タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Pdとtutorialに関するnsyeeのブックマーク (4)

  • PD Document

    pddoc 2nd Ed. April 2004 IKEDA Takmi この作品はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。 patches trigon (screenshot) wysiwyl - javascripted pd matarisama solitaire appendix オブジェクト一覧 1. この文書について PureDataとは何か 使用目的 リアルタイム制作環境 沿革 関連情報 2. ダウンロード、インストール、起動 PCのチェック ダウンロード インストール パッケージの内容 起動 オーディオとMIDIのテスト 3. 操作方法 pdファイル パッチウィンドウ 部品の概要 プログラミング(1) パッチ オブジェクトボックス、メッセージボックス、ナンバーボックス 結線 入力のhotとcoldの区別、右から左への出力順序 メッセージボックス

  • Puredata 初歩の初歩: Studio Gyokimae

    以下は、技術評論社SoftwareDesign誌2008年6月号に寄稿した記事「オーディオシンセシス環境Puredata初歩の初歩」を基に再編したものです。 もくじ Pdとは 歴史 Pdでできること パッチ 得手・不得手 安定性 Max/MSPとpuredata 依存ライブラリ コラム:舞台裏のPd Pdを導入する 家サイトのPd(Vanilla) ディストリビューションのパッケージ Pd-extended プラットフォーム毎の差異 開始前に Edit mode input/outlet パッチ線による結線 オブジェクト/パッチ線の削除 その他 オブジェクトの種類 Objectボックス Messageボックス Numberボックス bang その他 ヘルプ機能 データ形式 Message signal Message/Signalの互換性 InletのHot & Cold Pdの常套句

  • PureData | Low Tech ism

    ドラム音を作る いよいよ緑の枠の音源パートを作成して、音が鳴るようにします。 今まで赤の枠でビート・パート、青の枠のシーケンス・パートを作ってきました。 青枠のシーケンス・パートからはリズムパターンに沿って1の値が出力される時だけ、bangが出力されるようになっています。 今回はそのbangを受けてキックドラムのような低い音が鳴るパッチを作成します。 では、キックドラムのような音とはなんでしょう? ここでは低い周波数の(音程の低い)サイン波の音を使い、音の出力ボリュームの上り下がり(エンベロープ)と周波数のエンベロープを調整してキックドラムにしてみます。 続きを読む リズムパターンとは? 今回はビート・パート、シーケンス・パート、音源パートの内、2番目の「シーケンス・パート」を作ります。 上のパッチの青色の枠の部分です。 音楽での「シーケンス」とは、順番に音を鳴らすために音符が時系列順に並

  • Pure Date 入門 - こじ研(音・映像メディア)

    Pd (Pure Data) は Miller Puckette が開発したデータフロー型プログラミングによるマルチメディア制作環境です.演算機能をもった「オブジェクト」を相互に接続することで,さまざまなデータ(数値・音・映像など)に対する処理の流れ(フロー)を「パッチ」とよばれる図式として視覚的・対話的に構成していきます. たとえば,下のパッチはランダムな音楽(らしきもの)を生成するものです.上側に置かれたメトロノームから 100ms ごとにタイミング信号が下に流れていき,それに合わせてランダムな音階(鍵盤の番号)が生成され,その音階にあたる周波数の正弦波(の波形データ)に変換された後,下側に置かれた音声アウトプット(左右のスピーカ)に流れていきます.(細かい部分はまだ分からなくて結構です.) Pd のパッチは,フローチャート(仕事の手順を図示したもの)に似ていますが,むしろ工場の生産ラ

  • 1