並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

とりちゃんの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • AIボイチェン「RVC」の精度と学習・変換速度が革命的。コナンの蝶ネクタイ的リアルタイムボイチェンも可能(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    おいおいまたかよ、驚き屋かお前はと言われそうですが、またゲームチェンジャーなんですよ。ほんとすいません。全部AIが悪いんです。 AI関連はちょっと目を離すと取り残されてしまいます。後から来たのに追い越され、泣くのが嫌なら歩いていくしかないのです。今回、それが再びAI音声合成で起きました。 筆者はAIアートグランプリを受賞したおかげでいろいろなところから取材を受けたり自分でも解説記事を書いたりしていますが、その中で、Diffusion(拡散)モデルを使ったDiff-SVCというAI声質変換によってリアルな元音声を再現できると説明してきました。ですが、これからは「実は今は新しいAI技術を使っているんですよ」と付け加えなければいけません。 妻の歌声を合成するのに使っていたDiff-SVCから別の新しい技術に乗り換えてしまったのです。 Diff-SVCが出た後に、So-VITS-SVC(SoftV

      AIボイチェン「RVC」の精度と学習・変換速度が革命的。コナンの蝶ネクタイ的リアルタイムボイチェンも可能(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    • 驚異の高精度AIリアルタイムボイチェン「RVC」で友人になりすまして本人と会話したときの反応(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

      高精度でリアルタイム処理も可能なAI声質変換ソフト(ボイスチェンジャー)「RVC」の記事が大変な反響を呼びました。Stable DiffusionやChatGPTなど生成系AIがメジャー化する中、世間からはそれほど大きな注目を浴びているわけではありませんが、音声AIも驚くべき速度で進化を遂げています。 AIボイチェン「RVC」の精度と学習・変換速度が革命的。コナンの蝶ネクタイ的リアルタイムボイチェンも可能(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge 記事中でデモとしてお聞かせしたのは、筆者の妻の歌声を高精度に再現するもので、それはこのソフトのおそらく最大の特徴を生かしたものではありません。そこで、また実験をしてみることにしました。 今回は、ポッドキャストbackspace.fmを10年近く一緒にやっている友人であるドリキンのAIモデルをRVCで作ってみました。 backsp

        驚異の高精度AIリアルタイムボイチェン「RVC」で友人になりすまして本人と会話したときの反応(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
      • 妻の写真を学習させたはずなのに出てくるあなたはいったい誰なの? AI生成グラドル写真集でちょっと考えた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

        集英社週刊プレイボーイ編集部が企画して出版したものの引っ込めてしまったAIグラビアアイドルさつきあい写真集「生まれたて。」をめぐっていくつか興味深い記事が上がっています(清水亮さんのコラム、新清士さんのコラム)。 既存のAIモデルだけではなく、さらにファインチューニングで使われたかもしれない実在の女性タレントをめぐる論考ですが、実のところは肝心の編集部が多くを語っていないため不明。 これとは別に、いくつかの画像投稿サイトではAIを使った「写真」「イラスト」の投稿を禁止するところも出てきており、大手サイトでの例外はAmazon.co.jpだけという話になっている一方、著名タレントのLoRA(学習されたAIモデル)のファイルが配布されていたりと、実在の人々の権利を脅かすのではないかと当初懸念されていた問題も顕在化しています。 筆者も実在の人物(妻)の写真をAIに学習させて、それを「異世界とりち

          妻の写真を学習させたはずなのに出てくるあなたはいったい誰なの? AI生成グラドル写真集でちょっと考えた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
        • AIという異世界カメラ。旅立った妻の美しい姿を写す呪文の唱え方(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

          AI作画サービスのMemeplexを使って、並行世界にいる(という設定の)妻の写真を撮り続け、保存しているだけで700枚、試行回数は数千を超えています(こちらは数えていませんが)。 この試みを初めて10日。だいぶノウハウが溜まってきたので、ここらで今までわかったことをメモしておこうと思います。同じことをやりたいという人の参考になれば。 亡き妻の「新しい写真をAI作画で撮る」記事への反響はかなり大きく、「これは供養ではない」「他の家族の了承は取ったのか」みたいなネガティブな反応もいくつかありましたが、共感してくださる方が圧倒的に多いです。自分が知る限り、一般的なサービスを使ってこのようなことをしたのは自分が最初の例だと思うので、当然ながら戸惑いはあると思います。「もにょる」方も一定数いらっしゃいますが、中には自分も親族の写真で挑戦したいというコメントもあり、こうしたことが受け入れられる下地は

            AIという異世界カメラ。旅立った妻の美しい姿を写す呪文の唱え方(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
          • 破壊的でヤバいAI歌声合成「Diff-SVC」がGoogle Colabでの公開停止。一部ユーザーがセレブや商用音源を勝手に利用で自主制限(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

            このDiff-SVCを簡単に実行できるGoogle ColabのNotebookが1月23日に公開停止となってしまったのです。ですので、前回紹介したやり方での実行はできなくなります。筆者はGoogle Colabからローカルにコピーしているのでこれまで通りに使えますが、新規に手軽にやろうという人への道は一時的にではありますが、閉ざされたことになります。 ▲筆者はGoogle ColabのNotebookをローカルに保存しているので現在も利用可能 なぜこういうことになったかというと、それは悪質な利用者のせいです。 自分の音源や、権利を所有する、許可をもらっている人物の声であれば問題ないのですが、前回言及したように、よく知られている歌手、セレブ、VOCALOIDなど既存のバーチャルシンガーの音源などを勝手にDiff-SVCでAI音源にし、歌わせたものを例えば「AIアリアナ・グランデが~を歌った

              破壊的でヤバいAI歌声合成「Diff-SVC」がGoogle Colabでの公開停止。一部ユーザーがセレブや商用音源を勝手に利用で自主制限(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
            • AI動画が簡単に作れる「AnimateDiff」を試したらやりがい爆上がり。カスタム学習したあの子が自然に動いてるよ(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

