並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

社員教育の検索結果1 - 40 件 / 74件

社員教育に関するエントリは74件あります。 人生コンサルタント中小企業 などが関連タグです。 人気エントリには 『ことしの出生数 90万人下回る見通し 少子化想定上回るペース | NHKニュース』などがあります。
  • ことしの出生数 90万人下回る見通し 少子化想定上回るペース | NHKニュース

    ことし1年間に生まれた子どもの数を示す「出生数」は全国で86万人余りと、はじめて90万人を下回る見通しとなったことが、厚生労働省のまとめでわかりました。出生数が86万人まで減少するのは国の予測よりも2年早く、少子化が想定を上回るペースで進んでいる実態が明らかになりました。 厚生労働省は毎年1月から10月までの数値などをもとに、その年に生まれる子どもの数を示す「出生数」を推計しています。 それによりますと、ことしの出生数は86万4000人と、初めて90万人を下回り、明治32年に統計を取り始めて以降、最も少なくなる見通しです。 出生数が86万人まで減少するのは国立社会保障・人口問題研究所の予測よりも2年早く、少子化が想定を上回るペースで進んでいる実態が明らかになりました。 出生数は去年と比べると5万4000人減少する見通しで、平成以降では、平成元年に(1989年)6万7000人余り減った時に次

      ことしの出生数 90万人下回る見通し 少子化想定上回るペース | NHKニュース
    • 社内でアイスを食べた新入社員を注意 法務部に密告される事態に - ライブドアニュース

      by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 男女4人の新入社員が研修室内で、小休憩で談笑しながらアイスを食べていた 新入社員研修の担当者は「アイスは少し違うんじゃないかな?」と注意 すると注意したことを法務部に「密告」されてしまい、ひと悶着あったという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

        社内でアイスを食べた新入社員を注意 法務部に密告される事態に - ライブドアニュース
      • 学生国際協力団体「Michiiii」様の「2019年外部報告会」に参加してまいりました! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

        「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp ときは11月2日(土) 。 渋谷区は「国際オリンピック記念青少年総合センター」にて行われました、学生国際協力団体「Michiiii」様の「2019年外部報告会」に参加させていただきましたので、その様子と所感をお届けしたいと思います。 「Michiiii」様は先回の記事でも「ラストイベント」のご紹介をさせていただきました団体様です。 【ラストイベントの様子はこちら!】 tlb-life.hatenablog.com …。…。 結論から申し上げますと「驚き😮」の一言。 何が「驚き😮」だったのでしょうか。 今回はそのような内容でございます。 ⒈「Michiiii」外部報告会の様子 当日は18:30開場.、18:45開始の予定とのことで、私は18:30過ぎに会場に到着したのです

          学生国際協力団体「Michiiii」様の「2019年外部報告会」に参加してまいりました! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
        • 「毎日達成感」を「自信」につなげるための方法論〜プライベート編②〜 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

          「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です。 「自信」の源となる「達成感」。ハードルの高い非日常ではなく、日常から「毎日達成感」を得るための手法を引き続きご紹介してまいります。 「毎日達成感」を「自信」につなげる。「他者が決定したこと」に流されてはいけません。 換言すると、以前の記事でもお話ししたとおり、「自分で決める」ということが非常に重要になります。 日常のなかで、つい「他者の決定」に流されてしまうということはありませんでしょうか。 「毎日達成感」を「自信」につなげる。食事の機会。 たとえば、職場の人と複数で、もしくは上司とランチや酒席に…という機会において。 「では、私も同じものを…」 「お任せします」 特に上司とご一緒させていただく機会においては気後れしたり遠慮するがあまり、自分での決定を怠りがち。 本当は食べたいものがあったのに…😢

            「毎日達成感」を「自信」につなげるための方法論〜プライベート編②〜 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
          • 最強のビジネスアイテム!BRIEFING (ブリーフィング)「ネオトリニティライナー」のご紹介 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

            「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 通勤・通学には欠かせないカバン。 皆さまは普段どのようなものをお使いになられていますでしょうか。 本日は私が普段愛用している逸品中の逸品。 BRIEFING(ブリーフィング)社製の製品のひとつ、「ネオトリニティライナー」をご紹介いたします。 BRIEFING(ブリーフィング)社とは? 通勤電車内でもたまに「同志」を見かけることがありますので、ご存じの方も多いと思いますが、BRIEFING社については下記のとおり。 1998年設立の比較的新しい米国メーカー。 www.briefing-usa.com 一度買えば15年は使用可能!とも言われている…。 「MILITARISM(ミリタリズム)」をコンセプトに掲げ、「頑強な素材」をバッグなどの普段使いのツールに使用しているメーカー。

