overdozeのブックマーク (1,138)

  • 菊水 純米大吟醸。

    あー! 大掃除も出来ないまま今年が終わってゆくぅ~!!!(>д<) コメントもまだ返せておらず 仲のいいブロガーさんの所にも 全然挨拶にも行けず 当に申し訳ありません!!! ダンナさんが息子をお風呂に入れてくれている間に 昨日の晩御飯を サクッと更新したいと思います。 【菊水 純米大吟醸】 正月用に実家の父が送ってくれました。 「菊水」って酒米のお酒です。 最初は米の甘みがし、 その後に結構な酸味がやって来ます。 新潟の酒らしい軽やかな飲み心地のお酒。 どんな料理にも合わせやすそうでした。 【黒豆・わかめときゅうりの酢の物・鶏ごぼうごはん】 丹波の黒豆と丹波焼きの器。 やっぱり合うなぁ~ 【焼きれんこん】 レシピはこちら → ☆ れんこんを揚げ焼きにして 塩ふっただけです。 れんこんはこのべ方が一番好き。 【じゃがいものチーズ焼き】 芋と酒って合いますよね。 【大根の粕汁】 ほっこり冬

    菊水 純米大吟醸。
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • 大晦日。

    新年明けましておめでとうございます。 (生後5ヶ月) お正月は 私の風邪がダンナさんに伝染り ダンナさんの風邪が息子に伝染り・・・ 家族でぐるぐると風邪を回しながら 過ごしていました 遅くなりましたが こちら大晦日の晩御飯です。 【しゃぶしゃぶと黒豆】 大晦日といえば この辺りは年越しそばが主流のようですが 私の実家では大晦日の晩に 一番のご馳走をべて その年を締めくくっていたので 我が家もそれに則って 毎年いいお肉で しゃぶしゃぶを楽しんでいるんです♪ 今年は大きめのものを1パックだけにしときました。 意気込んでいたわりに 今年も私は3枚くらいしかべれず・・・(-公- ;) (ダンナさまは5枚くらいべてた) 歳のせいか いい肉ってあまりべれないので これで充分でした。 お酒は前日の残り物。 大晦日ということで 私も少し頂きました。( ´艸`) (いつも一口貰ってるけどね) 【むか

    大晦日。
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • ナイスマリアージュ!

    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • ステーキと赤ワイン。

    しつこく正月ネタですみません おせちもいいけどステーキもねっ! (毎年おせちなんて作ってないけど) って事で、 年明けはステーキを焼いたりしていました♪ お酒はもちろんこちらです。( ´艸`) 【ブラハム・ピノタージュ 2009】 超久々の赤ワイン♪[emoji:v-10] 妊娠発覚直前の大ワイン祭で購入した 南アフリカのピノタージュです。 さすが試飲して購入しているだけの事はあり 私達好みの、豊かな果実味と適度な酸と そして樽香る赤ワインでございました そうそう、この味、樽の味。 久しぶりだなぁ~!![emoji:v-406] おつまみです。 【ステーキ】 クリスマスの時に買って冷凍してた タスマニアビーフのステーキです。 外国産の赤身肉も旨いな~ と感じる今日この頃です。 あとは簡単に 【エリンギソテー】 と、サラダの晩御飯でした。 それにしても、 時間をかけて味の変化を楽しむ赤ワイン

    ステーキと赤ワイン。
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • 英勲 純米 しぼりたて生原酒

    こないだの3連休の晩御飯です。 【英勲 純米 しぼりたて生原酒】 久々の生原酒。 ちょっと味見したら濃かったー!!! 長らくほとんどお酒を飲んでないから こんなん飲んだらすぐに酔っ払ってしまいそうだなー。 おつまみです。 【キャベツときゅうりとパプリカのマリネ】 日持ちするので キャベツがあるとや作っています。 【茶碗蒸し】 離乳で使った「だし汁」が残ってたので作ってみました 実はわたくし 茶碗蒸しが大好物なのですが 作るのが面倒臭いので 卓に登場するのは年に1度あるかなしとなっております 【かぼちゃソテー】 レンチンしたかぼちゃをミニスキレットで焼いて 塩・こしょうしただけ。 【ぶり大根】 綺麗なぶりのアラと大根が安く売っていたので 時間のかかる料理なのに作ってしまいました・・・。(*^▽^*)ゞ 調味料は完全目分量。 しかも味見無して作ったのに これが素晴らしい美味しさでした!!

