okinotorishimaのブックマーク (37)

  • AmazonやiBooks Storeで印刷本&電子書籍を自費出版してみたレポート

    大手ゲームメーカーのエレクトロニック・アーツで働くボブ・ニストロム氏は、ゲームプログラミング言語に関するブログを運営しています。読者も増えてきたことから、過去のブログ記事をまとめて書籍化して、自費出版でKindleストアやiBook Storeで販売したところ黒字化に成功。そんな自費出版の書籍が公開されるまでの経緯や、公開後の売上データなどのレポートが公開されています。 How My Book Launch Went – journal.stuffwithstuff.com http://journal.stuffwithstuff.com/2014/11/20/how-my-book-launch-went/ ◆電子書籍の自費出版における自らの役割 電子書籍を自分1人で出版するためには、原稿の執筆だけではなく、「編集」「デザイナー」「校正」「マーケティング担当」の全ての役割をこなす必要が

    AmazonやiBooks Storeで印刷本&電子書籍を自費出版してみたレポート
  • まとめ:切り替えて行こう! 気持ちの「切り替え力」が飛躍的に高まる16選 | ライフハッカー・ジャパン

    タブレットにもノートPCにもなるChromebookが実質約1.5万円オフ。手軽に使えるB5サイズで毎日使いたくなるね【楽天セール】

    まとめ:切り替えて行こう! 気持ちの「切り替え力」が飛躍的に高まる16選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 人手不足より深刻な人材不足の危機

    このままでは「人材倒産」に陥りかねない 人手不足の時代に入ったと言われている。帝国データバンクが、2013年12月から今年の1月にかけて行った1万社あまりの企業を対象にした調査でも、正社員について、不足感があると答えた企業が全体の約37%もある。また厚生労働省が6月中旬に発表した労働経済動向調査(平成26年第2四半期)でも、不足と答えた事業所の割合から過剰の割合を引いた、労働者過不足感DIは、消費増税による影響でほんの少し緩和されたものの、18と高止まりしている。6月27日付の日経新聞(夕刊)によると、5月の有効求人倍率は1.09倍、完全失業率も3.5%である。 さらに業種や地域などによってはより強い人手不足感がある。上記のDIは、医療・福祉分野で43、運輸・郵便34、建設30などを示し、地方の中小企業などでも状況は厳しい。大阪商工会議所が6月中旬に発表した調査によると、大商の会員で、資

    人手不足より深刻な人材不足の危機
  • おーぷん2chで繰り広げられるベーシックインカム壮絶議論が興味深い。 | FX2ちゃんねる|投資系2chまとめ

    元スレ名:ホリエモン「消費税の増税分を財源にベーシックインカムを導入すべき」 1: 名無しさん 2014/03/19(水)11:02:29 ID:sPat2Zz13 公務員削減と消費増税 RT @namagoroshi: 財源はどうするんでしょう? “@takapon_jp: なんかまずい? RT @namagoroshi: でも富裕層への増税は反対ですよねえ。 “@ume_pon: 堀江さんはベーシックインカムに賛成のはずなので、 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2014, 3月 18 正論だな。 どうせ俺ら若い世代は年金払っても自分は貰えないんだから、年金廃止して 世代などに関係無く全ての日人が貰えるベーシックインカムに移行した方が得だろう。

    おーぷん2chで繰り広げられるベーシックインカム壮絶議論が興味深い。 | FX2ちゃんねる|投資系2chまとめ
  • このわくわく感はたまらない!旅SNSのおすすめ3選 | TABIZINE~人生に旅心を~

    旅に出る相手は、身近な仲間と、家族。 旅に行く場所は、定番コース、定番の国、定番スポット。 もちろんこれも楽しいですが、もっとドキドキしたい!夢を叶えたい!という人にぴったりの旅ができるツールがあります。遠い昔に忘れてしまった子どものようなわくわく感をもう一度取り戻せるチャンスです。 誰かが旅を企画して、見ず知らずの人たちと一緒に未知なる旅に出る。 そんな刺激的な体験のできる、ソーシャルネットワークサービスをご紹介します。 仲間ができる!夢を実現できるツール 『trippiece(トリッピース)』 誰かがツアーを企画して、それに参加する人たちがいる。 そんな夢を実現するサイト、トリッピース。 トリッピースで実行が決まった企画は、なんと旅行代理店が実際にツアー化してくれるんです。また、参加者の希望に合った料金や日程で旅できること、新しい仲間に出会え、さらに一緒に考えた企画旅を満喫できるという

    このわくわく感はたまらない!旅SNSのおすすめ3選 | TABIZINE~人生に旅心を~
  • SOUND DESIGNER

    世界中のヒット曲には、ある「法則」が存在する。それは、普段ギタリストが何気なく弾いている「コード進行 」に隠されている。特に「循環コード」、「クリシェ進行」、「テンションコード」、「7thコード」、「m7(♭5)、aug、dim、sus 4」、「転調」という6つの法則は、プロも多用している重要なテクだ。つまり、この法則を覚えれば、曲作りの幅が広がること間違いなしなのだ! ヒット曲に隠されたコード進行の法則を理解して、名曲を生み出そう! 法則1=循環コード 法則2=クリシェ進行 法則3=テンションコード 法則4=7thコード 法則5=m7(♭5)、aug、dim、sus4 法則6=転調

