タグ

萩尾望都に関するpolynityのブックマーク (3)

  • 偶然手にした「百億の昼と千億の夜」がSFの名作だった件 - フィーライン・アイズ

    2016 - 10 - 16 偶然手にした「百億の昼と千億の夜」がSFの名作だった件 妙香のひとりごと たまたま書店でみつけた作品 それはいまから12年ほど前のことです。 製造派遣の仕事で働いていた私は、ストレス解消に書店に寄るのが趣味でした。 だけじゃなく、CDや雑貨、ゲーム機も扱っていた賑やかなお店です。 家の経済状況は最悪でした。 でも、だからこそ何かしらの楽しみがないと、 当に人生が詰んでしまいますよね。 そこで コーエー の歴史ゲーム( 三国志 10)をするために、 PS2を買おうと思いました。 派遣会社からの入社祝い金で3万円を持っていたんです。 意気揚々と書店に駆け込んだ私は、 入り口のコミックコーナーにある一冊のに目が止まりました。 百億の昼と千億の夜 (秋田文庫) 作者: 光瀬龍 , 萩尾望都 出版社/メーカー: 秋田書店 発売日: 1997/04 メディア: 文庫

    偶然手にした「百億の昼と千億の夜」がSFの名作だった件 - フィーライン・アイズ
    polynity
    polynity 2016/10/16
    「百億の昼と千億の夜」も好きだけど、光瀬龍の長編としては「たそがれに還る」のほうがもっと好き。
  • 【サブカルちゃんねる】広がり続ける 美麗で繊細な世界 萩尾望都さんインタビュー (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【サブカルちゃんねる】日を代表する漫画家の萩尾望都さんは1969年に「ルルとミミ」でデビューし来年で42年。名古屋と福岡で開催の原画展は、繊細な美しさにあふれた萩尾さんのペンタッチを直接見られる貴重な場だ(谷口隆一撮影) ≪名古屋・福岡で原画展開催≫ 感動の空間が帰ってくる。「ポーの一族」や「銀の三角」、「残酷な神が支配する」など、数え切れない傑作漫画を世に送り出してきた漫画家、萩尾望都(はぎお・もと)さん(61)の原画を目の当たりにできる展覧会が、名古屋と福岡で開催。また、萩尾作品を幾つも上演してきた劇団スタジオライフが、傑作と名高いSF作品「11人いる!」を舞台化して、驚きに満ちたストーリーを演じてみせる。デビューから来年で42年となるベテランながら、いまなお作品が愛され続け、新作への期待も途切れない人気の秘密は何なのか? 正月休みが明け、白湯子(さゆこ)が会社に行くと、同僚の菱川さ

  • しゃらりんバックナンバー

    告知 (366) 慶讃法要 (12) 大阪教務所 (66) 教区教化委員会 (358) 親鸞フォーラム in OSAKA (12) 総合調整局 (4) 組教化推進部 (12) 広報・出版部 (148) 新刊のお知らせ (5) [実]広報コーディネート (42) しゃらりん (41) [実]視聴覚伝道 (5) [実]ホームページ (80) 儀式・法要部 (50) 研修・講座部 (28) [実]同朋大会 (5) [実]同朋の会推進 (5) 社会・人権部 (77) [実]戦争展 (24) [実]部落差別問題に学ぶ (4) [実]ハンセン病問題を共に学ぶ (14) [実]高木顕明の事績に学ぶ (4) [実]男女の平等参画を考える (4) [実]ボランティア推進 (25) 青少幼年部 (41) [実]青年教化推進 (40) 教化センター (36) 教化点検班 (1) 教学儀式研究班 (7) 歴史研究

    しゃらりんバックナンバー
  • 1