並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

伝説巨神イデオンの検索結果1 - 18 件 / 18件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

伝説巨神イデオンに関するエントリは18件あります。 アニメインタビューanime などが関連タグです。 人気エントリには 『41歳の女が前知識完全ゼロのまま「伝説巨神イデオン」全話を観た話』などがあります。
  • 41歳の女が前知識完全ゼロのまま「伝説巨神イデオン」全話を観た話

    それと同時に、 なるべく主観や感想などをを聞かず「純粋に自分が見た」感想だけを持ちたかったので、ガンダム鑑賞時とは違い、夫にはイデオンを見ている途中経過を、あまり報告しないでおこうと決めた。 ガンダムの鑑賞時以上に どんな話なのか一切知らない キャラクターも全然知らない 今でもアニメにはあまり興味が持てない 状況。 しかも上記に加え、初見年齢:41歳、性別:女性。 この状況で、どこまで作品を理解できるか不明だったけど「とにかく凄い!!!!!!」その理由を知るべく、この冬の間少しづつ鑑賞していたのである。 アニメに大した興味がない41歳の女が前知識をほとんど持たず、伝説巨神イデオン全話視聴した率直な感想 ダラダラ書いていても眠たくなるだけなので、まずは率直な感想を。 みんな 観て !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

      41歳の女が前知識完全ゼロのまま「伝説巨神イデオン」全話を観た話
    • 「伝説巨神イデオン」から40年、キャラクターデザイナーの湖川友謙氏が振り返る“あの時代”【アニメ業界ウォッチング第68回】 - アキバ総研

      「機動戦士ガンダム」(1979年)で評価を得た富野由悠季監督が、翌1980年に監督したテレビシリーズが「伝説巨神イデオン」だ。キャラクターデザイナー、アニメーションディレクター、色彩監督を担当した湖川友謙さんは、放送当時30歳。1982年7月の劇場版「THE IDEON 接触篇/発動篇」公開まで2年以上もの間、「イデオン」に関わり続けた。 放送から40年が経過したいまなお、熱狂的に支持される「イデオン」を中心に、湖川さんに1970年代末~1980年代前半のお仕事、富野監督とのやりとりを振り返っていただいた。 イデオンに対して、なにか不満があるとしたら…… ── 湖川さんが富野由悠季監督作にキャラクターデザイナーとして初めて参加したのは、「無敵鋼人ダイターン3」(1978年)の敵側デザインでしたね。 湖川 そう、最初は全キャラクターのデザインを頼まれていました。ところが1週間ぐらい用事があっ

        「伝説巨神イデオン」から40年、キャラクターデザイナーの湖川友謙氏が振り返る“あの時代”【アニメ業界ウォッチング第68回】 - アキバ総研
      • 『伝説巨神イデオン』とトラウマになりそうな死の表現 〜当たり前に死ぬ人々と現実と虚構による表現のズレ(死に様もなく死亡していく…)【富野由悠季】 - 日々是〆〆吟味

        『伝説巨神イデオン』と死の表現 『伝説巨神イデオン』のあらまし 当たり前のものとしての死 現実と虚構の死 宇宙規模の死と再生 参考となる本 【伝説巨神イデオン】 【大塚英志,ササキバラゴウ『教養としての〈まんが・アニメ〉』】 【アリストテレス『詩学』】 『伝説巨神イデオン』と死の表現 伝説巨神イデオン完全設定資料集 発売日: 2007/03/26 メディア: 大型本 『機動戦士ガンダム』の後、富野由悠季は続々と作品を作っていきます。それも原作つきのアニメではなく、オリジナルのロボットアニメを作っていくのです。 このような真似が出来たのは『ガンダム』のヒットが作品だけでなくロボット(モビルスーツと呼ばれる)の魅力があり、ロボットの模型がおもちゃ会社によって販売されたことも当たったからでしょう。それは今日まで続いています。ガンダムのプラモデル、通称ガンプラとして大手電気屋のおもちゃコーナーです

          『伝説巨神イデオン』とトラウマになりそうな死の表現 〜当たり前に死ぬ人々と現実と虚構による表現のズレ(死に様もなく死亡していく…)【富野由悠季】 - 日々是〆〆吟味
        • 「伝説巨神イデオン」「THE ビッグオー」登場。サンライズYouTube配信第9弾

