経済に関するokd1106のブックマーク (56)

  • SBIマネーワールド

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    SBIマネーワールド
  • 日本郵政が秋に上場、ガバナンスに課題あり

    今年、「郵政民営化」が大きな節目を迎える。秋にも、日郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険のグループ3社の株式上場が実現。政府保有の株式が市場に売り出され、日郵政グループは民間企業としての第一歩を踏み出すことになる。 「アベノミクスによる規制改革の方向性の例証となる。歴史ある郵政事業の民営化を具体的に開始した、といえる状況になったという点が、これまでとは違う」 2014年12月26日、上場計画発表の記者会見で、西室泰三・日郵政社長は上場作業をようやく具体化させる意義をこう力説した。 親子上場が問題視される それも無理はない。2007年に郵政民営化法が成立し、民営化の方向性が築かれたものの、その後は幾多の紆余曲折があった。日郵政のトップも度々入れ替わり、2007年に日郵政公社が株式会社に移行した後だけでも、西川善文氏、斎藤次郎氏、そして、西室氏と3人が社長に就いている。背景には政治問題

    日本郵政が秋に上場、ガバナンスに課題あり
  • 東京ベイエリア タワーマンションの真実

    今、東京都中央区の賃貸住宅に住んでいる。中央区歴8年その前は世田谷区に8年住んでいた。 子供3人と夫婦の5人家族。30代後半、中小企業の部長をしていて、共働き。 子供が増えたので、住宅問題が勃発し、60平米台の2LDKに肩を寄せ合うように住むことに限界を感じて近くのマンションを探し始めて、あちこち調べていて色々と思ったことを書いてみる。 1.ベイエリアのマンションを買ってるのはだれか? ベイエリアでもざっくり3エリアあり、八丁堀、新富町、築地、明石町、湊などの都市エリア。勝どき、晴海、月島、佃、豊洲(駅に近いエリア)などのメインベイエリア。豊洲(はずれの方)、有明、東雲、新豊洲などのネオベイエリアとしよう。 それぞれ住んでる人も、街の色彩も違うが、主に勝どき、晴海、月島、佃、豊洲の中心地の話をする。 このエリアはここ数年で恐ろしい程大規模タワーマンションが建っており、これからもっと立つ予定

    東京ベイエリア タワーマンションの真実
  • 湾岸タワマン分譲デベの「なかのひと」だが、まあ9割方当たっている。 た..

    湾岸タワマン分譲デベの「なかのひと」だが、まあ9割方当たっている。 ただ、こういう「湾岸タワマン的価値観」を生理的に受け入れられない 1000万円プレーヤーも世の中には結構存在しているのも事実。 そういう人は、世田谷区辺りの低層マンション(桜上水ガーデンズとか)を買ったり、 ちょっと郊外の高級戸建(三井ファインコートや野村プラウドシーズン)を買っている。 湾岸タワマン志向の人と郊外低層志向な人は、「世帯年収」という点では一致しているが、 価値観は真逆。 湾岸タワマン志向の人に郊外マンション(建売)をセールスしても意味ないし、逆も然り。 こういう郊外部では、湾岸タワマンみたいな「住まいのサーフィン」 (賃貸⇒分譲⇒賃貸、分譲間でも狭い住戸⇒広い住戸⇒狭い住戸と家族数に合わせて住み替え)はしづらい傾向にある。 でも、郊外マンション(建売)をチョイスする人は、元来そういう「気ぜわしいサーフィンは

    湾岸タワマン分譲デベの「なかのひと」だが、まあ9割方当たっている。 た..
  • FC岐阜に無制限の個人支援を約束したJトラスト藤澤信義社長がさっそく怪しまれる : 市況かぶ全力2階建

