マウスをつかみ、

    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 壁を壊した - phaの日記

    pha.hateblo.jp 去年の12月から5階建てのビルの1階の倉庫のようなスペースにテントを張って男4人で暮らすという難民キャンプのような生活をしていたのだけど、楽しかったのは最初の数ヶ月くらいで、ここ最近はいい加減居住性の悪さにうんざりしてきていた。 そんなところに、そのビル全体の運営管理を引き継がないかという話が来て、友人と共同で運営管理をやることになった。ビル全体にいろんな人間を曖昧に集めて雑に生きていける拠点にしたい。ビルの中にはシェアハウス、シェアオフィス、オフィス、ガレージなどがある。 ビル運営に関してはビジネスとして回していくというよりは遊び場として好きに使いたい感じだからこれからいろいろお金も要りそうなので、ビル全体を一体として曖昧に使う計画の一環としてビル内に入っている会社で時給950円のバイトを週1でやることにした。ウェブをひたすら監視し続けるだけというそれほど忙

    壁を壊した - phaの日記
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 世間のルールに背を向けろ - phaの日記

    NHKオンライン | オトナへのトビラTV 僕が出演したオトナへのトビラ第4夜、明日8月4日の正午から再放送だそうです。見逃した方はNHKオンデマンドでネットからも見れるみたいです。 放送を見ましたが、いい感じで僕の生き方や主張を分かりやすくまとめて紹介してくださっていたと思います。それで、番組を見て思ったこととか寄せられた感想とか、あと収録のときに喋ったけど使われなかった部分などもあるので、ちょっとブログでも補足的に書いてみようかと思います。番組自体は30分でしたが、番組の収録は3日間にわたって一日5、6時間くらい撮ったので使われていない部分も結構あるんだよね。 番組を見た人のコメントで多かったのが「京大を出たのにふらふらしてるなんてもったいない」とか「若いうちはいいが50代とかになってお金のない生活はキツイですよ」というものだったんだけど、確かに言っていることも分かるけど、それでも今

    世間のルールに背を向けろ - phaの日記
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 上戸彩から波瑠へ。どんどんポップになるマイナンバーCMの怪しさ | 文春オンライン

    「あなたに、いいコト。みんなに、いいコト。」に無理がある 新聞を開いたら、マイナンバーカードの取得を促す政府広報が掲載されており(2月14日・朝日新聞)、女優・波瑠が、この春から社会人になる人たちを意識して「新生活のスタートに!マイナンバーカード」と破顔している。あたかも賃貸マンションや家具や家電の広告を思わせるハイテンションだが、新生活のスタートにマイナンバーカードは必須ではない。百貨店のメンバーズカードのように「初回発行手数料は無料!」との文字も躍るが、カードの申請者数が伸びず、焦りを覚えていることだけが伝わる。 波瑠と一緒に登場しているマイナンバー啓蒙キャラクターの「マイナちゃん」(リクルートスーツを着ている)に「新生活で慌ただしくても大丈夫!」「バイトする時も!」と言わせているのだが、慌ただしい時には他にすべきことがいくらでもあるし、バイトする時にカードは必須ではない。マイナンバー

    上戸彩から波瑠へ。どんどんポップになるマイナンバーCMの怪しさ | 文春オンライン
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 1日2000ボケ。生きてる時間全部大喜利に使っていた『笑いのカイブツ』ツチヤタカユキの正体 - エキサイトニュース

    たった1日で、大喜利のお題を100個考え、2000ボケる。 たった1日で、新作漫才やコントを15書き上げる。 伝説のハガキ職人・ツチヤタカユキさん。10代から生活の全てを笑いに差し出し、圧倒的なインプットとアウトプットを経て、勝手に頭の中で5秒に1個ボケが生まれるまでになった。『ケータイ大喜利』でレジェンドの称号を獲得し、ラジオや雑誌の投稿企画で常連となった。しかし、あまりにも笑いに特化した日々は、世間から認められなかった。 その道のりを記した私小説が『笑いのカイブツ』だ。「人間関係不得意」で知られるツチヤタカユキさんに、同じくケータイ大喜利レジェンドの井上がインタビューしました。 同じ日にレジェンドになった2人 ≪もしも大喜利が苦手な僕が、この番組で「レジェンド」になることができたら、その瞬間に、才能は努力でカバーできるということの証明になるのではないか?もしもレジェンドになれたら、

    1日2000ボケ。生きてる時間全部大喜利に使っていた『笑いのカイブツ』ツチヤタカユキの正体 - エキサイトニュース
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • ②『ヒットの崩壊』の著者=柴那典、「ロキノンの末席」からの変容

    書物というものは何度も読み直されなければならない。そうした視点の下、音楽ジャーナリスト柴那典が書き下ろした『ヒットの崩壊』という書物を、著者自身の言葉を借りながらまた別な角度から見てみよう、そんな目的意識から出発した企画、パート2である。 パート1の内容をごく簡単にレジュメするなら、それは主に彼の著作『ヒットの崩壊』がそのタイトルとは裏腹に、「ヒットの崩壊、その後」に起った、さまざまな変化に対する希望的観測を軸に書かれたことを示そうとするもの。パート1を未読の方はまず以下のリンクから読み進めてほしい。 ①著者、柴那典に訊く。『ヒットの崩壊』はきちんと読まれたのか? つまり、パート1における対話は、「『ヒットの崩壊』の読み方」を巡るものだ。そして、このパート2から語られているのは、主に「柴那典の読み方」だと思っていただきたい。 まず確認しておこう。誰もが「柴那典」という書き手に対して認める