            「伝説巨神イデオン」「THE ビッグオー」登場。サンライズYouTube配信第9弾
          • 【第1話】伝説巨神イデオン〔サンチャン〕

            ★★★★チャンネル登録でサンライズチャンネル更新情報を最速ゲット!★★★★ 【作品】伝説巨神イデオン 【あらすじ】  西暦2300年代、地球の植民惑星ソロ星。そこに、伝説の無限力イデを求める異星人バッフ・クランの探索隊が接近していた。やがて、高官の娘カララがひとり先行してソロ星に降り立ったことをきっかけに、両者は交戦状態に入ってしまう。  突然の異星人の攻撃にパニックに陥るソロ星の人々。そんな中、ソロ星の少年コスモや研究者シェリルらが乗った古代遺跡から発掘された巨大メカが意志を持つかのように動き出す。それが、伝説の巨神イデオンだった。 母星を知られる恐怖から、さらに攻撃を続けるバッフ・クラン。混乱の中、もうひとつのメカが始動する。イデオンの母船ソロシップだった。 こうして、バッフ・クランの追撃を逃れるため、ソロシップは宇宙へと逃亡の旅に出る。乗りこんだのは、イデオンのパイロット・コス

              【第1話】伝説巨神イデオン〔サンチャン〕
            • 『伝説巨神イデオン』『ダーティペア』「勇者シリーズ」……僕たち・私たちの青春はここにある! 「サンライズフェスティバル2019風月 おんがく!!~主題歌応援上映編~」レポート | 超!アニメディア

                『伝説巨神イデオン』『ダーティペア』「勇者シリーズ」……僕たち・私たちの青春はここにある! 「サンライズフェスティバル2019風月 おんがく!!~主題歌応援上映編~」レポート | 超!アニメディア
              • アオシマ、「1/450 伝説巨神イデオン」開発者インタビュー プロポーション・可動重視のイデオンが誕生! シリーズ展開も!?

                  アオシマ、「1/450 伝説巨神イデオン」開発者インタビュー プロポーション・可動重視のイデオンが誕生! シリーズ展開も!?
                • 吉田健一②『伝説巨神イデオン』はある種の暴力的な体験 | Febri

                  柔らかな線で、溌剌として艷やかなキャラクターを描き続けてきた名アニメーター・吉田健一。そんな吉田が、これまでの人生で多大な影響を受けたアニメを、全3回(+α)でインタビュー。第2回は、壮大なスケールで「人」の運命を描いた、富野由悠季監督の伝説の一作。瞳こらせよ……。 ――2本目は『伝説巨神イデオン』。第1回の『機動戦士ガンダム』と同じ富野由悠季監督(当時は「喜幸」名義)の作品ですね。 吉田 先ほどお話したように、僕が『ガンダム』にちゃんと触れたのは再放送からだったので、『ガンダム』と『イデオン』の間に、そんなに時間のラグがなかったんですよ。『ガンダム』が自分のなかですごく盛り上がっている状態のまま、『イデオン』に入っていった。でも、受けた衝撃だけでいうなら、『イデオン』のほうが大きかったかも……。 ――そうなんですか。 吉田 「何を見せられているのかな」と思ったんですよ。今にして思えば、フ

                  • 『伝説巨神イデオン』イデオンの1/450スケールプラモデルが、青島文化教材社から2022年に発売!「伝説巨神イデオン アオシマボックスアート展」の開催も決定! | 電撃ホビーウェブ

                    青島文化教材社がACKSシリーズのプラモデル「1/450 伝説巨神イデオン」を2022年に発売! また、発売決定を記念し、「伝説巨神イデオン アオシマボックスアート展」(2022年3月10日~3月21日)がマルイシティ横浜にて開催されます。 1980年よりアニメ放送が開始された『伝説巨神イデオン』。同時期に発売され、1982年まで続いたアオシマの「アニメスケール」シリーズより40年の時を経て、イデオンの1/450スケールプラモデルが発売決定です。本キットは色分け成型済のスナップキットモデルでプロポーションを重視。各部自由度の高い可動域で、多彩なポージングも可能となっています。 さらに、イデオンソードや波導ガン、ミサイル発射エフェクトも付属。全高約24センチのビッグスケールでお贈りする、イデオンの決定版です! DATA ACKS No.DI-01 1/450 伝説巨神イデオン プラモデル 1

