並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

光格天皇の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • [ニュース]天皇諡号復活の宣命発見 泉涌寺、「歴史的な一級史料」:中外日報

    平安時代以来、約950年間中絶していた「天皇諡号」を1841年に復興させた文書の原本が京都市東山区の真言宗泉涌寺派総本山泉涌寺で見つかり、同寺心照殿で初公開されている。石野浩司研究員は「朝廷権威の復活を象徴する歴史的な一級史料。寺内の陵前で光格天皇号を奉った宣命で、本来は焼却すべきものだが、奇跡的に残ったのは皇室の菩提寺ならでは」と語った。(詳細は2022年3月4日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)

      [ニュース]天皇諡号復活の宣命発見 泉涌寺、「歴史的な一級史料」:中外日報
    • 「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)

      「元号『令和』の決定経過」 ―既に中央公論で発表済― 4月21日付共同通信から「首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案」の見出しで、元号の決定について杉田和博官房副長官(当時)をトップとする事務方と今井尚哉首相秘書官がいかにも対立していたともとれる記事が配信された。この元号「令和」の決定経過については、中央公論1月号に筆者が詳細を寄稿している。 正確なところは、筆者の「中国古典にとらわれず新元号を」との産経新聞「正論」の記事を安倍首相が読まれ、元号を国書からと意思を固められた。その決定プロセスは、決して今井秘書官が独自に活動されたことではないのは明白です。以下中央公論の全文を掲載しますので、私の文章の不足点や異論などありましたら、是非ご教授下さい。 元号は内閣総理大臣に決定権があります。その決定プロセスは正確に行われたと確信しておりますが、元号決定に内閣総辞職をも考慮に入れ

        「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)
      • 明和町 馬に乗った男装の女官 斎宮博物館が発見、展示 三重 | 伊勢新聞

        【多気郡】三重県の斎宮歴史博物館は12日、同館所蔵の絵巻物に「馬に乗った男装の女官」を発見したと発表した。「極めて珍しい」という。13日から明和町竹川の同館展示ホールで特集展示する。会期は8月18日まで。常設展の観覧料(一般340円)が必要。 春季企画展「めでたい!のいろいろ―瑞祥ときざし―」に向け、江戸時代の「寛政御遷幸図巻」を調査していて見つけた。焼失から再建した内裏に光格天皇が1790年に遷御する行列を描いている。 女官は「東豎子(あずまわらわ)」と言い、天皇が行幸する時、靴を管理する職務。男装し、乗馬して随行する。平安時代から現れ鎌倉時代に廃絶したらしい。 絵では檜扇(ひおうぎ)で顔を隠し、若い女官のつける濃袴(こきはかま)や、女官の正装の裳(も)(後ろに引きずるプリーツスカート)を着ている。 これまでその姿を描いた絵はほとんど知られていなかった。1817年に光格天皇が譲位した時の

          明和町 馬に乗った男装の女官 斎宮博物館が発見、展示 三重 | 伊勢新聞
        • 全国天王総本社【津島神社】信長公と秀吉公の歴史が刻まれたスサノオの社 - ものづくりとことだまの国

          愛知県 #津島神社。西(京都)の八坂神社に並ぶ #スサノオ を祀る古社で、西は琵琶湖東岸までをテリトリーとし中部地方を中心に三千社に及ぶ津島社・天王社の総本社 目次 津島神社(愛知県津島市神明町) 津島神社 参拝 天王祭 本文 津島神社(愛知県津島市神明町) (35.17827370043181, 136.71858806403802)/愛知県津島市神明町1/名鉄津島線、尾西線・津島駅から徒歩で約15分。専用駐車場あり 津島神社 南鳥居 御祭神:【主神】建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)、【相殿】大穴牟遅命(おおなむじのみこと、大国主命) 御祭神の建速須佐之男命は、スサノオのこと。 津島神社 御由緒 津島神社は古くは 津島牛頭天王社(つしまごずてんのうしゃ) と申し今日もなお一般に「お天王さま」と尊称されております。大神は国土経営・産業開発にお力を致され民生の安定に限りないご仁慈を

            全国天王総本社【津島神社】信長公と秀吉公の歴史が刻まれたスサノオの社 - ものづくりとことだまの国
          • 【京都 清荒神】天台の荒神は三面六臂で牛に乗る【胞衣塚と魔除けの桃】 - ものづくりとことだまの国

            はじめに 平安京七口の一つ荒神口の由来の寺院。私が知る限り #天台宗の荒神社 は初めて。御本尊は牛に乗る三面六臂の #清三宝大荒神。#京洛七福神巡り 頭長の #福禄寿 の御朱印寺。境内には光格天皇の胞衣塚。山門に #魔除けの桃 目次 鴨川 荒神の飛び石 通称・清荒神(きよしこうじん)護浄院 常施無畏寺(ごじょういん じょうせむいじ) 境内(清三宝大荒神、尊天堂、胞衣塚) 魔除けの桃 護浄院 常施無畏寺 案内板(文字起こし) 本文 鴨川 荒神の飛び石 京都市下京区荒神町にあることから、鴨川に架かる荒神橋のそばの飛び石を『荒神の飛び石』といいます。 京都 鴨川 荒神の飛び石 京都 鴨川 荒神の飛び石 通称・清荒神(きよしこうじん)護浄院 常施無畏寺(ごじょういん じょうせむいじ) 近くの荒神口の交差点を渡って京都御苑に向かう道すがら。 『日本最初清三宝大荒神』の看板の護浄院 常施無畏寺。一帯の

