並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

ストックホルムの検索結果1 - 37 件 / 37件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ストックホルムに関するエントリは37件あります。 社会心理交通 などが関連タグです。 人気エントリには 『ストックホルム副市長、ドラァグクイーン姿で極右の「不寛容」に対抗』などがあります。
  • ストックホルム副市長、ドラァグクイーン姿で極右の「不寛容」に対抗

    スウェーデンの首都ストックホルムの市庁舎で、ドラァグクイーン姿で子どもに本の読み聞かせをするヤン・ヨンソン副市長。自由党提供(2023年5月26日撮影、6月15日提供)。(c)AFP PHOTO / ROBIN BACKMAN / LIBERALERNA STOCKHOLM 【6月16日 AFP】スウェーデンの首都ストックホルムのヤン・ヨンソン(Jan Jonsson)副市長(45)が、今週開始した「不寛容とポピュリズム」に対する反対運動の一環として、ドラァグクイーン姿で子どもに本の読み聞かせをする動画を公開した。 同市ではドラァグクイーンが、図書館で子どもを対象とした本の読み聞かせや、王立劇場でのガイドツアーを実施している。 極右・スウェーデン民主党はこうした活動を繰り返し批判しており、ジミー・オーケソン(Jimmie Akesson)党首は5月に行われたテレビ討論会で、ドラァグクイーン

      ストックホルム副市長、ドラァグクイーン姿で極右の「不寛容」に対抗
    • Brandon K. Hill | CEO of btrax on Twitter: "ストックホルムのスピードカメラくじ。制限速度以下で運転すると自動的に抽選に参加できる。賞金は同じカメラで測定したスピード違反者が支払う罰金から捻出される。この施策により、平均時速は32km/hから25km/hに減少(22%減)した… https://t.co/ASBiaSHyv5"

      ストックホルムのスピードカメラくじ。制限速度以下で運転すると自動的に抽選に参加できる。賞金は同じカメラで測定したスピード違反者が支払う罰金から捻出される。この施策により、平均時速は32km/hから25km/hに減少(22%減)した… https://t.co/ASBiaSHyv5

        Brandon K. Hill | CEO of btrax on Twitter: "ストックホルムのスピードカメラくじ。制限速度以下で運転すると自動的に抽選に参加できる。賞金は同じカメラで測定したスピード違反者が支払う罰金から捻出される。この施策により、平均時速は32km/hから25km/hに減少(22%減)した… https://t.co/ASBiaSHyv5"
      • ストックホルム症候群は存在しない?有名な心理学用語の裏に隠れた事実とは? - ナゾロジー

        人質となったはずの被害者が誘拐犯やテロリストに共感し、その犯人と強い絆を感じることがあるとしたら…。 そんな不思議な心の動き、それが「ストックホルム症候群」と呼ばれる現象です。この不可解な心理状態の背後には、人間の感情や生存本能が複雑に絡み合っています。 しかし、この現象を最初に経験したとされる人物の体験には、誤解があるとも指摘されており、専門家の中にはストックホルム症候群の存在自体を疑問視している人もいます。 本記事では、そんなストックホルム症候群の謎について、この問題の起源となった実際の事件を振り返りながら迫ります。

          ストックホルム症候群は存在しない?有名な心理学用語の裏に隠れた事実とは? - ナゾロジー
        • 新型コロナ禍でのスウェーデン・ストックホルム市内の映像<判断は見た人にお任せします

          タグ amazon国内旅行旅行旅の技術新型コロナウイルス成田空港就職宿宮城埼玉国内東京和歌山千葉県千葉北海道写真働き方ワーケーションランキング旅行準備栃木ライブカメラ茨城飛行機関東長野鉄道通信車観光マーケティング観光羽田空港民宿群馬福島現地ツアー温泉海外旅行海外沖縄民泊ラオスミャンマーANAVRお知らせインドアンテナショップアンケートアメリカZIPAIRYouTube.シンガポールYouTubeStreetViewカンボジアMaaSJALGWGoToトラベルGoToイートGoogleMapGoogleEarthFlightradar24ガイドブックグルメマカオバスマイルベトナムブログふるさと納税ビンタン島パンフレットハワイアンズハワイニューヨーククレジットカードドライブレコーダテレワークデルタ航空ディズニーツイッタータイステイホームシンガポールゲーム香港

            新型コロナ禍でのスウェーデン・ストックホルム市内の映像<判断は見た人にお任せします
          • 新作です🎁ストックホルムガールズ👩👩‍🦰👩‍🦳👱‍♀️❄☃⛄🌇 - AKISENイラスト

            こんにちは! 今回のイラストは、ストックホルムを楽しむガールズを描いてみました。 ご覧いただきありがとうございます。 次回作もお楽しみに! 今回はこの画像から描きました😅 ストックホルムが舞台の映画はこちら AKISENプロフィールはこちら site-10136367-5586-9625.mystrikingly.com

