タグ

Bookに関するpokutunaのブックマーク (203)

  • 恵贈御礼 「Go言語にWebアプリケーション開発」読了 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のパルメザンチーズです。オライリー・ジャパンより次のをいただきました。ありがとうございます。 Go言語によるWebアプリケーション開発 作者: Mat Ryer,鵜飼文敏,牧野聡出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2016/01/22メディア: 大型この商品を含むブログ (3件) を見る 感想 Go言語そのものをまったく書いたことがない人がいきなり書を読むのはいささか厳しいと思いますので、あらかじめ A Tour of Go などを終え、FizzBuzz程度でもいいので簡単なコマンドラインアプリを手元で書いてみてから読み始めるのが良いと思いました。 こので一番読み応えがあったのは、監訳者の鵜飼さんによる日語訳版オリジナルの書き下ろしである「付録B:Goらしいコードの書き方」でした。書を読むにあたって、まず最初に読むべき章だと言っても過言で

    恵贈御礼 「Go言語にWebアプリケーション開発」読了 - YAMAGUCHI::weblog
  • 非公式PDF版SICP・新訳 - アスペ日記

    計算機プログラムの構造と解釈、通称SICPを一から翻訳し直しました。 ファイル: SICP非公式日語版 翻訳改訂版 リポジトリ: https://github.com/hiroshi-manabe/sicp-pdf また、今回の翻訳をするにあたって考えたことを別記事にまとめました。 腐った翻訳に対する態度について SICPはMITの有名なプログラミングの教科書です。詳しくはminghai氏の記事をご参照ください。 この翻訳改訂版は、minghai氏の非公式日語版(以降、minghai氏版)のあまりにも惨憺たる翻訳を見かねて、原著から翻訳をし直したものです。この翻訳を進めるにあたっては、minghai氏版の訳を置き換えていくというやり方で進めていきました。しかし、差分を取ればわかっていただけると思いますが、minghai氏版のテキストは痕跡をとどめていないはずです。この方式を採ったのは、

    非公式PDF版SICP・新訳 - アスペ日記
  • 「ネットコミュニティの設計と力」を監修させて頂きました - jkondoの日記

    僕が監修をさせて頂いた、「ネットコミュニティの設計と力」が8月25日に刊行されました。 角川インターネット講座5 ネットコミュニティの設計と力 つながる私たちの時代<角川インターネット講座> (角川学芸出版全集) 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川学芸出版発売日: 2015/08/25メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る このは、「角川インターネット講座」というシリーズの中の一冊です。全部で15冊もあります。この企画は、インターネットが格的に普及し始めてから20年ほどが経ち、「このへんで一度これまでの日のインターネットの全体をまとめておきましょう」と角川会長が仰って始まった、というなかなか壮大なプロジェクトです。 他の巻では、インターネット界の大御所の皆さんが監修を担当されており、インターネットコミュニティについての巻の監修をしてもらえないか、

    「ネットコミュニティの設計と力」を監修させて頂きました - jkondoの日記
  • ピラフとエンジニアリング - Kentaro Kuribayashi's blog

    今晩、同僚との飲みの場で行った会話を、以下に再現する。 きたけー: 週末、炊飯器でピラフ作ったんですよ。 あんちぽ: どういうレシピで作ったの? きたけー: まず、米をよくといで水を切った後に、溶かしたバターを絡めます。そこにコンソメの素、シーフードミックス、グリーンピースを加えて炊きました。 あんちぽ: なるほどね。美味しそうだね。 きたけー: 美味しかったです。 あんちぽ: ところで、ピラフとチャーハンの違いってなんだろう? きたけー: (少し考えて)ピラフは材料を加えて米を炊くのに対して、チャーハンは炊いた米と材料を一緒に炒める、ということですかね。 あんちぽ: その通りだね。つまりは、材料と米のコンビネーションのしかたの違いってことだね。 きたけー: なるほど。 あんちぽ: そう考えてみると、ピラフを炊飯器で作るのは当たり前のことだよね。炊飯器は白ご飯を作るだけのものじゃない。 き

    ピラフとエンジニアリング - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 『ぼくは物覚えが悪い』海馬を失った男は、永遠に続く30秒を生きた - HONZ

