lifehacksに関するporori226のブックマーク (16)

  • 304 Not Modified: 私はこれでゴキブリと無縁の生活を送るようになりました

    ↑うちにあるのはコレ(二代目) 私自身、今までで一番良い買い物をしたと思っているのがこの除湿機なんです。 私、冷房って苦手なんですよ。冷え性なので長時間あたってられないし。でも、日の夏って湿度が高いことじゃないですか。だったら、湿度を下げれば良いんじゃないかと思って買ったのが除湿機。初めて使った日のことは今でも覚えてますよ。うおお、涼しい!って叫びましたもん。いや、そんなに涼しくは無かったはずなんですけど、むしろ熱風出すタイプ(安いので)なので少々温度は上がっているはずなんです。でも、湿度が低いだけでここまで快適になるとは!と衝撃受けました。慣れてしまうとそんなことはないんですけどねw その副作用だったんです、ゴキブリが出なくなったのは。ゴキブリ退治のつもりじゃなかったのですが、湿度が高くなければ出てこないみたいです。他にも、私が除湿機を使うようになってから帰省したとき、「最近、カビ臭く

    304 Not Modified: 私はこれでゴキブリと無縁の生活を送るようになりました
  • 1週間に4時間しか働かない人の仕事術 - himazu blog

    1週間(1日ではない)に4時間しか働かない会社社長が、効率的な仕事のしかたの指南をしている講演があった。3月にテキサス州でおこなわれたSouth by Southwestというメディア関係のイベントの中でおこなわれた「The 4-Hour Workweek: Secrets of Doing More with Less in a Digital World」と題する講演である。以下で講演のMP3ファイルが入手できる。 また、このほかの講演・パネル討論の音声はここで入手できる。 講演の概要は以下のとおりである。 講演者 私の名前はティム・フェリス(Tim Ferriss)。プリンストン大学で非常勤講師をし、ハイテク分野での起業にについて教えている。そして、スポーツ飲料・品の企画・製造をおこなう会社を経営している。世界15ヶ国に製品を卸している。 起業から現在まで 私は2000年に起業し、

  • Remember The Milk: オンラインでTodoやタスクを管理しよう

    Get to-dos out of your head. Stop thinking about your to-dos, and let the app remember for you.

  • 誠 Biz.ID:月刊総務 共同特集:“愛され”新人を育むビジネスマナー

    特集 月刊総務 共同特集: “愛され”新人を育むビジネスマナー 新社会人が最初にすべき仕事は、学生時代の“なあなあ”から脱却し、新しいマナーを覚えること。マナーが身に付けば先輩、上司、同僚、クライアントなど、周囲からかわいがられることにつながる。かわいがられるとビジネスチャンスが増える。つまりビジネスマナーとは新人自身のためにあるのだ。マナーの基礎を身につけて、“愛され”新人への第一歩を踏みだそう。 CONTENTS あなたは大丈夫? コミュニケーションの落とし穴 社会人にとって円滑な「コミュニケーション」は、仕事の成否にかかわる基的な要素である。またそれは、人間関係を作る手段でもあるため、「マナー」が伴わなければならない。しかし、それらをきちんと身に付けるには、それなりの訓練が必要なのだ――。(2008/05/07) 正確な情報とともに気持ちを伝える通信ツールの活用法 電話、ファクス、

  • 心配するな、最初は誰だってビジネス文書が書けないのだ

    入社早々、「近頃の新人はビジネス文書のひとつも書けない」とぼやかれた新人もいるかもしれないが、心配する必要はない。誰だって最初は書けないのである。どうしたら、ビジネス文章を書けるようになるのだろうか。 まず断っておこう。「近頃の新人はビジネス文書のひとつも書けない」という人はおかしい。そんなことをいっている年配の人も、入社の時には書けなかったはずだ。今書けるとしても、それだけ入社後に練習したに過ぎない。 作文能力は「書き直す」ことで向上する ほとんどの新人たちがビジネス文書を書けないのは無理からぬことだ。原因は、大学にいる間に書かなかった、書くトレーニングをしてこなかったということに尽きる。筆者も含め、誰も彼もみーんな書けなかったのだ。 筆者が学生のころから、日の作文教育は最悪だった。学生たちが書いた作文やリポートは、先生が赤字や赤線を入れて、点数やコメントを付けて生徒たちに返しても、そ