              新作です🎁ストックホルムガールズ👩👩‍🦰👩‍🦳👱‍♀️❄☃⛄🌇 - AKISENイラスト
            • 有田芳生 on Twitter: "【山谷えり子議員と統一教会③】日本と北朝鮮との間には、1950年代後半から80年代に行われた「帰国事業」に関して、いわゆる「日本人妻」問題がある。ストックホルム合意の課題でもある。私なら山谷えり子議員に「池田文子さんとはいつからの… https://t.co/z6QIipRa5b"

              【山谷えり子議員と統一教会③】日本と北朝鮮との間には、1950年代後半から80年代に行われた「帰国事業」に関して、いわゆる「日本人妻」問題がある。ストックホルム合意の課題でもある。私なら山谷えり子議員に「池田文子さんとはいつからの… https://t.co/z6QIipRa5b

                有田芳生 on Twitter: "【山谷えり子議員と統一教会③】日本と北朝鮮との間には、1950年代後半から80年代に行われた「帰国事業」に関して、いわゆる「日本人妻」問題がある。ストックホルム合意の課題でもある。私なら山谷えり子議員に「池田文子さんとはいつからの… https://t.co/z6QIipRa5b"
              • 「ストックホルムは5月には集団免疫を獲得できる」スウェーデンの専門家の見解

                ロックダウンによらない独自の戦略をとるスウェーデンの行方が注目される Anders Wiklund/TT News Agency/via REUTERS <スウェーデン国内の専門家から「5月には、首都ストックホルムで新型コロナウイルスへの集団免疫を獲得する可能性がある」との見解が示された......> 人口約1033万人の北欧スウェーデンでは、都市封鎖(ロックダウン)によらない独自の戦略により、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を抑制しようと取り組んでいる。そしてこのほど、スウェーデン国内の専門家から「5月には、首都ストックホルムで新型コロナウイルスへの集団免疫を獲得する可能性がある」との見解が示された。 ストックホルム在住者のうち、約2.5%が感染と推定 スウェーデン公衆衛生局の疫学者アンダース・テグネル博士は、ノルウェー放送協会(NRK)の取材に対して、「スウェーデン公衆衛生局の数理モ

                  「ストックホルムは5月には集団免疫を獲得できる」スウェーデンの専門家の見解
                • 津久田重吾 on Twitter: "「チェキストの皆さん、ロシア大使館職員の皆さん。仕事はしんどくないですか? 一日が終わるとつらくなりませんか? 政治亡命についてのアドバイスが必要ならご連絡を。一緒にコーヒーでも飲みましょう!」 ストックホルムのロシア大使館の前に… https://t.co/jhRRsT8IAm"

                  「チェキストの皆さん、ロシア大使館職員の皆さん。仕事はしんどくないですか? 一日が終わるとつらくなりませんか? 政治亡命についてのアドバイスが必要ならご連絡を。一緒にコーヒーでも飲みましょう!」 ストックホルムのロシア大使館の前に… https://t.co/jhRRsT8IAm

                    津久田重吾 on Twitter: "「チェキストの皆さん、ロシア大使館職員の皆さん。仕事はしんどくないですか? 一日が終わるとつらくなりませんか? 政治亡命についてのアドバイスが必要ならご連絡を。一緒にコーヒーでも飲みましょう!」 ストックホルムのロシア大使館の前に… https://t.co/jhRRsT8IAm"
                  • ストックホルム宮殿 - life is short the word is great

                    ストックホルム宮殿は、旧市街地「ガムラスタン」にあります。 入場料は、大人が160クローナ。 王族の部屋、来客用アパートメントなどを見学しました。 古くても豪華絢爛。 グスタフ3世の時代はダイニングルームだった部屋。 現在は会議室で、王が首相と閣僚から国政の報告を受けたり、政権交代の際に使う場所だそう。 カール11世のギャラリー。 当時の晩餐会では、最高170人が座れる超長いテーブルが置かれていたそうです。 ベルサイユ宮殿の「鏡の間」にならって各窓の反対側に鏡が設置してあります。 ノーベル賞受賞者の晩餐会などに使われる部屋。 宮殿を一度出て、別の入り口から宝物庫へ。 (トレー・クローノル博物館も見学可能でしたが、博物館に続く道が凍結していて滑りやすそうだったので、今回はパスしました。) 戴冠式のケープを見て、ギョッ! 毛皮がシャム猫のしっぽみたい…。

                      ストックホルム宮殿 - life is short the word is great
                    • ストックホルムで宿泊したホテル - life is short the word is great

                      韓国からスウェーデンは直通便がないので、飛行機を1回乗り継いでストックホルムへ。 アーランダ空港からArlanda Expressという電車で、ストックホルム中央駅に向かいました。 宿泊先を決める際、利便性からストックホルム中央駅エリアのNordic Light Hotelを選びました。 ストックホルム中央駅のArlanda Express出口から、1分ぐらいでホテルに到着。 あまりの近さにビックリ。 シンプルでクリーンな部屋。 外の景色を見て感激しました。 古い街並みが残っていて美しい。 部屋にゴミ箱がない?!と探したら、こんな所に隠れてました。 機能性と美を融合した北欧デザインっすね。 シャンプー、コンディショナーなどのアメニティーがナチュラルコスメ、Grown Alchemist製品だったのも、Nordic Light Hotelを選んだ理由の1つ。 唯一残念だったのは、洗面所のシン

