pentamaniaのブックマーク (133)

  • Twitterをやめたの私だけじゃなかった - あっきぃ日誌

    TwitterもといXのアカウントは鍵にして放置しています。 akkiesoft.hatenablog.jp と言いつつ、それでも大事そうなやつは時たまツイートもといポストしていたんですよね。Raspberry Pi 5のリリースとか……と思っていたら、Raspberry Piの公式が9月から更新を終了してたんですね。ユーザー会内で話題になってて気が付きました。最後のポストがこれ。リプライで色々な憶測っぽいのが流れていますが、Twitterから去る様子を表しているのは明らかです。 pic.twitter.com/3hf0nVfTGT— Raspberry Pi (@Raspberry_Pi) 2023年9月5日 プロフィールを引用。別んところでやっからよろしく〜!とのこと。Mastodonの民的にはRaspberry Pi公式アカウントが動き続けてたので、Twitterもやってるんだと思い

    Twitterをやめたの私だけじゃなかった - あっきぃ日誌
  • 今年111のワンボタンゲームを作って分かった面白いゲームを作る方法 - ABAの日誌

    たくさん作ることかな! 上記のページに作ったワンボタンミニゲームの一覧がある。Twitterゲームを放流した時に付いたFavとRTの合計でソートして、左上から多い順に並べている。なので、ある程度客観的に面白い順に並んでいる、はず。この上位に上がっているものをもう一度見直せば、面白いゲームを作る方法が分かるかも。 タイミングよくトラックにひかれて異世界転生して両方の世界のダイヤを逃さず集めよう https://t.co/OpNsgnQWOC pic.twitter.com/UMiA4PRrXD— ABA (@abagames) 2021年6月16日 トラックに当たって2つの世界を行き来しダイヤを集めるゲーム。これは単純に異世界転生というワードに頼って面白さを出した感じだなあ。この辺の話は以下の記事に書いた。 ヒヨコを引き連れて弾をよけながら床に飛び移ろう。たくさん引き連れるほど高得点。ヒヨ

    今年111のワンボタンゲームを作って分かった面白いゲームを作る方法 - ABAの日誌
  • 残りゲーム制作体力10%な人のためのずぼらゲームライブラリcrisp-game-lib - ABAの日誌

    を目指してまた自作ゲームライブラリを作っている。 ゲーム制作体力が無いならゲーム作りをやめればいいのだが、ウン十年とゲームを作り続けているゲーム制作ジャンキーはそんなことでは立ち止まれないので、より短時間で体力が尽きる前にゲームを完成させるためのライブラリを再発明し、今日もゲーム制作RTAを走るのだ。1時間くらいで完走できるのが理想。 crisp-game-libは短時間で手軽にブラウザゲームを作るためのJavaScriptライブラリだ。2014年に50個のミニゲームを作ったが、そのときにはそれらゲームを作るためHaxeライブラリmglとCoffeeScriptライブラリmgl.coffeを合わせて作った。その後も懲りずにミニゲームとライブラリ作りを続けた経験を活かし、クラシックでアーケードライクなミニゲームを作るために必要最小限な機能を備えたライブラリを目指して、crisp-game-l

    残りゲーム制作体力10%な人のためのずぼらゲームライブラリcrisp-game-lib - ABAの日誌
  • Deno で CLI ツールを作る - 30歳からのプログラミング

    Deno.argsやDeno.exitなどの機能を使い、Deno で CLI ツールを作っていく。 Deno のバージョンは1.3.1で動作確認している。 コマンドライン引数の受け取り方 渡されたコマンドライン引数は、Deno.argsで取得することができる。 例えば$ deno run cli.ts a b --foo 1 -b 2を実行すると、以下の結果になる。 // cli.ts console.log(Deno.args); // [ "a", "b", "--foo", "1", "-b", "2" ] このままでも使えないことはないが、標準モジュールが提供しているparseメソッドを使うと、より使いやすくなる。 import { parse } from "https://deno.land/std@0.66.0/flags/mod.ts"; console.log(Deno.