    英勲 純米 しぼりたて生原酒
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • 英勲 無圧ひやおろし。

    おつまみです。 【大根古漬け・大根の皮の塩きんぴら・きゅうりとわかめの酢の物】 写真の奥に写ってる 大根の皮のきんぴらが大好きで 大根の季節には必ず作ってます。 レシピはこちら → ☆

    英勲 無圧ひやおろし。
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • ごほうび。

    久しぶりに器を買いました 子供が産まれたので 少し高かったり 食洗機に入れられなかったり・・・ そんな器はもう 我が家にはふさわしくないんだろう と思ったんだけど どうしても忘れられず 買ってしまいました。 これは半年間頑張った自分へのごほうび。 久しぶりにおしゃれな キッチン雑貨や器に囲まれ すごく癒やされました♪ やっぱり私はこういうのが 好きなんだなぁーって思いました。 自分の好きなこと 好きなもの それに関われる時間が減っていったとしても これからも大切にしていきたいなって思いました。

    ごほうび。
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • オールフリーな夜。

    酒と同じ値段出して わざわざ偽物を飲むのなら 一口でいいから物を飲みたい!!! (*>ω<)o と、わたくし 変な信念を持ってまして 禁酒中の身になっても 「ノンアル」系の飲み物には 手を出してこなかったのですが ノンアル試すなら 禁酒中の今しかないではないか!! と突然思い立ち、 ノンアルビールの中では一番美味しいと 噂で聞いたことのある 「サントリー オールフリー」を 買ってきました♪ 【プレミアム・モルツ&オールフリー】 (旦那さんは物のビールです・・・羨ましか~) これがこれが 想像以上の満足感!!! (*>ω<)o 味はビールみたいに苦くなくて ビールとは別ものなんですが 喉越しはまさにビールそのもので、 ちょっと変わった味の 「新ジャンル」のビールを 飲んでいるような気分を味わえました 何でもっと早く試さなかったんだろう・・・。 これはまたリピートすると思います♪ヽ(゚`∀

    オールフリーな夜。
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • 白菜祭りその1。

    妊娠中に始めた「関西よつ葉連絡会」の野菜セットを 今でも頼んでいるのですが (量が多いと使い切るのが大変なので 今は地場の野菜セットという中くらいのセットを買っています) 旬の野菜がおまかせで届く為 同じ野菜が毎週届く事があり、 この1ヶ月は 白菜の消費に追われておりました 【白菜とミートボールのトマト煮】 「ロールしないロールキャベツ」のキャベツを 白菜に替えて作りました。 白菜でもおいしく出来て良かった! 【白菜と豚のクミン味噌煮】 レシピはこちら → ☆ 白菜料理って淡白になりがちだけど これはしっかり味でごはんが進みます。( ´艸`) 【白菜と豚バラ蒸し】 昔はストウブで作ってたんですが → ☆ 最近はあまり料理に時間をかけたくないので 圧力鍋でちゃちゃっと作ってしまってます。 ストウブの時と同じ要領で 白菜を放射線状に鍋に入れ、豚肉を適当に挟んで この時は生姜の千切りと戻した干し