                        ストックホルムで宿泊したホテル - life is short the word is great
                      • ストックホルムの印象 - life is short the word is great

                        短い滞在期間で訪問地も少なかったのですが、安全な都市だと思いました。 公衆トイレは全て、男女共用トイレ。 進歩主義的な感じ。 キャンディーショップが多いなぁと思っていたら… ゲーム『キャンディークラッシュ 』の制作会社Kingは、スウェーデンの会社。 私はしつこくCandy Crush Sagaを続けていて、今、レベル13012です。 ストックホルムでは英語が通じます。 というか、多分スウェーデン人はみんな英語が話せます。 別の都市でスウェーデンに留学しているフランス人女性と話す機会がありました。 元々はアメリカ留学を考えていたが、コロナ禍で行けなくなり、代わりにスウェーデンの大学院に行くことにしたそうです。 スウェーデンは英語を話す国だから、と言ってました。

                          ストックホルムの印象 - life is short the word is great
                        • ストックホルムで食べたスウェーデン料理 - life is short the word is great

                          宿泊先の受付の方にお勧めのスウェーデン料理レストランを訊いたら、Bistro Besticをイチオシされました。 https://bistrobestick.se (レストランのホームページでは、日本語を含めいろんな言語が選べます。) 予約必須の人気レストランでしたが、受付の方が予約してくださったおかげで座席ゲット。 次から次に予約なしのお客がやって来ては、断られていました。 きのこのミニタルト。隠れて見えないけど。 トリュフのベシャメルソース。 イエロービーツ、モミの新芽のピクルス、ペコリーノチーズ入り。 ラム肉のタルタル。アジアな揚げ麺の下に隠れてます。 ゴマ、トマトのピクルス、エスプレットペッパー入り。 鱈(たら)ロイン。白ワインソース。 根パセリ、カリフラワーの芽、きゅうり、鶏の皮。 爽やかな風味です。 手製ミートボール。 スウェーデン料理と言えば、ミートボールだぜ! チョコレート

                            ストックホルムで食べたスウェーデン料理 - life is short the word is great
                          • ストックホルム旧市街地とノーベル博物館 - life is short the word is great

                            橋を渡れば、旧市街地「ガムラスタン(Gamla stan)」。 ストックホルム中央駅からまでガムラスタンまで、徒歩10〜15分程度。 ガムラスタンは観光地となっています。 こちらのカフェで休憩しました。 古い倉庫を改造した地下1階に座るのがお勧め。 ガムラスタンにあるノーベル博物館を見学。 改装中エリアは入れず、通常140クローネの入場料が、70クローネになってました。 第1回ノーベル平和賞を受賞したのは、赤十字の創設者、アンリ・デュナン。 ノーベル賞受賞者が座った椅子。 受賞者のサイン入り。 悪名高きロボトミーの考案やDDTの発見で、ノーベル生理学・医学賞を受賞した医師や研究者も。 当時は画期的な治療だったり、効果的な殺虫剤・農薬だったものが、非人間的な行為だったり、生態系へ悪影響を与える化学化合物だと後に分かりました。 (現在、DDTは先進国では使用禁止になっていますが、マラリアが蔓延

                              ストックホルム旧市街地とノーベル博物館 - life is short the word is great
                            • 世界最大規模の「木造都市」、ストックホルムに建設へ

                              (CNN) 近年、木造建築は新たな高みに達しており、ノルウェーやスイス、オーストラリアなどの国では木造の高層ビルが完成もしくは建設中だ。シンガポールでも、アジア最大規模の木造建築と言える床面積およそ4万3500平方メートルの広大な大学キャンパスが5月にオープンした。 そして今回、不動産開発業者アトリウム・ユングベリが、2025年からスウェーデンの首都ストックホルムに世界最大規模の「木造都市」を建設する計画を発表した。 プレスリリースによると、「ストックホルム・ウッドシティー」は、ストックホルムの南東部に7000戸のオフィススペースと2000戸の住宅を備え、「職場、住宅、レストラン、店舗が混在する活気に満ちた都市環境」を提供する。床面積は25万平方メートルで、同社は「世界最大規模の木造建築プロジェクト」だと説明している。 ウッドシティーは工場跡地のシックラに建設される。シックラにはすでに40

                                世界最大規模の「木造都市」、ストックホルムに建設へ
                              • 「『ストックホルム症候群』のような世界各都市の症候群を考えるスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                Comment by Crabiner みんなストックホルム症候群のことは知ってると思うけど、他の都市だとどんな症候群になると思う? reddit.com/r/AskReddit/comments/mm198m/youve_heard_of_stockholm_syndrome_what_would_be/ リマ(ペルーの首都)症候群なら既に存在してるけど、これはストックホルム症候群とは正反対 これは犯人が被害者に恋したり服従したりするっていう症候群 Comment by Stopman 5285 ポイント ↑もしリマ症候群とストックホルム症候群が同時に発生したら世紀のラブストーリーになるな。 Comment by a_t33 3714 ポイント ↑その場合でも犯人と人質っていう関係になるのかね? それって単に非常に変わった状況で出会ったカップルでしかないのでは?w Comment by

                                  「『ストックホルム症候群』のような世界各都市の症候群を考えるスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                • スウェーデン「ストックホルム、同日に4か所で銃撃事件発生、深刻な警察官不足」 - スウェーデン 福祉大国の深層 続報!