    Deno で CLI ツールを作る - 30歳からのプログラミング
  • 俺の webpack.config.js-20200503 - mizchi's blog

    思想 とにかく薄く。必要なものだけ。基は ts-loader を transpileOnly: true で使うだけ。最悪これだけでいい。型チェックはIDEか yarn tsc -p . --noEmit でやる。 CRA や parcel は使わない。暗黙な振る舞いが多すぎるので。一切勉強したくない人はいれていいと思うが、その場合 eject しない、dist ディレクトリをそのまま使うこと前提。 style-loader/css-loader は外部CSSを読むときに設定する worker-plugin はなくてもいいけど、 worker もビルドしたいことが多いので、入れていることが多い html-webpack-plugin と webpack-dev-server 組み合わせると、他と組み合わせずに完結して動く。このHTML番で使わずとも、デバッグで使ってることが多いの

    俺の webpack.config.js-20200503 - mizchi's blog
  • それでもまだ円グラフを使いますか? - データ可視化のアイデア帳

    今日のテーマは円グラフ (パイ チャート) です。みんな大好き円グラフ。 レポートや白書、報告書、そういったものには必ず 1 つ以上円グラフが入っています。どこの企業、どの職種であっても可視化と言えばまず円グラフを選んでしまう人もいます。以前から円グラフはわかりやすい/わかりにくいという論争がありますが今回はその論争に終止符を打ちたいと思います。 円グラフはわかりにくい 理由1: 人間の能力 理由2: 円グラフは割合 (だけ) 表す 円グラフの良くある勘違い表現とその代替案 割合を示している (はず) 割合とランキングを示している 割合と絶対量を示している ドリルダウンするためのボタンとしての円グラフ 円グラフが有効な時 円グラフはわかりにくい いきなり結論ですみません。円グラフはわかりにくいです。*1 理由1: 人間の能力 まずひとつ目の理由は、人間の目は角度を測れないから。大きな差があ

    それでもまだ円グラフを使いますか? - データ可視化のアイデア帳
  • yalcを使って開発中のnpmパッケージを手元で確認する

    ライブラリとして分離したnpmパッケージを作るときは、シンプルなものであればyarn linkでローカルファイルを参照しながら動作確認ができるのだけど、依存によってはややこしい問題が起きたりする。 例えばReactを使うライブラリだとこんなエラーが起きたりする。 Error: Invalid hook call. Hooks can only be called inside of the body of a function component. This could happen for one of the following reasons: 1. You might have mismatching versions of React and the renderer (such as React DOM) 2. You might be breaking the Rules o

  • Blenderでミラーモディファイアを適用したまま左右別々のUV展開を行う - MRが楽しい

    日は Blender技術調査枠です。 Blenderでミラーモディファイアを適用したまま左右別々のUV展開を行う方法についてまとめます。 サンプルとして、以下のようなUV球にミラーモディファイアを適用したオブジェクトを作成します。 まずはそのままUV展開を行います。 この状態で以下のような画像をテクスチャとして反映してみます。 結果、ミラーされたメッシュ側にも同じUV領域のテクスチャが反映されてしまいます。 これではオブジェクトに左右非対称のテクスチャを反映できません。 左右別々のUV展開を行えるよう設定を行います。 ミラーモディファイアの「テクスチャ:」項目から[U]のチェックボックスをONにします。 すると、ミラーされたメッシュ側はテクスチャの左側を参照するようになります。 「UV/画像エディタ」の表示パネルにある[モディファイアー]を有効にすると、ミラー側が参照するUVマッピン

    Blenderでミラーモディファイアを適用したまま左右別々のUV展開を行う - MRが楽しい
  • BMFont(Bitmap Font Generator) で NGUI 向けのビットマップフォントを作る方法 - 強火で進め