                      『伝説巨神イデオン』イデオンの1/450スケールプラモデルが、青島文化教材社から2022年に発売!「伝説巨神イデオン アオシマボックスアート展」の開催も決定! | 電撃ホビーウェブ
                    • 「伝説巨神イデオン」コラボTシャツの受注を通販サイト「echo」にて5月28日より開始 ロングスリーブTシャツと半袖Tシャツの2種類

                        「伝説巨神イデオン」コラボTシャツの受注を通販サイト「echo」にて5月28日より開始 ロングスリーブTシャツと半袖Tシャツの2種類
                      • 『ガンダム』の続きを期待するファンの希望を叩きのめす『イデオン』は、「俺たちへの挑戦状だ!」と燃えたった樋口真嗣。またしてもぶった切られるが擁護する!【『伝説巨神イデオン』】 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                        『ガンダム』の次の富野作品は…アフロヘアの主人公!? 第3~4回で取り上げた『機動戦士ガンダム』 (1979~)。諸事情によりTV放送が打ち切られ、短縮されたクライマックスの情報が漏れ伝わってくるたびに、見ることの叶わなかった幻を想像し補完する歓びを見出すことになる…というのは書いたとおりです。そんな機会は幾度となく訪れました。まるで自分の見たいものは必ずそういう運命を辿るかのように。 遡ること5年ほど前、本格的なSFアニメの嚆矢ともいえる『宇宙戦艦ヤマト』(1974)もまた、当初の構成プランよりも短縮された作品として放送されたし、決して満足のいくとはいえない環境で作られる、革新を目指した野心的作品の爪痕を見つけるたびに、自分たちが最初に見つけた変革への光明であると、与えられただけにも関わらず選ばれしものの自尊心が勝手に芽生え、単なるめんどくさい奴に変貌するのです。 その「めんどくささ」は

                          『ガンダム』の続きを期待するファンの希望を叩きのめす『イデオン』は、「俺たちへの挑戦状だ!」と燃えたった樋口真嗣。またしてもぶった切られるが擁護する!【『伝説巨神イデオン』】 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                        • 伝説巨神イデオン 第1話 復活のイデオン

                          dアニメストア ニコニコ支店

                            伝説巨神イデオン 第1話 復活のイデオン
                          • [伝説巨神イデオン] 誰も知らないラスト!展覧会「富野由悠季の世界」青森県立美術館にて3月6日スタート!|作品紹介|サンライズ

                            『機動戦士ガンダム』、『Gのレコンギスタ』などの「ガンダム」シリーズの他、『伝説巨神イデオン』、『聖戦士ダンバイン』といった数多くのオリジナルアニメーションの総監督を務め、国内外のアニメシーンに多大な影響を与えた富野由悠季監督のこれまでの仕事を回顧、検証する展覧会「富野由悠季の世界」の青森県立美術館での巡回展が、3月6日(土)にスタートします。 会場では、約55年に渡る仕事を回顧すべく、各作品の特質が分かる富野監督直筆の絵コンテや、共に仕事をしたクリエイター達のデザイン画、原画、セル画など約3,000点以上の膨大な展示を展開。 さらに、青森会場の見どころとして、追加展示も実施されます。青森県立美術館ならではの魅力的な空間いっぱいに広がる富野ワールド、2020年に放送40周年を迎える『伝説巨神イデオン』のコーナーを拡充し「イデオンノート」の重要箇所を一挙公開するほか、メカの立体作品も多数登場

                              [伝説巨神イデオン] 誰も知らないラスト!展覧会「富野由悠季の世界」青森県立美術館にて3月6日スタート!|作品紹介|サンライズ
                            • 「伝説巨神イデオン」から40年、キャラクターデザイナーの湖川友謙氏が振り返る“あの時代”【アニメ業界ウォッチング第68回】 - アキバ総研

                              「機動戦士ガンダム」(1979年)で評価を得た富野由悠季監督が、翌1980年に監督したテレビシリーズが「伝説巨神イデオン」だ。キャラクターデザイナー、アニメーションディレクター、色彩監督を担当した湖川友謙さんは、放送当時30歳。1982年7月の劇場版「THE IDEON 接触篇/発動篇」公開まで2年以上もの間、「イデオン」に関わり続けた。 放送から40年が経過したいまなお、熱狂的に支持される「イデオン」を中心に、湖川さんに1970年代末~1980年代前半のお仕事、富野監督とのやりとりを振り返っていただいた。 イデオンに対して、なにか不満があるとしたら…… ── 湖川さんが富野由悠季監督作にキャラクターデザイナーとして初めて参加したのは、「無敵鋼人ダイターン3」(1978年)の敵側デザインでしたね。 湖川 そう、最初は全キャラクターのデザインを頼まれていました。ところが1週間ぐらい用事があっ

