並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

佐世保の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 佐世保の遊郭の本を自費出版した84歳の男性に話を聞いた

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:世界一のカスタムナイフ作家から学ぶ「ナイフ入門」 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 当時82歳だった著者の350ページの自費出版本400冊が完売 平成29年に発行された、山口日都志さんの著書「女性哀史 佐世保遊里考」(芸文堂)。副題にもあるように、懸命に生きた女性たちの記録だ。 明治22年。人口3,700人あまりだった一寒村に鎮守府(海軍の拠点)が設置され、広島の呉や神奈川の横須賀と同じく軍港としてめきめきと発展してきた佐世保。新天地求めて近隣から多くの人々がすみ着き、5年後には人口が2倍近くまで膨れ上がった。 そんなゴールドラッシュさながらな発展の裏には、遊郭を舞台に生計を立ててきた女性たちがいた。

      佐世保の遊郭の本を自費出版した84歳の男性に話を聞いた
    • リニア新幹線、まず大阪へ 米欧経由「東回り」を専門家提案

      2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の静岡工区が未着工になっている問題で、現在建設している品川・名古屋間の工事を後に回し、新大阪と結ぶ「東回りルート」から着工するべきだという専門家の提案に注目が集まっている。 リニア中央新幹線の静岡工区(8.9キロ)は、県内を通るトンネル掘削工事の影響で大井川の水量が減少するおそれがあるとして未着工の状態が続いており、目標とする27年開業は極めて厳しい情勢だ。 その解決策として、東回り案を自身のブログに掲載したのは、鉄道専門家の覆田線転(ふくだ・せんてん)さん。覆田さんが提案する「東回りルート」の運行区間は、北緯35線にほぼ沿ったものだ。 品川駅から東に向けて出発したリニア中央新幹線は、千葉県銚子市の犬吠崎から太平洋海底トンネルを潜行して、米国西海岸・サンフランシスコに上陸。米国を横断した車両は、東海岸のボストンから北大西洋海底トンネルを経由して、西ヨ

        リニア新幹線、まず大阪へ 米欧経由「東回り」を専門家提案
      • 長崎・佐世保市教委が原爆展後援せず 核廃絶署名「政治的中立侵す恐れ」 | 毎日新聞

        「原爆写真展」に合わせて実施された署名活動で署名する人たち=長崎県佐世保市で2019年8月4日午後0時6分、綿貫洋撮影 長崎県佐世保市で4日に開催された「原爆写真展」の後援依頼を市教育委員会が断っていたことが、関係者への取材で明らかになった。同時に実施する「ヒバクシャ国際署名」活動が「政治的中立を侵す恐れがある」と判断した。主催団体は「核廃絶の署名活動のどこに政治的中立の問題があるのか」と反発している。 写真展は原水爆禁止佐世保協議会などで組織する「LOVE&PEACE」の会が、核兵器禁止条約が成立した2017年から、市中心部の島瀬公園で1日限定で開催。4日は長崎原爆で亡くなった弟を背負う写真「焼き場に立つ少年…

          長崎・佐世保市教委が原爆展後援せず 核廃絶署名「政治的中立侵す恐れ」 | 毎日新聞
        • HISがハウステンボス売却へ、香港の投資会社に…業績上向いたタイミングで判断(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

          旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)が、傘下の大型リゾート施設「ハウステンボス」(長崎県佐世保市)を香港の投資会社に売却する方向で最終調整していることが分かった。売却額は数百億円に上る見通し。HISはコロナ禍で業績が悪化しており、売却で資金を確保する。 【図表】ひと目でわかる…ハウステンボスを巡る動き 複数の関係者によると、HISはハウステンボス株の66・7%を保有しており、大半を売却する方針。8月にも正式決定する。残る株主の九州電力やJR九州など地元企業5社も売却する方向という。ハウステンボスは投資会社の傘下で営業を続ける。 HISは、旅行需要の低迷で2021年10月期連結決算の最終利益が過去最大の赤字となった。一方、ハウステンボスは入場者数が回復傾向で、22年3月中間連結決算の営業利益は、中間期では3年ぶりに黒字転換。業績が上向いたタイミングで売却を判断したとみられる。

