タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (44)

  • まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー

    嘘のような当の話。 編集部記者の知人宛てに、LINE乗っ取り犯からやり取りに使用する台が送られてきたとのこと。来、購入してほしい商品の写真を説明として相手に送信するつもりが、間違ってやり取りに使用する台を添付したものだと思われます。 そのファイルの中には日語と中国語の対応表のような例文が並べられ、「すみません、ちょっといいですか。」からはじまり、コンビニで指定した金券を購入するよう指示した内容になっています。なんと画像にして19枚分! あらゆるパターンに対応できるよう工夫されているのがわかります。 以下は、今回送られてきた台の内容すべてになります。このようなメッセージが届いたときは注意しましょう。また、以前にLINEアカウントが乗っ取られたときの対処法を紹介しているので、もし乗っ取られてしまった際は参考にしてみてください。

    まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー
  • Excelの“条件付き書式”を過小評価してましたと感じた超便利な小ワザ4つ - 週刊アスキー

    エクセルの表って大きくなればなるほど、数字ばかりになって見づらくなりますよね。そこでぜひ活用したいのが“条件付き書式”です。つまり、セルの値によって書式を変えることで、特定のセルを目立たせて見やすくしようというものです。私自身も、ここまで簡単でかつ便利だとは今まで知らず、“条件付き書式”を過少評価してました。 ■ 成績表の上位10人がパッと見てわかるよう色分けする 選択した範囲の値の中で、大きなものから10項目だけ書式を変更できます。成績表やテストの点数の上位者がひと目でわかるようになります。自動的に抜き出してくれるのでミスも少なくなりますよ。

    Excelの“条件付き書式”を過小評価してましたと感じた超便利な小ワザ4つ - 週刊アスキー
  • SIMフリーiPhone5sと5cについてキャリア各社に聞いてみた(追記) - 週刊アスキー

    突然登場したSIMフリー版iPhone5sと5cですが、実際使うとなるとやはりSIMカードは必要です。MVNO各社の格安SIMを契約することもできますが、キャリア各社のサービスなどを利用したい場合はどのように対応してもらえるのでしょうか。 以下のことを各広報部に聞いてみました。 ・SIMフリー版iPhoneを店頭に持ち込めばSIMを契約できるか? ・各種キャンペーンは適用されるか? ・Eメールなどは利用できるか? ・各キャリアのIDは発行されるか? ●au SIMカードの提供はあり、新規契約時のキャンペーン(パケット割引など)の適用はなし。ただし、Eメールの使用は可能。au IDの発行もあり。 ●ソフトバンク SIMカードの提供はあり、新規契約時のキャンペーン(パケット割引など)の適用はなし。ただし、EメールおよびMMSの使用は可能。My SoftBankも利用可能。イー・モバイルの1.7

    SIMフリーiPhone5sと5cについてキャリア各社に聞いてみた(追記) - 週刊アスキー
  • CPUとマザーで62万円使ったら通帳の呼吸が止まったでござる - 週刊アスキー

    Windowsマシンで使えるCPUの最高峰、Xeon E5-2697 v2。ジサトライッペイがこのたび2つ購入。価格は合計で55万4000円前後。 Xeon E5-2697 v2は、12コア/24スレッド、動作クロック2.7GHz(最大3.5GHz)、L3キャッシュ30MB、TDP130Wの超ぶっとび高性能CPU。一般的なデスクトップPCで使われているCPUのコア/スレッド数は多いものでも6コア/12スレッドなので、自作PCに興味がない方でも、E5-2697 v2の異常さはご理解いただけるはず。

    CPUとマザーで62万円使ったら通帳の呼吸が止まったでござる - 週刊アスキー
  • iPhone5sのベンチマークが断トツ過ぎて比較にならない件|Mac - 週刊アスキー