    NGUI で文字を描画する場合には Unity が標準で使えるフォントファイルによる描画は使えません。 NGUI ではビットマップフォントを作成出来るツールなどを使ってビットマップフォントを作成し、そのビットマップフォントを使って文字を描画します。 この記事では BMFont(Bitmap Font Generator) で NGUI 向けのビットマップフォントを作る方法を解説します。あくまで一例ですので、実際に作業する時にはゲームの雰囲気などに合わせ適宜調整して使用して下さい。 ビットマップフォントの作成 まずは使用するフォントを選択します。メニューから「Options」→「Font Settings」を選択して下さい。 今回は「みかちゃん」フォントを使う事にします。このフォントはこちらからダウンロード出来ます。 もちろん、ここで選択するフォントは著作権的に問題無いフォント(ビットマップ

    BMFont(Bitmap Font Generator) で NGUI 向けのビットマップフォントを作る方法 - 強火で進め
  • phina.js EASING 一覧 グラフ

    Tweener easing 一覧 phina.js Tweener クラスで使用できる easing がひと目でわかる

    phina.js EASING 一覧 グラフ
  • 常軌を逸した手法でアニメを25年作り続ける男が居た──セルをクリアファイルに描き、声優、音楽、その他全てを1人で完成させるクリエイターはいかしにして生まれたか【伊勢田勝行インタビュー】

    常軌を逸した手法でアニメを25年作り続ける男が居た──セルをクリアファイルに描き、声優、音楽、その他全てを1人で完成させるクリエイターはいかしにして生まれたか【伊勢田勝行インタビュー】 20年以上前から現在に至るまで、ほとんど誰からも評価されることなく孤独に自主アニメを作り続けたクリエイターがいる。彼の名前は伊勢田勝行(51)。 普段見慣れた商業アニメと比較すると、彼の作品は決して良い出来栄えではないかもしれない。しかし、見る者に強烈な違和感を残す作品であることは確かだ。 彼はアニメを制作するのに、一般的な制作方法を採らない。後に記事にて詳細を紹介するが、動画編集ソフトをはじめ、パソコンを使った方法に依らずに制作しているのだ。それだけでない。彼はキャラクターの絵、テーマソングの作詞作曲、セリフのアフレコ……このアニメにまつわるすべてを独力で完成させている。 しかし、これだけの労力を割いて

    常軌を逸した手法でアニメを25年作り続ける男が居た──セルをクリアファイルに描き、声優、音楽、その他全てを1人で完成させるクリエイターはいかしにして生まれたか【伊勢田勝行インタビュー】
  • QuestからクラウドゲーミングPCにVirtual Desktopで接続してPCVRを使う - Sunaの実験室

    太平洋越えのクラウドVRをやってみたら案外使えた。無線環境さえ良ければPC無しでもPCVRが使えそう。初期コストも安く済む。 日のOculus Questと米国西海岸のクラウドゲーミングマシンをVirtual Desktopで繋いで、QuestからPC版のVRChatにはいれた。WiMAX回線だからラグで画面が止まるときがあるし、左右に頭を振ると黒い枠も見えるけど、意外と使えそう。つよつよPCが手元になくてもQuestでSteamVRゲームが楽しめるかも。 pic.twitter.com/9aD7TSr6DR— suna (@suna_vrc) 2019年6月28日 PaperspaceのP5000インスタンスを使う 使ったクラウドマシンはPaperspaceのP5000インスタンス。Quadro P5000はGTX1080よりはやや描画性能は劣るけど普通に使う分には十分だと思う。利用

    QuestからクラウドゲーミングPCにVirtual Desktopで接続してPCVRを使う - Sunaの実験室
  • JavascriptのObjectリテラルとJSON.parseについて - abcdefGets