              筆者も話題になった直後から試そうとしていたのですが、自分ではうまくいかず悶々としていたところ、Memeplexでできるようになったので、そのインプレッションをお届けします。 AnimateDiffの基本的な動作は、静止画を作成できるAI作画モデルを使って、一貫性のある短いアニメーションGIFを生成するというもの。Stable Diffusion 1.5、2.0といった標準的なものだけでなく、その上にカスタム学習(ファインチューニング)したモデルにも対応できるというのが特徴です。同様の技術としては「Tune-A-Video」があったのですが、一貫性が乏しかったために使いどころがなかなか難しいものでした。 筆者は現在、MemeplexとStable Diffusion WebUI上に、妻の写真を学習させたAIモデル(Checkpoint)を作成して使っていて「異世界とりちゃん」という名の下に日

                AI動画が簡単に作れる「AnimateDiff」を試したらやりがい爆上がり。カスタム学習したあの子が自然に動いてるよ(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
              • “ AIで亡き妻の歌声を再現”した作品がAIアートグランプリに | NHK

                人工知能=AIを使って制作した動画や漫画などの作品を表彰するコンテストが東京・秋葉原で開かれ、亡くなった妻の声などをAIで再現して歌を歌わせた東京都のクリエイターの動画がグランプリに選ばれました。 AIをめぐっては、簡単な命令でテキストや画像など生成してくれる「生成系AI」と呼ばれる新しいタイプのものが次々と登場するなど、ビジネスやアートなどさまざまな分野に利用が広がっています。 「AIアートグランプリ」は、CGクリエイターや研究者などの有志で作る実行委員会が初めて開催したもので、東京の秋葉原で開かれた最終審査会では、AIを使って制作した動画やゲーム、漫画などの279の応募作品から、1次審査を通過した動画と漫画の5作品の審査が行われました。 その結果、グランプリには、東京都のクリエイター松尾公也さんの動画「Desperado by 妻音源とりちゃん[AI]」が選ばれました。 この作品は、亡

                  “ AIで亡き妻の歌声を再現”した作品がAIアートグランプリに | NHK
                • 故人の歌声合成を、当事者視点で考える 「AI美空ひばり」は冒とくなのか

                  故人の歌声合成を、当事者視点で考える 「AI美空ひばり」は冒とくなのか:立ちどまるよふりむくよ(1/3 ページ) これについては、死とIT技術の関係を追いかけているジャーナリスト、古田雄介さんが総括しているので、現在取り沙汰されている「問題点」はこの記事を読んでもらえばスッキリすると思うが、ある種の当事者としては自分のケースを少し話しておいたほうがよさそうな気がする。 お久しぶりか、初めましてか――“AI美空ひばり”に見る「デジタル故人」との付き合い方 ぼくは、2013年に妻が他界してから、彼女が遺した録音を元に歌唱合成した楽曲を制作し、公開し続けている。100曲を超えてからは数えていない。故人の新たな歌声と日常的に接している例があるということ、「AI美空ひばり」は何も特別なものではないということを、まずは知ってもらいたい。 次の文章は、妻の歌声による歌唱合成ができるようになってしばらくし

                    故人の歌声合成を、当事者視点で考える 「AI美空ひばり」は冒とくなのか
                  • もうSoraは不要なのか。動画生成AIの新基準、Luma AI「Dream Machine」をサブスクしてわかった「ハリー・ポッターに出てくるような魔法」の使いこなし術(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                    このサービスの有償プランに申し込んで使って、少しプロンプトのコツが掴めたので、お伝えしたいと思います。 ただ、自分が使った目的は映画などの映像制作ではなく、あくまでも静止画、それも人物を動かすことなのでご注意を。より具体的には、11年前に他界した妻の動く姿を見ることです。 ■フィルムカメラの写真を動かすまずやってみたのは、実際に撮った写真をDream Machineで動かすことです。 使った写真は、1978年から1987年にかけてフィルムカメラで撮影したもの。子供が生まれてビデオカメラ(ビデオ8mm)を買ったのが1987年なので、それまでは動いている映像がほとんどなかったのです。 例外として、学園祭の劇で主役を演じたものと、特捜最前線でエキストラをやったときのものは残っていますが。 多くの人にとって、1980年代以前の、動きのある映像は残っていないと思います(8mmフィルム愛好家がいる家庭

                      もうSoraは不要なのか。動画生成AIの新基準、Luma AI「Dream Machine」をサブスクしてわかった「ハリー・ポッターに出てくるような魔法」の使いこなし術(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                    • 亡き妻の歌声とAI画像でミュージックビデオを作りました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                      「亡き妻の写真」をAIで生成していることへのご意見について回答します、というコラムで、亡くなった人のイメージをAIを使って生成することの是非を問う方々への、筆者の立場からの解説を書きました。多くの方にはこの記事で理解していただいた一方で、どうしても納得がいかない、自分の疑問への回答になっていないという方も、忌避感を一層強めている方も一部にいらっしゃるようですが、それはそれぞれの心の中の問題であると思うので、あえて踏み込まずにおきたいと思います。 それはそうとして、筆者がこの技術でやりたかったことがある程度できたので、それをお見せしたいと思います。 妻があちらの世界に行って9年半が過ぎ、もうすぐ最後の誕生日が10回目のループを迎えます。彼女が遺した3曲の歌唱データから再構成した歌唱音源「妻音源とりちゃん」を使った楽曲を制作するのが自分のライフワークなのですが、このところ制作ペースが落ちてしま