              【京都 清荒神】天台の荒神は三面六臂で牛に乗る【胞衣塚と魔除けの桃】 - ものづくりとことだまの国
            • №1,189 今日は何の日「招き猫の日」| 洋楽セクション「Taylor Swift - We Are Never Ever Getting Back Together」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

              ■ 目 次 はじめに 9月29日は、「招き猫の日」です 純ちゃんのおまけ 1⃣ - 本日の記念日・出来事まとめ 純ちゃんのおまけ 2⃣ - 洋楽セレクション おわりに 純ちゃんのおまけ 3⃣ - Blog Ranking Lists はじめに 今日は何の日? のテーマは、「招き猫の日」です  (✿╹◡╹)b 「招き猫」にまつわるお話しや、9月29日のそのほかの 記念日・出来事を調べまとめてるよ~ (*ФωФ)ノ 本文中に青字や薄く下線があり、カーソルをその文字に合わせて、指マークに変わればリンクに飛ぶことができます そしたら、その意味を教えてくれるからね~ (* ˃ ᵕ ˂ )b 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からも、ブログの紹介をさせて 頂きます 洋楽セレクションは、ブログの最後に、大絶賛掲載中 ですので、是非ご覧くだ

                №1,189 今日は何の日「招き猫の日」| 洋楽セクション「Taylor Swift - We Are Never Ever Getting Back Together」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
              • 源氏物語執筆地「廬山寺」と 藤原道長の栄華の跡... - すまりんの てくてく ふたり旅

                上賀茂神社参拝のあと すまきとすまりんが訪れたのは 「源氏物語の執筆地跡」と言われる 廬山寺(ろざんじ)というお寺です 「源氏物語」の執筆者は 言わずと知れた紫式部 今年 (2024年) のNHK大河ドラマの主人公です✨ 「源氏物語」は古典の教科書にも出てきますよね... 原文や小説は読んだことがなくても もしかしたら『源氏物語 あさきゆめみし(←源氏物語をもとに作られた漫画)』を読まれた女子は多いのではないでしょうか? 光源氏✨ 美しいですよね(*^^*)💛 さて 「廬山寺」の場所ですが… 京都御所のすぐ東隣りにあります ※地理院地図航空写真より ここは南北に走る寺町通の北の果て... 今はずっと下った四条寺町あたりが繁華街ですが 平安時代にはこのあたりが京都の中心地だったのでしょうか 「源氏物語執筆地」の案内がありました 廬山寺は第18代天台座主で延暦寺中興の祖といわれる元三大師良減

                  源氏物語執筆地「廬山寺」と 藤原道長の栄華の跡... - すまりんの てくてく ふたり旅
                • 写真で振り返る 安倍政権7年8カ月の「おごり」 | AERA dot. (アエラドット)

                  18年7月の「西日本豪雨」の警報が出ている最中に行われた「赤坂自民亭」の様子(写真は西村康稔経済再生相のツイッターより) 2019年5月に千葉県のゴルフ場でのプレー中に「自撮り」をして喜ぶ安倍首相とトランプ大統領(首相官邸のツイッターより) 18年6月の沖縄全戦没者追悼式典で、あいさつに向かう安倍首相に厳しい視線を向ける参加者たち(C)朝日新聞社 安倍政権の7年8カ月は、さまざまな「負の遺産」も残すことになった。安倍晋三首相周辺から起こった森友・加計・桜問題だけでなく、沖縄・辺野古の埋め立て強行、数々の公文書改ざん、コロナ対策の迷走など挙げればキリがない。歴代最長政権の“記録”として残すためにも、年表と当時の写真と共に、今一度振り返っておこう。 【フォトギャラリー】安倍政権の“おごり”を写した、すべての写真はこちら *  *  * 2013年12月【特定秘密保護法の可決】 国の安全保障の秘

                    写真で振り返る 安倍政権7年8カ月の「おごり」 | AERA dot. (アエラドット)
                  • 浦和美園・夏イベント「大門八坂神社例祭」こどもみこしが街を練り歩く 2019年7月14日

                    今日は、浦和美園の 夏の恒例イベント「大門八坂神社例祭」についてです。 毎年7月の第2日曜日に開催しているこのイベント。 祭りの特徴は「おみこし」。しかも「こどもみこし」もあるんです。 大門八坂神社例祭・開催スケジュール 日時:2019年7月14日(日)8:30~ 場所:大門八坂神社(埼玉県さいたま市緑区大門2933) 主催:大門八坂神社例祭実行委員会 御神輿 08:30 お祓い(神社境内) 10:00 イオンモール浦和美園 11:30 大門上自治会 12:30 大門中自治会 14:00 大門南自治会 15:30 大門下自治会 17:00 宮入(神社参道より) 18:30 神社奉納演芸会 子供神輿 11:30 大門上自治会 12:30 大門中自治会 14:00 大門南自治会 15:30 大門下自治会 大門八坂神社例祭・御神輿 昨年、イオンモール浦和美園に展示されていた「御神輿」と「子供神輿

                      浦和美園・夏イベント「大門八坂神社例祭」こどもみこしが街を練り歩く 2019年7月14日
                    • 江戸後期の女性皇族の地位 皇統に重要なのは男系か? 社会学的皇室ウォッチング!/38=成城大教授・森暢平〈サンデー毎日〉 | 週刊エコノミスト Online