    今年も残すところあと1ヶ月となり、年忘れという言葉も聞こえてきた。皆さんにとって2014年はどのような年であっただろうか?そして来たる2015年のことを考えた時に、どのような感情が沸き上がってくるだろうか? 年の瀬ともなると、私たちは過去の出来事を頭の中で再現し、その情動を元に未来へ思いを馳せる。年を忘れるというくらいだから、辛かったことや不安な出来事を思い出す方も多いのかもしれない。いずれにせよ私たちは「今」という瞬間を疎かにするくらい、記憶というものに縛られながら生きている。それならば未来もなく過去もなく、現在進行形しか存在しない世界に行けば、不安を取り除くことは出来るのだろうか。 1953年、一人の男がてんかん治療のための脳手術を行った。左右の内側側頭葉を摘出するという実験的な手術であったものの、発作は無事に抑えられるようになる。しかしこの手術は、関わった全ての人にとって決して忘れら

    『ぼくは物覚えが悪い』海馬を失った男は、永遠に続く30秒を生きた - HONZ
  • ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング、読むべき本だった - terurouメモ

    Twitterで「なんかやばそうなが出るぞ!!!」みたいな事を言っていたら、それが偶然拾われて、献して頂く流れになりました。オライリーさん、ありがとうございます。 とりあえずざっと全体を流し読みした(と言っても3時間弱は読んだ)ので、書評っぽいことを書いておく。 ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング ―ネットワークアプリケーションのためのパフォーマンス最適化posted with amazlet at 14.05.10Ilya Grigorik オライリージャパン 売り上げランキング: 4,747 Amazon.co.jpで詳細を見る 読むべき人間 以下に該当する人間に対しては必読に値するだと思う。 HTTPを扱うアプリケーション*1のアーキテクチャを設計する人間 Webサーバ等のHTTPに関連するインフラを担当する人間 HTTP 2.0、WebSocket、Server-S

    ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング、読むべき本だった - terurouメモ
  • 『Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集』 販売ページ

    およそ2,000票の復刊リクエストが寄せられた待望の書、ついに復刊! 1998年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)より発売された、RPG史にその名を刻む名作ゲームソフト「ゼノギアス」。ゲーム時間が100時間を越えるとも言われるこの大作に秘められた多くの謎、そして緻密で難解なストーリーを紐解くに欠かせない設定資料集の決定版が、ついに復刊! ▼書「EPISODE Vの真実」より ゲーム「ゼノギアス」は、作品世界に流れる悠久の歴史のごく一部である。そのスケールは、時間にして1万5,000年。物語は6つの大きなエピソードで紡がれており、エンディングのEpisode V」から推察できるように、編はその5番目に当たる。 世界は膨大な情報量を持ち、そして過去から現在へ至る因果律に収束していく。我々は、その全貌を明らかにするために「Episode V」を考察しよう。劇中で描かれなかった事実を知り

    『Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集』 販売ページ
  • 2013年にオススメしたいエッチなライトノベル3選 - Re:to

    一般的ライトノベル読みからは見向きされないR指定の看板を引っさげているライトノベルの良作を独断と偏見にて紹介するコーナー 美少女文庫の王道直球ど真ん中 お望みのままに! お嬢様姉妹サマ: 執事は高貴な姉とマゾな妹に挟まれて (美少女文庫) お望みのままに! お嬢様姉妹サマ: 執事は高貴な姉とマゾな妹に挟まれて (美少女文庫) 作者: 明山聖,成沢空 出版社/メーカー: フランス書院 発売日: 2013/09/20 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 第10回美少女文庫新人賞に輝いているこの作品。S姉とM妹の姉妹とのイチャイチャを丁寧に段階を踏みながらヒロインが魅力的でエロエロ。新人賞とは思えない安定感と安心感がある。美少女文庫ってどんなの?って質問があったらこの作品を渡せばおおよそ把握してもらえそうなくらい美少女文庫王道展開(いい意味で)。尖ってはいない優等生 イチャイロ?キュー

    2013年にオススメしたいエッチなライトノベル3選 - Re:to
  • Amazon.co.jp: Codex Seraphinianus: Serafini, Luigi: 本

    Amazon.co.jp: Codex Seraphinianus: Serafini, Luigi: 本
    pokutuna
    pokutuna 2014/01/06
    kindle化リクエストした
  • 書評:「7つのデータベース 7つの世界」

    訳者、角 征典氏より献御礼。「7つのデータベース 7つの世界」はそのタイトルの通り、7種類のデータベースソフトウェアについて解説したNoSQLの道標とも言うべき書籍である。7種類のデータベースとして紹介されているのは、PostgreSQL、Riak、HBase、MongoDB、CouchDBNeo4j、Redisである。書は非常にそそるタイトルであり、わくわくしながらページをめくった。だが、第2章「PostgreSQL」で期待感は打ち砕かれることになる。 正直なところ、この書籍について書評を書くのはどうしようか迷ってしまった。なぜならば、第2章の説明がかなり間違っているからである。そのため、書評を書こうとするとどうしても辛口にならざるを得なかった。献して頂いた角氏にその旨を伝えたところ、それでも良いと快く了承して頂いた。当に辛口になるのでその点は容赦して頂きたい。 何が問題なのか

