タグ

2011年4月15日のブックマーク (9件)

  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "科学的な知の限界についていかに哲学者が考察を重ねてきたか、なんてだれも興味ないからな。"

    科学的な知の限界についていかに哲学者が考察を重ねてきたか、なんてだれも興味ないからな。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "科学的な知の限界についていかに哲学者が考察を重ねてきたか、なんてだれも興味ないからな。"
    orzie
    orzie 2011/04/15
    どうしようもねえなこの人
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "震災はきみたちの「おれのほうが頭がいいよゲーム」の道具じゃないんだけどな。"

  • 「ODA、一銭たりとも削減できない」 超党派議員がODA削減反対で申し入れへ:ハムスター速報

    「ODA、一銭たりとも削減できない」 超党派議員がODA削減反対で申し入れへ Tweet カテゴリニュース 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/04/14(木) 14:03:23.34ID:???0 ★超党派議員がODA削減反対で一致 政府に申し入れへ 東日大震災 ・民主、自民両党など超党派の有志議員が14日午前、国会内で会合を開き、  東日大震災の復興に向けた平成23年度1次補正予算案の財源として検討されている  政府開発援助(ODA)の2割削減への反対で一致した。 同日中にも菅直人首相あてに再考を申し入れる。  会合は自民党の中村博彦参院議員が全国会議員に呼びかけ、同党と民主、公明、  みんな、たちあがれ日、新党改革の各党から約20人の議員が参加。中村氏は  会合後、「復興支援はやぶさかではないが、ODAが人道上、大切なのは復興と  同じだ。一

    orzie
    orzie 2011/04/15
    何この満身創痍のアンパンマンが「ボクの顔をお食べよ」っていうような素敵なシチュエーション。
  • 【楽天市場】【P】DVD 収納 DVD収納庫 「Balon(バロン)」【SALE】【smtb-k】【w3】:リップネット インテリア

    orzie
    orzie 2011/04/15
    鍵付きってところがポイント高め
  • ITジャーナリスト・佐々木俊尚氏、復興構想に「60代以上の人いらない」

    ITジャーナリストの佐々木俊尚氏は2011年4月13日に開かれた「IT復興円卓会議」で、東日大震災の被災地復興のグランドデザイン(全体構想)を描くのに「60代以上の人はいらないと思う」と述べた。 「IT復興円卓会議」とは、「IT」の力で東日大震災の被災地の復興をさせるべく政治家・経営者・ジャーナリストなど各界の有識者が50名以上あつまって議論をするというもの。モデレータは慶應義塾大学の中村伊知哉教授が務めた。 同会議で議論をリードしたのは、ITジャーナリストの佐々木氏。「そもそも復興はどうするかというデザインが、菅首相が少し言っているだけでよくわからない」とした上で、 「復興のグランドデザインにITをどう使うのか。例えば、被災時でなくともなぜ今までに遠隔医療が出来てこなかったのか。2000年からITと言い続けて全く何もやってこなかった。今回の震災でやろうといっても、これまでは厚労省が動

    ITジャーナリスト・佐々木俊尚氏、復興構想に「60代以上の人いらない」
  • 作家・東浩紀氏、震災前の著書は「黒歴史みたいなもの」

    アニメやマンガだけでなく、人間の特徴を表す言葉としても浸透している「キャラクター」という概念について、東浩紀氏(批評家・作家)と斎藤環氏(精神科医・評論家)が議論する番組が2011年4月12日、ニコニコ動画で生放送された。斎藤氏の最新のキャラクター論には、東氏の著作『動物化するポストモダン』に批判的な面があり、両者の丁々発止のやりとりが期待された。しかし東氏は、東日大震災前の自身の著書について「黒歴史みたいなもの」と自嘲気味に語り、議論に積極的ではなかった。 東氏は3月11日に発生した東日大震災以降、自身の中で大きな変化があり「ニュー東」「東3.0」になってしまったと語った。ゆえに番組のキャラクターとは何かという問題についても、思考することの虚(むな)しさを感じるという。キャラクター的想像力を支えていたのは「平和で豊かな日常」であり、その日常が大きく変わってしまったことがその原因である

    作家・東浩紀氏、震災前の著書は「黒歴史みたいなもの」
    orzie
    orzie 2011/04/15
    そう言えば自分の腐肉を切り捨てられると思ってるんだろ。
  • 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 - Wikipedia

    スパゲッティ・モンスター教のシンボルマーク(イクトゥスのパロディ。中に「FSM」の文字を入れて表記されることが多い。) ワシントンの夏至祭で空飛ぶスパゲッティ・モンスター像と共にパレードする人々 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教(そらとぶスパゲッティ・モンスターきょう、英語: Flying Spaghetti Monster, Church of the Flying Spaghetti Monster, Pastafarianism)は、ボビー・ヘンダーソンが、「インテリジェント・デザイン説(ID説)」を公教育に持ち込むことを諷刺し批判するために創始したパロディ宗教(英語版)ないし新宗教である。 信者はパスタファリアン(Pastafarian)と呼ばれる[3]。略称としては日語では「スパモン教」、その信者は「スパモン教徒」、英語圏では「FSM」となる。 概要[編集] 成立までの経緯[編

    空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 - Wikipedia
    orzie
    orzie 2011/04/15
    モンティ・パイソンネタ?
  • 【東日本大震災】余震頻発、スマトラ沖地震と構造類似 広域で数年は警戒必要+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災をもたらしたマグニチュード(M)9・0の巨大地震の余震活動は、1カ月が過ぎた現在も活発に続いている。太平洋沖だけでなく内陸でも大きな地震が誘発されており、東日のほぼ全域が活動期に入った状態だ。2004年のスマトラ沖地震(M9・1)では5年半後に最大級の余震が起きており、専門家は「広い範囲で長期間の注意が必要」と警戒を呼び掛けている。(長内洋介) 東日大震災ではM7級の余震がすでに5回起きた。東大地震研究所の分析によると、このうち震と直接関係がある余震は、震源域の中で起きた2回((1)(2))だ。 同様の条件で過去の世界の巨大地震についてM7級の余震を調べたところ、スマトラ沖地震では6回起き、最も遅かった昨年6月に最大のM7・5が発生した。巨大地震の後にM7級の余震が続くのは、決して珍しくないことが分かる。 一方、世界最大の1960年のチリ地震(M9・5)のM7級余震は3回

  • たばこロゴ、箱から除去へ 豪「最も厳しい反喫煙法」 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大するロゴやイメージカラーを除去し、「喫煙は失明を引き起こす」などと健康被害を連想させる写真を大きく表示した、たばこのパッケージの例(ロイター) オーストラリア政府は7日、喫煙率の減少を狙い、たばこの各銘柄のロゴやイメージカラー、宣伝文句をパッケージから完全に除去する法案を公表した。世界初の試みとした上で「最も厳しい反喫煙法」と強調、国会審議を経た上で来年1月の施行を目指す。 ただ、たばこ業者にとっては打撃となるため、業者が商標法などの観点から問題があるとして法的措置を取るとの観測も出ている。ロイター通信によると欧州連合(EU)や英国、カナダ、ニュージーランドでも同様の法律の施行が検討されている。 パッケージには「喫煙はがんを引き起こす」といった警告文や、健康被害を連想させる写真を大きく表示。一方、銘柄名は規定のフォントや色を使い、定められた位置に目立たなく表示され、独自の“

    orzie
    orzie 2011/04/15
    ホラー映画のDVDよりも禍々しいデザインやのう