                      江戸後期の女性皇族の地位 皇統に重要なのは男系か? 社会学的皇室ウォッチング!/38=成城大教授・森暢平〈サンデー毎日〉 「男系継承」の議論はどうなるか――(日本雑誌協会代表取材) 今回は、江戸時代後期の女性皇族の地位を、光格天皇の中宮(皇后にあたる)、欣子(よしこ)内親王(1779~1846年)から考えていきたい。当時の皇位継承を子細に検討してみると、決して男系による継承だけが重視されていなかったことが分かる。本稿執筆にあたって、大阪大学特任研究員、佐藤一希さんの新稿「文政~弘化期の朝廷における新清和院の地位―仁孝(にんこう)天皇との関係を中心に」(『史林』105巻2号)を参考にした。 1816(文化13)年2月25日、中宮欣子に男子が生まれた。高貴宮(あてのみや)(悦仁(としひと)親王)である。欣子は当時36歳(満年齢に換算、以下同じ)。彼女は20歳のとき、一度男子を産むが2カ月で亡く

                        江戸後期の女性皇族の地位 皇統に重要なのは男系か? 社会学的皇室ウォッチング!/38=成城大教授・森暢平〈サンデー毎日〉 | 週刊エコノミスト Online
                      • 即位する婿たち:妻の代理としての君主|財布を忘れて愉快なオーストリア大公妃|note

                        はじめに テレビアニメ『サザエさん』で、磯野カツオがクラスメイトの花沢花子に想いを寄せられていることは有名である。彼女の人生設計では、カツオが婿として「花沢不動産」の次期社長となることはほとんど確定事項だ。 『サザエさん』はフィクションにすぎないが、現実でも、民間企業の社長が実の娘でなく婿養子を後継者にすることは珍しくない。政治の世界でも、実の娘ではなく婿を後継者にすることはままある(例:池田行彦)。血筋がかなり大きく物を言うはずの旧華族の家督相続ですら同様だ(例:冷泉為人、徳川義宣、井伊直岳)。 しかしながら、皇室だけは例外である。神話上の建国者・神武天皇以来、「万世一系」の男系継承を続けてきたとされる皇室は、いわゆる婿養子とは無縁であった。傍系皇族が即位の際に正統性を補完するために嫡流の皇女を后妃とすることはあったが、彼らはたとえそうしなかったとしても即位する権利を持っていた(例:継体

                          即位する婿たち:妻の代理としての君主|財布を忘れて愉快なオーストリア大公妃|note
                        • 日本維新の会、旧皇族の養子縁組案の実現を求める意見書を提出 - 事実を整える

                          皇室制度の議論を加速させていかなければならない。 日本維新の会が旧皇族の養子縁組の意見書提出 皇室制度に関する過去の政府有識者会議の検討結果 皇室制度の議論における元々の問題意識の再確認 維新の政府有識者会議報告書に対する評価と養子縁組の先例 戦後の旧皇族の皇籍離脱の理由と復帰に関する旧皇族の意思 令和3年有識者会議で報告された憲法上の疑義に日本維新の会の意見書は沈黙 日本維新の会が旧皇族の養子縁組の意見書提出 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議に基づく政府における検討結果」に対する意見書 2022年4月15日、日本維新の会から、旧皇族が養子縁組によって皇族に列せられる途の実現を求める意見書を参議院議長・副議長に提出しました。 これは昨年12月の皇室制度に関する政府有識者会議の報告書に対するものです。 皇室制度に関する過去の政府有識者会議の検討結果 「天皇の退位等に関す

                            日本維新の会、旧皇族の養子縁組案の実現を求める意見書を提出 - 事実を整える
                          • 旧皇族男系男子の養子・皇室復帰のための現行法体系の変更予測と光格天皇の先例 - 事実を整える

                            光格天皇の先例から学ぶべきことは多いと思う 旧皇族男系男子の養子や皇室復帰のための現行法体系の変更予測 旧皇族男子の皇籍復帰に必要な皇室典範の条文規制回避 「養子縁組(猶氏)+皇族女子との婚姻」という歴史上の先例 「女性宮家」という用語と「皇族女子が婚姻後も皇室に残る」こと どの段階まで国会で審議して、皇室会議等の別の会議体で決定をするのか 旧皇族に対する報道被害をどう抑えるか:羽生結弦選手報道被害から考える ランキング参加中社会 旧皇族男系男子の養子や皇室復帰のための現行法体系の変更予測 1⃣法律の効果による皇籍復帰 2⃣立法化された皇室の養子制度による皇籍復帰→これを採用 ①皇族が養子を取ることを禁止する皇室典範9条等の改正 ②皇室典範9条等を回避する特別法立法→これを採用? (1)対象範囲は書かない (2)対象範囲を明記→これを採用? 現時点ではこのように予想しています。 元々、法律

                              旧皇族男系男子の養子・皇室復帰のための現行法体系の変更予測と光格天皇の先例 - 事実を整える
                            • 立憲民主党の「安定的な皇位継承に関する検討委員会」が開催 - 事実を整える

