タグ

いのりに関するooo0_temaki_0oooのブックマーク (15)

  • 黒沢さんの悩み@ホンマでっかTV - 笑いまみれ・はなこば日記

    水曜日のホンマでっかTVに 森三中の黒沢かずこさんがご出演されていました。 芸能人人生相談のコーナーでした。 このコーナーは、 主にゲストが悩みを相談し、 さまざまなジャンルの有識者である「先生」方が答える という主旨のものです。 「主旨」と書きましたが、 このコーナー、 表向きは悩み相談ですが、 その実は 番宣や映画宣伝の為に 大物女優さんや俳優さん大御所芸能人がいらっしゃるときに設けられるもので 悩みの内容はだいたい他愛なく、 解決策がそれほど明快でも重要でもない。 似たような症状があるひとには いいんでしょうけど、 知恵袋的なコーナーかな と認識しておりました。 要するに 軽い コーナーだ。 さんまさんと、ゲスト、レギュラー陣の茶々、先生方の個性が ぐちゃぐちゃと楽しいコーナーだ。と 黒沢さんももちろん映画の宣伝にいらしていたのですが、 悩みの内容は、 重い。 重すぎる。 はじめてこ

    黒沢さんの悩み@ホンマでっかTV - 笑いまみれ・はなこば日記
  • フォホーくん "Turma do Forrokun":Esperança

    ムイント プラゼール!僕、フォホーくん。 僕はブラジルの北東部から来たブラジル人.....じゃなくて 当はブラジルに行った事がない日人なんだ。 いつの日かブラジル北東部へ旅行するのが僕の夢。 これからもヨロシクね!

    フォホーくん "Turma do Forrokun":Esperança
  • プロレス・格闘技専門ch FIGHTING TV サムライ

    番組内容、サムライTVの視聴方法に関するお問い合わせはチャンネルインフォメーションまでお問い合わせください。 サムライTV・チャンネルインフォメーション ナビダイヤル 0570-001-373(年中無休)

    プロレス・格闘技専門ch FIGHTING TV サムライ
    ooo0_temaki_0ooo
    ooo0_temaki_0ooo 2010/09/20
    プロレス見る中でいまいちばん心を揺さぶってくるのがさくらえみ選手のまっすぐさで、ほんと、もっとみんな見たらいいのにって歯がゆい!こんな真剣で正直な人ほかにいないんだよ
  • (我が家の)ゼア・ウィル・ビー・ブラッド - 未来の蛮族

    ずっと、母方の祖父のことが好きではなかった。 そう言い切ってしまうのも実際とはやはり違っていて、より正確に表現するならば、好きだとか嫌いだとかいう以前の問題で、おれは祖父の生き方を全く理解することができなかった、と言うべきなのだろう。おれにとっての彼は、ほとんどエイリアンのようなものだった。たとえば、母方の祖父はかつて家庭にほとんどお金を入れることがなかったという。これで祖父が酒や博打に現をぬかす放蕩者であったなら、まだ人間的な理解を行う手だてもあったかもしれない。しかし、タチの悪いことに、実際の彼は非常に勤勉な男だった。日が昇る前に畑に出かけてゆき、日が落ちても月明かりの下で働く。それが祖父の生活であった。それほどまでに必死で働いていながら、家庭にはまるでお金を入れない。奇妙な生き方だ。 祖父はいったい何のために働いていたのだろう? 母の話によれば、祖父は畑仕事で得たわずかな利益の全てを

    (我が家の)ゼア・ウィル・ビー・ブラッド - 未来の蛮族
  • 受難 帰りたくない 少女沖縄連れ去り事件 河合香織

    わたしはこの事件をよくおぼえている。つたえられたあらましがあまりに奇妙だったからだ。行方がわからなくなった、というのがたぶん第一報で、つれさられた、との続報がながれたのは、それからすこしあとだとおもう。報道された断片によれば、被害者は小学5年生、祖父母と叔父と暮らす10歳の女児で、加害者はその近所にすむ40代の中年男。女児がかえってこないので、家族が警察に相談し、逃亡、いや誘拐か、があかるみにでたのだけれど、といっても、どうやら交流は以前からのようで、かれらの小旅行は、今回がはじめてでもないらしい。しかも、おとずれた沖縄で、ふたりは親子だといつわり、男がはたらく運転代行業者の寮に住み込んでいた。それまでの逗留先では、少女がみずから宿帳になまえを記していたという。金銭を管理していたのも男ではなく、女児で、那覇行きのチケットを買ったのも彼女だそうだ。男にたいする少女のふるまいは、傍目にかなり傲

    ooo0_temaki_0ooo
    ooo0_temaki_0ooo 2010/06/23
    ずっとこの事件のことはなんかひっかかってたんだけど、簡単ではなさそうな背景がありそう。読む!
  • 小学1年から想い続けて今5年生です長男|ヒトヅマ生活