  • Webライターなら知っておくべき「読まれる」記事タイトルの付け方7選 | ページ 2 / 2 | 東京上野のWeb制作会社LIG

    こんにちは、LIGブログ編集部です。こちらはWebライティングに関する全10回のシリーズ記事です。 さて、「人は見た目じゃなくて中身だ」というのはよく聞くフレーズですよね。 同様に、Webライターとして自分が書いた記事も「見た目(タイトル)ではなく中身(内容)で勝負」と考えている人は多いと思います。 もちろんそれは正しいことなのですが、肝心の中身(内容)を知ってもらうためには、まずは読者にあなたの記事を「クリック」してもらう必要があるでしょう。 特に興味を惹かれないタイトルの記事を、わざわざクリックする人なんていませんよね。「読んでもらえさえすれば必ず」というのは、残念ながらWebメディアではあまり通用しない考え方です。 (人も「見た目が9割」といわれますが、Webメディアはそれ以上かもしれません) というわけで、今回は、あなたが書いた記事がより多くの人に読んでもらえるように、思わずクリッ

    Webライターなら知っておくべき「読まれる」記事タイトルの付け方7選 | ページ 2 / 2 | 東京上野のWeb制作会社LIG
  • 成功する人がいつも自問している5つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    成功の定義は人それぞれ違いますが、成功する人すべてに共通しているのが、昨日よりもっと上を目指す意欲を持っていること。前に進む勢いを保つには、正しい質問を自問し続けることが大切です。 職を探す、自分の経営する会社の成功を目指す、キャリアのはしごを1段のぼるなど、どんな目的であれ、定期的に自分を見つめ直すことが重要です。もちろん、慌ただしい毎日の中、ひとり考えることをサボってしまうこともあるでしょう。でも、常に目標を視野に入れ、正しい方向に動き続けるには、これらの質問が必要なのです。 企業家であり、リーダーであり、発明家でもあるベンジャミン・フランクリンは、常に厳しい質問を自分に突き付けていたそうです。メイソン・カリーの著書『Daily Rituals: How Artists Work』によると、フランクリンは1日の始まりと終わりに、決まって2つの質問をしていたそうです。朝には「今日はどんな

  • KADOKAWA ニコ動の次はツイッター

    「ニコニコ動画」のドワンゴと10月に経営統合を果たすKADOKAWAが、今度はSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の代表格である「ツイッター」もその戦略の中に取り込む。 角川書店で知られる出版最大手のKADOKAWAは7月2日、グループの角川アスキー総合研究所が、ツイッター上で電子書籍の“立ち読み”ができるビューワーを開発した、と発表した。東京国際ブックフェア(第21回)の初日を迎えた東京ビッグサイト(東京都江東区)で、KADOKAWAの角川歴彦会長らが、発表会見に臨んだ。 動画やSNSを使って、読者の共感を得る 角川会長は会見の冒頭、「父・角川源義の時代は、編集者や著者が納得できるさえ作れば読者がついてきてくれた。が、21世紀は読者の共感を得るため、いかに読者と感動を共有・シェアしていくかという立場が重要。読者と共有する方法とは、動画ならニコニコ動画やYouTube、SNS

    KADOKAWA ニコ動の次はツイッター
  • 趣味や出会い…大人の日常を楽しくするための新施設オープン(LINE NEWS)

  • 「最高の人生を過ごすため」30歳までに学んだ大切なこと(LINE NEWS)

  • アドビ、InDesign用の新潮社の文字組設定や商業印刷文字組セットを無償配布 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    アドビ、InDesign用の新潮社の文字組設定や商業印刷文字組セットを無償配布 マイナビニュース 5月29日(木)17時18分配信 アドビ システムズは、同社の公式Facebookページ「Adobe Creative Station Japan」にて、同社の組版ソフト「Adobe InDesign」向けの文字組データを無償配布している。 このたび配布されているのは、同社の組版ソフト「InDesign」向けの文字組データ。InDesign日語版の既存プリセット以外、主に商業印刷の組版用途に適した文字組み設定4種類と、文芸書の老舗として知られる出版社・新潮社の「新潮社文字組基設定」が用意されている。 また、これらの文字組データに関しては、同社のFacebookページより無償で入手することができる。Facebook上の該当リンクをクリックすると、ZIPファイルにてデータをダウンロードする

    アドビ、InDesign用の新潮社の文字組設定や商業印刷文字組セットを無償配布 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
  • 覚えておいて損はない「自分で作れる」二日酔い解消ジュース(LINE NEWS)

  • TVゲームには「マルチタスク能力」を伸ばす効果がある?(LINE NEWS)