    心配するな、最初は誰だってビジネス文書が書けないのだ
  • 肥満防止には1時間長く寝ることが必要かもしれません

    フランスの研究で、いつもより1時間長く寝ることが肥満防止につながるかもしれないことが明らかになりました。また、睡眠不足の場合、どうしても太りやすくなってしまうとのこと。 夜更かししがちで太り気味な人は、生活スタイルを改める必要があるかもしれません。 詳細は以下から。 「やせるためにはあと1時間睡眠を」、研究報告 国際ニュース : AFPBB News この記事によると、フランスの国立衛生医学研究所の研究で、睡眠不足と過体重または肥満の関連性が指摘されたそうです。 これは睡眠とホルモンに関連があることを受けてのことで、1日4時間の睡眠を2日繰り返した睡眠不足状態の場合、欲を抑制するホルモンである「レプチン」が18%減少する一方で、欲を増進させるホルモン「グレリン」が28%増加するとのこと。 これにより睡眠不足によって空腹感が23~24%増えるため、1日にべる量が350~500キロカロリ

    肥満防止には1時間長く寝ることが必要かもしれません
    porori226
    porori226 2008/04/12
    9時間睡眠しよう
  • よく眠るための12の方法

    明日の用事に備えて絶対に寝ておかなくてはならないのになかなか眠れないことはありませんか?そういうときに使える12の方法があるそうです。覚えておいて損はないかも。 詳細は以下から。 12 Tips to Create a Sleep Haven: Tips 1-5 | Sleep | Reader's Digest ■1:新しいマットレスを買う 店で単に比較するだけではわからないので、まずは30日間実際に無料でお試しできるようなマットレスを探し、それを使って実際に寝てみた上で比較するのがよいそうです。よいマットレスとは。深く自然な眠りを提供してくれ、朝起きたときに痛みなどを感じないものだそうです。 ■2:心地よさにひたることができるようにする カシミア、低アレルギー性の羽布団、たくさんの枕、さらに首の後ろに当てる枕や、背中の後ろに入れる枕、さらには抱き枕など、とにかく気持ちよく心地よくなれる

    よく眠るための12の方法
    porori226
    porori226 2008/04/08
    12.裸で寝る
  • 2008-03-14 当たり前すぎて会社では教えてくれないフレッシュマンの作法 - reponの日記

    これから社会に飛び立つ皆さん、おめでとうございます。 新社会人として、ビジネスマンとなられる皆さんに、会社では特に言われないけれど大切だと思うことを4つ、挙げてみました。 すげー当たり前のことなんですが、ちゃんとやっておかないとまずいことになるので、参考にしていただければと思います(僕が後輩に伝えたいことなんですけれどね)。 どんな「マッチョ」だろうが「ウィンプ」だろうが、必ずやるべきことなので、一読ください。 以下、重要だと思われる順に並べました。 1.遅刻はしない これは、出来る人は簡単だけれど、出来ない人はとことん出来ないことです。特に、学生生活が夜型の人は、朝起きれない。 でもがんばる。3ヶ月がんばる。そうすると体が慣れる。頭で考えなくても、朝起きて、自動的に体が動く。がんばれ! 5分でも遅刻すると、すごく「態度が悪い」と見られる。すごくつまらない。たかが遅刻なのに。たかが遅刻だか

  • Passion For The Future: デジハリ大学「リサーチ&プランニング」 第14、15回講義録

    デジハリ大学「リサーチ&プランニング」 第14、15回講義録 スポンサード リンク デジハリ大学「リサーチ&プランニング」が終了しました。 日の最終回は2コマを使っての、自習形式の制作と個別相談、ミニ講義でした。受講生の皆さん、課題「大好き」の提出締め切りは8月13日です。力作を期待しています。 日のプレゼン資料公開です。 この資料はパワーポイントを「いきなりPDF FlashPaperでFlashに変換しています。PDF版はこちら これで年度の私の大学での授業は終了です。次は来年の前期を担当ですから、しばらく休憩です。 この大学では毎回、学生の授業評価アンケートがありましたが、最後までかなりの好評で終わることができました。参加意欲の高い(高すぎる?)受講生が多くて、大変でしたが、教えていて楽しい授業でした。学生のみなさん、お疲れ様でした。 そしてこの授業にゲスト講師として参加してく