                                  ストックホルム、同日に4か所で銃撃事件発生 研究者:警察職員を1万人増やすという目標は達成されない ストックホルム、同日に4か所で銃撃事件発生 スウェーデンでは近年、毎日のように銃撃事件が発生しています。 その数は多く今年7月だけでも34件と、1日1件以上の銃撃事件が発生しています。 8月30日のスウェーデン公共テレビSVTによると、警察は8月29日の日曜日夜から30日の月曜日にかけ、ストックホルムでは4か所の異なる地区で銃撃事件発生の通報があったと報じています。 1件目の銃撃事件としては、ストックホルムのジュルスタ地区で夜間に銃撃があり、20代の男性が死亡しもう1人の男性が重傷を負いました。警察は合計8人を逮捕しました。 ストックホルム地域警察の報道官であるオラ・エステルリング氏は、 彼らは殺人と殺人未遂の疑いがあります。 と深刻な銃犯罪の可能性があると述べています。 2件目の銃撃事件は

                                    スウェーデン「ストックホルム、同日に4か所で銃撃事件発生、深刻な警察官不足」 - スウェーデン 福祉大国の深層 続報!
                                  • 映画『ストックホルム・ケース』ネタバレ・あらすじ。イーサン・ホーク&ノオミ・ラパスの「演技合戦」死地の狭間で愛し合う「快感シンドローム」感想・結末。

                                    映画『ストックホルム・ケース』のあらすじ・ネタバレ・解説・感想・評価から作品情報・概要・キャスト、予告編動画も紹介し、物語のラストまで簡単に解説しています。 映画『ストックホルム・ケース』公式サイトにて作品情報・キャスト・上映館・お時間もご確認ください。 YouTubeで予告映像もご覧ください。 『ストックホルム・ケース』 (92分/G/カナダ・スウェーデン合作/2018) 原題『Stockholm』 【監督】 ロバート・バドロー 【製作】 ニコラス・タバロック ロバート・バドロー ジャナサン・ブロンフマン フレデリク・ザンダー 【原作】 ダニエル・ラング 【脚本】 ロバート・バドロー 【撮影】 ブレンダン・ステイシー 【美術】 エイダン・ルルー 【劇中歌】 ボブ・ディラン 【出演】 イーサン・ホーク ノオミ・ラパス マーク・ストロング ビー・サントス クリストファー・ハイアーダール エロ

                                      映画『ストックホルム・ケース』ネタバレ・あらすじ。イーサン・ホーク&ノオミ・ラパスの「演技合戦」死地の狭間で愛し合う「快感シンドローム」感想・結末。
                                    • ストックホルムの聖クララ教会 - life is short the word is great

                                      ストックホルム中央駅近くの聖クララ教会(S:ta Clara kyrka)。 歴史のあるルーテル教会で、無料で見学できます。 入り口の看板に、ホームレスがベンチに寝そべっているような写真のポスターが。 中に入って分かりましたが、一室でホームレスらしき方々にコーヒーを振る舞っていました。 この教会は1280年代に建てられましたが、1527年にグスタフ・ヴァーサ王によって破壊されます。 1572年、ヨハン3世の統治時代に建て直されました。 大きなパイプオルガン。 夫によると、牧師が説教をする場所らしい。 こういうスタイルは初めて見ました。 斜め横から。 聖水を入れるものかな? ルーテル教会はプロテスタントですが、カトリック僧だったマルティン・ルターが始めた教会なので、カトリックの影響があるかも。 夫は、聖水じゃなくて、赤ちゃんの洗礼に使う可能性もあるとのこと。 なるほど、確かに。 いろんな言語

                                        ストックホルムの聖クララ教会 - life is short the word is great
                                      • 環境活動家、モネの作品に赤い塗料を塗りたくる ストックホルムの美術館

                                        環境団体が公開した動画の一部。モネの絵画に赤い塗料が塗られている/Aterstall Vatmarker/Handout/AFP/Getty Images (CNN) スウェーデン首都ストックホルムの国立美術館で開催中の展覧会で14日、活動家2人がフランスの印象派クロード・モネの絵画「ジベルニーのモネの庭」の保護ガラスに赤い塗料を塗りたくり、自分たちの手をガラスに接着させる事件があった。環境団体が公開した動画にこの様子が捉えられている。 美術館の広報担当はこの事件についてCNNに確認した。 美術館の広報部門は「6月14日午後2時30分ごろ、ストックホルムの国立美術館である行為が行われた。展覧会『庭園―芸術と自然の6世紀』の開催中、2人の人物が何らかの塗料でモネの作品に手形を付け、自分たちの体をガラスに接着させた」と明らかにした。 そのうえで「絵画はガラスに覆われており、現在、美術館の保存担