  • グロースハックとは何か 〜グロースハックをマスターするための究極のガイド〜 - VASILY GROWTH HACK BLOG

    「この記事を100%理解すれば、グロースハックをマスターできる」 そんな記事を目指して今記事を執筆しました。 グロースハックをマスターするために必要な「グロースハックの再定義」、「グロースハックの準備」、「グロースハックの手順」、「付随的なインプット用記事」は全てこの記事内に収めました。 大それたタイトルを付けていますが、グロースハックをマスターされる皆さんに必ず役に立つ記事に仕上がっていると思うので、 是非ご一読頂けると嬉しいです。 (シェアもして頂けると今後の更新のモチベーションになります…!) 目次 1.Growth Hack(グロースハック)とはそもそも何なのか 2.Growth Hack(グロースハック)を始めるために必要な準備 3.Growth Hack(グロースハック)の実際のプロセス 4.Growth Hack(グロースハック)をより深く修得するためのカテゴリ毎 記事集 1

    グロースハックとは何か 〜グロースハックをマスターするための究極のガイド〜 - VASILY GROWTH HACK BLOG
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • もう絶対に守ってほしい「会議・鉄の掟」 | ライフハッカー・ジャパン

    うまくマネジメントされていない会議は、参加者の時間とエネルギー、そして会社のお金を奪っていきます。そんなことを回避するために、会議の進行役にも参加者にも役立つ情報をまとめてお伝えします。 事前準備 会社で会議を開く前に決めなければならないのが、日時(when)、参加者(who)、目的(why)の3Wです。4つ目のWである場所(where)は、社内の会議室であれば考えなくてよいでしょう。 目的を明確にする 人を集める目的は何か? 主催者がそれを事前に考えておかない限り、会議では何も決まりません。多くの批評家が指摘しているように、まずすべきは、会議のアジェンダの決定です。 「Crew」の創設者であるMikael Cho氏は、会議をブレインストーミングの場にしてはいけないと言います。参加者には事前のブレストを促し、会議の場には明確なリストを持ち込んでもらうのです。同様に、ブロガーのScott B

    もう絶対に守ってほしい「会議・鉄の掟」 | ライフハッカー・ジャパン
  • aiko の「花火」の構造が凄い!

    http://neralt.blogspot.jp/2013/09/aiko.html これを読んでさらに色々言いたくなったので書きます。まずはこの記事で分析されてるサビのコードを引用します。 「サビ」 夏の星座に〜     こんなに好きなんです〜 /FM7/Em7 Am7 (G)/F△ E7 /Am Gm7 C7/ 夏の星座にぶら下がって〜     火を消した〜 /FM7/Em7 Am7 (G)/F△ Em7/Dm G7    /F Em7/Dm Dm on G/ ちなみに原曲Fメジャーのところ、Cメジャーに移調されてます。 さて、まず一見してわかることですが、キーが C メジャーでありながら、一度も C△ が出て来ません。キーが C であるというのは、言い換えると「C△のコードが一番安定感がある」ということです。でもこの曲はサビで一度もその「安定感」に落ち着きません。 でも C7 は出

    aiko の「花火」の構造が凄い!
  • 必要なのは1日1時間。フリーランスで自分に磨きをかける「5つの時間活用法」 | ライフハッカー・ジャパン

    自分に磨きをかけるためには、毎週少しでも時間を費やす必要があります。今回は、自分に磨きをかけるための5つの時間の使い方をご紹介します。 実際に仕事をくれる顧客も大切ですが、1日の終わりに、自分にもっと意識を向ける必要があります。ビジネス界の巨匠とも言える投資家のウォーレン・バフェット氏は、自伝『The Snowball』の中で、パートナーのチャーリー・ミュンガー氏を例にあげて次のように言っています。 チャーリーは、まだ弁護士として駆け出しの頃、多分1時間に20ドルくらい稼いでいた。彼は「自分にとって一番大事なクライアントは誰だろう?」と自問自答した。そして、そのクライアントは自分自身だと気付いた。それから、彼は毎日1時間、自分に時間を売ることに決めた。朝1時間早く起きて、建設のプロジェクト不動産取引をした。このように、誰もが1日1時間だけでも自分のために使うべきだ。 たくさんのリソースを

    必要なのは1日1時間。フリーランスで自分に磨きをかける「5つの時間活用法」 | ライフハッカー・ジャパン
    okinotorishima
    okinotorishima 2014/04/23
    フリーランスで生きるために
  • 米国で一気に頭角を現す保守系政治ニュースのバイラルメディア

    政治ニュースのバイラルメディアIJReviewが驚異的な伸びを示している。Quantacastの調査によると、3月の月間ユニーク数が約2000万に到達し、この7カ月の間に10倍近くも増やしている。 Quantcastが測定した月間ユニーク数(モバイルユーザー数+オンラインユーザー数)、月間ユニークユーザー数、月間ビジット数を以下に示す。昨年の9月からの増え方がすさまじい。また際立つ変化としては、半年前まで少数派であったモバイルユーザーが今や2/3近くも占めるようになったことだ。

    米国で一気に頭角を現す保守系政治ニュースのバイラルメディア
    okinotorishima
    okinotorishima 2014/04/13
    マスメディアへのヒント