              最強のビジネスアイテム!BRIEFING (ブリーフィング)「ネオトリニティライナー」のご紹介 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
            • 良い習慣をつくる「13の德目」。「挨拶」と「笑顔」。 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

              「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です。 過去最高記録達成❗️ 会社の方含め、昨日の記事はなんと12名の方からブックマーク🔖をいただき、驚き😦の一言。 本日以降も頑張ってまいります٩( ᐛ )و 本日は先日の記事で少々触れました、良い習慣をつくる「13の德目」についてのお話です。 【良い習慣をつくる「13の德目」はこちら!】 13の�コ目、朝礼セット | 日本創造教育研究所(日創研) ※「文字化け」してしまっておりますが、ご容赦のほど…😷 弊社の毎日の朝礼のなかで使用するものであり、非常にありがたいことに月ごとに写真のような冊子をいただけるのです。 有効にしない理由はありません。 この「13の德目」が私に刺さった(ハマった)のは「良い習慣をつくる」という部分なのですが、まずは私が信じ、常に念頭に置いている文章をご紹介いたします。 心が変

                良い習慣をつくる「13の德目」。「挨拶」と「笑顔」。 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
              • 良い習慣をつくる「13の德目」⒐「努力」 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 本日は久しぶりとなった「德目」シリーズです。 心が変われば態度が変わる。 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる 良い習慣をつくる「13の德目」 自身の人生をより良くするための第一歩は日々のよき習慣づくり。 よい習慣をつくる「13の德目」。 ⒈「挨拶」 明るく元気な挨拶や返事を心がけ、良い人間関係をつくります。 ⒉「笑顔」 どんな時も、誰に対しても笑顔で接します。 ⒊「言葉」 言葉は人柄を表します。丁寧で前向きな言葉を使います。 ⒋「親切」 親切はすべての人をしあわせにします。親切を心掛けます。 ⒌「約束」 人との約束や時間を厳守し、信頼関係を築いていきます。 ⒍「責任」 自

                  良い習慣をつくる「13の德目」⒐「努力」 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                • 「理不尽」をどう受け容れるか【前編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                  「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 内輪の話で大変申し訳ないのですが、研修コンテンツに関する打ち合わせをした際、弊社内の一部からの「猛烈なリクエスト」もあり、タイトルのとおり、今回からは「理不尽」をどう受け容れるかについてのお話しをさせていただきます。 【前回記事はこちら!】 おはようございます!弊社ブログ最新号公開いたしました!「趣味」の充実にもつながる、社員教育を行う上での必須要件とは。#ブログ仲間募集 #コンサルティング #社員教育 https://t.co/Tu6U7xmdoL— TLBライフ境 (@TLB_life_sakai) 2019年9月9日 「理不尽」とは? 物事の筋道(道理)が通らないこと。世間の常識と照らし合わせて逸脱していること。 この言葉を辞書で調べると、このように記載されておりますが、実はここに「理不

                    「理不尽」をどう受け容れるか【前編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                  • 人生は何が起こるかわからない - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                    「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です。 「人生は何が起こるかわからない」 本日もお付き合いいただければ幸いです。 人生は何が起こるかわからない 痛ましい事件や事故など、そうした自分にとっての悪しき事象がいつ自分に起きるかもわからない。 それを考えるといかに「リスク管理」が必要で、どう「リスク管理」をしていくか… 私はどうしても悪い方向ばかり考えてしまいがちなのですが、本日はその逆のお話しです。 人生は何が起こるかわからない。「良きこと」 最近あった「良きこと」まずは第一弾のご紹介です。 想定外に起こった「良きこと」第一弾。 あまりの驚きと嬉しさのあまり、以前の記事の冒頭で少しご紹介をしましたが、以下の記事が「SmartNews」さまのページに載ったことでの想定外のアクセス数増がありました。 おはようございます!弊社ブログ最新記事公開いたしま