                              佳境を迎えている 立憲民主党の「安定的な皇位継承に関する検討委員会」 女性皇族の配偶者やその子息に皇族の身分を付与する案について 「養子となり得る対象者を確認の上、憲法との整合性を検討」について 皇室の話は政治的な対立を避けて静謐な環境で手続を進めるべき ランキング参加中社会 立憲民主党の「安定的な皇位継承に関する検討委員会」 この中では、女性皇族が結婚後も皇室にとどまる「女性宮家」の創設について「近々、女性皇族が婚姻により皇室を離れることは十分想定され、とりわけ緊急的な課題として議論を急ぐ必要がある」と指摘したうえで、女性皇族の配偶者や子どもに皇族の身分を付与する案についても検討が必要だとしています。 また、旧皇族の男系男子を養子に迎える案については、養子となり得る対象者を確認したうえで、憲法が「法の下の平等」を定めていることを踏まえ「憲法上の規定と整合性を持つかどうかを含めて検討すべき

                                立憲民主党の「安定的な皇位継承に関する検討委員会」が開催 - 事実を整える
                              • 聖護院門跡@京都2020 - うめじろうのええじゃないか!

                                「聖護院」と聞いて皆さんは何を連想するでしょうか?やっぱり「八ツ橋」?笑 今回、私が護院を訪れたのは八ツ橋目当てではありません・・笑、私のライフワークである幕末巡り。こちらの門跡には、天明の大火の際に御所が焼け、再建されるまで光格天皇の仮住まいになっていた場所なんです と、思って訪れてみたものの、「北御殿」は見学が出来ないようで・・、「御殿荘」という宿泊施設の一環になっているのでしょうか、残念ながら仕方ないですね・・・。 本堂や宸殿は見学が出来ました 重要文化財の書院は見学出来ませんでしたが、外観だけでも醸し出す雰囲気がハンパ無いです・・ 本堂の宸殿はさすがの荘厳さ・・!これには圧倒されますね・・・ 聖護院には150をも超える江戸時代の障壁画や襖絵が所蔵されているそうです。江戸時代の「本物を観れる」、それを見学出来るだけでも、贅沢ですね・・。 宸殿の上段之間は、聖護院宮が正式な対面所として

                                  聖護院門跡@京都2020 - うめじろうのええじゃないか!
                                • NHK党「旧皇族の皇籍復帰を可及的速やかに実行すべき」衆議院意見書提出 - 事実を整える

                                  国民の合意が形成されようとしている ランキング参加中社会 NHK党「旧皇族の皇籍復帰を可及的速やかに実行すべき」衆議院意見書提出 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議に基づく政府における検討結果」に対する意見書 「内親王・女王が婚姻後も皇族の身分を保持することとすること」についての整理:「女性宮家」論の終焉 悠仁親王殿下の警備強化・御学問所の再興・皇室バッシングに政府が対応・内廷費の見直し・皇室会議の構成への要請 NHK党「旧皇族の皇籍復帰を可及的速やかに実行すべき」衆議院意見書提出 ご報告 先ほど額賀福志郎衆議院議長に 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議に基づく政府における検討結果」に対する意見書を提出してきました。 齊藤健一郎参議院議員と共に、参議院会派「NHKから国民を守る党」としての提出です。 意見書は↓のポストをご参照ください。 https:

                                    NHK党「旧皇族の皇籍復帰を可及的速やかに実行すべき」衆議院意見書提出 - 事実を整える
                                  • 月刊WILL 2019年7月号:水間政憲の寄稿文への疑問 - 事実を整える

                                    月刊WILL2019年7月号の水間政憲氏の寄稿文について。 ツッコみ所満載なので指摘していきます。 月刊WILL2019年7月号の水間政憲の寄稿文 今上天皇より濃い「天皇の血」? 皇室の歴史破壊の不敬極まりない「血が濃い」という評価 皇女を通して「天皇の血が濃い」と表現することは実質的な女系論 東久邇宮家になぜこだわるのか 論旨が一貫しない皇別摂家の登場 「君臣の別」と皇別摂家 皇別摂家と皇位継承順位 壬生伯爵への養子へ出た秀彦氏(壬生基博氏)が「男系男子」に算入 血の濃さと皇別摂家を持ち出すことは論旨が一貫していない 水間「悠仁殿下の又従兄弟の5名の男系男子」は古い情報 安倍総理は旧皇族の皇籍復帰に否定的? 安倍総理「GHQの決定を覆すということはまったく考えていない」 安倍総理が旧皇族の皇籍復帰を全否定したとは断定できない 産経新聞:安倍総理は「11宮家全部の復帰」を考えていないだけ

                                      月刊WILL 2019年7月号:水間政憲の寄稿文への疑問 - 事実を整える
                                    • 新井白石の墓 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                      新井白石の墓が、JR東中野駅から15分ほど歩いた東京中野区にありました。 新井白石。。。皆さん名前は聞いたことがあると思います。 新井白石の墓は、下の写真の、石で四角に囲んだ場所の中にあります。 奥さんの墓と並んでいますが、背が低い墓です。 一般的なお墓のイメージとは違います。 しゃがんで見ると・・ 墓には「新井源公之墓」と彫られています。 新井白石・・・、名前は聞いたことがあると思いますが、いったい 何をした人なのか、見てみます。 (2代の将軍に仕える) 新井白石は、6代将軍・徳川家宣、7代将軍家継を補佐し、儒学の教えをもとに諸政策を推進し、正徳の治と呼ばれる政治を行った人です。 新井白石は、旗本の家に生まれ幼少から素晴らしく聡明でした。 1709年に家宣が将軍になると、幕臣として、間部詮房とともに家宣を補佐しました。 トータルで見ると、家宣と息子の家継の2代の将軍に7年間つかえました。