            HISがハウステンボス売却へ、香港の投資会社に…業績上向いたタイミングで判断(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
          • わたしにはファッショニスタのお姑さんがいる

            1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:前略、地上136mの塔の上より~針尾無線塔とともに暮らす男たち > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 外でも家でも服であそぶ お姑さん(以下:なつえさん)の家は、わが家から徒歩10秒ほどだ。近い。 なので取材(?)時のわたしの格好はこんな感じだ。決して先方にケンカを売っているわけではない 家を訪ねる前に、それぞれのベランダを見比べた。ピーカンの青空に、ヒマラヤ山脈のタルチョよろしく、赤や黄色といった元気カラーの洋服がはためいている。なつえさんの家だ。 対して、胃に優しそうな食材の色をした洋服が静かに垂れ下がっているのが我が家だ。太陽を浴びて旨味がギュッと凝縮されているような気がする。 なつえさん(60代)

              わたしにはファッショニスタのお姑さんがいる
            • 対談・富野由悠季 - king-biscuit WORKS

              *1 佐世保小6女児殺害事件に関する大月隆寛氏のルポルタージュは、あの事件に対しての多くのメディアの視点いわゆるネット、チャット、『バトル・ロワイヤル』(高見広春の小説。'00年に映画化)というものとは違い、彼女の生まれ育った場所と置かれた環境から、パソコン的日常が彼女の心性にどう作用し、事件に至ったかを読み解こうとするもので、これは“いなか、の、じけん”だととらえた氏の慧眼には、なるほどと感心しました。またアニメもそこに含まれるらしい“サブカルチャー”なるものに対する大月氏の考えもお伺いしたく、対談をお願いしました。文化庁が音頭をとって、アニメ、マンガなどのオタク文化を日本を代表するカルチャーとして世界に広げようとしている。笑うしかないようなこの現実は、一体どうとらえるべきなのでしょうか。*2 富野 大月さんは雑誌『諸君!』でお書きになられたルポの中で佐世保小六女児殺害事件を“いなか、の

                対談・富野由悠季 - king-biscuit WORKS
              • なぜ倒れない? 136メートルの無線塔 佐世保の針尾送信所 建設100年、基礎の仕組みが判明(長崎新聞) - Yahoo!ニュース

                昨年、建設から100年を迎えた長崎県佐世保市針尾中町の国指定重要文化財「旧佐世保無線電信所」(通称・針尾送信所)。高さが約136メートルもある塔が、なぜ倒れないのか-。最大の理由として、塔が立っている岩盤の強度が高く、基礎の一部となって支えていたことが1日までに分かった。市文化財課の保存調査で判明した。 市は送信所の長期保存に向け、昨年12月に劣化状況や耐震性を検証する調査を始めた。基礎の形状を確認するため、三つある塔のうち、1号無線塔の根元付近を深さ約6メートル掘削。鉄筋コンクリート製の基礎の下に、凝灰岩と呼ばれる岩盤を確認した。「九州で一、二を争うほど」(同課)の強度だという。 地中に埋まっている塔の基礎は、わずか約6メートルしかない。皿をひっくり返したような形で、地表の根元部分の直径は約12メートル、基礎の底部分の直径は約24メートルあるという。ほかの二つの無線塔の地中にも岩盤があっ

                  なぜ倒れない? 136メートルの無線塔 佐世保の針尾送信所 建設100年、基礎の仕組みが判明(長崎新聞) - Yahoo!ニュース
                • 佐世保のB級グルメ。『レモンステーキ』