    白菜祭りその1。
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • 白菜祭りその2。

    もちろんお鍋も致しました。 【鯖缶鍋】 レシピはこちら → ☆ 野菜も味付けも何でもいいのですが 鯖の水煮缶と野菜を煮るととても美味しいです。 この時は上のレシピとは違って、 鎌田だし醤油を水で割ったものに 生姜をすりおろした鍋つゆを作り、 汁多めの鍋にしました。 【実山椒入り鶏団子鍋】 レシピはこちら → ☆ これも上のレシピの玉ねぎを 白菜と聖護院かぶらに変えて作りました。 鶏団子に実山椒を入れるととっても美味しいんですよー♪ 【鶏と白菜の煮物】 レシピはこちら → ☆ ケンタロウ氏のレシピ。 材料少なく簡単で美味しいので 何度も作ってます。 これは昔作った料理なのですが 【白菜とひき肉のストウブ蒸し】 レシピはこちら → ☆ ざく切りの白菜の上に しゅうまいの種をドカンと乗せて蒸したお料理。 この時はストウブで作ってますが 少し中華スープや酒などの水分を足して 普通の鍋で蒸し煮したり

    白菜祭りその2。
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • 手作り餃子と生七味。

    超久しぶりに 餃子を作りました♪ 外パリパリで中ジューシーで とっても美味しかったです この餃子に最近嵌っている 茅乃舎さんの生七味を付けてみたのですが (生七味はグランフロント地下のうめきたセラーで買いました) 餃子はやっぱりラー油の方がしっくり来てました もっとあっさりした和風餃子だったら良かったんかも。 生七味は今のところ 卵かけごはんと鶏の塩焼きに使うのがお気に入りです。^^

    手作り餃子と生七味。
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • 春はすぐそこ。

    毎日毎日寒くって 関東では大雪とか。 まだまだ春って感じではないけれど 先週は筍をもらったりふきのとうを見つけたり。 ちゃんと季節は移り変わっているんだなぁ・・・ としみじみしてしまいました。 お酒はこれにしました~。 【黒牛 純米酒 瓶燗急冷 雄町】 ずっと飲んでみたかった「黒牛」の限定酒です。 米の甘みとキリッとした辛さを兼ね備えたお酒で 中酒としてもって来い!な感じでした。 おつまみです。 【冷奴】 岩塩で。 【ほうれん草の胡麻和えと茄子の辛子漬け】 柔らかで美味しいほうれん草でした。^^ 【ふきのとうの天ぷら】 天ぷらあまり上手じゃなくて なんや分からないかと思いますが これ、ふきのとうです♪ 私、ふきのとうがだぁーーーい好き 一番好きなべ方がこの天ぷらで ちょいと塩を付けて日酒を飲むというのが この上ない喜びなのであります。( ´艸`) (来年は思う存分飲んでやるぜー!!)

    春はすぐそこ。
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • 玉川 自然仕込 山廃純米 白ラベル。

    この日は用事のついでに いつもは行かない商店街でお買い物。 グッ!!っとくる品が多くて 煩悩を抑えるのが大変でした こんな商店街が家の近くにあったらいいのになぁー。 今宵のお酒です。 【玉川 自然仕込 山廃純米 白ラベル】 さすが度数21度!!(´Д`) のお酒だけあって、パワフルなボディのお酒です。 濃厚かつ、辛口。 少し温めると私の大好きな米の香りも出て こっくり感が増してました。 以前飲んだ玉川の記事はこちら ↓ 「さごしのきずしととろとろ湯豆腐。」 「玉川ひやおろしと初自然薯。」 「玉川 自然仕込 山廃純米 雄町 無濾過生原酒。」 「男の料理。」 「恒例の・・・玉川ひやおろし♪」 (いっぱい飲んでるなぁ・・・) おつまみです。 【湯葉】 お豆腐屋さんで安く売ってたので買ってきました♪ 【焼きそら豆&うど味噌】 今週はそら豆とうどが登場。 春だなぁ~。 そら豆は皮ごとグリルで焼く。

    玉川 自然仕込 山廃純米 白ラベル。
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • 玉川と鰻丼。

    【うどの皮のかき揚げ】 うどの皮はかき揚げに。 うどのかき揚げは皮だけで作った方が 香りが強くて好きです。 【鰻丼&ほうれん草と卵の味噌汁】 鰻のタレが玉川にとてもよく マッチしていました

    玉川と鰻丼。
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • 和食器熱再び・・・!?