                      人生は何が起こるかわからない - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                    • 良い習慣をつくる「13の德目」11.「自律」 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                      「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 本日は不定期でお伝えしている「德目」シリーズ。 心が変われば態度が変わる。 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる 良い習慣をつくる「13の德目」。 自身の人生をより良くするための第一歩は日々のよき習慣づくり。 よい習慣をつくるための「13の德目」。 ⒈「挨拶」 =明るく元気な挨拶や返事を心がけ、良い人間関係をつくります。 ⒉「笑顔」 =どんな時も、誰に対しても笑顔で接します。 ⒊「言葉」 =言葉は人柄を表します。丁寧で前向きな言葉を使います。 ⒋「親切」 =親切はすべての人をしあわせにします。親切を心掛けます。 5.「約束」 =人との約束や時間を厳守し、信頼関係を築いていき

                        良い習慣をつくる「13の德目」11.「自律」 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                      • 「セイコーアストロン」年に5回だけの共演! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                        こんばんは!TLBライフの境です。 20分前にはセッティング完了! 私が日々愛用している「セイコーアストロン」。 30日から31日を飛ばして一挙1日に。 昨日9月30日は、2月・4月・6月・9月・11月の末日にしか見られない「日付飛ばし」の日。 6月は撮りそびれたのです…😢 下記リンクをクリックorタップしていただき、そのさまをとくとご覧くださいませ。 こんばんは!年に5回の競演!30日から1日へ日付が変わるさまをスローモーションにて!#アストロン #SEIKO pic.twitter.com/LtDErxl9OT— TLBライフ境 (@TLB_life_sakai) September 30, 2019 ※1分25秒ほどの動画です。 左の2017年モデルは5秒。 右の2013年モデルは8秒強にて日付変更完了。 このあたりでも技術の進歩を感じますね😄 本当に便利な時計なのですが、一体ど

                          「セイコーアストロン」年に5回だけの共演! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                        • 人生は楽しい!10月1日は最高の一日でした! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                          「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 今回もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m 昨日10月1日は、2019年は最終クォーターの初日。 はぁ…。クールビズも終了か…。 当社グループは9月決算ということもあり、新たな期の始まりであったのですが、いつもよりはちょっとだけ憂鬱な気分で会社に向かい、午前中・午後と打ち合わせや資料作成と、普段と変わらない1日を過ごしていたのですが、1日も終盤に差しかかった17:30ごろから立て続けに3件も良いことが! 結果として最高の一日に! 本日はそのようなお話です。 10月1日は最高の1日でした! 結果として昨日10月1日は、私にとって最高の1日だったのですが、17:30以降に何があったのでしょうか。 まずは17:30ごろの出来事です。 RRR ⒈埼玉県のK社からのご連絡 終

                            人生は楽しい!10月1日は最高の一日でした! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                          • 「親切」の効用。8月26日の通勤電車内での出来事。 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                            「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です。 今回もどうぞよろしくお願いいたします。 インドかスリランカの方とお見受けしました 「親切」の効用。 8月26日の通勤電車内での出来事。 私は通勤に小田急線を利用しているのですが、海老名駅で私の隣に外国人男性の方が座られました。 着席直後から私のほうをチラチラと気にしている様子。 怒っていたり不快感を示している様子でもない。 発車して1分ほどが経過した頃でしょうか🛤 【外国人男性が持っていたメモ書きの内容】 ※数字・日本語はありませんでした。 ① Yokohama(横浜) ↓  Sotetsu Line(相鉄線) ② Ebina(相鉄線海老名駅) ↓  WALK→Odakyu Line ③ Ebina(小田急線海老名駅) ↓ ④ Sagamiono(相模大野) ↓ ⑤ Machida(町田) ↓ ⑥

                              「親切」の効用。8月26日の通勤電車内での出来事。 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                            • TLBライフ株式会社について【後編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                              「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは。TLBライフ株式会社の境です。 本日も引き続き、弊社の事業についてお話しさせていただきます。 では参ります。 TLBライフ株式会社の想い 冒頭の我が社の事業の根幹となる理念。 「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 これは以下のように換言できると思います。 「企業が人を輝かせるのではなく、人が企業を輝かせる」 どのようなことでしょうか。 企業は人を輝かせないのか? 結論、企業は人を輝せないし、輝かせもします。 「50:50」というところでしょうか。 ここが、「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」という我が社の理念とは少し違うところです。 詳述して参ります。 ⒈ 企業は人を輝かせない 「政治家」という職業につけば「輝いていない」人がすべて「輝く」のか。 「◯◯」という会社に入れば、「輝いていない」人