                  Lemoned Raymond 佐世保港を見渡せる店内 竿がボキ折れた釣行。 暴走族に安眠を妨害された車中泊。 なかなか運に見放されたプチ旅であったが、最後は何か美味いもので旅を〆たいものだな。 ということで、佐世保のB級グルメを求めた。 佐世保といえば、佐世保バーガーが有名だが、そのほかにもレモンステーキがある。 米軍基地があるだけに、『肉系』だな。 ハンバーガーって気分でもなかったので、レモンステーキのお店を検査していると『Lemoned Raymond』(レモンド レイモンド)なるお店に目が行った。 店名がめちゃくちゃ気になる・・・。 おそらくレイモンドさんがオーナーをしている店なんだろうけど、アメリカのドラマ『ブラックリスト』に登場する主人公のひとり、『レイモンド レディントン』に似てないか?? ブラックリストからパクッてるのか?? ブラックリストファンのワシとしては、この店に行か

                  • 子どもの頃大好きだった「デパートの食堂」は今どうなっているのか【憧れのお子さまランチ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    はじめまして、ライターの山本千尋と申します。 みなさんには子どもの頃に憧れたメニューや、思い出の外食はありませんか? 私にとってそれは、地元・長崎県佐世保市の老舗デパート内にある食堂でした。お子さまランチはもちろん、オムライスやハンバーグといった洋食メニュー。絵本やおとぎ話からそのまま登場してきたかのようなデザートの数々……。 ファミレスなんてものがまだ世の中に浸透していなかった頃、親に連れられて足を運んだ食堂は、ある意味では“ファミリーで行くレストラン”というべき存在でした。私は今30代半ばですが、同世代やそれ以上の方々にとって、デパートの食堂はそういう存在だったのではないでしょうか。 ここでご紹介するのは、行ったことはないけど、どこか懐かしさを覚えるメニューや風景。 知っている人は「そうそう、ウチの地元にもこんな場所があった」、知らない若い人には「昭和ってこんな時代だったのか」と思って

                      子どもの頃大好きだった「デパートの食堂」は今どうなっているのか【憧れのお子さまランチ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 甘いマヨネーズと厚切りチーズには夢がある 佐世保ハンバーガー日記「ヒカリ」編

                      1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:佐世保の遊郭の本を自費出版した84歳の男性に話を聞いた > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 小出し記事「佐世保ハンバーガー日記」 ライター:山本千尋 第一回:甘いマヨネーズと厚切りチーズには夢がある「ヒカリ」 第二回:ミートソースとクリームチーズなんて、ずるいよ「エスアンドケイ」 第三回:日本一長いアーケード街でハンバーガーを「マクドナルド」編 第四回:思い出と立地と味のローカルっぷり「Stamina本舗 Kaya本店」編 第五回:良い意味で突き放してくるアメリカンな味「ブルースカイ」編 ※小出し記事は書けたところから即、小出しに公開する連載企画です! Twitterをフォローしていただくと、続きが公開

                        甘いマヨネーズと厚切りチーズには夢がある 佐世保ハンバーガー日記「ヒカリ」編
                      • 人生半世紀を超え、初めてロブスターなるものを食する。

                        即答であった。 おめえは小学生のガキンチョかあ!!と叫びたくなるほど、動物園に固執するにわ子。 ワシ・・・あまり気乗りがせんのだが・・・。 しかし、どうせ行くならば、行ったことがない動物園に行こうというわけで、長崎県佐世保市にある動植物園に決定。(うしし・・・佐世保に行けば、海が近いので釣り人見学くらいはできそうだ) てないきさつで佐世保に行くことになったわけで。 とっとと準備を整えて、長崎県は佐世保市へレッツゴーである。 昼過ぎに佐世保へ到着する予定であるが、昼飯をどうするか問題が残されていた。 せっかく遠出するのだから、佐世保でしか食べることができないものを食いたい。 佐世保バーガーやレモンステーキなどのB級グルメは存在するが、どれも食べたことがあるし、どうせならば今まで食したことがないものを食べてみたい。 にわ子がスマホであれやこれやと検索してくれる。 な・な・なに~!! ロブスター