    ヒトヅマ生活 思いのほか、地味です。 Profile [ルームを見る|なうを見る] ニックネーム:まー  性別:女性 自己紹介: 思いのほか、地味です。 >>ぐだぐだ綴ってみたり。 >>モブログってみたり。 >>...>>続きをみる ブログジャンル:エッセイ/フォトブログ メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [Publish] Calendar <<May>> S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Archives May 2010 ( 3 ) April 2010 ( 2 ) March 2010 ( 2 ) February 2010 ( 3 ) December 2009 ( 1 ) November 2009

  • 「マイマイ新子と千年の魔法」を迷わず見に行ってほしいんですよ!!!! - たまごまごごはん

    「マイマイ新子と千年の魔法」見てきました。 「マイマイ新子と千年の魔法」公式サイト(2009年公開映画) えーと、見に行った動機はすっごい不純でした。 名作劇場の女の子がすげー好きなわけですよ自分。ナンとか。ジャッキーとか。カトリとか。アンネットとか。だからとりあえず絵を見たときにロリコン的な魂がうずいて、「この生脚は見に行かねばなるまい」と思って突貫しにいきました。事前情報もあんまりないので「なんか子供向けの、文部省的な『いい』映画なんだべなー」くらいの気持ちで。なんか教育的なのかなーと。 「感動の」とか「名作の」とかが宣伝文句につくと一気にひねくれた見方しかできなくなるスレた映画の見方をしてきた結果が、こういう思い込みだよ! いやあ、全く持ってとんでもないですわ。 この映画、話題にならないのおかしいだろう…。 何かと比較しても仕方ないんですが、アニメのクオリティ、ストーリー、描写力、と

    「マイマイ新子と千年の魔法」を迷わず見に行ってほしいんですよ!!!! - たまごまごごはん
    ooo0_temaki_0ooo
    ooo0_temaki_0ooo 2009/12/06
    迷わず見に行って本当によかった!!!!!アニメの制作とか演出とかのことは全くわからないけど、場面の一つ一つが鮮やかすぎて胸が詰まりっぱなしだったのはやっぱり技術なのかなすごいな。私も自分の涙の理由が知りたい!
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 平民新聞

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    平民新聞
    ooo0_temaki_0ooo
    ooo0_temaki_0ooo 2009/10/26
    ときどきへんじゃなくなるへんなおじさんのへんじゃないとき
  • 花参り - Everything You’ve Ever Dreamed

    お萩と牡丹の違いが僕にはよくわからない。春、秋、季節によって呼び名が変わるだけで同じもの、らしい。それなら棚から落ちてくるのがお萩ではなくて牡丹なのはなぜだろう?「たなぼた」が「たなおは」でもいいんじゃないか。そんなことを思いながら仕事帰りに和菓子屋に立ち寄り、不憫なお萩を買った。仏に供えるためだ。お彼岸。鎌倉の材木座にある寺に父は眠っている。駐車場に車を停め桶に水を汲み墓へ向かう。墓を掃除するために一足早く来ていた母の足元に広げられた新聞紙のうえには古い花が置かれていた。数の花は枯れ、名を失い、茶色く変色していた。「お父さんのお墓に来る人も減ったわねえ」と母は言った。無理もない。父が亡くなって18年になる。僕と弟が「花参り」をやめてしまってからも随分と時計はまわってしまった。 父が亡くなってしばらく経ったある日、墓を訪れた僕と弟はお供えの花が次第に減ってきていることに気がついた。そ

    花参り - Everything You’ve Ever Dreamed
  • ノートをさがしています。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    先日この日記でお知らせしたノートはまだ見つかっておりません。生活に支障が出始めてきましたので引き続きご協力をお願いします。紛失した場所はJR横浜駅西口から少し歩いたところにあるドトールです。A4サイズの大学ノートです。表紙には「明るい人生計画12巻」という題字と女性器のシンボルマークが書いてあります。裏表紙には醤油かラー油をこぼしたシミがあります。見つけた方はメールでご連絡ください。 内容は創作・取材ノートです。仕事のメモ、小説の構想、ネタ帳、映画の感想、街で見かけた女性の五つ星評価(攻略法付)、エロ漫画、コード譜、抱いた女の具合ランキングなどが日付ごとに細かいフォントと流麗な文言一致体でぎっしりと書いてあります。ぼくの名前や連絡先は書いてありません。さらに一昨日気付いたのですが各種カード・サービスのパスワード、ぼく以外の実在の人物・団体の悪口が連絡先付の実名で記載されております。レシ