    iPhone5sって、指紋認証とゴールドカラーくらいしか目新しいところがないんでしょ? という一般の方は多いと思う。指紋認証は使わないしなぁ、あと金はちょっと、と避けられても不思議ではない。しかも外観はiPhone5との違いがあまりないため、なお悩む人はいそうなのだ。しかし、「s」が付くモデルだけあって中身がすごいんです。未だに人気の高いiPhone4Sだって、出た当時は変化がないと言われたけれど、使ってみれば4の完全体とも言えるモデルだった。今回もそんな感じです。 内部構造で一番の見どころは64ビットになったA7。これはスマホでは世界初とあって、どの程度の性能か気になっている人も多いだろう。特にiPhone5を支障なく使っている人は、あまり違いはないのでは? と思うはず。iPhone4Sユーザーにとっては2年縛りが終わるタイミングとあって、どちらのユーザーにも興味のあるところだろう。実際

    iPhone5sのベンチマークが断トツ過ぎて比較にならない件|Mac - 週刊アスキー
  • iTunesに入っている好きな曲をiPhoneの着信音にするいちばん簡単な方法 - 週刊アスキー

    音楽CDからiTunesに取り込んだ曲は、iPhone用の着信音にできます。ここでは、Macの標準アプリ「QuickTime Player」(バージョン10)を使う方法を紹介しましょう。手順は以下の通りです。なお、iTunes Storeで購入した曲は対象外です。

    iTunesに入っている好きな曲をiPhoneの着信音にするいちばん簡単な方法 - 週刊アスキー
  • iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ) - 週刊アスキー

    ドコモからのiPhone5s、5c発売で、ついに3キャリアがそろい踏みました。各キャリアがアピールする通信速度の実力は如何ほどか? そんなわけで、買ったばかりのiPhone 5sを手に、通信速度徹底比較の旅(都内山手線圏内)にでました! ↑旅のメンバーは左から、宮里、ジャイアン鈴木、ケイガ。さっそくゲットした新iPhoneを手に、あふれんばかりのヤル気! テストしたのは以下の5タイプについて。計測には、『RBB Today Speed Test』を使用し、下り速度5回の平均を掲載しています。また表中ではソフトバンクをSBと省略しています。 テストに使用した5タイプ カッコ内は通信速度の理論値

    iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ) - 週刊アスキー
  • iPhone5s・5c発表後ソフトバンクが静だったワケは? 宮川CTO「au恐るるに足らず」 - 週刊アスキー

    iPhone5sと5cは、新たに多数のLTEバンドに対応した。とくに800MHz帯に対応したことから、同周波数帯を使うNTTドコモ・KDDIに有利と言われることが増えており、とくにKDDIは、自社の利点としてアピールしている(関連記事)。それに対してソフトバンクが異議を唱えた。彼らの主張する“iPhone 5s/5c向けネットワーク”とはどのようなものになっているのか? そして“他社に負けない”とする根拠はどこにあるのか? ↑ソフトバンクモバイル取締役専務執行役員CTOの宮川潤一氏とagoop代表取締役社長柴山和久氏(聞き手はジャーナリストの西田宗千佳氏)。 ――auは「800MHz帯があるため(ソフトバンクより)有利」と主張しています。今日、こうして宮川さんが話すということは、それに異論があるということですよね? 宮川 まさにそのお話でして。今回のネットワークには自信があったんですよ。で

    iPhone5s・5c発表後ソフトバンクが静だったワケは? 宮川CTO「au恐るるに足らず」 - 週刊アスキー
  • 12年間更新し続けた個人ニュース“カトゆー家断絶”は、なぜ更新をやめたのか? - 週刊アスキー

    ネットで話題のサービスや事件、ツイートしている中の人を直撃する週アスの好評連載『中の人特捜部』──今回は、今や伝説となってしまった個人ニュースサイト“カトゆー家断絶”にフォーカス。12年間、ほぼ毎日続けてきた更新を7月15日をもって終了してしまったが、なぜ今やめる決意を固めたのか。その真意について、カトゆーさん人を直撃した。 カトゆー家断絶 '01年7月15日に開設した“生きる伝説”のサイト 毎日、広大な情報の海を巡回し、おもしろそうなページのリンクを集めて羅列する──日のネットでは、そんな“個人ニュースサイト”が'00年前後から脈々と続いている。 なかでも濃い人々に愛されているのが『カトゆー家断絶』(かとゆーけだんぜつ)だ。マンガやアニメ、ゲーム、声優の話題に加えて、ITや社会の話題も手広くカバーし、1日に300前後ものリンクをまとめて提供してきた。ほかの個人ニュースサイトが気づかな