                                          環境活動家、モネの作品に赤い塗料を塗りたくる ストックホルムの美術館
                                        • つい最近死んだように見える鳥、実は4万6000年前のハマヒバリだった:ストックホルム大学

                                          以前、シベリアで発見された鳥の死骸の調査が行われ、それが遥か昔に存在していたヒバリの仲間であることが明らかとなった。 シベリアで凍った状態で発見される この調査を進めたのは、スウェーデンのストックホルム大学古遺伝学センターと、自然史博物館の研究者たちだ。 彼らは2018年にシベリア北東部サハ共和国のBelaya Gora地区で、凍った状態のまま発見された鳥の死骸を分析。 その結果、この鳥が約4万6000年前に存在していたオスのハマヒバリであることが明らかとなる。この研究結果は、学術誌「Communications Biology」において発表された。 ハマヒバリの亜種の共通の祖先 ストックホルム大学動物学部のNicolas Dussex氏は、次のように述べている。 「私たちは、その鳥がハマヒバリであることを特定しただけではありません。遺伝子解析では、その鳥が今もシベリアやモンゴル草原に住ん

                                            つい最近死んだように見える鳥、実は4万6000年前のハマヒバリだった:ストックホルム大学
                                          • グラミー賞を目指して、スウェーデンに!? 世界トップクラスのミュージシャンが集まるストックホルムでco-writeをする意義|DTMステーション

                                            ミュージシャンとして、音楽家として生きていくなら、グラミー賞を目指したい、そんな夢を抱いている人は少なくないかもしれません。もちろん不可能と最初から諦めるのも1つの手ではあるけれど、わずかな可能性に賭けて海外に出ているというのも1つの手。そんな思いを胸に毎年1か月、ストックホルムにco-write(コーライト:複数の人が集まって共同で音楽制作すること)をしに出掛けているのが、宮田’レフティ’リョウ(@LeftyMonsterP)さん。ご存知の方も多いと思いますが、レフティさんは、さまざまなアーティストの作品に作詞・作曲・編曲という形で参加する一方、Official髭男dismのサポートメンバーとして各地のライブに飛び回ったり、マニピュレーター、キーボーディスト、ギタリスト、そしてベーシストとしても活動する売れっ子ミュージシャンです。 実は、そのレフティさんに今年2月にインタビューをしていた

                                              グラミー賞を目指して、スウェーデンに!? 世界トップクラスのミュージシャンが集まるストックホルムでco-writeをする意義|DTMステーション
                                            • 日本の住宅が、あまりにもアレすぎる件 / ストックホルムの空を見上げて

                                              さあ、年に一回か二回ほどやってくる辛口ブログの日がやってきました。ショッキングな言葉遣いと感じる方もいるかと思いますが、一応ご了承下さい。内容は、前から書きたいなーと思っていた事柄。風邪をひいて休んでいる今が良い機会ですので、一気に済ませてしまうことにしました。 参照:前回の辛口ブログ スウェーデンに住んでいるということを日本の方に話すと、ほぼ必ず、 「寒くて大変でしょう?」 と言われます。確かに先日のストックホルムは、マイナス20度近くまで冷え込みました。では、僕たちは服を着込み凍えていたと思いますか?東京よりも暮らすのが大変だと思いますか?ここよりは暖かい日本へ行きたいと思っていそうですか? おそらく皆さんが想像するものとは、答えは全く逆。 むしろストックホルムの方がはるかに快適です。 「冬の室内は寒い」 - これは常識だと思っていますか? -確かに屋外の気温は、ストックホルムの方が低

                                              • 「こんな所が本当に?」ストックホルムの地下鉄がめっちゃアートでなんかすごい「映画の世界みたい」

                                                こくれん夫婦の休暇 @un_couple0804 所はスウェーデンのストックホルム地下鉄中央駅(T-Centralen)です🇸🇪 最下層階にあるブルーラインのプラットフォームにある地下鉄アートです🚇 「世界一長い美術館」と呼ばれるストックホルムの地下鉄。3路線110駅のうち90駅以上が「駅全体を作品にする」というコンセプトのもと壁面アートやオブジェに覆われているそうです✨ 旧市街など有名観光スポットなどに比べるとそこまで人も多くなく、天候にも左右されないのでとてもおすすめです☺️ 2023-09-24 19:18:59

                                                  「こんな所が本当に?」ストックホルムの地下鉄がめっちゃアートでなんかすごい「映画の世界みたい」
                                                • スウェーデン「コロナ情報: ストックホルムでの医療圧迫 (公共テレビSVTより)」 - スウェーデン 福祉大国の深層 続報!