    ノートをさがしています。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    ooo0_temaki_0ooo
    ooo0_temaki_0ooo 2009/09/16
     おむすび・ソーセージ・オー・マイ・ゴッド!!!!!!!!
  • フロアにかけろ - ヨネログ

    vacuum | ちっちゃいころの夢を思い出して新しいお稽古事はじめたんです。めいっぱい甘やかした目でレオタード着た自分を直視できるのもいまがデッドラインだわって思ってね。フラダンスにおけるパウスカート、ベリーダンスにおけるヒップスカーフ、ポールダンスには…なんなのかよくわかんないけど女の子にとってお稽古事は形から入るのが流儀ってもんでしょう?憧れだったかわいらしいレオタード買ったの。様式美にのっといてピンクのタイツも。シャネルのヴェルニに「バレリーナ」ってあるけどほんとにこの色だったのね、なーんてうっとりしてたら魔女(エステのおねえさん)に「ぶたピンク」って一蹴されちゃったわ。たしかに履いた足も豚そっくりだけどね…。いいの…あたし豚すきだもん、抱き枕はバムセです(タイトル画参照)。ドキドキわくわくしながらお教室に足を踏み入れてみましたらこんなおぼこいレッスン着のひとなんざ誰もいませんでし

    ooo0_temaki_0ooo
    ooo0_temaki_0ooo 2009/08/12
    アン!ドゥーーー!!トロワ!!! アン!!!!!ドゥーーー!!!!!トロワ!!!!!!!!!
  • 太陽のこどもたち - 無免許タクシー

    ハレー彗星もヘールボップ彗星も獅子座流星群も、ああそうですかってなもので然程興味がなく見過ごしてきたように今日の日にしてもどうでもいいやと思っていた。そんなふうで朝から書類をあっちへこっちへと持ち回っていたのだけど、ちょうど市役所を出たときに空を見上げたら薄い雲の膜の向こうに白く光る太陽に陰ができているのを肉眼で見ることができた。ふと庁舎の方に目を向けると課長さんとか主任とかパートのお姉さんもみんな立って空を眺めてた。 車に乗り込んで駐車場を出ると、薬局のおじいさんとおばあさんも道端で空を見上げてた。なんだか楽しくなった。道すがら、花火のダンボールを運んでいるおもちゃ屋のおじさんも、銀行の支店長も、床屋のおじさんも、魚屋のおじいさん、寿司屋のおばあさん、交通整理のガードマン、郵便配達のお兄さん、ガソリンスタンドのお兄さん、ジャリトラの運転手、信号待ちをしてる車の窓から顔を出してる太った人

    太陽のこどもたち - 無免許タクシー
  • アロイーズを知ってますか? - ヨネログ

    art | アロイーズ展@ワタリウム美術館はじめて見たとき、どこか懐かしい感じがしました。どこで見たことがあるのかは思い出せないのですが、幼い頃描いてた自分の絵を思い出しました。あと何故かロシア、とも。鮮やかな色合いのせいでしょうか。このかわいらしいリーフレットに反して実際に作品に向かい合ってみると、美しい色彩と装飾的な構図に反して線は力強く凶暴で、画面からせまりくるものがあって、とても怖かった。生肉、というか剥き出しになった色鮮やかな臓器を見る感覚であり、宇宙人の神殿のように未来的であり、曼荼羅のように宗教的であり、寡黙なのに噴出さんばかりの女の怖さがあった。会場ではじめてみたアロイーズの顔は、偏屈な老人だった。精神病患者の描く絵と曼荼羅との共通項はユングによって指摘されているのですが、病状が進むに連れ装飾的かつ左右対称になっていくそうです。そして彼女によれば「統合失調者にとって、赤はと

  • ラブホテルをつくろうと母は言った - Everything You’ve Ever Dreamed

    家族でも恋人でも友人でもいいのだけれど、そういう大事な人を喪ったときの正しい感情ってなんだろう、なんて答えがないことを父の死を契機に僕は十代の終わりの一時期かなり真剣に考えていた。父が死んだとき僕が真っ先に思ったのは、悲しみでも、将来や生活への不安でもなくて、人間なんて簡単に死んでしまうんだな、エロの隠し場所には気を付けなきゃいけないな、というどうでもいいことだったりする。多感な18才だったので悲しかったのは間違いないのだけれど、前年の夏に祖母を亡くした直後ということもあって命が消えてしまう呆気なさに僕はただ愕然としていたのだ。 愕然としたあと僕はムカついた。というのも淡々と葬儀屋と打ち合わせをこなし、葬儀を執り行う母をみて親戚のオッサンどもが「少し休んだらどうだ」とか「泣いたっていいんだぞ」とか「これからの生活はどうするんだ」なんていちいち声を掛けてきたからだ。母のやりたいようにやらせ

    ラブホテルをつくろうと母は言った - Everything You’ve Ever Dreamed
    ooo0_temaki_0ooo
    ooo0_temaki_0ooo 2009/05/28
    いなくならないでしんでしまわないでねわたしのすきなひとたちおねがいだから
  • 1