    12年間更新し続けた個人ニュース“カトゆー家断絶”は、なぜ更新をやめたのか? - 週刊アスキー
  • ニコニコ動画の変なバージョン名に込められた反骨精神【ニコ動今昔物語】 - 週刊アスキー

    週刊アスキーの連載ページ『ネット早耳かわら版』に掲載している“ニコニコ動画 今昔物語”クロス連載。引き続き“ドワンゴ川上会長が見つめるニコニコ動画の未来”をテーマにして、第2回を掲載します。 ↑川上会長(写真右)と筆者(写真左)。ニコニコチャンネルの“週刊アスキーチャンネル”にてインタビュー風景を生放送しました。 ■12番目の“Q”にいたる、5年の長きに渡る道 ニコニコ動画の変なところは……と書き出そうとして思ったんですが、まぁ変なところだらけですね。最近はサービスの規模が大きくなったこともあって、ずいぶん普通の企画も増えてきましたが、よくよく考えると「やっぱりおかしいよね?」という部分も随所に残ってます。 それを端的に現しているのがバージョン名。2006年12月に始まった(仮)、その次にYouTubeのサーバーを間借りしていた時代の(β)というところまでは普通だったのに、そこから(γ)、

    ニコニコ動画の変なバージョン名に込められた反骨精神【ニコ動今昔物語】 - 週刊アスキー
  • ドコモでiPhone 5の夢破れる? 切ったナノSIMは5で使えない:週間リスキー - 週刊アスキー

    ナノSIMの形状にちょん切ったSIMですが、たとえアダプター経由で(iPhone以外の機種で)生存を確認できたとしても、それをiPhone 5に入れても認識されないと、アップルが声明を出しています。これを受け、EXPANSYSジャパンでSIMフリー版の予約特典として予定されていたナノSIMカッターはなくなり、10米ドルの割引きのみとなっております。 製造されたナノSIMカッターはどうなるのでしょう……。あと変換アダプター。これら、すべて勇み足でつくられたものなのでしょうか……。 いずれにしても週間リスキーでは、SIMロックフリー版を入手でき次第、いろいろ試してみるつもりですが、ソフトバンクにSIMを発行してもらう以外に国内では使い道がない、ということにもなりかねませんね。もちろん、ドコモがナノSIMをリリースすれば話は別ですし、日通信が黙っていないでしょう、きっと。黙っていないですよね?

    ドコモでiPhone 5の夢破れる? 切ったナノSIMは5で使えない:週間リスキー - 週刊アスキー
  • iPhone 5と新iPodの実機レビューを国内最速レポート auテザリングか?

    米発表に続き、日では9月13日午前中にiPhone5を発表! さっそく会場でiPhone5の実機を触りつつレビューしますよ。画像も大量にお届けです。

    iPhone 5と新iPodの実機レビューを国内最速レポート auテザリングか?
    pikayan
    pikayan 2012/09/14
    「側面のボタンは音量調整だけでなく、センター押しで曲送りなどの操作にも使えます。これが非常に便利!」
  • 9月10日発売の週刊アスキーに便利すぎてヤバイ付録が付いちゃうんです - 週刊アスキー

    スラスラ、ぬくぬく、くねくね、ぷくぷくときて、パチパチでございます。“2ちゃんまとめ”に“NAVERまとめ”、まとめにいろいろあるけれど、アナタの大事なデジガジェや小物をパチッと挟んで持ち歩ける、この世にひとつの“まとめ板”でございます。

    9月10日発売の週刊アスキーに便利すぎてヤバイ付録が付いちゃうんです - 週刊アスキー
    pikayan
    pikayan 2012/09/03
    へぇー、ブコメで知った http://bit.ly/hDEZLd なんてのがあるのか。
  • ニコニコ町会議佐賀ほぼ完全レポ 県知事も“ニコ厨”とはアツかねー!! - 週刊アスキー