                                                  ストックホルムでの医療圧迫(公共テレビSVTより) コロナ統計 9月1日(公共テレビSVTより) ストックホルムでの医療圧迫(公共テレビSVTより) 9月1日のスウェーデン公共テレビSVTによれば、ストックホルムではコロナ患者増加により医療への圧迫が高まっていると報じられています。 ストックホルムでさらに入院患者増加 ストックホルム郡では医療に対する圧迫が高まり続けています。 地域の状況報告によると、昨日、郡内で99人がコロナ患者として入院しました。 新聞アフトンブラーデットによれば、これは1週間前より20人の増加であり、25%の増加となっています。 入院患者数の増加傾向が続くのではないかと心配している。 現在、99人がコロナ感染で病院に入院しています。 パンデミックは、ワクチン接種を受けていない人々を襲います。 入院している人の絶対的な大多数は、全く予防接種を受けていないか、最初のワクチ

                                                    スウェーデン「コロナ情報: ストックホルムでの医療圧迫 (公共テレビSVTより)」 - スウェーデン 福祉大国の深層 続報!
                                                  • 531. ストックホルム・ペンシルベニア - 無人島シネマ

                                                    引用元:filmarks.com 2015年のアメリカ映画 約20年間も監禁されていた女性リアン(シアーシャ・ローナン) 4歳でベン(ジェイソン・アイザックス)という男に誘拐され、地下室から一歩も出ないまま成長してしまった ベンが逮捕され無事に両親の元に帰ることになったリアンだが、当時の記憶はなく、必死で近づこうとする母親のマーシー(シンシア・ニクソン)にも心を閉ざしてしまう と、ストーリーそのものは分かり易くどこかで聞いたことがあるような話だけど、想像していたような単純な話ではなく、心理描写や台詞にぐいぐい引き込まれていった 心を開けない娘の描写は比較的想像通りだけど、そんな娘を見て悲しみ、焦り、そして必死で20年を取り返そうともがく母親の描写が見事だった ベン以外は全員が被害者で深いダメージを負ったからこそ発言や行動に歪みが生じてしまい二次的に周囲を傷つけてしまうこともある、というとこ

                                                      531. ストックホルム・ペンシルベニア - 無人島シネマ
                                                    • ストックホルムで行われたスピード違反を減らすための取り組みが頭良すぎて冗談みたい

                                                      Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 @BrandonKHill Founder & CEO of btrax. サンフランシスコと表参道が拠点のデザイン会社 - ビートラックス代表 / デザイナー / 起業家 / エンジェル投資 / 日米ハーフ / カリフォルニア育ち / フルネームはブランドン K. ヒル /クマのプーさん / お気軽にDMください! open.spotify.com/show/6tadV7tJh… Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 @BrandonKHill ストックホルムのスピードカメラくじ。制限速度以下で運転すると自動的に抽選に参加できる。賞金は同じカメラで測定したスピード違反者が支払う罰金から捻出される。この施策により、平均時速は32km/hから25km/hに減少

                                                        ストックホルムで行われたスピード違反を減らすための取り組みが頭良すぎて冗談みたい
                                                      • クリスマス明けのストックホルム・空港往復と市内交通について - さあ、飛ぼう!

                                                        さて今日は、今回の冬のストックホルム旅行の際に検討したり、実際に乗ってみた空港と市内の往復と市内観光の際に利用した交通機関に関してお知らせします。 空港と市内を結ぶ交通手段 鉄道 アーランダ・エキスプレス(Arlanda Express) 近郊線(SL) バス Flygbussarna(エアポートバス) タクシー 市内観光に利用できる交通機関 シングルチケット トラベルカード(24時間、72時間、7日間) SL Access カード まとめ 空港と市内を結ぶ交通手段 さて、ストックホルム・アーランダ空港から市内への交通手段ですが、鉄道、バス、タクシーなど一通り選択肢はそろっていますが、空港と市内は40キロほど離れているため、選ぶ交通機関次第でその金額や所要時間がかなり異なってくるようです。 鉄道 アーランダ・エキスプレス(Arlanda Express) アーランダ空港とストックホルム中央

                                                          クリスマス明けのストックホルム・空港往復と市内交通について - さあ、飛ぼう!
                                                        • 自律配送ロボット「YAPE」がストックホルムの公道で5Gを活用した配送テスト開始 日本では日本郵便や慶應大と実験した企業 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                          株式会社DroneFutureAviation(以下、DFA)は自律配送ロボット「YAPE」がスウェーデンのストックホルムの公道で自動配送テストを開始したことを発表した。​ 2輪の自律配送ロボット「Yape」 「Yape」はイタリアのハイテクメーカーe-noviaの子会社Yapeによって開発された2輪の自律配送ロボット。自動走行部門と車両操縦部門で博士号を取得した研究者たちで構成されたチームによって開発され、イタリアでは既に自動走行による配送実験を成功させている。2019年には世界で最も権威のある賞の1つであるドイツデザインアワード2019を受賞した。DFAは日本における独占取扱権を有し、すでに日本郵便や慶應義塾大などと共同で実証実験を複数回行なっている。 YAPEは5Gで接続された配送ロボットを試験的に導入するために、オンラインフード注文配達事業者「Foodora」と通信事業者「Tel