                                TLBライフ株式会社について【後編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                              • 最強のビジネスパートナー「iPad Pro」のご紹介! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 本日は、2018年11月7日に発売された当日に購入した、いまや私の毎日のビジネスシーンには不可欠である「iPad Pro(11インチ)」のご紹介です。 「iPad Pro」とは? 「iPad Pro(アイパッドプロ)」はアップル社が開発・販売するタブレット型のコンピューター。 www.apple.com 詳細は適宜ご確認いただければと思います。 ⑴「iPad Pro」の外観 性能はもちろんですが、この秀逸なデザインも購入の大きな要因。 表裏はこんな感じです。 「スペースグレイ」との選択で迷いましたが、私は「シルバー」を選択。 従前のモデルまでは採用されていた「ホームボタン」が廃止されたことにともない、ディスプレイ部分の面積が増えたとともに、ロック解除方法も指紋認証から「顔認

                                  最強のビジネスパートナー「iPad Pro」のご紹介! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                • 良い習慣をつくる「13の德目」。「約束」前編 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                  「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です。 「スマニュー砲」⁉️ 弊社のブログ。 しかも二記事が「SmartNews」さまに掲載され、 12時間前の段階では到底想像もしていなかった事態に…。 ※読者であり、日々拝見している「beniringomama」さまのブログもお隣にありうれしいかぎり😆 これを機に弊社の想いが多くの方に伝わり、お手伝いにつながることを願うばかり。 良きことも悪しきことも、人生は何があるかわかりませんね。 こちらについては後日あらためて記事にさせていただきますね😄 では、気を引き締めて本題に参ります(`_´)ゞ 心が変われば態度が変わる 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変わればが変わる 運命が変われば人生が変わる 習慣を起点に人生をより良くしていくための「13の德

                                    良い習慣をつくる「13の德目」。「約束」前編 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                  • 「挨拶をしない」人 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                    「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp …。 「挨拶をしない」人 こちらが挨拶をしても、「挨拶をしない」人がいます。 「不愉快千万」とはまさにこのこと。非常にイヤな気持ちになります。 「まあ、いいか…」 「残念な人だな…」 何度も割り切ろうと思いましたが、できないのです。 その人の顔を思い浮かべるだけで、家を出るのも億劫になる…。 より良き人間関係の構築など、夢のまた夢…。 話もご指摘もまったく受け入れられない…。 みなさまにはこのようなご経験はありますでしょうか? パソコン🖥を見ながら、スマホ📱を見ながら…、「ただの発声」などなど、 「挨拶を疎かにする」 「適当な挨拶をする」 このような方が圧倒的大多数であり、これはこれでまた不快なのですが、もはやそういうレベルでなく、実際に「挨拶をしない」人がいたのです。

                                      「挨拶をしない」人 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                    • 〜新卒採用活動・教育育成と「リスク」の相関性について 後編〜 TLBライフ株式会社 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                      「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 今回も前回に引き続いて「リスク」についてのお話しです。 今回もどうぞよろしくお願いいたします。 「リスク」とは? 「リスク」とは「起こってほしくないこと」。 ひとりの人間として、また企業人としての「リスク」については前回の記事でお話をさせていただいたとおりですが、今回は弊社も含め、各企業が提供するコンサルティングサービスと内定者・新入社員が抱える「リスク」、就活生が抱える「リスク」それぞれとの相関性についてお話をしてまいります。 起こってほしくない「リスク」とは? 内定者・新入社員にとっての「リスク」とは? では、これから企業に入られる内定者の方々や、入って間もない新入社員の方々が抱える「リスク」にはどのようなものがあるでしょうか。 ⚠️上司・先輩社員との関係性 =受け入れてもらえるか =可愛

                                        〜新卒採用活動・教育育成と「リスク」の相関性について 後編〜 TLBライフ株式会社 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                      • 「結果」を出す。読売ジャイアンツの優勝から思うこと。 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                        「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 今回もどうぞよろしくお願いいたします。 tlb.co.jp 読売ジャイアンツの優勝から思うこと。 一部読者の方はご存知のことと思いますが、プロ野球・高校野球と、私は大の野球好き。 プロ野球セ・リーグにおいては、先日読売ジャイアンツが見事ペナントレースで優勝🏆を果たしたことは記憶に新しいと思います。 ⑴結果を出すことの難しさ まさに「生みの苦しみ」。 前半戦終了段階では、2位のチームに10.5ゲーム差。 10.5ゲーム差とは、首位チームが11連敗、2位チームが11連勝してやっと逆転できるくらいの大差。 独走での優勝🏆を疑わない方も多かったと思います。 しかし、後半戦が始まるとジャイアンツの6連敗に、2位の横浜DeNAベイスターズの6連勝などもあり、一時は0.5ゲーム差まで詰め寄られる状況にま