    ②『ヒットの崩壊』の著者=柴那典、「ロキノンの末席」からの変容
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 道路の幅の広さは、思考に影響する。|ラキブラブログ

    最近引っ越しを行ったのですが、引っ越し先周辺を散策していて感じたことがあります。それは、道路の幅がとても広いこと。加えて、人口密度も低いので、1人あたりの道路の占有スペースが広く、すごく歩きやすいです。 個人的に、それぞれ尋ねる街の道路の状況はすごく気にしていて、いま暮らしている鹿児島市周辺はとてもいい環境にあるなと思います。宮城県仙台も道路がすごく好きなのですが、それと似たようなものを感じます。 数日間、そんなことを意識して歩いてみて感じたことなのですが、道路の状況・環境は思考の質に多少なりとも影響を与えているような気がしています。まだなにも確信めいたものはないのですが、歩いている最中に考えることの内容が、東京の渋谷や吉祥寺を歩いているときのそれと少し違う。そんな印象があるんですね。 道路の幅が広い場所だと、なにも考えずに前に前に歩くことができるので、いろんなことに注意を払う必要がありま

    道路の幅の広さは、思考に影響する。|ラキブラブログ
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 東京に引っ越してびっくりしたこと

    1.冬に青空が広がる 日海側から引っ越した自分には一番衝撃的だった。 これは太平洋側ならどこでもそうなんだろうけど 冬になるたびに「ここは沖縄か?」と思う 2.地震が多い 震源が茨城の地震が多い。 茨城の人は大変だと思った。 3.歩きタバコだらけ 毎日のように歩きタバコに遭遇する。 と言っても車社会の地元だと車からのポイ捨てをよく見た 特別東京人のマナーが悪いとかではないと思う。 でもウザすぎ 4.駐輪に金がかかる ありえん 5.ゴキブリが出る 泣きそうになる 人が多いとかビルが高いとかは数ヶ月で慣れた。 でも上記のポイントには上京して5年くらい経った今でも新鮮に感じる。

    東京に引っ越してびっくりしたこと
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 「スマホ育児」どう考える―――便利な子守ツールの実態と懸念 - Yahoo!ニュース

    幼い子どもにスマートフォンを使わせる、「スマホ育児」が議論を呼んでいる。場所を選ばず、多様な機能が使えるスマホが便利な「子守ツール」として広く使われる一方、医師団体が「育ちをゆがめる可能性がある」と警鐘を鳴らす動きもある。「スマホ育児」にどう向き合えばいいのか。教育の専門家や親たちに話を聞いた。(ライター・福島奈美子/Yahoo!ニュース編集部)

    「スマホ育児」どう考える―――便利な子守ツールの実態と懸念 - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • ネット通販の激増で日本の宅配便は崩壊する

    最近、宅配便のドライバー不足に対する、社会的関心が高まってきた。トラックドライバーは全体的に不足しているが、企業間取引のトラック輸送は一般消費者との直接的な関係は薄い。だが、ヤマト運輸や日郵便をはじめ、宅配便はいまや日常生活に欠かせない身近な存在だ。近年では、ネット通販の利用者が増えてきたことも、宅配便のドライバー不足に対する関心を高めている一因と思われる。 国土交通省ならびに日通総合研究所の調べでは、国内貨物総輸送量は2016年度に46億トンで前年度比0.5%減。2017年度も同0.6%減と予測されている。このうち営業用自動車による輸送は、2016年度が29億トンで同0.4%増、2017年度は同0.0%の見通しである。国内貨物総輸送量は微減だが、営業用自動車に限れば、微増か横ばいといった状況だ。 ただし、営業用自動車を使う宅配便をみると、2015年度の取扱個数は37億4500万個で、こ

    ネット通販の激増で日本の宅配便は崩壊する
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • Amazon.co.jp: 「ポスト真実」時代のネットニュースの読み方: 松林薫: 本

    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 高額医療問題についての議論に必要なものとは何か――オプジーボを利用する肺がん患者の声から/齋藤公子 - SYNODOS

    急激な少子高齢化の影響が危惧される日社会において、増え続ける国民医療費への対応は喫緊の課題と認識されている。国は制度を変更し、国民の負担増などによりそれを抑制しようとしているが、日常の具体的な医療実践に変更を迫る方策が議論されることは多くない。だが昨年、そうした状況に変化が見られた。とあるがんの治療薬をめぐり、その保険適用の拡大が国の存亡にかかわるとの主張に注目が集まったからである。 そのがん治療薬とは、新たな作用機序によりその効果に大きな期待が持たれるニボルマブ(商品名:オプジーボ)である。患者ひとりにつき年間3,500万円かかるがん治療薬として知られるようになり、その保険適用の拡大とそれによる国の医療費負担増をめぐり、議論が噴出した。 稿ではまず、ニボルマブの保険適用拡大とそれにまつわる高額医療問題についての議論の広まりの一端を、整理して示す。また、そうした議論のなかに、ニボルマブ

    高額医療問題についての議論に必要なものとは何か――オプジーボを利用する肺がん患者の声から/齋藤公子 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 「優秀すぎる」リサイクル大国スウェーデン、ゴミを「輸入」する

    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 「ポスト真実」と科学の終わり──雑誌『WIRED』日本版VOL.27「サイエンスのゆくえ」に寄せて

    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • 究極のアヴォカドは生まれるか──カリフォルニア州の長い戦い

    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20
  • Late Night Work ClubVimeoが生んだ新たなアニメの「シーン」

    nstrkd
    nstrkd 2017/02/20