    2019年3月 (3) 2019年2月 (5) 2019年1月 (8) 2018年11月 (2) 2018年10月 (8) 2018年9月 (4) 2018年8月 (10) 2018年7月 (6) 2018年6月 (6) 2018年5月 (7) 2018年1月 (3) 2017年12月 (4) 2017年11月 (3) 2017年10月 (3) 2017年9月 (2) 2017年8月 (2) 2017年6月 (1) 2017年1月 (2) 2016年8月 (2) 2016年7月 (3) 2016年6月 (1) 2016年5月 (10) 2016年4月 (2) 2016年3月 (4) 2016年2月 (6) 2016年1月 (11) 2015年12月 (9) 2015年11月 (5) 2015年10月 (7) 2015年9月 (6) 2015年8月 (4) 2015年7月 (9) 2015年

    和食器熱再び・・・!?
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • http://yoidore.info/blog/blog01/wine/white_wine/2014/03/10/blog-entry-1204/

    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • http://yoidore.info/blog/blog01/sake/2014/03/22/blog-entry-1208/

    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • うやむや。

    前回の怒りのブログ更新の後に 一人で買い物に出たんですが ムシャクシャしていたので ついうっかり「活毛蟹」を買ってしまい 買ったからにはべなければならず 旦那さんの方に過失があるというのに 私がせっせこごはんを作り いつも通りの晩御飯となってしまいました・・・il||li_| ̄|○il||li 【毛蟹】 お酒は昨日の播州一献の残り。 やはり「まっすぐな」お酒だなと思いました。 毛蟹は家で湯がいて捌きました。 毛蟹をべるの初めてだったんだけど 美味しかったです 特に味噌が美味しいよねぇ~ 【菜の花の辛子和え】 これは前日の残り物。 【焼きそら豆】 そら豆はさやごとグリルで焼いてから 中身を出して、塩付けてべるのが好きです。 【ふきのとうの豚肉巻き】 pelotaさんのとこで見かけて ずっと作り方ったこのお料理。 綺麗なふきのとうが手に入ったので 念願叶って作ることが出来ました♪ 私は豚

    うやむや。
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • 七本鎗 純米 14号酵母。

    これは先々週のお酒ですー 天六に行ったついでに 久々に「酒蔵なかやま」さんに行き、 日酒を2GETして来ましたー 【七鎗 純米 14号酵母】 この日は色々ありまして。 何となくお酒を普通に飲みたくなり、 妊娠してから初めてアルコール気飲み致しました!!! (*>ω<)o こちらの七鎗は 中酒としてとっても良さそうなバランスのお酒。 しっかりした味わいだけど、 酸味と辛味がしっかりしてるので飲みやすく、 この日のお魚献立にぴったりでした♪ 以前飲んだ七鎗の記事はこちら↓ 「七槍 純米 搾りたて 中取り」 「七槍 純米80%精米 生原酒」 おつまみです。 【ほたるいか】 旬のうちに一度はべたいですよねー。 【わらびのお浸し】 JR三越伊勢丹の品売り場に アク抜き済みのわらびが売られていたので 思わず買って来ました!! (ありがたや~) わらびは揚げと炊くよりも こうし

    七本鎗 純米 14号酵母。
    overdoze
    overdoze 2017/09/20
  • ラ・パッション・グルナッシュ。

    このワインは4~5年前に一度飲んでいて → ☆ 酒屋でこのラベルを見る度に 「どんな味だったかな?もう1回飲みたいな。」 と思ってたワインなの。 で、飲んでみた感想ですが、 完熟ブルーベリーな感じで スパイシー感は以前程感じられず・・・。 とにかくベリー(黒系)感満載のワインでした♪

    ラ・パッション・グルナッシュ。
    overdoze
    overdoze 2017/09/20