                                          「結果」を出す。読売ジャイアンツの優勝から思うこと。 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                        • 〜新卒採用と教育・育成を考える〜 TLBライフ株式会社について【前編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                          「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは。 TLBライフ株式会社の境です。 本日は私が所属する TLBライフ株式会社についてお話をさせていただきたいと思います。 埼玉への企業様訪問の車中で作成しておりますので、乱筆乱文お許しくださいませm(_ _)m TLBライフ株式会社の理念 日ごろからこのブログの冒頭と結びで記載している言葉。 「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 これは、私たち TLBライフ株式会社が事業を営むうえでの最も根幹となる理念。 つまり、最も大切にしている考えです。 どのようなことなのでしょうか。 「仕事(職業・職種)」の種類 皇室、政治家、医師、獣医師、弁護士、会計士、芸能、動画配信、税理士、外交官、商社、観光、役人、警察、消防、報道、通信、救助、健康、営業、倉庫、海運、陸運、空運、接客、販売、刑務官、通関士、管制官、プロスポーツ、

                                            〜新卒採用と教育・育成を考える〜 TLBライフ株式会社について【前編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                          • 「ゴルフスイング」と「仕事・ビジネス」。「成功」のための必須要件とは?【前編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                            「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 嵐の前の静けさ… 週末というと「ゴルフか時計か⁉」という状況ですが、お付き合いのほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m 「ゴルフ」と「仕事・ビジネス」における「成功」のための必須要件とは? 2週間後にラウンドが控えている…。 来週末の練習だけでは不安… ブログ作成も含めて、やること盛りだくさん…。 ブログは本日分の公開ほか、2記事分は仕込んでおきたい…。 来たる来週に向けて睡眠時間の確保は必須…。 できれば午前中から取り掛かりたい…。 そんなこんなで、本日は思い切って6時に起床し、行きつけのゴルフ練習場に行ってきました次第です。 ここは自宅から最も近いうえに、平日でも休日でも1球10円と格安。入場料を支払う必要もありませんし、1階2階で料金も変わらないというお気に入りの練習場なのです。 到

                                              「ゴルフスイング」と「仕事・ビジネス」。「成功」のための必須要件とは?【前編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                            • 〔アサヒビール株式会社〕利用率が12倍に!マイナーな存在だったeラーニングから成長を後押しするLMSへの転換を成功させた4つの要因 | 株式会社ライトワークス

                                              導入成功事例 〔アサヒビール株式会社〕利用率が12倍に!マイナーな存在だったeラーニングから成長を後押しするLMSへの転換を成功させた4つの要因 課題 ・3,200名の社員に対して月間わずか500PVの閲覧しかなく、LMS(eラーニング)の利用率が低かった。 ・LMSを発展的に使うこともできていなかった。 成果 ・システムのリプレイスによって利用率が12倍に拡大し、社員の認知度が高いLMSとなった。 ・社員のキャリア形成を支援できるシステムに進化した。 ・部署ごとに使っていた別々のシステムを集約することができ、コスト削減につながった。 時間やエリアの制約なく実施可能なeラーニングは、企業における効率的な教育の手法として広く認知されるようになりました。社員3,000人以上の会社での実施率は95%以上にのぼるとも言われています[1]。 しかし、実際の利用率や活用度合いとなるとどうでしょうか?

                                                〔アサヒビール株式会社〕利用率が12倍に!マイナーな存在だったeラーニングから成長を後押しするLMSへの転換を成功させた4つの要因 | 株式会社ライトワークス
                                              • 社員教育において、アメリカで構築された手法が主流であり続ける理由【後編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 今回もどうぞよろしくお願いいたします。 さっそく参ります。 アメリカで構築された教育手法が、過去から現在まで主流である理由 「企業は人なり」という言葉もあるとおり、眼前の業績向上を実現し、更なる発展を遂げ、存続を実現するためには必須の社員教育。 正しい社員教育・人材教育を行わずして企業の発展はありません。 前回に引き続き、アメリカで開発・構築された教育手法が主流である理由についてお話をさせていただきます。 ⒉最強の「軍」を保有する国家であること 「多民族国家ゆえの多国籍企業」に続く理由のもうひとつ。 これは一昨日の訪問企業様のご担当者との話でも非常に盛り上がったのですが、アメリカは世界最強の「軍」を保有する国家であることです。 どのようなことでしょうか。 6年ほど前でしょうか。とある機会のなか