    V8のJSON.parseについて 最近(ちょっと前か)話題のオブジェクトリテラルよりもJSON.parseのほうが早い件について。 その理由を内部実装の観点から書く。 また注意点を最後に書いた。 話題のブログは以下から https://v8.dev/blog/cost-of-javascript-2019 パースについて V8はjavascriptコードをパースするにあたって、Lazy Parseを行っている。 Lazy Parse javascriptはブラウザという特殊な環境で実行される言語であるため、パースにも少々工夫が必要になる。 基的にV8はすべてのソースコードをパースしない。 一旦グローバルスコープにあるものだけをちゃんとパースして、それ以外はPreParserというパーサで関数だけをかき集める。 function foo() { } function bar() { fu

    JavascriptのObjectリテラルとJSON.parseについて - abcdefGets
  • お前らが病院いけいけ言うから行ってきてやったよ

    成人の発達障害を診断してるとこってけっこう少ないんだな。ニートに唯一残された武器の時間を使い、せっせと検索した。 大概キッズ用で何度も挫折したが、まぁ暇だし探したわ。保健所?のサイトで検索できた。 見つけて予約。 せっかく予約するも、もっとあとにしてくれって言われて再挑戦。二度目に無事予約完了。 ノコノコ診察に向かう。メンタル系って行ったことないからビビった。案外キレイ。客層はやたらデブが多い。ちなみに俺もだ。 受付にいくとなんだか問診票を書かされる。 深く考えると「こう評価してほしい」みたいに考えちゃうので、なるべく考えずに書く。 しばしステイ。 看護師の子に予備診察みたいなのをされる。みっともないことを話さざるをえないけど、頑張って話す。バックレた理由とか挫折した背景とかな。 また戻ってしばし待機。 また紙を渡される。 DSM何とかっていう、精神科御用達の質問表らしい。 せっせと書く。

    お前らが病院いけいけ言うから行ってきてやったよ
  • 飯の食べ方がわからない - 表道具

    障害や生育環境などもあり,自分が正しい生活をできているかと言うと,恐らく半分以上は間違えているという自覚がある。正しいと胸を張って言えるのはパーティーの後にビールの空き缶を捨てるときくらいだ(器類は紙皿でも不安)。 寝ることも正しくできず,目の辺りが生まれつき壊れているようで,目を完全に閉じることができなくて白目になってしまう。それを何度か笑われたことがあるが,辛いので人の家で寝ることはほぼなくなった。 洗濯は祖母にやってもらっていた(老化を遅らせるためにできることはやってもらっていた,と一応言い訳)のだが,突然調子を崩して私がやることになった。しかし,洗濯機の回し方については洗剤を入れるタイミングなどいろいろ考慮することが多かった。チャットで聞いた。だいたい全員に笑われた。 恐らくこういった事柄を一つ一つ直していったら人生が終わってしまうだろう。今生きていられれば多くのことが間違ってい

    飯の食べ方がわからない - 表道具
  • なぜRDBからCSV + COBOLに変更する事でコスト削減と高速化を同時に実現出来たかの考察 - ブログなんだよもん

    そもそも既存はどんなロジック? RDBなんだからWhere句使ったら? なぜファイルにすると速くなるのか? 並列化と分散処理による高速化の可能性 COBOL使う必要あったの? Javaとかじゃダメだったの? まとめ TLを見てると以下の記事が少し話題になってました。 tech.nikkeibp.co.jp tech.nikkeibp.co.jp 対象の記事は有料会員じゃないと見れないのだけど事例としては以下みたい。 リソース - ユーザー事例 - COBOL製品 ユーザー事例 : マイクロフォーカス さて、この記事の驚きポイントは「1億レコードくらいのDB処理をRDBからCOBOL + CSVに変更してUnixサーバからWindowsサーバに変える事で性能を維持しつつコストを1/5くらいにした」という事でしょう。 「せっかく7割もあったSQLを全部COBOLに変えるとか時代に逆行しすぎ!」

    なぜRDBからCSV + COBOLに変更する事でコスト削減と高速化を同時に実現出来たかの考察 - ブログなんだよもん
  • この空があれば大丈夫だ。 - いばや通信