                                「伝説巨神イデオン」から40年、キャラクターデザイナーの湖川友謙氏が振り返る“あの時代”【アニメ業界ウォッチング第68回】 - アキバ総研
                              • 40年の時を経て、アオシマの『伝説巨神イデオン』プラモデルが1/450スケールで登場! – Hobby JAPAN Web

                                アオシマが贈る『伝説巨神イデオン』プラモの決定版!! TV放映当時から「アニメスケール」シリーズでキット化してきたアオシマが、40年の時を経て『伝説巨神イデオン』のイデオンを新たに1/450スケール、約24cmのビッグスケールでプラキット化! キットは分離・合体をオミットしたロボット形態で立体化。劇中の印象的なポージングが再現できる幅広い可動域に加え、接着剤不要のスナップフィット、成型色による色分けなど、2022年に相応しい最新仕様のハイスペックモデルとなっている。まずは試作品でこのキットの素性を確認していきたい。 ▲ キットはアオシマのイデオンシリーズでは初のスケールとなる1/450。全高はおよそ24㎝となる。なお頭部バイザーはモールドが異なる3種が付属する

                                  40年の時を経て、アオシマの『伝説巨神イデオン』プラモデルが1/450スケールで登場! – Hobby JAPAN Web
                                • 伝説巨神 イデオン - 空元気も元気!

                                  『 伝説巨神イデオン』は、 『機動戦士ガンダム』終了直後の1981年に 富野由悠季さんが監督して発表されたテレビアニメ作品です 放送終了1年後に『THE IDEON』が映画化されています ロボットを登場させた作品ではありますが、 ・文明の終わりと始まり ・業と生、強者の理論を感じさせる世界観 ・コミュニケーションの不確実な様 ・物事を理性的にとらえる限界 ・戦争に巻き込まれていく悲惨さ 等を描く重めの作品です こんにちは 「はむすた母」です 先日、とても素敵なブロガー様のオフ会に参加させていただきました そこで『イデオン』の話題がでまして、 上の写真のものを久しぶりに引っ張り出すことになりました サントラ2枚と、組曲バージョンのLPレコード イデの発動マークは映画版『THE IDEON』のレーザーディスクです 幾度もの引っ越しに耐えて、我が家に残るものたちです 『イデオン』は、 富野作品と

                                    伝説巨神 イデオン - 空元気も元気!
                                  • 1/450 伝説巨神イデオン|株式会社 青島文化教材社

                                    1980年よりアニメ放送が開始された『伝説巨神イデオン』。同時期に発売され、1982年まで続いたアオシマの「アニメスケール」シリーズより40年の時を経て、イデオンの1/450スケールプラモデルの発売が決定!本キットは色分け成型済のスナップキットモデルでプロポーションを重視。各部自由度の高い可動域で多彩なポージングが可能。イデオンソードや波導ガン、ミサイル発射エフェクトも付属。全高約24cmとなるビッグスケールでお贈りする、イデオンの決定版です!

                                      1/450 伝説巨神イデオン|株式会社 青島文化教材社
                                    • 【人類消滅】君は「伝説巨神イデオン」を観たか - ザ本ブログ

                                      このたび、伝説巨神イデオンを全て見ました。 イデオンは、アニメシリーズ39話に加え、それぞれ1時間半ほどの劇場版が2作(接触編・発動編)あります。 ストーリーとしては、他星に移住した人間がある星で、かつて滅亡した異星人の遺跡と遺物(宇宙船と巨大ロボット)を発見する。そして現在存在する異星人(バッフクラン)と遺物を巡って宇宙を移動しながらひたすら争う話。 そう本当にずっと戦っているんです。最初と最後以外あまりストーリーらしきものは感じられず、なんだか断片的な印象です。 そして全てを包摂するはずのラストすら、TVシリーズでは打ち切りのため、唐突に終わるという問題作。 ただあまりの唐突さゆえに、その衝撃がかえって印象に残りました笑。 富野監督も話してたらしいが、一応TV版の終わり方も、伝えたい本筋とは矛盾していないということ。 映画の接触編ではTVシリーズの総さらい、発動編で未完のラストが補完さ

                                        【人類消滅】君は「伝説巨神イデオン」を観たか - ザ本ブログ
                                      1

                                      新着記事