資料に関するpiro_orのブックマーク (10)

  • Changelogのための英文テンプレート集 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    Changelog英語で書く際に参考になるようなテンプレートをまとめてみました.git や svn のコミットログにも使えます. このエントリは今後も逐次更新を続けます(最終更新2018/11/01) リリースノートの英文についてはRelease note のための英文テンプレート集 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -に分離しました git等のcommit メッセージにも使えます 以下,例文. バグ修正した場合 修正した場合 → fix を使うのが定番です Fixed a performance regression. (パフォーマンスが低下するバグを修正しました) Fix possible memory leak Fixed an issue where some devices would display the wrong image. (いく

    Changelogのための英文テンプレート集 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • JavaScriptでバイナリを扱う & XPCOMを使ってローカルのデータベースにアクセス with Firefox

    Firefoxの2.0系はSQLiteを内臓してるらしいというのを偶然発見し、XPCOMを使ってローカルのSQLiteデータベースから画像データなどのバイナリをとってきてブラウザに表示したら面白いかもと思ったのでやってみた。 ちなみにXPCOM とは、mozillaのソフトウェアなどに実装されている実装言語やプラットフォームに依存しない、共通インターフェースを持つライブラリです。 例えば、firefoxのaddonを作る上で、プラットフォームの機能を利用する際に使います。OSが管理するローカルリソースにアクセスしたりとほとんど何でもできてしまいます。XPCOM自体はC で書かれていますが、JavaScriptバインディングもあるので、addonを作る際は、見た目はXULで作り、処理はJavaScriptとXPCOM(JavaScript経由)で書くのが一般的です。 この仕組みの概念図とし

  • JavaScript - hacking_dubbyのwiki - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ 一般 ] hacking_dubbyのwiki 個人的なメモ 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー 最近更新したページ 2006-06-11 Effective Java 2章 finalなフィールド 2006-05-12 ファインダビリティー 2006-04-09 Webマーケティング2.0 2006-04-05 test 2006-03-28 TVとDVD/HDDレコーダー 2006-03-13 JavaScript 選択範囲翻訳GM 2006-03-10 第3回 ビジネスモデルの定石 / 戦略論概論 2006-03-08 Web2.0時代のお金・情報の流れをつかむ 2006-03-07 簿記の概要を掴む 2006-03-03 経営戦略論 第4回 市場分析概論 2006-03-01 引越し 2006-02-20 RSS RDFについて調べる 2006-02-18 セマン

  • XPCOM、ファイルの作成、特権に関する警告表示の設定を元に戻す - FAX

    JavaScript昨日から、XULを勉強してます。 以下を適当な名前でHTMLとして保存し開くと、c:\xul_test.txtを作成します。 実行警告が表示されるので[許可]を選択する必要があります。[今後も同様に処理する]を選択して[許可]をクリックすると、次回以降 file:// から始まるリソースは常にXPCOMを許可なしで利用できるようになります。 この設定は、prefs.js*1を開き、以下の行を削除することで、警告が表示されるように戻すことができます。UniversalBrowserReadなどの他の特権も同様です。 user_pref("capability.principal.codebase.p0.granted", "UniversalXPConnect"); user_pref("capability.principal.codebase.p0.id", "fi

  • LOG [WEB ARCHIVES]

  • XUL でローカルファイルの入出力 - 森小路の雑把日記

    Linux関連の話題を中心とした日記と Blogと設定メモ。 Debian GNU/Linux Etch on OpenBlocksS266で運用中です。 長らく注力していた、XUL チュートリアル の翻訳作業が、一応完了したので、忘れかかっていた当初の目的を実現するべく、とりあえずは例題レベルから再開したいと思います。 単なる要素の確認は、チュートリアルの例を表示すれば足りるので、XUL に言及しているサイトを Google で検索したとき、チュートリアルに記述されていない事項として特に言及が多かった、ローカルファイルの入出力を試してみたいと思います。 ちなみに、 MDC では、ファイル I/O の例は Code snippets:File I/O に詳しく説明されています (英語版です)。 定番の Piro さんの XUL Tips を参考にして超簡単な XUL 版ファイルエディタを

  • glucose : WindowsでFireFoxのxpiに署名する方法

    主に開発中で思いついたことや調べたことを適宜メモしているブログです。 ここに書かれたコンテンツの内容について何かありましたら までご連絡ください。 メインのサイトはmtamaki.comです。 WindowsでFireFoxのxpiに署名する方法についてまとめ。 ベリサインとかで署名を買って、今手元にsample.pfx, sample.spc, sample.pvkがある状態からの説明です。 韓国語の署名解説サイト: http://kr.blog.yahoo.com/certkr/6.html 後はFireFox Hacksを参考にしました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873112419 まずsigntoolなどが入っているNSS セキュリティツールを手に入れます。 場所はどうやら転々としているようですが、2006年11月の段

  • IBM と Mozilla - Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ-MEMO Permanent Links(2006年11月)

  • 知られざるJavaScriptの世界:ITpro

    最近,Webプログラミングの世界で静かなブームになっている言語があります。何を隠そうJavaScriptです。JavaScriptはご存知のとおり,クライアントサイドすなわちWebブラウザ上で動作するタイプのプログラミング言語です。最初にJavaScriptが実装されたのは,今から10年以上前の1995年,Netscape Navigator2.0でのことです(登場当時はLiveScriptと呼ばれていました)。決して新しい言語ではありません。それが,どうして再び注目されることになったのでしょう。その理由は,Webインタフェースのプログラミングで,JavaScriptの有効性や利便性が再発見され,言語そのものが持つユニークさや機能が技術者の関心を集めているからです(図1)。 JavaScriptを使うのはダサかった? Webインタフェースの技術といってもHTMLしかなかったころ,様々なプロ

    知られざるJavaScriptの世界:ITpro
  • 未来のいつか/hyoshiokの日記 - OSSの昨日今日明日

    1998年3月31日、米国Netscape社は同社の主力製品であるコミュニケーターV5.0のソースコードを公開した。商用ソフトウェアのソースコードを公開するという前代未聞の行動は後にオープンソースとして広く知られることになるが、その当時はごく一部のプログラマの注目を集めるに過ぎなかった。もちろん、日の日刊紙(日経をはじめとするマスコミ)は、その重要性についてまったく理解も注目もしていなかった。 webのあちら側には当時の記録、日語でのレポートが残っている。最近、その記録を発見したので、引用しながら8年後の今について考えてみよう。8年前のオープンソースを理解することが8年後のオープンソースを理解することにつながるかどうかは正直わからない。しかし当時の理解を検証することによって、我々が当時理解していなかった事を知ることができ、それが今後の8年を俯瞰することに役立つかもしれない。 http:

    未来のいつか/hyoshiokの日記 - OSSの昨日今日明日
  • 1