タグ

ブックマーク / secondlife.hatenablog.jp (4)

  • 川o・-・)<2nd life - モテる Ruby! - Ruby会議 2007

    先日の Ruby 会議、参加者・スピーカ・スタッフの皆さんお疲れ様でした。非常に楽しめたイベントで、企画運営などさまざまなことを行ってくださったスタッフの方々にはほんと感謝です。 また久しぶりに Rubyist な方々といろいろ話ができて楽しかったです。人見知りなので、話しかけてくださった方々、ありがとうございます:D というわけで、以下発表資料。 モテる Ruby! 舘野祐一 ( id:secondlife ) 自己紹介 舘野祐一 id:secondlife 株式会社はてなエンジニア Shibuya.js 企画・運営 自己紹介 好きなの Ruby が好き vim が好き アイドr Ruby はモテ? Ruby は昨年から世間で大ブレイク でも Ruby を使えてもモテる気配がしない… Ruby の集まりはほぼ男性ばかり マーティン・ファウラー曰く 「Rubyコミュニティでは、女性を一切見

  • Pathname - ファイル名のグッドラッパー - 2nd life (移転しました)

    http://www.ruby-lang.org/ja/man/?cmd=view;name=pathname 先日のRails勉強会でetoさんにPathnameというパスやファイル名のすごい便利なライブラリを教えて貰った。で、早速使ってみたところめっちゃ便利でいま書いてるアプリケーションじゃほとんどのファイル名の操作に使ってるという。 使い方はめっちゃ簡単でパスやファイル名を引数としてオブジェクトを作るだけ。 require 'pathname' file = '/tmp/foo' path = Pathname.new file で、これの何が便利っていうとリファレンスマニュアルのメソッドを眺めて貰うと解るんだけど、ファイル関係の操作が何でもできてしまう。通常だとFileオブジェクトを作るには実体が無いとダメなんだけど無くてももちろん作れるため str = IO.read(file)

    Pathname - ファイル名のグッドラッパー - 2nd life (移転しました)
  • vim でのオススメ plugin

    最近 .vimrcを貼り付けるのが流行ってるみたいなので自分も.vimrcを貼り付け、るわけでなくオススメの plugin を紹介してみようかと。 Align.vim http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=294 痒いところに手が届く整形ぷらぎん。 options = { width => 100, height => 50, background => nil, } なソースを範囲選択して :'<,'>Align => すると options = { width => 100, height => 50, background => nil, } のように整形してくれます。 Allargs.vim すべてのバッファでコマンドを実行。例えば開いてるバッファのすべての文字列を置換したければ、 :Allargs %s/perl/ruby

    vim でのオススメ plugin
    picatiue
    picatiue 2006/02/26
  • 川o・-・)<2nd life - Amazon最速検索ライブラリ - awsearch.js

    http://rails2u.com/misc/awsearch/ http://rails2u.com/misc/awsearch/awsearch_demo.html みなさんご存じのAmazon最速検索はアイディア、技術的に大変面白い(特にXSLTでJavaScriptコードをジェネレートするところと、コールバック処理の呼び出し)のですが、ソースが密結合しすぎていて、自分で利用する場合はいろいろ大変そうなので、検索部分の処理を切り出してライブラリ化してみました。 JavaScriptを前面に押し出したAmazon検索サイトや、サーバサイドが重すぎて検索が遅いと悩んでる人は使い道があるかもしれません。Safariとかじゃ動かないけど。Safari 2.0.2(416.13)で動いたという話です。 ライブラリのインターフェイスはprototype.jsのAjax関連と同じ感じにしたので、

    川o・-・)<2nd life - Amazon最速検索ライブラリ - awsearch.js
  • 1