                                                  社員教育において、アメリカで構築された手法が主流であり続ける理由【後編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                • 「理不尽」をどう受け容れるか【中編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                  「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 前回に引き続き「理不尽」をどう受け容れるか。 【中編】をお伝えしてまいります。 【前編はこちら!】 tlb-life.hatenablog.com 「理不尽」とは? 物事の筋道(道理)が通らないこと。世間の常識と照らし合わせて逸脱していること。 引き続き考察してまいります。 「理不尽」をどう受け容れるか。繰り返しとなりますが、辞書から引用したこの一文に「ポイント」があります。 企業における「理不尽?」が受け容れられない理由。 前回の記事で記した以下のふたつの理由のつづきです。 従業員である自分と経営者との違いが理解できていないこと 自分と上司の立場や役割の違いが理解できていないこと ⒊状況の変化に対して疎いこと あくまでもこれまでの経験による私見ですが、「理不尽?」なことがあると腹を立てたり、

                                                    「理不尽」をどう受け容れるか【中編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                  • 〜新卒採用活動・教育育成と「リスク」の相関性について 前編〜 TLBライフ株式会社 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                    「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 かなり前の記事で予告させていただいたのですが、本日は「リスク」についてのお話し。 「リスク」とはそもそも何なのでしょうか? 今回はこのようなお話です。 「リスク」とは? 「リスクとは何ですか?」 この質問に対し、皆さまはどのようにお答えになられますでしょうか? ここをまず的確に押さえることが、私たち人間・企業人にとってはもちろん、新入社員、就職活動を控えるまたは就職活動中の学生の方々にとっては非常に重要となります。 「リスク」とは、ただひとこと。 「起こってほしくないこと」 誰に「起こってほしくない」か…。 対象となるのは、自分や家族をはじめ、企業や団体など、同じ組織や団体等のコミュニティに属する一部関係性が深い方々になるのではないでしょうか。 「リスク管理」とは、下記①〜④のこと。 ①「リス

                                                      〜新卒採用活動・教育育成と「リスク」の相関性について 前編〜 TLBライフ株式会社 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                    • 私の「一生モノ」〜セイコーアストロン「SBXB133」〜 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                      「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です。 「13の德目」も一段落しましたので本日は久しぶりの週末ネタ。 8/3以来の「一生モノ」シリーズです。 今回もお付き合いいただけましたら幸いでございますm(_ _)m 本日ご紹介するのはこちら! セイコーアストロン「SBXB133」。 私は大の腕時計好き。上の写真は私が日々愛用している「セイコー」社製の「アストロン 」。 モデル名は「SBXB133」。 2017年11月に発売された限定モデル。本日はその特徴についてご紹介してまいります。 【セイコーアストロン「SBXB133」紹介記事はこちら!】 http://yabuuchi1872.blog95.fc2.com/blog-entry-634.html ※ 秀逸のひとこと!私の写真とは比べものになりません。購入の決め手になったことはもちろん、届くまで何

                                                        私の「一生モノ」〜セイコーアストロン「SBXB133」〜 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                      • 息子の苦悩? - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                        「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる。」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp タイトルのとおり、本日は我が愛すべき息子のお話し。 息子の苦悩? 息子が何に苦悩している?かというと、定期試験の点数と順位に対して。 4月から中学生となり、生活は一変。 学校はもちろん、部活🏓に塾✏️と日々クタクタ💦になりながら毎日を過ごしているワケですが、学年順位は言うなれば「中の下」。 1学期中間・期末試験は思うような結果が出ず、期末試験はさらに順位を落とす結果に…。 社員の教育もしかり、恐怖や強い強制力をもって無理やり机に向かせても、それによる効果は目に見えていますし、本当の意味で本人が「やってやるぞ!」と思わないかぎり、取り組み姿勢も結果も、そこから得られる達成感や自信にも繋がりませんので、3年生のお姉ちゃん同様に、「試験日1週間前からのスマホ📱返納」以外は