                        • 九十九島動植物園森きらら。

                          動物園か・・気のりしないなあ・・。 約束だから仕方ないな。 生まれて初めてロブスターを食った後、釣り師が動物園を訪れることに違和感を感じながら、にわ子と約束したのだから仕方がないと諦めて、佐世保市の動物園、『九十九島動植物園森きらら』へやってきた。 にわ子は到着早々、動物と会話し始める。 おまえはいつから動物と喋れるようになったのだ。 ちょっと怖いぞ。 その後、違う種類の動物エリアに行くたびに、ブツブツと動物に語りかけている。 近くいた幼い少女が、不思議そうな顔をしてにわ子を見上げる。 ほらほら・・・変な人がいるって思われてるぞ。 ほらほら・・・動物は寄ってきているが、人間はどんどんと遠ざかっていってるじゃないか。 ヤバい人だと思われてるんじゃないの? ワシはにわ子の10歩うしろを歩く。 しかし、よく見ると可愛いもんだな。 ただぼ~っと、にわ子のうしろを歩いても仕方がないので、ワシも動物の

                          • 長崎県佐世保市相浦から天然のトレーニングジムへ。

                            すんごく久しぶりの沖磯に気分は上々。 久しぶりの磯に頭の中は爆釣である。 やってしもうたあーー!! ワシのさぼり癖が出てしもうたあーー!! ブログの更新を数日さぼってしもうたがな。 反省・・・。 だって、眠かったんだもの・・・(オッサンの甘えは気持ちが悪い・・・。) というわけで、今回は久しぶり、そう、相当に久しぶりに磯にあがっての魚釣り!! もう前日から遠足前の小学生のように眠れず(うそつけ!爆睡しとったやないか!)、うきうきのわくわくで当日を迎えたのだ。 今回お世話になった渡船屋さんは 佐世保市相浦港から磯に渡してくれる『三平丸』さん。 面白くて親切な船長が沖磯へ案内してくれる。 午前6時の出船である。 お客さんはワシらの他に、6組ほど。 全員、爆釣しようぜえーー!! 目の前に立ちふさがる断崖絶壁。 数組のお客さんが先に磯にあがり、いよいよワシらの番である。 うきうきが止まらないぜえー

                            • 9月開業の西九州新幹線 「佐世保」はなぜルートから外されたのか? 背後にあった政治マターと市長の憤怒 | Merkmal(メルクマール)

                              西九州新幹線が2022年9月23日に開業する。当初の計画で佐世保市はルート上に設定されていたが、最終的に計画から外された。いったいなぜなのか。 西九州新幹線が2022年9月23日、開業する。開業に期待が高まる長崎市に対して、「新幹線の来ない街」になってしまったのが、県北部に位置する佐世保市だ。当初の計画で同市はルート上に設定されていた。しかし、最終的に計画から外れてしまった。いったいなぜだろうか。 西九州新幹線の整備計画が提示されたのは、1973(昭和48)年11月のこと。それ以降、ルートは紆余(うよ)曲折を経た。1985年1月に当時の国鉄がまとめた案によると、九州新幹線長崎ルートは次のようになる予定だった。 「鳥栖から在来線の長崎線と並行するコースで、肥前山口付近からは佐世保線にほぼ沿う形で佐世保市へ。このあと、大村湾東岸を大村湾に沿って南下、諌早経由で長崎へ入るコース。停車駅は佐賀、武

                                9月開業の西九州新幹線 「佐世保」はなぜルートから外されたのか? 背後にあった政治マターと市長の憤怒 | Merkmal(メルクマール)
                              • 君たちは幻の電線音頭と伝説のしらけ鳥音頭を知っているか!

                                タイトルは無視して、ここは沖磯・・・。 険しい磯の上で悪戦苦闘。 超しんどい思いをして、荷物を磯の上にあげたワシらであったが、ワシの胸のカラータイマーは既に点滅どころか、消えかけようとしていた。 いかん、M78星雲に一度戻らなければ、生命が尽きてしまう・・・。 ジュワッ!! 一旦、生まれ故郷のM78星雲に帰還し、太陽エネルギーを蓄えねばならない。 そして再び地球に降り立ったワシは、仕掛けの準備を整え、海に勝負を挑む。 撒餌をかる~く、磯際にうってみる。 ワサワサワサワサ・・・・ すんごい勢いで海面が黒く染まる・・・。 げっ・・・・何だこいつらは・・・。 スズメダイ(博多では『あぶってかも』とも言う)である。 これはすごい数だな。 まあしかし、スズメダイであれば撒餌ワークでかわせないことはない。 ふふふ・・・ ワシを甘くみてはいかんぞ!スズメダイめ!! 磯際に多めに撒餌をうって、スズメダイを