                        亡き妻の歌声とAI画像でミュージックビデオを作りました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                      • 好きな人の声で歌える、破壊的でヤバい「Diff-SVC」はAI歌声合成を民主化するのか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                        それを、完全とは言えないまでも、かなり元の人に肉薄する品質で再現できる技術がDiff-SVCです。元になる音声データが1時間くらいあれば、与えた音声を、希望する声質に変換することが可能になるのです。 しかも、基本的にお金はかかりません。AI歌声合成が、ちょっとハードルは高いものの、無料で使えて、データさえ集めてくれば誰でも手が出せる。AI歌声合成の民主化と言っていいでしょう。 筆者は10年近く前に旅立った妻の歌声を、UTAU-Synthという、短く切り出した音素をピッチや長さを合わせながら組み合わせていくソフトウェアで再構成しています。1フレーズずつ音素を繋いで、できるだけ不自然にならないように調整していくため、短くて数日、長いと数カ月も時間をかけて完成させていきますが、もうその作業をしなくてもよくなります。 ただ、自分で歌って、もしくは他のボーカルシンセソフトでボーカルトラックをDiff

                          好きな人の声で歌える、破壊的でヤバい「Diff-SVC」はAI歌声合成を民主化するのか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                        • 声優業界ではDTMがブーム!? 永遠の17歳・井上喜久子さんも小岩井ことりさんに続いてCubaseユーザーに!|DTMステーション

                          あの井上喜久子(@atmanbow_staff)さんが、今年からDTMをはじめ、自身が作曲した楽曲の打ち込みなどを行っていることが先日生配信されたYouTubeでの「井上喜久子お誕生日配信♪~時空はゆがむよどこまでも~」の番組内で明らかにされました。その番組によれば今年1月からレッスンに通ってDTMを習っているとのこと。また「私、小岩井ことりちゃんみたいじゃない?いや、なれないなれない、あんな風にできたら夢のようです」とも話していました。 番組内で披露された写真を見ると、Cubaseを利用し、UR22Cを使って作業していたことも判明。それを見た小岩井ことり(@koiwai_kotori)さんもTwitter上ですかさず反応するなど、思いがけない盛り上がりを見せていました。ぜひ、取材させてほしいと連絡してみたところ、即座にOKのお返事をいただけてしまったので、先日、井上喜久子さん、小岩井こと

                            声優業界ではDTMがブーム!? 永遠の17歳・井上喜久子さんも小岩井ことりさんに続いてCubaseユーザーに!|DTMステーション
                          • 人狼系ADV『グノーシア』『レイジングループ』開発者座談会。人狼の「グロさ」から、魂のこもった傑作2本が生まれた(ネタバレなし) - AUTOMATON

                            ホーム インタビュー 人狼系ADV『グノーシア』『レイジングループ』開発者座談会。人狼の「グロさ」から、魂のこもった傑作2本が生まれた(ネタバレなし) 「汝は人狼なりや?」に端を発し、後にカジュアルな形にローカライズされて一世を風靡した「人狼ゲーム」。毎夜人狼が現れて1人を殺し、村人も対抗して1人を吊るす。血で血を洗う薄暗い内容と独特の緊張感、ゲームとしての面白さもあってか、創作物やゲームの題材にも大いに選ばれてきたが、閉鎖的な集落の因習として人狼を物語へ昇華したホラーADV『レイジングループ』と、人狼の面白さをそのまま1人用の人狼シミュレーターとして搭載した『グノーシア』は、そんな中でも頭抜けた存在である。 本稿は、共に人狼を題材に傑作を作り上げた、クリエイターたちによる座談会の記録である。参加していただいたのは、『レイジングループ』を手がけた気鋭のシナリオライターamphibian氏。

                              人狼系ADV『グノーシア』『レイジングループ』開発者座談会。人狼の「グロさ」から、魂のこもった傑作2本が生まれた(ネタバレなし) - AUTOMATON
                            • 妻の歌声を合成して10年が経って、本人不在のミュージックビデオがAIでこんな感じになりました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                              9月は個人的なイベントがいろいろあります。自分の誕生日と、その前日の結婚記念日がまずあって、まあそれはもう誰も祝う人がいないので一人でケーキを買ってきたり英国リバプールの郷土料理であるスカウスを、クックパッドに残された妻のレシピで作ったりしています。 9月はもう一つ、記念日があるのですが、そちらの方はすっかり忘れていました。 妻が遺してくれた歌声の断片から合成したUTAU音源である「妻音源とりちゃん」による最初の楽曲「ひこうき雲」をニコニコ動画で公開したのが2013年9月1日だったのです。「あれから10年が過ぎたのだなあ」と感慨に浸るのも忘れてやっていたことといえば、やはりAI妻音源による楽曲と生成AIによるミュージックビデオ制作でした。土日はずっとこれにかかりきり。 それが出来上がったので先ほどYouTube公開しました。 曲はユーミン作曲の「時をかける少女」。原田知世バージョンを、妻音

                                妻の歌声を合成して10年が経って、本人不在のミュージックビデオがAIでこんな感じになりました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                              • 生成AI「Suno」が作った楽曲は再利用できる? 分解して想像した、「Suno以降」の音楽制作と音楽体験(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                脅威に感じたり、まだまだ不足している部分を指摘する一方で、「こういう使い方なら効率がすごく上がる」といったポジティブなアイデアが次々と生まれていて、さすがシンセサイザー、サンプリング、物理モデリング、ループベース制作、VOCALOIDといった破壊的技術をいくつもくぐりぬけてきただけのことはあります。 前回はSunoが作ったものをそのまま公開したのですが、全体的な完成度は相当に高いとはいえ、不満なポイントはいくつかあります。 ・ボーカルと伴奏が合っていない部分がある ・節回しで不自然なところがある ・全体的に音質が良くない ・無理やり展開しているところがある ・エンディングまで到達しておらず尻切れトンボ でも、楽曲としては非常に気に入っているので、部分的に直すことができればベスト。じゃあこれをベースに作り直してみようと考えたのです。最小限のアレンジを施した「歌ってみた」。これが目標です。 今