    日産自動車、テスラに助けてラブコールを送ることを模索するもイーロン・マスクからすぐに冷水を浴びせられる

    FC岐阜に無制限の個人支援を約束したJトラスト藤澤信義社長がさっそく怪しまれる : 市況かぶ全力2階建
  • 「よく聞こえるスマホ」はこうして生まれた

    の携帯電話市場では、米アップルやソニーに比べて影が薄い京セラ。だが実は、米国市場で急躍進を遂げている。2013年4~9月における同社の米国向け携帯通信端末の販売台数は前年同期比1.5倍。同年1~6月の米国市場での端末販売シェアは4位ながら、日メーカーとしてはソニーを抑えてトップとなっている。 なぜ、米国で京セラのケータイがヒットしたのか。社長の山口悟郎は「スマート・ソニック・レシーバー(SSR)が付いているおかげ」と、分析する。 SSRとは、セラミックの圧電素子が声を振動に変換し、ディスプレーそのものを振動させるレシーバー(受話部)のこと。ディスプレー部を直接振動させて良質な音を伝えるため、受話部の穴が不要となった。これまでのように受話部から耳がずれると聞き取りにくいということもなく、耳に当てる位置を気にする必要もない。建設現場などで、ヘルメットをかぶったままでも通話できる。 生みの

    「よく聞こえるスマホ」はこうして生まれた
  • [また家入か] 家入一真氏がフォロワーの出産費用をツイッターで集めて物議を醸しだしている!|まだ仮想通貨持ってないの?

    また面白いことをなさってますね。 発端は一人の苦しむ女性 ことの始まりは「ポム子」さんが家入さんに送った「35万貸して下さい!」というツイート。 僕のメリットは何なんだろう…35万だったら月1万でもコツコツ返せばいいと思いますよ “@debudesu30: @hbkr 35万貸して下さい!35万あれば借金返済してゼロからスタート出来るんです!お願いします。 来年4月の出産までに借金ゼロにしたいです! お願いします…” — 家入一真 電凸→08044431800 (@hbkr) 2013, 12月 7 家入さんは貸すメリットがわからない、と返します。それに対してポム子さん。 @hbkr 出産一時金が貰えますがそれを貰っても出産費用が他に10万ほどかかります。出産して預ける場所がなくすぐに仕事に行けません。その産休の間の収入も貯金もないのです。簡単に手当貰えると言わないでください。手当で全て補

    [また家入か] 家入一真氏がフォロワーの出産費用をツイッターで集めて物議を醸しだしている!|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分

    「日の相対的貧困率は今やOECD(経済協力開発機構)諸国で最も高い部類に属する」。2006年にOECDが公表した「対日経済審査報告書」は、日が米国に次ぐ第2位の貧困大国である、という衝撃的な結果を伝えていた。 相対的貧困率とは、税金や社会保障の負担などを差し引いた後に残る可処分所得を分析したもの。国民全体の所得分布から見て、中間に位置する人の半分以下の所得しか得られていない人の割合を示している。 この報告書によれば、日の相対的貧困率は13・5%。1位・米国の13・7%に肩を並べる水準だ。OECD加盟諸国の平均8・4%はおろか、3位・アイルランドの11・9%をも大幅に上回る。 しかし、「日は政府も含めて総中流意識が強く、これまで貧困の問題が十分に議論されてこなかった」と、貧困問題に詳しい国立社会保障・人口問題研究所の阿部彩・国際関係部第2室長は指摘する。「日貧困に関する統計も十分

    貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分
  • 海外社会保障研究 目次

    刊行物(シリーズ別)目次ページ 海外社会保障研究 157号 No.157 索引ページへ 編集委員 号全体 (7.4MB) 論文番号 タイトル 著者名 ダウンロード 【特集:ベーシック・インカム構想の展開と可能性】 01 趣旨 小沢修司 PDF 02 ヨーロッパにおけるベーシック・インカム構想の展開 菊地英明 PDF 03 イギリスにおける市民年金構想 藤森克彦 PDF 04 修正された「ベーシック・インカム」?-スウェーデンにおける「フリーイヤー」の試み- 両角道代 PDF 05 南アフリカにおけるベーシック・インカム論 牧野久美子 PDF 06 「所得再分配調査」を用いたBasic Incomeの検討 山克也 PDF 【論文】 07 フランスにおける医療保険制度の動向-近年の改革による一般化の実現- 柴田洋二郎 PDF 【研究ノート】 08 人口と家族変容から見えてくる台湾の高齢者問