                                                            自律配送ロボット「YAPE」がストックホルムの公道で5Gを活用した配送テスト開始 日本では日本郵便や慶應大と実験した企業 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                          • 昭和と令和で異なるのは・・・ ストックホルム大聖堂 ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                            MAIN CONTENTS はこちら はじめに 超簡単な文字起こしと翻訳機能 撮影機器と画像処理の高度化 資料の探しやすさと質と量 自分のペパクラ製作技能の熟練度 はじめに 厳密に言うと、この記事の続きです wakajibi2.hatenablog.com 概略は 私が小学5年生時にスウェーデンを訪れた際、親に買ってもらい ずっと押入れの中に放置されていたものです あれからさらに7年も放置されていたことになります ( ´-`).。oO( 時の流れのなんと残酷なことよ・・・) 自宅の片づけ時に再度発掘され、今度こそ作ってみようと思い立ちました そもそも、買ってもらった時(昭和50年代後半)に なぜ作れなかったのか なぜ今ならいとも簡単に作れるのか 昭和の頃と令和の現在をいろいろ比較してみましょう スポンサーリンク 超簡単な文字起こしと翻訳機能 まずはこれを見て頂きましょう 当該商品の表紙(包

                                                              昭和と令和で異なるのは・・・ ストックホルム大聖堂 ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                            • 【洋画】「ストックホルム・ケース〔2020〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]

                                                              【監督】ロバート・バドロー 【出演】イーサン・ホーク/ノオミ・ラパス/マーク・ストロング/ 【個人的評価】★★★★☆ 【あらすじ】主人公 ラースは何をしてもうまくいかない子悪党。ある日ストックホルムの銀行への強盗を計画するも、銀行に軟禁されるかのように包囲され、そのことで籠城をしていくも、人質との奇妙な信頼関係から思わぬ方向に計画が変わっていく。 ストックホルム・ケース (字幕/吹替) ロバート・バドロー ドラマ ¥2037 ・ロバート・バドロー監督は、カナダの映画監督で、2002年「Dylanology」で映画監督デビューをし、その後多数の映画を制作してきています。 ・イーサン・ホークは、1985年『エクスプロラーズ』で映画デビューをしますが、学業を優先し、俳優業を一時休業し、1989年「いまを生きる」で再度俳優業に復帰しています。『リアリティ・バイツ』『恋人までの距離』『ガタカ』など印

                                                                【洋画】「ストックホルム・ケース〔2020〕」を観ての感想・レビュー - ロクカジョウ [映画や商品を紹介]
                                                              • 40年の眠りから覚めたストックホルム大聖堂 ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房

                                                                MAIN CONTENTS はこちら 最初に誤解の無いように・・・40年というのはあくまで私個人の数字です この大聖堂は700年以上も前からストックホルムの中心部に鎮座しております 眠ったり覚めたりしませんが Google マップ(2022年9月) 改修工事をしてたりはします ( ´-`).。oO( 割と根に持つタイプ) ストックホルムで最も古く、王室の戴冠式や結婚式も執り行われる由緒ある教会です このペーパークラフトの入手経緯はこちら 昭和と令和で異なるのは・・・ ストックホルム大聖堂 ペーパークラフト スウェーデン ストックホルムの大聖堂 ペーパークラフト 40年間眠っていたのは実家の押入れ、というオチ スポンサーリンク では完成画像 当ブログにとっては非常に珍しいタイプ 建造物のペーパークラフトです 石畳の台紙はキットに付属していたものです 今となっては珍しい、手描き作品(製品時には

                                                                  40年の眠りから覚めたストックホルム大聖堂 ペーパークラフト - わかくさモノ造り工房
                                                                • 来年3月に羽田空港国際便が大幅増便!ANAはイスタンブール、ストックホルムほか12路線、JALはヘルシンキ、モスクワなど9路線が追加|@DIME アットダイム

                                                                  ■連載/鳥海高太朗のTRAVEL HACKS! ANAはミラノ、JALはヘルシンキへ 2020年3月29日から羽田空港からの国際線が大幅増便となる。東京オリンピック・パラリンピックを控え、都心上空の飛行が解禁されることから、合計50往復(100便)増加する。そのなかでも注目のANAとJALの羽田からの新規就航路線が発表された。ANA・JALで25枠(往復)分が配分され、ANAが13.5枠、JALが11.5枠の配分となった。枠の配分は基本的に就航国も決められた配分となっている。今回、ANA・JAL共にインド行きのみ0.5枠ずつの配分となったが、これは往路が日中時間帯、復路が深夜早朝時間帯に就航することで0.5枠でも1往復分の運航が可能になることから、ANAは14往復、JALは12往復が今回増えることになった。 3月29日から羽田空港発着の国際線が大幅増便となる ANAは新規路線12、増便路線

                                                                    来年3月に羽田空港国際便が大幅増便!ANAはイスタンブール、ストックホルムほか12路線、JALはヘルシンキ、モスクワなど9路線が追加|@DIME アットダイム
                                                                  • 犯人は友人?=ストックホルム症候群 - 勉強もバイクも好きだ!