                                        新井白石の墓 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                      • 大覚寺に行ってきましたよ - 続キロクマニア

                                        みなさま、こんばんわぁあです 今日は朝から洗濯いろいろ お天気が良いと、いいですね なんか、色々 考えたり、考えなかったり どこかの家から リコーダーを練習する音が聞こえてきた よろこびの歌、だな 3月某日 京都市内に来ていたので どこか、2人で行ったことがないところ 行ってみましたよ! 今回は「大覚寺」です 門前の駐車場に停めるとお札がもらえます これを持って参拝し 中の「五大堂」に納めると 交通安全のご祈祷をしてもらえるそうです 梅の花がキレイに咲いてます 今回は大覚寺の中にある 梅園がお目当てだったんですが 受付で聞いてみると どうやら見頃は終わっているそうで… 今回は境内の参拝だけにしました ではでは、行ってみましょう 「大覚寺」は 平安時代、嵯峨天皇が檀林皇后と成婚し 新室である離宮嵯峨院を建立したもの 天皇崩御後の876年に お寺に改められ 大覚寺と名付けられたそうです なので

                                          大覚寺に行ってきましたよ - 続キロクマニア
                                        • 天皇は奇跡的存在、世界の主要国でエンペラーは1人だけ

                                          天皇陛下が即位を宣言される『即位礼正殿の儀』が10月22日に行われる。世界の王室では、イギリスからはチャールズ皇太子、オランダのウィレム国王夫妻、スペインのフェリペ国王夫妻、ベルギーのフィリップ国王夫妻、サウジアラビアのムハンマド皇太子などが参列する予定だ。大統領などの首脳級では、ドイツのシュタインマイアー大統領、トルコのエルドアン大統領、フィリピンのドゥテルテ大統領、インドのコーヴィンド大統領らの参列が予定されている。 ◆「世界最古の王朝」支えた天皇の人柄 なぜこれほどまでに多くの世界の要人たちが天皇陛下の即位に関心を持ち、集うのか。米出身の弁護士で、日本文化や皇室の歴史に詳しいケント・ギルバートさんはこう説明する。 「日本の皇室は、ほかに類を見ない、2000年以上続く『世界最古の王朝』です。歴史が長い国はほかにもありますが、国名が変わらずひとつの国として突出した歴史を持つ国は日本以外に

                                            天皇は奇跡的存在、世界の主要国でエンペラーは1人だけ
                                          • 【非密の紅葉狩り2】廬山寺と金戒光明寺栄摂院【GoToアローン】 - 京都フォトログ

                                            11月17日は廬山寺に行ってきました。 昼食後におもむろに出かけて出遅れなので、 人の少ないところで尚且つ観賞式庭園のため写真に人が写らない場所へ。 廬山寺『源氏庭』 紫式部邸宅跡であり苔・白砂で平安絵巻風に表現されているお庭で、 桔梗の名所として知られていますが、 実は紅葉も綺麗です。 こんな感じで見える範囲三方に紅葉が配されています。 よく見れば背の高い紅葉は庭の外側に植えてある事を覚えておいてください。 廬山寺には『源氏庭』の他に2箇所の中庭があります。 受付通ってすぐの中庭。 こちらも大きくて綺麗な紅葉があります。 そしてこちら↓が奥の中庭。 大きな紅葉が奥の方まで複数植えてあり、 枯れ流れに石橋が掛かっています。 屋根の向こうの紅葉まで庭は続いているようですが、 沓脱ぎ石の先は立ち入り禁止。 普段は公開されていない『明智光秀の念持仏』の 地蔵菩薩・不動明王・毘沙門天の三尊が公開さ

                                              【非密の紅葉狩り2】廬山寺と金戒光明寺栄摂院【GoToアローン】 - 京都フォトログ
                                            • 天皇は唯一絶対の尊称ではないうえ、長期間にわたって使われず:新川登亀男「二度つくられた「天皇」号」 - 聖徳太子研究の最前線

                                              早稲田開催の聖徳太子シンポジウムでの発表資料では、新川登亀男『聖徳太子の歴史学』(講談社、2007年)をあげておきました。新川氏とは、意見が合わない点がいくつかあるのですが、この本は有益であってお勧めです。 その新川氏が、まさにこの本のような視点で天皇号について検討した最近の論文が、 新川登亀男「二度つくられた「天皇」号」(『日本史攷究』(44号、2020年12月) です。 新川氏は、天皇号は実際には2度つくられており、2度目は江戸末期からの近現代だと説きます。というのは、天皇号は古代に出現したものの、平安時代以来、「~院」という呼び方がなされており、1840年11月に亡くなった兼仁上皇に対して「光格天皇」が贈られるまで、長らく使用されていなかったからです。 その証拠に、1603年に本編、翌年に補遺篇が出されたイエズス会の『日葡辞書』には「テンノウ」という項目がなく、あるのは「ミカド(帝)

                                                天皇は唯一絶対の尊称ではないうえ、長期間にわたって使われず:新川登亀男「二度つくられた「天皇」号」 - 聖徳太子研究の最前線
                                              • ほっこりお地蔵さまの47番札所「八坂寺」 - 定年後の生活ブログ