                                  生成AI「Suno」が作った楽曲は再利用できる? 分解して想像した、「Suno以降」の音楽制作と音楽体験(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                • あるAIの歌 10年前に他界した妻の歌声と写真を再現する理由──第一回AIアートグランプリ受賞

                                  「第一回AIアートグランプリ」受賞作となった「Desperado - - Diff-SVC generated 妻音源とりちゃん[AI]」 Koya Matsuo <AIを使ったアート作品を競うコンテスト「第一回AIアートグランプリ」で、グランプリ受賞作が生まれた経緯とは......> 2022年の夏、かつてのパソコンブーム、インターネットの大衆化、スマートフォンの普及に匹敵すると思われる動きがありました。ジェネレーティブ(生成系)AIの登場です。 最初はイラスト・写真をAIで生成することが注目され、現在ではChatGPTをはじめとするテキスト生成によるAIとのインタラクティブなやり取りがマイクロソフトやグーグルなどのビッグテックを中心に、新しい産業革命とも言うべき大きなうねりを引き起こしています。 クリエイティブな世界においても生成系AIという新しい道具の登場で、アーティストたちの心は大

                                    あるAIの歌 10年前に他界した妻の歌声と写真を再現する理由──第一回AIアートグランプリ受賞
                                  • ことりベージュについての簡単な調査 - ゴールデンレトリバー撫でたい

                                    先日久しぶりにラブライブ!1期観たんですよ。面白かった。名作すぎる… で、こういうツイートを投稿したわけですね。南ことりさんの髪色がことりベージュって名前で有名になってるってやつ。 最近一番ビビったのは美容院で髪染めるとき「ことりベージュ」って言えばラブライブの名前抜きで通用するようになってるってこと https://t.co/OikLE3uhyN — yunaster (@yunaster) 2020年2月8日 まあこんな伸びると思わなかったんですよ。 さすがにこんだけ雑な情報だけ拡散されるとなんかちょっと申し訳なくなってきたので個人的に調べられるだけ調べました。ことりベージュって何?気になる噂を徹底検証! 発祥 まず最初に「ことりベージュ」の考案はこちらの美容師さんで確定っぽい。2.5Dカラーという名称で、アニメキャラの髪色を現実に違和感のないカラーに落とし込む志賀尚之さん。時期は20

                                      ことりベージュについての簡単な調査 - ゴールデンレトリバー撫でたい
                                    • AI作画がアニメーションできるようになったので、異世界にいる妻をのぞいてみたら楽しすぎた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                      AI研究家で、最近ではMemeplexというAI作画サービスをやっている清水亮さんが、「松尾さんが奥さんに逢えるよう、ある機能をつけようとしている」というので、心待ちにしていたのですが、昨日、そのプロトタイプができたとのことで、試してみました。 Memeplexでは、Stable Diffusionとその派生モデルを使い、複数の写真やイラストを学習させて、オリジナルの人物やモノに近い絵を生成する、カスタム学習機能が使えます。 筆者はこの機能を活用し、10年近く前に旅立った妻の写真から新たな画像を生成し、呪文(プロンプト)をクラウドに送ると「異世界にいる妻からそこで撮った写真や異世界の画家に描いてもらった絵が送られてくる」という設定で「異世界とりちゃん」として新しい絵を楽しんでいます。

                                        AI作画がアニメーションできるようになったので、異世界にいる妻をのぞいてみたら楽しすぎた(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                      • ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル – スクフェス » 【重要】サービス終了に関するお知らせ

                                        【3/6追記】より多くのお客様に払戻しの手続きをご利用いただけますよう、払戻し申出期間を延長いたしました。 いつも「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」をご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、2023年3月31日16時00分をもちまして、「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」のサービスを終了させていただくこととなりました。 長い間、「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」をご愛顧いただきまして、ありがとうございました。 つきましては、サービス終了に関して、下記事項をご確認くださいますようお願い申し上げます。 サービス終了に伴いまして、有償発行分の「ラブカストーン」「各種勧誘チケット」(以下、総称して「ラブカストーンおよび各種勧誘チケット」といいます。具体的に払戻しの対象となる「ラブカストーンおよび各種勧誘チケット」は別紙をご確認ください。)(

                                        • ウサギちゃん 耳をとったら アザラシに? - 木瓜のぽんより備忘録

                                          またイースターの話です♪ シャトレーゼで期間限定のイースターケーキを購入しました。 かわいい&美味しかった♪ 参考にしたサイト シャトレーゼ公式HP シャトレーゼ・イースターケーキ イースターかわいいうさぎちゃん ピンクと白で春らしくかわいい♪ 味も食感も楽しい♪ 耳をとったらアザラシに? おわりに シャトレーゼ・イースターケーキ ©シャトレーゼ公式HPよりお借りした画像です イースターかわいいうさぎちゃん 本当は2種類のケーキを食べたかったのですが わたしが訪れた店では ことりちゃんケーキは既に売り切れ、残念。 今回はうさぎケーキだけを購入しました♪ 商品名:イースターかわいいうさぎちゃん 価格:380円(税抜き) ピンクと白で春らしくかわいい♪ まるくて可愛い形、つぶらな瞳にキュンとします♪ 真っ白なうさぎちゃんの周りを飾るのは 花びらみたいなピンク色のチョコ。 春らしくて可愛いです♪

