タグ

2013年4月7日のブックマーク (2件)

  • ATMの手数料は、なぜかかるのか? メガバンクさんに聞いてみた (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    --人気放送作家の鮫肌文殊氏と山名宏和氏が、知ってトクもしなければ、自慢もできない、だけど気になって眠れない、世にはびこる難問奇問を解決する連載「だから直接聞いてみた」。今回は山名宏和氏が、釈然としない銀行ATMの手数料について調査した--。 [回答者]みずほ銀行電話受付センター様 銀行には、釈然としないことが多い。 いったい、いつまで午後3時で窓口を閉めるんだ。僕のように、昼間の時間が自由になる人間はまだいいが、9時5時で働く人が銀行の窓口に行くのは、かなり大変なのではないか。銀行側にしてみれば、昼休みに来いという話かもしれないが、その時間帯の銀行はいつも混んでいる。下手すると、銀行の用事だけで昼休みがつぶれてしまうこともあるのではないか。 それでもATMが増えたおかげで、昔よりはかなり便利になった。しかし、便利なATMにも釈然としない点はある。手数料である。朝8時から8時45分

    plasma0713
    plasma0713 2013/04/07
    嫌なら預けなければいいだけ。電気と違ってネット銀行も含め選択肢は多種多様なのだから。調べる気もない人は現状を甘受するしかない。
  • 朝日新聞デジタル:渋谷のビルに顔・顔・顔… 被災地の写真、アートに - 社会

    アートプロジェクトの一環で、被災地の人々の顔写真がビルの壁面を覆った=東京都渋谷区、関田航撮影  【関田航】都心にある5階建てのビルの外壁いっぱいに、大勢の顔写真が貼られ、通行人らの目を引いている。東日大震災の被災地の人たちだ。「ワタリウム美術館」(東京都渋谷区神宮前3丁目)で開催中のフランス人芸術家JR(ジェイアール)さん(30)の個展に合わせた展示。6月2日まで。  昨年11月、宮城県気仙沼市、福島県いわき市などをトラックで移動し、撮影した約400人のうち70人分を作品に仕上げた。顔写真は「写真を通じて被災地の人たちに元気になって欲しい」との思いを込めて縦約118センチ、横約84センチの紙にプリントし、現地の民家や店舗にも貼ったという。

    plasma0713
    plasma0713 2013/04/07
    なにが『写真を通じて被災地の人たちに元気になって欲しい』だよ。芸術家の自己満足にしか思えない。やるなら人目につかない屋内でやれ。気持ち悪い。