    ニコニコ動画といえば、ちょっと変わった新しいことに挑戦しつづける動画共有サービスだ。今年は、'12年4月末に幕張メッセを貸し切って、ユーザーといっしょにニコ動内の各カテゴリーを地上に再現する“ニコニコ超会議”を実施した。さらに、その超会議の場で発表したのが“ニコニコ町会議全国ツアー2012”だ。 コンセプトは、ニコ動が全国の“町”を訪問し、地元のお祭りとコラボしていっしょに盛り上がるというもの。イベント名の“超”を市町村の“町”に変えたジョークのような企画だが、ユーザーに来てほしい町を呼びかけたところ何と4400通もの応募があった。そこから選ばれた、鳥取県・八頭町、佐賀県・呼子町、北海道・長万部、福島県・三春町、東京・八丈島──という5ヵ所を、この7、8月で回る。初回となった鳥取からはや1週間。8月5日に開かれた2ヵ所目にあたる佐賀県・呼子町(よぶこちょう)の町会議を徹底レポートしていこう

    ニコニコ町会議佐賀ほぼ完全レポ 県知事も“ニコ厨”とはアツかねー!! - 週刊アスキー
  • ニコニコ町会議鳥取ほぼ完全レポ 地方の底力はスゴいぞ - 週刊アスキー

    ■全国ツアーが2年ぶりにスタート!! 初回は鳥取県八頭町だ ニコニコ動画(ニコ動)のイベントといえば、今年4月末に幕張メッセを2日間貸し切って実施した“ニコニコ超会議”が記憶に新しい。歌ってみた、踊ってみた、作ってみた、生放送、ボーカロイド、東方、アイドルマスターなど、ニコニコ動画で生まれ育った各カテゴリーのユーザーが集結。バラエティーあふれるブースを構えて、リアルでは9万2384人、ネットの生中継では347万766人のお客さんを集めた。最終的には4億7081万25円の赤字だったが、ユーザーを大いに満足させたり、テレビや新聞での紹介が増えるなどさまざまな変化をもたらした。 その超会議の地方バージョンとして展開するのが、全国各地の夏祭りとコラボした“ニコニコ町会議 全国ツアー2012”だ。開催地は市町村の“町”で、ユーザーに呼びかけて集まった4400を超える応募の中から、鳥取県・八頭町、佐賀

    ニコニコ町会議鳥取ほぼ完全レポ 地方の底力はスゴいぞ - 週刊アスキー
  • ニコニコ超パーティー2日目ほぼ完全レポ ロンブー淳もうならせた - 週刊アスキー

    '12年4月28日、29日、ニコニコ動画の一大イベント“ニコニコ超会議”にあわせて、ライブの“ニコニコ超パーティー”が開催された。1日目に引き続き、2日目もたっぷりこってり濃密に振り返ってみよう。 超パーティーは、1日目でも4時間30分と長丁場だったが、2日目はそれをゆうに超える6時間30分で実施。ライブの大まかな構成は1日目と同じで、音楽パートの合間に休憩しながら観られるエンタメパートを挟んだものだった。それでも長時間を考慮してか、東方ProjectとボーカロイドMMDの間に10分のトイレ休憩が設けられていた。 1.製品発表パート 2.降臨してみた&演奏してみた&ラップしてみた 3.ユーザ生放送&ゲーム実況 4.東方Project 5.ボーカロイドMMD 6.降臨してみた&ニコニコ技術部&エンターテインメント 7.降臨してみた&歌ってみた&踊ってみた&演奏してみた 要するに1日の4分の1

    ニコニコ超パーティー2日目ほぼ完全レポ ロンブー淳もうならせた - 週刊アスキー
  • ニコニコ超パーティー1日目ほぼ完全レポ 五輪出場の藤原新選手も来た - 週刊アスキー

    ニコニコ動画のほぼすべてを地上に再現することを目標に、幕張メッセの国際展示場を貸し切って実施した一大イベント“ニコニコ超会議”。最終的には約4億7000万円の赤字になったが、来場者を大いに満足させたり、イベントをきっかけにテレビや新聞にニコ動が頻繁に取り上げられたことから、何と来年も実施することが先日発表された。 というわけで、今年の超会議はどうだったのか振り返る意味で、目玉のひとつであったライブイベント“ニコニコ超パーティー”のレポートをお届けしよう(べ、別に筆者の原稿が遅くて、載せるに載せられないタイミングになって「どうしましょうか……」と担当編集と頭を抱えていたわけないですからねっ!! 決して!!)。かなりの長文かつ2回にわたる記事だが、超パーティーを体験した人ならぜひ読んでみて、当時の感動を呼び戻してほしい。すでにタイムシフトも終了し、映像化もされないという超プレミアムな“ほぼ”完