                                                はじめに 境内 縁起 おわりに はじめに 46番札所の浄瑠璃寺とはまた趣の違った、47番札所八坂寺があります。 その名の通り、山の中腹の少し坂になった所に位置しており、門前から階段を上がって本堂に至るお寺です。 車の駐車場は、お寺のすぐ横にあるので階段を上がることもなく、歩いて本堂へ参拝することができます。 境内 駐車場から大師堂・本堂へ 山門 独特の形態をしている山門には、極楽浄土を表す、色彩豊かな天井画が描かれています。 本堂 本尊は恵心僧都(えしんそうず)の作といわれる阿弥陀如来像で、秘仏とされています。 閻魔堂 本堂と大師堂の間に閻魔堂があります。「極楽の途」と「地獄の途」が描かれています。 大師堂 宝篋印塔(ほうきょういんとう) 宝篋印心呪経を納めるために造られはじめたといわれており、鎌倉時代のもののようで松山市指定有形文化財となっています。 救いの手 お遍路さんが転げ落ちた時に

                                                  ほっこりお地蔵さまの47番札所「八坂寺」 - 定年後の生活ブログ
                                                • 自民党、内親王女王が婚姻後も皇族の身分保持できる案を議論、「女性宮家」の語は使わず:安定的な皇位継承の確保に関する懇談会 - 事実を整える

                                                  勘違いで「静謐な議論」の邪魔をしてはいけない ランキング参加中社会 自民党の安定的な皇位継承の確保に関する懇談会の報道 内親王女王が婚姻後も皇族の身分保持できる案を議論、「女性宮家」の語は使わず 女性皇族=内親王・女王が婚姻後も皇族の身分を保持した先例と故安倍晋三元総理大臣の見解 「婚姻の無い女性皇族が当主の宮家」は桂宮淑子内親王殿下の先例有り:これは「女性宮家」か? 自民党の安定的な皇位継承の確保に関する懇談会の報道 自民党の「安定的な皇位継承の確保に関する懇談会」の18日の動向に関する報道が相次ぎました。共同通信、時事通信、朝日新聞、FNNなどが報じてますが、産経新聞記事が正確で認識にブレが無いと思われます。 自民懇談会が女性皇族の「婚姻後の身分」を議論 「女性宮家」の文言は用いず - 産経ニュース 自民党は18日、「安定的な皇位継承の確保に関する懇談会」の会合を開き、政府の有識者会議

                                                    自民党、内親王女王が婚姻後も皇族の身分保持できる案を議論、「女性宮家」の語は使わず:安定的な皇位継承の確保に関する懇談会 - 事実を整える
                                                  • 8月11日は三国花火大会、ガンバレの日、きのこの山の日、マッシュルームの日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                    おこしやす♪~ 8月11日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 8月11日は三国花火大会、ガンバレの日、きのこの山の日、マッシュルームの日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、等の日です。 ●三国花火大会( 福井県坂井市三国町)(諸事情要確認) 毎年8月11日に行われている北陸最大級の花火大会。 www.youtube.com 海水浴やマリンスポーツのメッカとして人気の三国サンセットビーチ。この美しい海岸で開催される「三国花火大会」は、北陸最大ともいわれるほど大規模なもの。一尺玉、二尺玉、仕掛花火、スターマインなど、多彩な花火が打上げられ、夜空を鮮やかに彩る。なかでも、この大会の名物となっているのが、花火師が直接海中に投げ入れる水中花火。海面すれすれで花が開き、扇状に開く姿が美しい。 2022年8月11日(木)※雨天時:小雨決行、荒天の場合は翌日に順延、翌日も荒天の場

                                                      8月11日は三国花火大会、ガンバレの日、きのこの山の日、マッシュルームの日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                    • 立憲民主党の女系天皇容認の論点整理は平成17年の有識者会議報告書の焼き直し - 事実を整える

                                                      立憲民主党が「論点整理」と称して女系天皇容認論を党内で取りまとめました。 【常任幹事会】安定的な皇位継承を考える会から論点整理の報告 - 立憲民主党 ツッコみ所満載なので、指摘していきます。 立憲民主党の論点整理は平成17年の有識者会議報告書の焼き直し 安定的な制度を第一に持ってくる謎 日本社会の晩婚化という破綻したロジック 女系天皇(雑系天皇)を積極的に容認する立憲民主党 悠仁親王殿下を「後回し」:皇位継承順位を改変する 現状では皇統が途絶えることを前提にする不敬な考え 過去の政府の認識の引用も不十分 旧皇族の皇籍復帰に関して:民間人から皇籍復帰した先例 まとめ 立憲民主党の論点整理は平成17年の有識者会議報告書の焼き直し 結論から言うと立憲民主党の皇室制度論は 【平成17年の皇室典範に関する有識者会議の焼き直し】です。 そのデタラメ振りは以下で既に指摘しています。 【女系天皇・女性天皇

                                                        立憲民主党の女系天皇容認の論点整理は平成17年の有識者会議報告書の焼き直し - 事実を整える
                                                      • 和歌史の中世から近世へ 浅田徹・小川剛生・兼築信行・神作研一・田渕句美子・堀川貴司 編