                                • 「全長66kmの新幹線」が2022年秋に誕生。長崎新幹線、在来線と乗り継ぐリレー方式で開業へ | タビリス

                                  九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の開業時期が2022年秋頃に決まりました。武雄温泉駅で乗り継ぐリレー方式による暫定開業です。鉄道・運輸機構などが明らかにしました。 土木工事はほぼ完了 九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)は、武雄温泉~長崎間約66kmが建設中です。2022年度中の開業を目指して工事が進められてきましたが、鉄道・運輸機構とJR九州は、開業時期が2022年秋頃になると発表しました。 現在の工事状況は、トンネルや橋梁といった土木工事は完了しつつあり、軌道・電気・駅舎建築工事などに移行しているところです。 これらの工事完了後には、新幹線施設の検査や走行試験、乗務員の訓練運転、国土交通省による完成検査等がありますが、それらのスケジュールは見通せるため、2022年秋に開業見込みと公表したものです。 開業日など詳細は明らかではありません。長崎新幹線開業によるダイヤ改正で、長崎・佐世保

                                    「全長66kmの新幹線」が2022年秋に誕生。長崎新幹線、在来線と乗り継ぐリレー方式で開業へ | タビリス
                                  • 佐世保某店の「艦これ非売品グッズ転売疑惑」について調査した話

                                    やったこと佐世保で過去に艦これコラボを行った飲食店に、非売品グッズの転売疑惑がかかっていたので真実か調査を行った。 増田への投稿はこれが初めてなので、至らない点があれば指摘願う。 経緯C2機関のツイッターアカウント宛に、以下のようなリプライがついているのを見かけた。 佐世保から転売ヤーが来てるらしい。 呉コラボグッズも転売するのでは? 早急に対応を #呉遠征 #呉鎮守府 #艦これ九周年 pic.twitter.com/dEfUngBatk— ごりまっちょ (@goriraimo1020) April 23, 2022 ※引用元には店名が記載されているため、日記上では削除している。気になる方は元ツイートを参照。 補足をすると、このツイートで転売例として投稿されている「時雨のぼり」は、コラボ店に販促用として配布され、コラボ終了後に公式に回収された非売品である。 つまり彼は、「お店が公式に貸与さ

                                      佐世保某店の「艦これ非売品グッズ転売疑惑」について調査した話
                                    • 列島最西端を走る鉄道線「松浦鉄道」――興味深い11の真実 | GetNavi web ゲットナビ

                                      おもしろローカル線の旅61 〜〜松浦鉄道西九州線(佐賀県・長崎県)〜〜 九州の北西、北松浦半島をぐるりと巡る鉄道路線がある。路線の名は松浦鉄道西九州線。第三セクター経営で運行されるローカル線である。 2本の線路上を走る鉄道の中では、日本列島の最西端を走る路線でもある。この路線、生い立ちだけでなく、興味深い事柄が多い。歴史をたどると、産業そしてエネルギーの転換に大きく影響されたことが分かる。時代とともに姿を変えていった松浦鉄道の旅を楽しんだ。 【関連記事】 波穏やかな大村湾を眺めて走るローカル線「JR大村線」10の秘密 ↑北松浦半島の山々や海を眺めて走る松浦鉄道西九州線。車両の大半はMR-600形で、同車両が1両もしくは2両で走る 【松浦鉄道の真実①】紆余曲折の末に32年前に松浦鉄道に松浦鉄道西九州線は佐賀県の有田駅と長崎県の佐世保駅を結んで走る。その距離は、93.8kmとかなり長い。32年

                                        列島最西端を走る鉄道線「松浦鉄道」――興味深い11の真実 | GetNavi web ゲットナビ
                                      • 【艦これ】佐世保鎮守府開庁130年記念式典にヤング赤城さんが登場!? : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