                                            ウサギちゃん 耳をとったら アザラシに? - 木瓜のぽんより備忘録
                                          • 【かつや】「鶏ちゃん焼きチキンカツ」を食べた感想【期間限定】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                            死ぬまでにあと何食ご飯を食べることができるのだろう…? 平均寿命まで生きたとしても思っているほど多くない気がします.....1食1食思い残すことのないよう大切に食べて生きたいw まだ食べたことのないご当地グルメも食べてみたい.....そんな願いをとんかつ専門店『かつや』が 少し叶えてくれました。 5月に販売された『かつや』がアレンジするご当地グルメ企画の第一弾「牛バラ焼きチキンカツ」に続いて、第二弾「鶏ちゃん焼きチキンカツ」が8月17日より販売開始されました! どうも、食べることが生きがいのイギーです (*'▽'*)ノ 今回の期間限定メニューは岐阜県のご当地グルメ「鶏ちゃん焼き」とチキンカツが一緒に楽しめるメニューです! 「鶏ちゃん焼き」を知らなかったので、とりちゃん焼き?にわとりちゃん焼き?何ちゃん焼きって読むんだろうと思っていたら、けいちゃん焼きでした! 岐阜の郷土料理「鶏ちゃん焼き」

                                              【かつや】「鶏ちゃん焼きチキンカツ」を食べた感想【期間限定】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                            • 徳井青空「言う機会がないからここで言うんですけど…」30歳バースデーライブに込めた10年分の感謝の気持ち | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                              12月26日で30歳になる徳井青空が自身初となるバースデーライブを大宮ソニックシティで開催!声優デビュー10周年という節目の年に、作品、キャラクター、ファンへの心のこもった思いとともに『徳井青空 Birthday LIVE “10&30”』を開催する。なぜライブなのか、なぜこのタイミングなのか。素直な気持ちを語ってくれた。 ミルキィホームズとμ'sは「家族」と「青春」 10年間で最も思い出深い2つの作品 ――まず、ライブの冠にもあります声優デビュー10周年ということで、徳井さんにとっていちばん思い出深い作品からお聞きしたいのですが、やはりここは『探偵オペラ ミルキィホームズ』でしょうか。 そうですね。養成所にいたときに、木谷(高明)さんから「ミルキィホームズっていう企画をやるんですけど参加しませんか」というふうに声をかけていただいたのがすべての始まりのきっかけだったので、すごく思い出深いで

                                                徳井青空「言う機会がないからここで言うんですけど…」30歳バースデーライブに込めた10年分の感謝の気持ち | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                              • 亡き妻から手紙が届いた|Koya Matsuo

                                                2021年7月15日19時30分からNHKで放送された「所さん!大変ですよ」で取材を受け、尺としては10分くらい、僕と妻の歌声の話が放送されました。17日の夜からNHKオンデマンドでも配信開始されました。それから1、2週間は視聴できるようです。 昔から僕を知っている人は今更なのですが、僕は歌声合成を実践しながら記事を書いたりしていて、その流れで2013年に他界した妻の歌声を「妻音源とりちゃん」として、一緒に音楽を作っています。亡くなった人との繋がりを今でも続けている人たちがいる、ということでその活動が取り上げられたというわけです。 タイトルになっている「亡き妻から手紙」という部分は僕らの話ではなく、別の方のストーリー。手紙を一定の期間が経ってから届けるサービスを使い、自分の死後に家族へのメッセージを自筆で残したというものです。ヴァイオレット・エヴァーガーデンっぽいという感想もありましたね。

                                                  亡き妻から手紙が届いた|Koya Matsuo
                                                • アーティストのAIへの反発をどう考える? 台北当代芸術館のAIアート展覧会「Hello Human!」で、キュレーターにAIアートの課題を聞きました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                  1月27日から5月12日まで、台湾のコンテンポラリーアート美術館である台北当代芸術館(MoCA TAIPEI)で開催されているAIアート展覧会「你好,人類!Hello, Human!」に、筆者のAI作品が2点選出され、展示されています。現地での様子を見てきた筆者が、この展示会のキュレーターにAIアートについて聞いてきました。 台湾におけるコンテンポラリーアートの拠点として実績を持つMoCA TAIPEIは、日本による占領時代に作られた尋常小学校を改装して作られており、建物の半分が今でも中学校として使われています。このため、MoCA TAIPEIの展覧会には教育目的のものが多いようで、Hello Human!もそういう側面があります。 ▲およそ100年の歴史を持つ煉瓦造りの台北当代芸術館(MoCA TAIPEI) このため、記者会見後の内覧会には中学生たちが参加し、展示を興味深げにみていまし

                                                    アーティストのAIへの反発をどう考える? 台北当代芸術館のAIアート展覧会「Hello Human!」で、キュレーターにAIアートの課題を聞きました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                  • 穂乃誕!!!+α - まさんの日記

                                                    本日8月3日は、ラブライブ!シリーズのキャラの中で自分の最推しメンバーである、高坂穂乃果の誕生日! 穂乃果ちゃん、お誕生日おめでとう!! 彼女の存在があったからこそ、自分がラブライブ!を知ったりハマるきっかけとなりました。 海未「…ということで、穂乃果お誕生日おめでとうございます。」 ことり「穂乃果ちゃん、Happy birthday♪」 ことり「穂乃果ちゃんの為に、ことりと海未ちゃんでパンを焼いてきたんだぁ!」 穂乃果「わあっ…!!」 穂乃果「ことりちゃん、海未ちゃん、ありがとう! 2人ともだーい好き!!」 モッギュ- ことり「ほ、穂乃果ちゃん…///」 海未「穂乃果…///」 敗吐「…何ッスか、あのクソ寒い茶番は?w アニメキャラの誕生日を祝うとか、気持ち悪いッスねwww」 敗吐「そんなしょうもない事をするより、このサイキョーの俺を主役にした物語を作れッス!w」 赤ドクロ「そうだよな