                                                          息子の苦悩? - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                        • 良い習慣をつくる「13の德目」⒎「前向き」 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                          「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 心が変われば態度が変わる。 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる 良い習慣をつくる「13の德目」 自身の人生をより良くするための第一歩は日々のよき習慣づくり。 よい習慣をつくる「13の德目」。 ⒈「挨拶」 明るく元気な挨拶や返事を心がけ、良い人間関係をつくります。 ⒉「笑顔」 どんな時も、誰に対しても笑顔で接します。 ⒊「言葉」 言葉は人柄を表します。丁寧で前向きな言葉を使います。 ⒋「親切」 親切はすべての人をしあわせにします。親切を心掛けます。 ⒌「約束」 人との約束や時間を厳守し、信頼関係を築いていきます。 ⒍「責任」 自分の与えられた役割を認識し、責任を全うします。 本日は上記に続き7

                                                            良い習慣をつくる「13の德目」⒎「前向き」 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                          • ~セーフティボタン付ツイストキャップのお話し~ TLBライフ株式会社のブログ - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                            「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 さっそくですが、「セーフティボタン付のツイストキャップ」をご存じでしょうか。 恥ずかしながら私はまったく知りませんでした…。 本日は「セーフティボタン付のツイストキャップ」から思ったことについてのお話しです。 株式会社桃屋様ホームページより セーフティボタン付ツイストキャップについて 我が家では、ラーメンなどの具材のひとつにと、写真の「味つけメンマ」や「穂先メンマやわらぎ」を購入する機会が比較的多いのですが、40年以上生きてきて、昨日初めてこの存在に気づきました次第…。 セーフティボタン付ツイストキャップとは 「セーフティボタン付ツイストキャップ」。 アップで写真を撮ると、このような感じです。特長などについては下記に記載します。 桃のマークがへこんでいれば完全密閉。あければポコンと。 このキャ

                                                              ~セーフティボタン付ツイストキャップのお話し~ TLBライフ株式会社のブログ - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                            • 学生国際協力団体「SIVIO」関東支部のラストイベント! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                              「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です! 本日は、公共交通機関の運転再開を待ち、「学生国際協力団体SIVIO」さんのラストイベントにお邪魔してまいりました。 学生国際協力団体SIVIOとは? この「学生国際協力団体SIVIO」は2007年に設立された団体であり、 『ラオスへの教育支援』 『学生間にチャリティームーヴメントを起こす』 このふたつの理念に沿って、メンバーの方々は学業やアルバイトの傍らで、街頭募金活動や合同合宿などの日ごろの活動や、夏休みなどの長期休暇をつかってラオス現地での支援をはじめとした各種のプロジェクトなどの活動をされており、弊社TLBライフ株式会社は、この「SIVIO」の理念や活動内容に共感していることから、各種支援をさせていただいておりまして、その一環として今回の「ラストイベント」への協賛をさせていただいているという背景

                                                                学生国際協力団体「SIVIO」関東支部のラストイベント! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                              • 後ろ向きな記事?【今週のお題】「部活」の思い出 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                今週のお題「部活」 「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 本日は「はてなブログ」さまご指定の【今週のお題】である、「部活」についてです。 先週初めて【お題】にチャレンジしましたが、テーマを指定されると難しいですね…💦 ということで、今回も宜しくお願いいたします。 「部活」の思い出 小学校3年生から地域の少年野球チームに入り卒業まで続けたということもあり、神奈川県は平塚市立の中学校・県立高校と「野球部⚾️」一筋。 「部活」ですか…。 今振り返ってみると、「愚かな自分」ばかりが浮き彫りになるばかりで、あまり良い思い出がないのが実際ですが、中学・高校と強く印象に残っていることを、思いつくままに列記していきたいと思います。 ⒈ 中学校時代の「部活」の思い出。 最も印象に残っていることをふたつほど。 まずはひとつ目です

                                                                  後ろ向きな記事?【今週のお題】「部活」の思い出 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                                • ブログ版「コミュニケーション研修」① - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                  「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です! 以前の記事で少々触れたのですが、今回からの数回は「コミュニケーション」についてのお話しをさせていただきたいと思います。本日はまずその「前段」。 さっそく参ります。 「コミュニケーション」の重要性 良好かつ円滑な「コミュニケーション」。ご家族やご友人とはもちろん、日々企業に勤めていらっしゃる方々にとっても、これから企業に入ることが決まっている、もしくはそれを目指される学生の方々にとっても、お客様や上司・同僚・部下の方々との「コミュニケーション」はいわば「永遠の課題」ともいえるものではないでしょうか。 これまでの経験のなかでもよく見てきましたが、数ヶ月前までは働く意欲にあふれていた可能性豊かな新入社員や新人さんが、短い時間のなかで働く意欲を失い、早期に退職を考える…、退職をする…。こうした残念なケースの原