                                        2019年07月02日07:00 カテゴリ艦隊これくしょん 【艦これ】佐世保鎮守府開庁130年記念式典にヤング赤城さんが登場!? 27: 名無しさん@おーぷん 19/07/01(月)23:39:09 ID:wfk.8d.w6 ちょっとまて 時雨の隣だれだ?女学生 吹雪型かそれとも若赤城さん? https://twitter.com/daiSKE_papapon/status/1145608275703918592 29: 名無しさん@おーぷん 19/07/01(月)23:39:31 ID:lhw.v5.sd >>27 赤城さん!? 31: 名無しさん@おーぷん 19/07/01(月)23:39:32 ID:45E.nt.w6 >>27 赤城さん高校生説 42: 名無しさん@おーぷん 19/07/01(月)23:40:03 ID:DLT.va.kl >>31 ロリだったり学生だったり成人だっ

                                          【艦これ】佐世保鎮守府開庁130年記念式典にヤング赤城さんが登場!? : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
                                        • 「艦これ」をよく知らない人間が見た、「艦これ」佐世保本遠征イベント|うみみち

                                          西の国からおはよう、こんにちは、こんばんは。 誕生日である七夕に天の川を見た記憶が全くないうみみちです。今年も曇りというか雨が降ってました。梅雨だからしょうがない。けど辛いです。 さて夏と言えば、フェスや祭りといった盛り上がるイベントの季節です。 そりゃ熱中症等の病気にも気をつけないといけませんし、大雨や猛暑等の異常気象だって気がかりなわけですが、楽しいことも沢山あるんですから精一杯満喫したいですよ、この夏を。 という訳で、今回はそんな「盛り上がるイベント」に因んだ話題を1つ。 前置き軍港佐世保と忍び寄る影さて、私の住む長崎というのは、何というか多民族かつ多文化な国家のように、文化風習、自然環境等が様々で面白い地域ではないかと思います。 とりわけその中でも「佐世保」というのは、名物の「佐世保バーガー」や盛んに演奏されるジャズ音楽等に見られるように、日本文化と欧米文化が混淆した独自の文化を醸

                                            「艦これ」をよく知らない人間が見た、「艦これ」佐世保本遠征イベント|うみみち
                                          • 新型コロナウイルスで艦これ鎮守府巡りの佐世保はどうなったのか?「しれえ!半額の土産買ってくださいっ!」 : さざなみ壊変

                                              新型コロナウイルスで艦これ鎮守府巡りの佐世保はどうなったのか?「しれえ!半額の土産買ってくださいっ!」 : さざなみ壊変
                                            • 【花火】させぼシーサイドフェスティバル2019|カメラとおでかけ

                                              長崎県佐世保で開催された「させぼシーサイドフェスティバル2019」です。 今年で15回目を迎えたイベントで、20万人を超える人が来場するそうです。 花火は8月3日に打ち上げられ、約3000発の多彩な花火が見れます。 させぼシーサイドフェスティバル2019は2019年8月3日に開催されました。 ※イベントは終了しています 多彩な花火たち

                                                【花火】させぼシーサイドフェスティバル2019|カメラとおでかけ
                                              • 【イベント】きらきらフェスティバル - カメラとおでかけ

                                                【イベント】きらきらフェスティバル 2019-10-29T01:15:00+09:00 2019-10-28T16:15:02Z イベント イルミネーション ライトアップ 長崎県 佐世保の冬の風物詩「きらきらフェスティバル」が開催されます。 島瀬公園をメイン会場として 中心商店街の公園や街路、アーケード街が イルミネーションで彩られます。 点灯式は、2019年11月21日(木) 18:00です。 開催日 2019年11月21日(木) ~ 2019年12月25日(水) 点灯時間 17:00〜23:00 開催場所 島瀬公園 ※中心商店街の公園、街路、アーケード街など スポット情報 名前:島瀬公園 所在地:長崎県佐世保市島瀬町6

                                                  【イベント】きらきらフェスティバル - カメラとおでかけ
                                                1