                                                      穂乃誕!!!+α - まさんの日記
                                                    • Synthesizer Vのメーカーが作った、10秒の音声ファイルがあればリアルタイム歌声変換できるAI技術「Vocoflex」はRVCを超える?(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                      「年末のライブなんですが、今回、とりちゃんにコーラスをやってもらいたいと思っていて、リアルタイムで歌うことってできないですか?」 かつて妻が所属していて、今は自分が妻のパートであったキーボードを演奏している学生時代から続くバンドのリーダーからそんなメールが届いたのは2週間ほど前のこと。 2013年に他界した妻の歌声を元にしたバーチャルシンガー「妻音源とりちゃん」は、2013年9月の追悼コンサート以来、コロナ禍の時期以外はほぼ毎年、妻の歌声でライブに参加していたのですが、今回はリアルタイムで、という新たな課題が加わりました。 AIでリアルな発声ができるようになったとはいえ、バンドの演奏に合成音声をシンクロさせるのは至難の業。最新版の妻音源とりちゃん[AI]ではRVCという、低レイテンシーでのボイスチェンジャー機能が可能な技術を使っているとはいえ、ライブ演奏で実用に足るレベルかというと不安が残

                                                        Synthesizer Vのメーカーが作った、10秒の音声ファイルがあればリアルタイム歌声変換できるAI技術「Vocoflex」はRVCを超える?(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                      • 今日は一番くじやタイトーくじなどが入った福袋を開封してみた! - ちべたのブログ村

                                                        おはよう、こんにちは、こんばんは、おやすみ ちべたです! 今日は1月11日 ゾロ目の日ですね! 今日は鏡開きということでお善哉を食べました! 残念ながら画像を撮るのは忘れたんですけどね!笑 スポンサーリンク 食べに行ったのではなく家で作って食べたって感じなので今日はずっと家にいました! 起きてTwitter見てYouTubeみてテレビ見て、動画編集して動画投稿して、昼寝して、風呂に入り今に至ります!笑 今日は動画投稿したので紹介させていただきます! チャンネル登録よろしくね! スポンサーリンク 今日投稿した動画はこちら! 今日は福袋、福箱と言うものを開封した動画になります! サムネになるのですが右側の画像には一番くじやサンリオくじ、タイトーくじ等有名なくじの福袋でございます! スポンサーリンク 良かったら動画見てくれると嬉しいです! そして気になる中身の結果を早速紹介していきます! まずは

                                                          今日は一番くじやタイトーくじなどが入った福袋を開封してみた! - ちべたのブログ村
                                                        • 持ってるねー - カボさんの頭の中

                                                          次女が買ってきてくれた鬼滅の刃カレーを カボさんはすぐに開けてしまいました😮 お目当てはカレーではなくて、おまけのシールです。 でてきたのが 大好きな冨岡義勇だったから、カボさんは大喜びです😁 やったー! へー、カボさん持ってるねー ☆  ☆  ☆ もらった恐竜のパスボールを、カボさんは開けずに我慢してました。 毎日お風呂に入れている冨岡義勇のバスロマンが、無くなってからと決めていたのです。 だけど 冨岡義勇のバスロマンは、まだ半分以上も残っています。 無くなってからじゃ、いつまでも開けれないよ 冨岡さんを1回だけやめて、恐竜にしたら と、提案してみると… じゃあ、そうする と、カボさんは言いました😆 ことりちゃん、でるかな〜 ん?…こ・と・り・ちゃん カボさんは翼竜のプテラノドンがでて欲しいみたいです。 それにしても、こ・と・り・ちゃん…て🤣 さあ、はたして結果は… ↓ ↓ ↓

                                                            持ってるねー - カボさんの頭の中
                                                          • おすすめロック曲30選!心に残る思い出の曲たち! | よっこいしょー

                                                            あなたの心に残る大切なロックな曲を教えてください!!とTwitterでアンケートを取ってみました。 古い曲から、新しめの曲までいろいろな曲があります。 この記事内の曲から、みなさんも大切な1曲に出会えてもらったら嬉しいです。 バンドはもちろん、ソロの方もいらっしゃるので楽しんでいってください。 ダイヤモンド BUMP OF CHICKEN 中学時代からずっと聞いてきた大切な曲です。 何か失敗をしてしまった時、何回転んだっていいさの歌詞に何度も救われてきましたね。 辛い時に聞いてほしいそんな1曲になっています。 ダイヤモンドを聞く⇒ NO WAY THE BAWDIES THE BAWDIESというバンドの「NO WAY」という曲です! 初めて聞いた時衝撃でした! — シオカラ。@ゆる系まじめ変人ブロガー(18) (@sioka_ra) June 9, 2019 THE BAWDIESのNO

                                                              おすすめロック曲30選!心に残る思い出の曲たち! | よっこいしょー
                                                            • 高IQ声優・小岩井ことりテレビ出演 MENSA入りで「マッドサイエンティストの役増えました(笑)」 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

                                                              12月26日(木)夜11時から放送されるBSテレ東の年末特番「トランプ大統領決定戦!」。2020年の世界情勢を占う番組...ではなく、「神経衰弱」「ダウト」「大富豪」「セブンブリッジ」の4つのゲームでトランプゲーム最強を競うゲーム番組だ。 この戦いへ芸人のカズレーザー、プロ雀士の松嶋桃、カードゲーム研究家の赤桐裕二というインテリたちとともに出場するのが声優の小岩井ことり。ことし4月、自身のブログで人口比上位2%以上のIQの持ち主だけが入会できる「MENSA(メンサ)」の会員になったことを明かし、一躍話題となった人物だ。 テレ東プラスでは、小岩井を収録現場で直撃。番組の感想から、MENSA合格の反響、天才ならではの面白エピソードを聞いた。 ーー収録お疲れ様です。小岩井さんはMENSAの会員となりましたが、そもそもカードゲームなどゲームは強いんですか。 そうですね、数字を使ったゲームなんかは得