  • 欧州の金融市場においてトンデモナイ経済用語が発見される : 市況かぶ全力2階建

    JR東日が意欲的な夜行特急列車を発表、隠れ鉄オタ説のある紹興酒社長こと喜勢陽一さんが再評価され始める

    欧州の金融市場においてトンデモナイ経済用語が発見される : 市況かぶ全力2階建
    okd1106
    okd1106 2013/12/04
    笑ってしまった。悔しい。
  • お金を借りる方法・無職に融資してくれる機関や状況別の利用法を紹介

    お金を借りるには審査があり、なんらかの仕事についていないと借りられないのではないか、無職では貸してくれるところはないだろうと諦めている人は多いと思います。 しかし、無職でもお金を借りる方法は、実はいくつもあるのです。審査を受ける方法ばかりではありません。担保があれば収入がなくてもお金を借りることは可能です。また、仕事を失った人には公的支援もあります。 今回は、無職でもお金を借りられる方法を状況別にご紹介します。一口に無職といってもその人の状況はさまざまですし、お金を借りるために利用できるものもそれぞれでしょう。 今お金に困っていて、無職だけれどなんとかお金を借りたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。 無職でもお金を借りられるのか?「無職」の定義とお金を借りる3つの方法 まず、無職とはどういった状態のことを指すのでしょうか? たとえば、厚生労働省の「人口動態職業・産業別統計の概況」に

    お金を借りる方法・無職に融資してくれる機関や状況別の利用法を紹介
  • 経済を無理なく理解するにはどうしたら?(経済書ブックガイド2013秋)

    経済問題を最小の時間で、でも基礎体力をつけながら学んでいくにはどうしたらいいのか? 1)いいテキスト 2)いい教師(授業、講演などでの出会い)、3)適切な時間配分 4)無理しない これらのバランスが必要でしょう。ここでは主に1)の「いいテキスト」を紹介していきます。上から下にいくほどレベルアップ。 なんといっても小学生でも読める(でも大人が読んでも面白い)以下の二冊がやはり最も簡単な経済書の地位を依然としてキープしているでしょう。 新装版 レモンをお金にかえる法 作者: ルイズ・アームストロング,ビル・バッソ,佐和隆光出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2005/05/21メディア: 単行購入: 3人 クリック: 83回この商品を含むブログ (28件) を見る新装版 続・レモンをお金にかえる法 作者: ルイズ・アームストロング,ビル・バッソ,佐和隆光出版社/メーカー: 河出書房新社

    経済を無理なく理解するにはどうしたら?(経済書ブックガイド2013秋)
  • 図解解説 PER PBR ROEを理解しましょう

    総資(負債+資)を元に どれだけの利益を 上げてくれたかを見る指標 (図では、10/100=10%)

  • コラム:数字が物語るアベノミクス期待の剥落=村田雅志氏

    8月20日、ブラウン・ブラザーズ・ハリマンのシニア通貨ストラテジスト、村田雅志氏は、もともとアベノミクスでドル円が100円超の水準を持続できると考えるのは無理があったと指摘。提供写真(2013年 ロイター)

    コラム:数字が物語るアベノミクス期待の剥落=村田雅志氏
  • GSが衝撃試算「中国バブル崩壊で不良債権300兆円規模」 リーマン級ショック (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    中国経済をめぐる一通のリポートに世界の投資家が身構えている。米大手金融機関のゴールドマン・サックスが、中国不動産バブル崩壊によって発生する不良債権の総額が最大300兆円規模に達する可能性があると試算したのだ。2008年のリーマン・ショックによって米国で発生した損失額に匹敵する規模だけに、「世界最強の投資銀行」と呼ばれるゴールドマンの危機感のほどがうかがえる。  ゴールドマンは8月5日付の「Top of Mind(最大の関心事)」というリポートを発表、「中国の信用懸念問題」について特集した。  リポートの中で、透明性の低い「シャドーバンキング(影の銀行)」セクターが資金調達を増加させているとしたうえで、同社のアジア担当エコノミストならびにストラテジストは、「中国でバブルが崩壊した場合、貸倒損失が最大18・6兆人民元(約297兆円)になる可能性がある」との試算を示している。  中国銀行業監督