    ニコニコ超パーティー1日目ほぼ完全レポ 五輪出場の藤原新選手も来た - 週刊アスキー
  • ニコ動の主役はエンジニア 超ハッカソンもニコニコだった【ニコニコ超会議】 - 週刊アスキー

    ニコニコ動画を運営する株式会社ドワンゴ。その出自はゲームを中心とした技術開発にある。学生やいわゆるゲーマーなどが集まってできた不思議な会社だ。ニコニコ超会議での“超エンジニアミーティング”や“超ハッカソン(ハッキングマラソン)”は、そのことをリアルな場で思い起こさせるイベントとなった。 超会議の開始から1時間遅れの午前11時。「エンジニアの朝は遅い」――超エンジニアミーティングは、ニコニコ事業部長千野裕司氏のそんな挨拶からスタートした。 150人ぶんの座席とプレゼンテーション用のスクリーンが用意された会場では、東京大学大学院の五十嵐健夫教授による基調講演を皮切りに、はまちや2氏、サイボウズ・ラボの竹迫良範氏、小飼弾氏、小泉守義氏ら、国内を代表するエンジニアが“エンジニア100連発”と銘打ってプレゼンテーションを行なった。 ビデオでの参加となった竹迫氏は、「ゲームによる生産性ダウンをIT

    ニコ動の主役はエンジニア 超ハッカソンもニコニコだった【ニコニコ超会議】 - 週刊アスキー
  • ビリー・へリントンがいるだけで、その場がMADになる【中の人に聞くニコニコ超会議】 - 週刊アスキー

    4月28、29日に開催するニコニコ動画の一大イベント“ニコニコ超会議”まであとわずかとなった。いちIT企業が幕張メッセを貸し切るという前代未聞の一大事業を成功させるために、ドワンゴの中の人も全力を尽くしている。 1回目のあべちゃんさん、2回目の伊豫田さんと中の人に見どころを聞いてきたインタビューも今回が最終回。長年、ニコ動の主要ユーザーと顔を突き合わせて、ニコニコ大会議などのイベントをつくってきた齋藤Pに思いを語ってもらった。 齋藤P ニコ動の“兄貴”ことビリー・へリントンの招へいやニコニコ超軽音部ブースなどを担当。2009-2010の全国ツアーより、ニコニコ大会議のプロデューサーとして、ユーザーの出演依頼や演目などを考えてきた。歌い手CDの走りとなった『ランティス組曲』や、吉幾三ブームをまとめた『IKZO CHANNEL 441.93』など、ニコ動発の音楽も手がけている。ちなみに齋藤Pの

    ビリー・へリントンがいるだけで、その場がMADになる【中の人に聞くニコニコ超会議】 - 週刊アスキー
  • ニコニコ超会議は“新しいもの”を生むきっかけ【中の人に聞くニコニコ超会議】 - 週刊アスキー

    4月28日、29日に開催のニコニコ動画の一大イベント“ニコニコ超会議”。ドワンゴの中の人はどういった思いでこの超会議をつくってきたのか。前回のあべちゃんに続き、今回はブース展示を担当した伊豫田旭彦さんにインタビューした。 伊豫田旭彦 ユーザー生放送やクリエイターズサミットなどのブースを担当。自身もユーザー生放送が始まった当初から“伊予柑”名義で、国内/海外で体当たり系番組を中継してきた。サークル“ニコ生企画放送局”を立ち上げて、パンツ型飛行機をみんなで飛ばす“空フェス”や“ラブプラス結婚式”などのイベントや生放送も実施。ドワンゴ社員としては、ニコ動、ニコニコニュース、ニコニコ社などを経て、'11年より新設されたユーザー文化推進部に異動して超会議を担当。 ──伊豫田さんはどのブースを担当してますか? 伊豫田 ユーザー生放送、にこつく2、超クリエイターズサミット、第二回ニコニコ学会β、超エン

    ニコニコ超会議は“新しいもの”を生むきっかけ【中の人に聞くニコニコ超会議】 - 週刊アスキー