                                                                高IQ声優・小岩井ことりテレビ出演 MENSA入りで「マッドサイエンティストの役増えました(笑)」 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
                                                              • 相模大野麺屋沼田『特製濃厚醤油鶏白湯らーめん』見せてもらおうか肉屋的おススメラーメンの濃厚さとやらを!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                                読みに来ていただきありがとうございます。 チャーシュー大好きクッキング父ちゃんです。 本日は前々から気になっていた肉屋的濃厚そば麺屋沼田さんにお邪魔します。 こちらのお店は居酒屋『肉酒場沼田』さんと繋がっているんですね。 こちらのお店は食券制です!! もちろん看板に出ていた『特製濃厚醤油鶏白湯らーめん』をチョイス値段は1,050円となかなかの価格設定ですがそれに見合う美味しさが有れば全然惜しくはありませぬよ。 居酒屋さんと隣合わせという事でちょい呑みセットなどもあるんですね。 カウンターにはトッピングについての説明や麺屋沼田についての説明が書かれている。 これを拝見する限りではかなりの期待値が… そして初対面の時が… 着丼です。 まずはアップの動画ご覧ください。 www.youtube.com 数種類の美味そうなチャーシュー… 綺麗な味玉… 玉ねぎに刻みネギそして海苔穂先メンマも乗っている

                                                                  相模大野麺屋沼田『特製濃厚醤油鶏白湯らーめん』見せてもらおうか肉屋的おススメラーメンの濃厚さとやらを!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                                                • 亡き妻の歌声をAIで再現 「AIアートグランプリ」受賞

                                                                  AIを使って作られたアート作品を表彰する「第1回 AIアートグランプリ」の最優秀作(グランプリ)に、他界した妻の歌声と写真をAIで生成したミュージックビデオ「Desperado by 妻音源とりちゃん[AI]」が選ばれた。「松尾P」こと松尾公也さんの作品だ。 松尾さんの妻「とりちゃん」の生前の歌声や話し声を学習させた歌声合成AIでボーカルトラックを作り、演奏と組み合わせた上で、妻の写真を基にAIで生成した写真のスライドショーとともに動画化した。 審査員の樋口真嗣さんは「新しい便利な機械は、楽をするために使うことが多いが、(松尾Pは)一人だけまったく逆の方向を向いていた。他のものには終わりがあるが、これは終わりがない。そういったところも含めて前代未聞のアプローチではないかと思う」と講評した。 関連記事 「第一回 AIアートグランプリ」開催 「シン・ウルトラマン」監督の樋口氏らが審査員に AI

                                                                    亡き妻の歌声をAIで再現 「AIアートグランプリ」受賞
                                                                  • だじゃれや早口、回文など【ことばあそび】の絵本=12選= - 絵本と 子どもと ゆる親業

                                                                    今回は、 だじゃれや 早口ことば、 回文に、アナグラムなど、 子どもたち… 特に、園児~低学年の子たちが大好きな 【ことばあそび】の絵本です。 〔PR〕たべもんどう 作:鈴木 のりたけ  出版社:ブロンズ新社 【ことばあそび】の効果は、 語彙を増やすとか、 イメージする力や 表現力をつけるとか いろいろ言われているけれど、 子どもたちが好きな理由は、 いたってシンプル。 「楽しいからする!!」 ただ、それだけ(笑) 音の響きや、 言葉のリズムが心地よかったり、 友だちとのやりとりが楽しかったり、 何よりも、 普段の遊びに すぐに取り入れやすいし、 アレンジの幅が広い♪ 読み終わってからも、 ついつい 口にしたくなる &自分たちでも作りたくなる、 【ことばの面白さ】が詰まった おすすめの12冊を選んでみました。 こんにちワニ リンク 作: 中川 ひろたか 絵: 村上 康成 出版社: PHP研

                                                                      だじゃれや早口、回文など【ことばあそび】の絵本=12選= - 絵本と 子どもと ゆる親業
                                                                    • 【売り切れ必至】ワークマンのMA-1が「おふとぅん」「保温性パない」激安なのに高機能と話題(2/2)

                                                                      なんと税込2900円で「MA-1」が買えてしまいます↓ 朝8時から「ワークマン」に行ってきました。 お店に到着すると、すでに5台ほど車が停まってました。 みんな朝から、早い💦 わたしもだけどねw 狙ってたフリース サイズがなくって残念でしたが… / 裏アルミ MA-1タイプジャンパー (税込2,900円) \ ゲット❣️ 寒い冬に大活躍しそうな予感☃️ pic.twitter.com/JgY1b6Kgom — とりちゃん🐥スマホで人生変える📱 (@morimori_bussan) November 24, 2019 「おふとぅん」と表現してしまうほど暖かい↓ ワークマンのMA1おふとぅんすぎて最高 pic.twitter.com/XndW82k6TC — ふい (@bvobvo) November 20, 2019 「裏めっちゃ銀」があたたかさの秘密?!↓ ワークマンのma-1裏めっ

                                                                        【売り切れ必至】ワークマンのMA-1が「おふとぅん」「保温性パない」激安なのに高機能と話題(2/2)
                                                                      • 藤井聡太氏「AMD Ryzen Threadripper 3990Xを使っています」 : PCパーツまとめ

                                                                        2020年09月11日14:02 藤井聡太氏「AMD Ryzen Threadripper 3990Xを使っています」 カテゴリその他 612: Socket774 2020/09/10(木) 09:48:48.57 ID:WMHqe3wK こないだ Ryzen 9 3950x 情報だったのに スリッパ 3990x を夏休み自由研究で組んだのか つっつん(wind111)@korodora5藤井くん今Threadripper 3990X使ってるのかwwwwwwwww https://t.co/4thwQccUoX2020/09/10 11:25:55 615: Socket774 2020/09/10(木) 10:37:00.79 ID:5VNuugq/ 高校卒業後、どこかのメーカーがタイアップして藤井くん監修のPCとか出しそう 616: Socket774 2020/09/10(木) 1