                                                        新たな地平を切り拓く! 俊成以後、中世から近世へ〈動態〉としての新しい和歌史を捕捉することを目指した最前線の研究。 28名による渾身の書き下ろし。 *「本論文集は、2018年に亡くなられた松野陽一先生に対するオマージュとして企図されたものである。」 家永香織(いえなが・かおり) 白百合女子大学他非常勤講師。 中古中世和歌文学専攻。 『転換期の和歌表現 院政期和歌文学の研究』(青簡舎、2012年)、「『小侍従集』伝本考」(『和歌文学研究』120号、2020年6月) 中村 文(なかむら・あや) 日本女子大学・早稲田大学非常勤講師。 日本中世文学専攻。 『後白河院時代歌人伝の研究』(笠間書院、2005年)、『歌人源頼政とその周辺』(編著、青簡舎、2019年)、『奥義抄古鈔本集成』(共著、和泉書院、2020年) 紙 宏行(かみ・ひろゆき) 文教大学文学部教授。 中世和歌専攻。 「親句・疎句説の形成

                                                          和歌史の中世から近世へ 浅田徹・小川剛生・兼築信行・神作研一・田渕句美子・堀川貴司 編
                                                        • 仔犬図 円山応挙筆 - MIHO MUSEUM

                                                          仔犬図 円山応挙筆こいぬず まるやまおうきょ 江戸時代 18c 絹本墨画淡彩 H-54.5 W-82.4 応挙は仔犬、特に生まれて間もない仔犬たちを好んで描いたが、画材としてはそれまで日本の絵画には見られなかったものである。中でも茶系色で鼻筋の白い仔犬は数多く描いており、この作品にも登場している。雪の上で無邪気に戯れる5匹の仔犬たち。お尻を向けた愛らしい姿態やつぶらな瞳からは、応挙自身の優しさがこめられているように感じられる。落款には天明乙巳初夏とあり、孔雀図と同じ年に描かれたことがわかる。 円山応挙(まるやまおうきょ) 享保1年(1733)ー寛政7年(1795) 江戸時代中期の画家で、円山四条派の祖。丹波の国、穴太村(今の京都府亀岡市)の農家に生まれる。15歳のころ京都へ出て、鶴沢派の画家石田幽汀に画伎を学ぶ。中国の眼鏡絵の模写やシンナンヒ゜ンの写生的な様式の影響を受け、個物に肉薄する写

                                                          • 思ってたんと違う(14)血統より家の利益存続を重視した日本の「家」 - 大和徒然草子

                                                            皆さんこんにちは。 第二次世界大戦後、家父長制を制度化したいわゆる「家制度」がなくなり、個人主義的な価値観が広まったこともあって、代々受け継がれてきた「家」を意識する機会は、よほどの旧家や老舗の一族でもない限り、一般的な日本人にはなくなってきていると思います。 日本人にとって「家」とは何でしょう。 儒教的な家父長制に基づく家族・一族で形成される集団をイメージされる方も多いかもしれません。 たしかに、中国や韓国など、儒教の影響が強い国でも、日本と同じく「家」という概念はあり、家長の男性である家父長が強力な権力を持つ点では、共通した特徴を持っています。 しかし、日本と中国・韓国の「家」は、文字で書けば同じでありながら、実は大きな違いがあります。 最も決定的な違い、それは父系の血統を絶対的な要件とするか、しないかにあります。 日本の「家」と中国、韓国の「家」の違い 男系血統を重視しない日本の「家

                                                              思ってたんと違う(14)血統より家の利益存続を重視した日本の「家」 - 大和徒然草子
                                                            • 【もう一つの9条】旧宮家男子の皇室への養子縁組と歴史上の前例 - 事実を整える

                                                              皇位継承問題(後継ぎの不足)に対応するため、旧皇族(旧宮家)の男系男子を皇室に養子縁組するという方法が考えられています。 その歴史上の前例と法的な障害について簡単に整理します。 皇室の養子縁組・猶子の歴史上の前例 猶子(ゆうし)・実子とはどういう意味か 皇族の養子・猶子の歴史上の事例 皇位継承の目的で養子をする例 親王宣下を目的とした養子 皇族の養子になっただけでは皇籍復帰はしない? もう一つの9条 現皇室典範9条の規定 旧皇室典範42条も養子を禁止 明治以降、養子が禁止された経緯 憲法2条「世襲」にも抵触しない 「もう一つの9条」改正の必要性と許容性と合理性がある 自民党有志の提言 旧皇族の男系男子の皇籍復帰 旧宮家男子の天皇・皇族への養子縁組 女性宮家創設の否定 即位の礼の後に活発化する議論やフェイクに備えよう 皇室の養子縁組・猶子の歴史上の前例 皇族の「養子」に関する史的考察 所功を

                                                                【もう一つの9条】旧宮家男子の皇室への養子縁組と歴史上の前例 - 事実を整える
                                                              • 【ひっそり公開中】大徳寺黄梅院【いまだけ撮影可】 - 京都フォトログ

                                                                前回は250日ぶりの更新にも関わらず沢山のアクセスありがとうございました! ”新着にも載らないので、誰も来ないんじゃ…”とか思っていました。 9/14は仁和寺や改修工事後の等持院などに行き、 その続きを書きたいところですが、こちらの方が優先事項なので割り込みます。 大徳寺黄梅院(おうばいいん)が10/3から秋の公開するのはいつも通りなのですが、 実は今、ひっそりと公開されています。 (検索しても公式情報は出てきませんが、ずっと開いています。) そしてこの10年以上撮影禁止だったかと思いますが、 10/2までの今だけ全域撮影OKです! www.youtube.com スマホ動画繋ぎ合わせ(2倍速) 約5分 記憶では2007・8年辺りの公開中に庭に下りて撮影する人が出て 撮影禁止になったかと。 (その頃、余所でもリュック背負って振り向いた時に襖破った事件あったかと。) その後、1度撮影OKの時