    書評:「7つのデータベース 7つの世界」
  • 【完全日本語訳+解説】ECMA-262 Edition 5.1を読む

    最もホットなプログラミング言語の一つ「JavaScript」の仕様書「ECMA-262」の最新版「Edition 5.1」を、元SC22/ECMAScript ad hoc委員が完全翻訳+解説。 目次 訳者まえがき ・JavaScript歴史 ・ECMAScriptの登場 ・ECMA-262 Edition 5とは ・書の読み方 謝辞 はじめに 第1条 適用範囲 第2条 準拠条件 第3条 引用規定 第4条 概要 第5条 表記規約 第6条 ソーステキスト 第7条 字句規約 第8条 型 第9条 型変換とテスト 第10条 実行可能コードと実行コンテキスト 第11条 式 第12条 文 第13条 関数定義 第14条 Program(プログラム) 第15条 標準の組み込みECMAScriptオブジェクト 第16条 エラー 付属文書A 文法要約 付属文書B 互換性 付属文書C ECMAScriptの

  • Kindle本「Perlについて語ろう」を出版しました - ゆーすけべー日記

    プログラミング言語「Perl」の入門書「Perlについて語ろう」をKindle向け電子書籍として出版し販売を開始しました。 書は週刊で発行しているメルマガ「 ゆーすけべーラジオ」内の連載を原稿とし、加筆修正したものとなります。文字数はトータルで11万文字ちょい。紙媒体にして100ページ前後というボリュームで、480円という値付けにしてみました。Perl処女脱出から、基的なデータ構造の解説、様々なCPANモジュールの紹介、Webアプリケーションフレームワークの使い方などを「サクっと」した文章とコードでまとめました。Perl初心者の方を対象に、読み終わった頃にはWebアプリ開発ができている!ところまで持っていくことを目標にした入門書です。以下目次になります。 はじめに Perlとは? 初めてのPerl 関数とスカラー、配列 Perlにおけるデータ表現 データを操作する CPANモジュールを

    Kindle本「Perlについて語ろう」を出版しました - ゆーすけべー日記
  • 座右の書 | レシピサイトぷちぐる

    材図典 小学館 武田 正倫, 青葉 高, 鈴木 たね子(著) 図典というだけあって、キレイな写真やイラストが見物です。 未知の材に遭遇したら、迷わずこれで調べます。 おのずと知識が増えていくわけです。 材図典 材図典 生鮮材篇 材図典〈2〉 吉兆味ばなし 暮しの手帖社 湯木 貞一・花森安治イラスト 「どうしてもっと早くこのに出会わなかったのだろう、否今だからこそこのの価値が分かるかもしれない」 と深く考えさせられた名著です。 名料亭「吉兆」の創業者である湯木貞一氏に、花森安治さんはじめ暮しの手帖社が総力を挙げて聞き語りしたものをにまとめています。 1~4まであり、3か月かけて読破した結果 、劇的に料理の知識が増えました。 重複している内容も多く、1だけ読んでもエッセンスを得る事ができますが、やはり全てを読まないと湯木さんの魂を知る事ができません。 たとえば「蒸し飯」や「ぬ

    座右の書 | レシピサイトぷちぐる
  • なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎

    なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 達人出版会 3,520円 (3,200円+税) 『Working with Unix Processes』待望の完訳。並列処理やデーモン、プロセス生成、そしてシグナルといったUnixの基礎であるプロセスについてRubyで解説する、「今どきの」開発者に向けた新しいUnixプログラミングの手引きです。 ※書の公式ハッシュタグは#naruhounix になります。 関連サイト原著者による公式ページと訳者らによるサポートページがあります。 Working With Unix Processes - Learn the Fundamentals of Unix Programming in RubyなるほどUnixプロセスサポートページ 日語版刊行によせてRuby

    なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎
  • メンテナブルJavaScript

    目次 はじめに 第I部 スタイルガイドライン 1章 基フォーマット 1.1 インデントのレベル 1.2 文の終端 1.3 1行の長さ 1.4 改行 1.5 空行 1.6 命名 1.6.1 変数と関数 1.6.2 定数 1.6.3 コンストラクタ 1.7 リテラル値 1.7.1 文字列 1.7.2 数値 1.7.3 null 1.7.4 undefined 1.7.5 オブジェクトリテラル 1.7.6 配列リテラル 2章 コメント 2.1 1行コメント 2.2 複数行コメント 2.3 コメントを使う 2.3.1 難解なコードにコメントを付ける 2.3.2 エラーになりそうな箇所にコメントする 2.3.3 ブラウザ特有のハック 2.4 ドキュメントコメント 3章 文と式 3.1 波括弧を揃える 3.2 ブロック文での空白 3.3 switch文 3.3.1 インデント 3.3.2 caseか

    メンテナブルJavaScript
  • MySQLトラブルシューティング

    OracleMySQL担当サポートエンジニアを長年務める著者による、MySQLのトラブル解決のための決定版。著者はどこで問題が起こりやすいか、ユーザがどこで躓くかを熟知しており、6年にわたるテクニカルサポートの経験に基づいた実践的で現場指向の内容となっています。現場の生きた経験を反映した実践的なコンテンツは、MySQLを使うシステムに関わっている中級以上の開発者、運用担当者にとって福音となる一冊です。 序文 はじめに 1章 基テクニック 1.1 構文の間違い 1.2 SELECTの結果が間違っている 1.3 直前の更新に問題があるかもしれない 1.4 クエリに関する情報を取得する 1.5 データからエラーの原因を遡る 1.6 クエリが遅い 1.6.1 EXPLAINの情報をもとにクエリを調整する 1.6.2 テーブルの調整とインデックス 1.6.3 いつ最適化を終わりにするか 1.6.

    MySQLトラブルシューティング
  • Amazon.co.jp: いいね! がもらえる SNSでバズるテク: ヨシナガ, 坂口綾優: 本

    Amazon.co.jp: いいね! がもらえる SNSでバズるテク: ヨシナガ, 坂口綾優: 本
  • CUT 2005/8 Book Review

    魚になること、物語になること。 (『CUT』2005 年 8 月) 山形浩生 ウラジーミル・ナボーコフは、小説を読むときの感情移入を卑しい読み方だとしている。小学校の読書鑑賞文では、しょっちゅう「主人公の気持ちを考えましょう」とか「あなたならどうしますか、主人公になったつもりで考えましょう」あるいは「作者の意図はなんでしょうか」なんて課題が出る。でも、そんなのは小説の読み方としてはむしろ不純なのである、とナボーコフは語る。なぜかといえば、それはしょせん、お涙ちょうだいやお笑いの域を出るものではないからだ。なにやらカップルが引き裂かれてまた出会うような話をつくれば馬鹿な連中はすぐに「感動」とか口走る。女子供に(大したことない)苦労でもさせとけば、みんなすぐに涙を流す。くだらない。そんなものを求める連中は、別に小説でなくったっていいのだもの。 ナボーコフは、この『グールド魚類画帖』を読んで何と

  • O'Reilly Japan - インタフェースデザインの心理学 : ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針

    TOPICS Design 発行年月日 2012年07月 PRINT LENGTH 288 ISBN 978-4-87311-557-3 原書 100 Things Every Designer Needs to Know About People FORMAT デザインは相手から反応を引き出すための大事な要素です。買ってほしい、読んでほしい、行動を取ってほしいなど、相手の反応を誘い出すためにデザインをします。人間の行動原理を理解していないデザインは相手を混乱させるだけで目的の結果を得ることができません。書ではすべてのデザイナーが知るべき100の指針を実践例とともに紹介します。すべてが科学的な研究から導き出されたものです。これらの指針を理解してデザインすれば、人間の思考や行動、遊び方にマッチした直観的で人を引きつける製品――印刷物、ウェブサイト、アプリケーション、ゲーム――を作れるように

    O'Reilly Japan - インタフェースデザインの心理学 : ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
    pokutuna
    pokutuna 2012/07/03
    ほsii
  • Amazon.co.jp: 新パスタ宝典 決定版: 1347種、究極のレシピ集: ヴィンチェンツォブオナッシージ (著), 暢夫,西村 (翻訳), 樹子,松本 (翻訳), 佳子,村上 (翻訳), 恵子,浅野 (翻訳), 怜子,渡辺 (翻訳), Buonassisi,Vincenzo (原名): 本

    Amazon.co.jp: 新パスタ宝典 決定版: 1347種、究極のレシピ集: ヴィンチェンツォブオナッシージ (著), 暢夫,西村 (翻訳), 樹子,松本 (翻訳), 佳子,村上 (翻訳), 恵子,浅野 (翻訳), 怜子,渡辺 (翻訳), Buonassisi,Vincenzo (原名): 本