  • カーライル、投資ファンドの知られざる実像 | 投資 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    カーライル、投資ファンドの知られざる実像 | 投資 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • ヴィクセル、ハイエク、ケインズ、フリードマン:誰の跡に附いて行くべきか? - himaginary’s diary

    レイヨンフーブットが表題の小論を書いている(原題は「Wicksell, Hayek, Keynes, Friedman: Whom Should We Follow?」*1;Mostly Economics、Hickisanさんツイート経由)。 モンペルラン・ソサイエティーの会長が投げ掛けたというその問い掛けへのレイヨンフーブットの回答は、次の小説の一節に近いものになっている。 ・・・自分は辻に立つてゐて、度々帽を脱いだ。昔の人にも今の人にも、敬意を表すべき人が大勢あつたのである。 帽は脱いだが、辻を離れてどの人かの跡に附いて行かうとは思はなかつた。多くの師には逢つたが、一人の主(しゆ)には逢はなかつたのである。 森鴎外 妄想 以下は各人に対するレイヨンフーブットの評価の簡単なまとめ*2。 ヴィクセル ヴィクセルは、物価が安定化する金利水準=自然利子率の概念を基に、物価が上がれば金利を上げ

    ヴィクセル、ハイエク、ケインズ、フリードマン:誰の跡に附いて行くべきか? - himaginary’s diary
  • 日本の財政危機をめぐる虚実/本当に危機的なのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    今年の秋にはいよいよ消費増税の最終判断が行われる。消費増税に関する法律には景気条項がついているとはいえ、基的に来年4月からの引き上げはほぼ規定路線となっている。その最大の理由は限界まで来たといわれる日の財政問題である。 日の公的債務は計算方法にもよるが、ほぼ1000兆円の水準に達しており、公的債務のGDP比は200%を超えている。これは国際的にも突出した数字であり、このままでは日の財政は破綻してしまうといわれている。これが消費税を増税する最大の理由である。 一方、日の公的債務のリスクが強調されるのは増税を主導したい財務省の意向が強く反映されており、世界最大の債権国である日は、それほど公的債務を気にする必要はないとの見解もある。果たして日の公的債務は当に危機的な水準にあるのだろうか? 日の公的債務を国際比較すると確かにその高さは突出している。図1は主要国にギリシャとスペイン

    日本の財政危機をめぐる虚実/本当に危機的なのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • アングル:銀行の貸し出し増、裏に賃貸建設ラッシュ

    7月8日、賃貸住宅の建設ラッシュが、銀行の貸し出し増加の一因となっている。2010年8月撮影(2013年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 8日 ロイター] - 賃貸住宅の建設ラッシュが、銀行の貸し出し増加の一因となっている。消費増税や相続税の実質増税を控え、節税対策による建設需要が増えており、地銀を中心とした金融機関の貸出増加要因となっている。

    アングル:銀行の貸し出し増、裏に賃貸建設ラッシュ
  • 中国で6月に金利が急上昇した理由:日経ビジネスオンライン

    6月、国内の資金需給が逼迫したのを受けて、中国の銀行は中国人民銀行(中央銀行)の考えを必死に読み取ろうとした。銀行間取引金利が過去最高水準に急騰したなか、人民銀行がどのような対応を見せるか銀行は憶測を巡らせた。だが、人民銀行の対応は遅きに失したもので、かつ一貫性を欠くものだった。今度は銀行が自らの対応を決める番になる。 銀行間取引の金利上昇を放置 その後短期金利が低下するとともに、中央銀行の意図を覆い隠していた霧が徐々に晴れつつある。中国人民銀行が公式声明を出したこともあるが、人民銀行が6月19日に開いた内部会議の要旨を米ウォール・ストリート・ジャーナルがリークしたことにもよる。この報道によると、中央銀行は6月の月初10日間の融資急伸に強い警戒感を抱いていた。この10日の間に中国の銀行が実行した新規融資はおよそ1兆元(約16兆4900億円)に達した。これは典型的な月間融資額を上回る額だ。記