  • So-net blog:港区赤坂四畳半社長:面接官からみた、面接で好印象を得るための5つのポイント

  • 自分の好きなモノって何だろう | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス

    ■米光一成 (よねみつ・かずなり) 『バロック』『ぷよぷよ』『トレジャーハンターG』『魔導物語』等のゲームを監督/ 脚/企画。現在はフリーで、ゲームやWEBコンテンツの制作、ライターとして活躍中。 連載に『の雑誌』『月刊Gファンタジー』。WEB連載に「米光一成&荻原貴明:ゲームデザイン研究所」。著書に『日文学ふいんき語り』『ベストセラーゲーム化会議』(いずれも共著)『デジタルの夢でメシをうためにボクらは!』(編著)などがある。 池袋コミュニティカレッジで「発想力トレーニング講座」の講師を担当。 サイト:こどものもうそうブロ グ

    自分の好きなモノって何だろう | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス
  • ダイエットを続けるための5つのコツ

    ダイエットを続けていても、何かのきっかけでやめてしまうというのはよくある話。しかし、そんなことをしているからダイエットができないというのもまた現実。そしてまた振り出しに戻り、リバウンドし、後悔して再開するものの長続きせず……という負のスパイラルへ。 というわけで「ダイエットを続けるための5つのコツ」というものを見つけたので紹介しておきます。もしかすると成功するようになるかも。 詳細は以下から。 5 Ways to Pick up the Exercise Habit Again - Lifehack.org 1.自分にちゃんと時間を与える 日々の生活習慣といったものはいわゆるルーチンワークであり、その中に運動する時間を組み込め、というもの。とにかく絶対に毎日30分間、何があっても絶対に運動するための時間を確保して続けていけ、と。というのも日々の同じ生活の中にそもそも運動する時間が組み込まれ

    ダイエットを続けるための5つのコツ
    porori226
    porori226 2008/02/10
    関連記事も気になる
  • 404 Blog Not Found:38歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたいたった1つのこと

    2008年02月05日16:30 カテゴリArt 38歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたいたった1つのこと まだ3年残ってますが、記事は今出てしまっているので終風翁よろしく私も乗る事にしよう。 12 Things I Learned By 42 That I Wish I Knew At 22 | The Wisdom Journal らばQ : 42歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたい12のこと 42歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたい12のことを50歳の自分が思うこと - finalventの日記 学校は学ぶ場所であって卒業証書を貰う場所ではない 私の実家が全焼したのが、22歳の時でした。 私はこれで学校をドロップアウトしたのですが、しかしそこで学んだ事はきちんと役に立っています。英語がきちんと使える事、Computer Scienceの

    404 Blog Not Found:38歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたいたった1つのこと
    porori226
    porori226 2008/02/06
    最近こういったことに気づかされることが多い
  • 小野和俊のブログ:バランスボールで快適パソコンライフ

    トラックバック一覧 1. View point [〔N〕水泳・競泳情報のSWIMMING VIEW] 2007年06月19日 21:03 ・『コミかる!』届く!これで20世紀少年三昧だ! ・「バランスボールで快適パソ... 2. 2007年6月19日 夏のボーナス [神戸の三代目] 2007年06月20日 00:30 車を購入して早1年が経とうとしています。もうすぐ、1年目の点検。ネタ夫の帰宅が早い! : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 帰ってくるのが遅いと怒られ、帰ってくるのが早いと迷惑がられ・??y� 3. バランスボールでPCライフをハックする [My Digital Life Log] 2007年06月21日 15:00 バランスボールで快適パソコンライフのエントリに感化されて、ボクも投稿してみます。 バランスボールを

    小野和俊のブログ:バランスボールで快適パソコンライフ
    porori226
    porori226 2008/02/06
    足組まなくなるのかー。欲しいなぁ
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
  • 今年を最も良い年にするための3つのシンプルな方法

    「一年の計は元旦にあり。」と言いますが、もう今年の計画を立てられたでしょうか。既に立てた人も、まだ立てていない人にも、今年一年を充実させるための3つの方法をLife Optimizerのエントリよりご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 2008年を最も良い年にするための3つのシンプルな方法 以下の3ステップのうち、あなたが今いる場所はどこになりますか? PDCサイクルの大目標版として今年一年間頭においておきたいことですね。 今年の目標を決める 多面的に成功するための戦略を決める 振り返りをおこなう習慣をつける 上記の3ステップを、ネタ元で著者の「失敗談」を交えて紹介していましたので超訳いたします。失敗談を知ることによって基的な内容でも、よりロジカルに理解することができるのでは

    今年を最も良い年にするための3つのシンプルな方法
  • 1