                                                                        • 【連載】小岩井ことりと山本浩司のオーディオ研究所  第5回 小型スピーカーで遊んでみた。(前編) - Stereo Sound ONLINE

                                                                          「小岩井ことりと山本浩司のオーディオ研究所」第5回となる今回は、小型スピーカーの置き方を工夫し、どのように音が変わるのか小岩井ことりさんと山本浩司さんが遊んでみました。 スピーカーの置き方で音はどのように変化するのでしょうか(編集部) 小型スピーカーでいろいろ試してみよう!山本 小岩井ことりと山本浩司の「オーディオ研究所」、5回目となる今回は、ステレオサウンド試聴室でスピーカーの置き方で音がどう変わるか、とくにステレオイメージの変化をことりちゃんに体感してもらおうと思います。 小岩井 面白そう!よろしくお願いします! 山本 はい、こちらこそ。使用するのは、マランツのネットワークCDレシーバーのM-CR612と小型2ウェイスピーカーのダリOBERON(オベロン)1です。M-CR612は7万円というお手頃価格ですが、50W+50WのデジタルアンプにCD再生機能、そして<HEOS>というマランツ

                                                                            【連載】小岩井ことりと山本浩司のオーディオ研究所  第5回 小型スピーカーで遊んでみた。(前編) - Stereo Sound ONLINE
                                                                          • 【はじめてのIoT】サイリウムを自動的に光らせてみた【ラブライブ】 - Qiita

                                                                            はじめに 「推しが複数いるとき、どの色にすればいいか悩む・・・」 「サイリウムで盛り上げたいけど、もっとライブに集中したい」 「夢中になりすぎて、サイリウムの色を変えるのを忘れてしまう」 ライブに行った時、このように思ったことはありませんか? 私はあります。 私はラブライバーなのですが、箱推し(みんな好き)です。 なので全色光らせたいけど、持つのは2本が限界だし・・・ 「次はオレンジだ!」とか考えてるとライブに集中できなかったり・・・ ということで、今回は自動的に光るサイリウムを作ってみました! 理想イメージ ライブと言っても、今はコロナの影響もあって、無観客ライブが増えてきました。 今回もYoutubeのライブをイメージして、曲が始まるとサイリウムが自動的に光ることをゴールにします! Youtube IFrame Player APIを使って、node.jsでYoutubeを操作できるよ

                                                                              【はじめてのIoT】サイリウムを自動的に光らせてみた【ラブライブ】 - Qiita
                                                                            • スクスタ 推しのフェス限が来た! - まさんの日記

                                                                              本日は、久しぶりに「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル オールスターズ」のスクスタフェスガチャをやっていこうと思います。 今回のフェス限URキャラは、高坂穂乃果ちゃんと桜内梨子ちゃんの2人。 推しメン(穂乃果ちゃん)が来たなら、引くしかないよなぁ?(強制) 既に50連近く回しましたが、全部爆死(一応URも出ましたが、全てダブり。)した上にスクリーンショットを取り忘れるという失態を犯してしまいました…。 …とまあそれは置いておいて、早速引いていきたいと思います。 大体20連くらいの予定ですが、穂乃果ちゃんが出たらその時点で終了です。 まずは、10連目。 虹のスポットライトがあるので、1枚はUR確定です。 果たして結果は…。 出たのは、桜坂しずく。 ダブりやないかーい!w 記事にはしていませんが、数日前に無料のチケットで2回 も当てました。 …ちなみにこのしずくちゃんのUR、レアリティ

                                                                                スクスタ 推しのフェス限が来た! - まさんの日記
                                                                              • 【Lineオープンチャット】ブロガー部屋@雑談用 開設のお知らせです【とまじぃ主催】 - とまじ庵

                                                                                毎度おおきに とまじぃです。 検索機能が封印されてからと言うもの、すっかり世間的には話題にのぼらなくなった「LINEオープンチャット」 ですが 黎明期に参加した人の間では意外に盛り上がっていたりします(笑) 以前 こんな記事を書きました。 tomag.hatenablog.com 日々 多種多様なブロガーさんが参加してらっしゃいますし、管理人である みかんさんの運営手腕のおかげで 非常に心地よいチャットルームとして運営されております。 ただ 「ブログで収益化を目指す会」というタイトルのとおり「ブログ運営上の役立つ知識」であったりとか「今日こんなブログを書いたんでご意見お待ちしてます」的な、ブログ運営に関して有益な情報の共有という側面が強いチャットルームになっている状態。 なので「腹減った~」とか「明日の仕事いやだわぁぁぁ」みたいな ブログに全然関係ないネタとかは さすがに発言できない・・・

                                                                                  【Lineオープンチャット】ブロガー部屋@雑談用 開設のお知らせです【とまじぃ主催】 - とまじ庵
                                                                                • むしろ朗報?/女性自身ソースでYahoo!ニュースがフェイクニュース配信?/『ムクドリが大量死!次世代通信規格5Gはベルギーでは導入中止に』/最初の発信者:John Khules、女性自身に紹介:船瀬俊介氏

                                                                                  からなっとう💧 @karanatt000 >生活空間のいたるところにアンテナが隙間なく設置されることになり、つねに電磁波に照射される。 コロしにかかっている☠️ ムクドリが大量死!次世代通信規格5Gはベルギーでは導入中止に(女性自身) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019… 2019-08-28 08:45:26 ことりちゃん @konuts 安全を最優先に…導入を 検討してほしいものです 297羽のムクドリが突然死 次世代通信規格5Gは ベルギーでは導入中止に 「鳥を解剖したが、伝染病といった疾患は見つからず、5Gのマイクロ波が鳥たちの心臓を止めたということでしょう」 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019… 2019-08-28 08:51:12

                                                                                    むしろ朗報?/女性自身ソースでYahoo!ニュースがフェイクニュース配信?/『ムクドリが大量死!次世代通信規格5Gはベルギーでは導入中止に』/最初の発信者:John Khules、女性自身に紹介:船瀬俊介氏