    愛媛県松山市のドトールにいる。これから八幡浜港に向かい、フェリーで別府に行く。能動的な流刑だ。別府の温泉は多分日で一番安い。無料温泉も豊富だし、かの有名な竹瓦温泉も百円だ。百円で買える幸せは、他になにがあるだろう。中古、百円。映画のレンタル、百円。誰かに贈るためのガーベラ、百円。登山後に飲むコーラ、百円。他にも「こんなのどうですか?」などあったら教えてください。 理想の女性像は「当のいってらっしゃい」を言える人。 当のいってらっしゃいを言われると、自分も、当のただいまを言うことができる。人生はなにが起こるかわからない。来年の今頃は、自分のこどもがいるかもしれない。 捨てたところにも、人生はある。 - いばや通信 https://t.co/XorWmnNQFO— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2019年6月11日 おおまかなスケジュール 6月13日 19時頃 トーク

    この空があれば大丈夫だ。 - いばや通信
  • 無敵なのは社会のほうである - メロンダウト

    「1人で勝手に死ね」 登戸で起きた無差別殺傷事件にたいして上記のような発言は加害者の動機付けになりかねないから自重せよといった記事を読んだ。 今回の事件が無敵の人と関連して語ることができるかはわからない。容疑者が死亡している以上、憶測でしかない。なのでここで書く無敵の人に関する考察は事件とはおおむね関係ない。ネットの意見を読んでいて無敵の人という人物像にたいしてなにか違和感があるから書いてみようと思った次第である。 さて、人と社会との関係がいかに犯罪の動機付けとなるかその個人の思考の内部までのぞきこまないと知りようがない。犯罪の動機はおおむね人々を納得させるために社会から求められるものでしかない。今回の事件に関して言えば犯人を無敵の人という人物像でくくることによって事件を解決するのではなく自分を納得させたいという「欲求」が働いているように見える。すべての動機は憶測でしかありえない。人が動

    無敵なのは社会のほうである - メロンダウト
  • DIV ⇒ SVG 移行して気付いたこと - ジンジャー研究室

    マップ閲覧・編集システムで画面上に DIV で描いていた図形を SVG に移行した。内部に数百のオブジェクトを含む要素の動作が重く、ドラッグしたときにカクカクになる問題を解決したかった。ちなみに Virtual DOM は使っているがすでに最適化は済んでおり、毎回描画されるような事態はあらかじめ避けている。代替案として Canvas と迷ったが CreateJS のようなライブラリを使わないとイベントハンドリングがきついので、 SVG で行けるならそれが一番。以下、移行した結果と移行中に気付いたことのまとめ。 描画パフォーマンスが上がった(Firefox: 20fps ⇒ 60fps、Chrome: 50fps ⇒ 60fps)。 Chrome の DevTools で見ると、DIV 版は UpdateLayout と Paint に時間がかかっているが、 SVG は Layout に時間

    DIV ⇒ SVG 移行して気付いたこと - ジンジャー研究室
  • なぜ労組は政治活動をしなくてはならないのか(追記アリ - tikani_nemuru_M’s blog

    承前 https://anond.hatelabo.jp/20190504184608 https://anond.hatelabo.jp/20190507164856 「労働者としての権利を主張したいけど平和運動政治運動は別にしたくない」って労働者の立場は? なんで混ぜるの? と増田はおっしゃる。 上記増田だけでなく記事へのブクマも含めて、「労組が政治活動をするのは当然であり、政治活動は労組の分ともいえる」という道理がわからない人が大量発生しているようなので、その理由を述べてみよう。 1 以前にも何度かはてダのブログにも書いたが、僕は地方都市のユニオンにかかわっている。 ユニオンに労働問題を持ち込んでくる人たちは、基的に零細企業や派遣、非正規雇用の労働者が多く、相談内容はパワハラ・セクハラ、不当解雇、有給取得などに関するものが多い。リンクした増田のいっている意味で、組合員の現実的な利

    なぜ労組は政治活動をしなくてはならないのか(追記アリ - tikani_nemuru_M’s blog