                                                                    立てこもり犯ってのがいます。 立てこもりして、 人質を取って、 「 人質に危害を加えるつもりはないが、 要求が呑まれなければ殺す!」 と言ってます。 まあ、 人質取って立てこもりですから 悪いっちゃあ悪い。 しかし、以外に その立てこもりの理由を聞くと 納得出来るものも多く、 人質になった人にしても 犯人に同情する場合もあります。 ずっと一緒にいると情が移ります。 あなたのお友達って、 だいたいいつも 一緒にいる人ですよね? 一緒にいない人って 「 お友達 」と言うより 「 知り合い」ではないでしょうか? 友達を呼ぶスキルを持つ ツムツム 2. 意見や態度の形成 (1) 対人魅力 私たちはどのような人に好感をもったり魅力を感じたりするかということについて考えてみよう。 フィードラーら(Fiedler et al.,1952)が見出したのは、自分が好意をもっている相手に対しては、その人の実際

                                                                      犯人は友人?=ストックホルム症候群 - 勉強もバイクも好きだ!
                                                                    • living_sweden on Twitter: "パンデミックが始まってから10か月、8000人近くが亡くなりものすごい数の院内感染で医療従事者が病気になりレスピレーターで治療されICUの占有率が99%になり医療崩壊になってようやくストックホルム医療・介護従事者の常時マスク装着が… https://t.co/IMCQvC6lIZ"

                                                                      パンデミックが始まってから10か月、8000人近くが亡くなりものすごい数の院内感染で医療従事者が病気になりレスピレーターで治療されICUの占有率が99%になり医療崩壊になってようやくストックホルム医療・介護従事者の常時マスク装着が… https://t.co/IMCQvC6lIZ

                                                                        living_sweden on Twitter: "パンデミックが始まってから10か月、8000人近くが亡くなりものすごい数の院内感染で医療従事者が病気になりレスピレーターで治療されICUの占有率が99%になり医療崩壊になってようやくストックホルム医療・介護従事者の常時マスク装着が… https://t.co/IMCQvC6lIZ"
                                                                      • 【スウェーデン】ヘルシンキで空港泊からのストックホルム - ひとり旅、ときどき日常

                                                                        19時20分の飛行機は少し遅れて出発しました。 その日のうちにヘルシンキ・ヴァンター国際空港に到着。 次の国はフィンランド。 ではなく、フィンランドはただの乗り継ぎです。 しかし、次のフライトは翌朝の9時20分。 まあまあ長い乗り継ぎ時間です。 ネット情報によるとヘルシンキで乗り継ぎの場合、宿を取らずに空港泊をしている旅人が結構多いようです。 しかもヘルシンキの空港は空港泊しやすいとかなり評判がいいではないですか! という訳で、シラトリも空港泊です。 確かにソファや椅子が充実しており、これはもはやベッドではないのか!? というくらいフラットなソファもあります。 椅子もひじ掛けがない繋がったクッション性のある椅子で、どうぞ寝てください、と言わんばかりです。 椅子やソファはこれでもか! というくらいたくさんあるので、争奪戦になることもありません。 何で写真がねーんだよ! と思いますよね。 シラ

                                                                          【スウェーデン】ヘルシンキで空港泊からのストックホルム - ひとり旅、ときどき日常
                                                                        • 露探【円谷猪四郎】 on Twitter: "ストックホルムの反トルコデモでデンマーク人極右政治家がクルアーンを燃やした件、反移民・反イスラームを標榜するこの人物は、過去何度もクルアーンを燃やしているらしい。で、この政治家をわざわざデモに招いたのが露と繋がりのある右派ジャーナ… https://t.co/0tfFoEtgW7"

                                                                          ストックホルムの反トルコデモでデンマーク人極右政治家がクルアーンを燃やした件、反移民・反イスラームを標榜するこの人物は、過去何度もクルアーンを燃やしているらしい。で、この政治家をわざわざデモに招いたのが露と繋がりのある右派ジャーナ… https://t.co/0tfFoEtgW7

                                                                            露探【円谷猪四郎】 on Twitter: "ストックホルムの反トルコデモでデンマーク人極右政治家がクルアーンを燃やした件、反移民・反イスラームを標榜するこの人物は、過去何度もクルアーンを燃やしているらしい。で、この政治家をわざわざデモに招いたのが露と繋がりのある右派ジャーナ… https://t.co/0tfFoEtgW7"
                                                                          • 創業から20年、天井知らず。ストックホルム発スニーカーショップの成功の理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                            スウェーデン・ストックホルム発のスニーカーショップ「SNEAKERSNSTUFF(スニーカーエンスタッフ、以下SNS)」の、アジア初となる店舗が12月14日、東京・代官山にオープンする。 アシックス、アディダス、ナイキなどの定番ブランドの限定アイテムが手に入るだけではなく、世界各国、各都市の特徴を、SNSならではの視点でローカライズした店舗デザインも、スニーカーヘッズ(スニーカーの熱狂的ファン)たちを魅了している。 また、1999年の創業以来、売上げを伸ばし続ける販売戦略は、消費者だけではなく、ファッション、小売業界関係者の注目の的だ。 彼らが20年間にわたり成長を維持することができているのはなぜか。また、オンラインであらゆる物何が手に入る時代に、実店舗を構える理由とは。 現在では全世界に約250人いる社員を束ねる、SNSの創業者、エリック・ファーガリンドとぺーター・ヨンソンは、もともと

                                                                              創業から20年、天井知らず。ストックホルム発スニーカーショップの成功の理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                            1

                                                                            新着記事