                                                                  【ひっそり公開中】大徳寺黄梅院【いまだけ撮影可】 - 京都フォトログ
                                                                • 岐阜県美濃市 【洲原神社】 - とまじゅの見たもの

                                                                  こんばんは。とまじゅです。 遅れましたが明けましておめでとうございます。 今年も、よろしくお願いします。 先日、初詣に行ってきました。 行ったのは岐阜県美濃市にある洲原神社です。 アクセス 住所は岐阜県美濃市須原ですが、神社は「洲原神社」であり、同じ「すはら」でも漢字が違います。 洲原神社に行ってみて 地元の人の感覚では、岐阜を代表するような大きな神社ではないけど、美濃市の中では大きな由緒ある神社という感覚だそうです。 駐車場は初詣やお祭りの時でなければ、混雑することなく停められます。 大きな鳥居と太鼓橋があります。 洲原神社は初詣の時期でなければ、人が少なく物静かで厳かな雰囲気でした。 写真では分かりにくいですが、立派な大木が何本もあります。 中央本殿は県指定の文化財となっています。 また、ブッポウソウという鳥の繁殖地として国指定文化及び、天然記念物となっていました。 洲原神社の歴史 正

                                                                    岐阜県美濃市 【洲原神社】 - とまじゅの見たもの
                                                                  • 【皇紀】2680年5月1日 - 素人が新聞記事書いてみた

                                                                    天皇陛下は今日で、御即位から1年をお迎えになられた。 天皇陛下は御即位以降、過密なご公務をお果たしになられている。 皇后陛下と共に11府県の地方訪問をなされ、被災地にも足をお運びになられた。国際親善にもご尽力なされた。 御即位一般参賀(令和元年5月4日)、出典:Wikimedia Commons 令和元年5月1日0時、皇太子だった徳仁(なるひと)殿下は天皇に御即位し、元号は「令和」と改められた。同時に、天皇だった明仁(あきひと)陛下は上皇になられた。 譲位が行われたのは、江戸時代後期の光格天皇以来、202年ぶりだった。譲位した天皇は64人目で、江戸時代までは比較的頻繁に行われていた。 5月4日の「御即位一般参賀」には、14万1130人が来場し、御即位を祝福した。 天皇陛下はおことば(勅語)の中で、日本のより一層の繁栄、世界平和を願いをお述べになられた。 令和元年5月には来日したトランプ米大

                                                                      【皇紀】2680年5月1日 - 素人が新聞記事書いてみた
                                                                    • 8月11日は大阪薪能、三国花火大会、松山野球拳おどり、あびばのんのんの日 、ガンバレの日、きのこの山の日、マッシュルームの日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                      おこしやす♪~ 8月11日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月11日は大阪薪能、三国花火大会、松山野球拳おどり、あびばのんのんの日 、ガンバレの日、きのこの山の日、マッシュルームの日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、等の日です。 ■大阪薪能[雨天順延](~12日)【大阪市天王寺区、生国魂神社】 www.youtube.com 2023年8月11日(金)17:30開演 (16:30開場) 生國魂神社 ■第41回三国花火大会( 福井県坂井市三国町)(予定) www.youtube.com 2023年 8月11日(金・祝) ※荒天の場合、12日・13日に順延 毎年8月11日に行われている北陸最大級の花火大会。 海水浴やマリンスポーツのメッカとして人気の三国サンセットビーチ。この美しい海岸で開催される「三国花火大会」は、北陸最大ともいわれるほど大規模なも

                                                                        8月11日は大阪薪能、三国花火大会、松山野球拳おどり、あびばのんのんの日 、ガンバレの日、きのこの山の日、マッシュルームの日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                      • 12月11日は瑠璃光院ライトアップ、めんの日、百円玉記念日、ユニセフ創立記念日、国際山岳デー、タンゴの日、THINK SOUTHの日、胃腸の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おこしやす♪~ 12月11日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月11日は瑠璃光院ライトアップ、めんの日、百円玉記念日、ユニセフ創立記念日、国際山岳デー、タンゴの日、THINK SOUTHの日、胃腸の日、等の日です。 ■数寄屋造りと床もみじを愛でる 瑠璃光院 www.youtube.com 比叡山の麓、八瀬にたたずみ観光シーズンには多くの人で賑わう名刹「瑠璃光院」。 瑠璃光院(るりこういん)は、京都市左京区上高野にある寺院。岐阜市に本坊を置く「浄土真宗無量寿山光明寺」の支院で、本尊は阿弥陀如来。 もともと別荘として造営されたもので、1万2000坪の敷地に数寄屋造りの建物と日本庭園を有する。通常は非公開であるが、春と秋に公開している(2023年時点)。書院2階の机の天板に庭のカエデが映り込む光景で知られている。 基本情報 開催日程    2023年10月1日(日)~1

                                                                          12月11日は瑠璃光院ライトアップ、めんの日、百円玉記念日、ユニセフ創立記念日、国際山岳デー、タンゴの日、THINK SOUTHの日、胃腸の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        1