                                                                    ブログ版「コミュニケーション研修」① - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                                  • 「初心」忘るべからず… - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                    「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 多くて週4回、少なくとも週3回。 本日は、私が出社前に立ち寄るコーヒー☕️ショップでのお話しです。 ⒈ コーヒー☕️ショップでの出来事 11月14日の朝7時。 「おはようございます❗️いらっしゃいませ✨」 開店と同時に入店すると…、レジから、緊張した面持ちながらも、それはそれは気持ちのよい挨拶をしてくださる、学生アルバイトさんといった感じ男性の店員さん。 こちらの気分も全然異なります😁 初心者マーク🔰のついた名札をつけてらしていたのと、昨日まではいらっしゃらなかったことから、初出勤だったのだと思います。 どんな上司・先輩がいるのだろう… どんなお客様が… 仕事全然わからない… ミスや失敗をしないだろうか… 怒られないか… 受け入れてもらえるだろうか… 初出勤の日は緊張し

                                                                      「初心」忘るべからず… - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                                    • 良い習慣をつくる「13の德目」。「約束」後編 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                      「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です。 昨日のアクセス数は、これまでの最高記録の16倍を超える5,300強😮 予想外に「SmartNews」さまに表示されたことにより、思わぬ恩恵をいただきました。 アクセス数が一時的に増えたことはたしかに喜ばしいことですが、それが目的ではありませんので、本日以降も目的を見失わず、そして慢心せずに頑張ってまいります! ではさっそく本題にまいります。 心が変われば態度が変わる 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる 良い習慣をつくる「13の德目」 たった一度きりの人生をよりよいものにするためには必須である日々の良い習慣。 良い習慣づくりには非常に有用な「13の德目」。本日はその5番目の「約束」後編です。 「13

                                                                        良い習慣をつくる「13の德目」。「約束」後編 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                                      • 良い習慣をつくる「13の德目」。 「言葉」と「親切」。 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                        「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる。」 おはようございます!TLBライフの境です。 心が変われば態度が変わる 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる 「人生」そのものをより良いものに変えていくためには、まずは日々の「習慣」から。 本日も引き続きご紹介してまいります。 良い習慣をつくる「13の德目」。 本日は「挨拶」「笑顔」に続く「德目」のご紹介。 適宜職場やご家庭でご活用いただければ幸いです😁 「13の德目」⒊「言葉」 「言葉」。1年365日「言葉」を使わない日はありません。 最も重要かつ使用頻度の高い「コミュニケーションツール」といってもいいかもしれません。 発した「言葉」は戻らない…。 軽はずみな「言葉」が相手の気分を損ね、「人格」そのものを疑われ、信用を失い、人間関係

                                                                          良い習慣をつくる「13の德目」。 「言葉」と「親切」。 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                                        • 「正しい社員教育」その根底〜人生④〜 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                          こんにちは! 7月10日(水):11,450歩💪 7月11日(木):11,510歩💪 ☆当週累計☆  :39,188歩💪 徒歩&電車。毎日の通勤はもちろん、企業様への訪問営業、既存のお取引先様への訪問などを通じ、着実に「ヒラメ筋」増強中💪 「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 TLBライフの境です。今回もよろしくお願いいたします。 「正しい社員教育」に「人生」についての話が不可欠な理由 4回目となりますが、進めてまいります。 ◆同じ仕事をしているのに ◆同じ会社(お店)に勤めているのに なぜ、表情や声量や姿勢などによってお客様はじめ周囲に与える印象に差が出てしまうのか‥。 ①理念 ②風土 ③志 ④社会的存在意義 ⑤将来性 ⑥育成・教育体系 ⑦対人関係・コミュニケーション 会社ごとにカラーも現在置かれている状況も異なる‥。ゆえに、従事している職種、所属する会社の問題で

                                                                            「正しい社員教育」その根底〜人生④〜 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                                          • 学生国際協力団体「Michiiii」の「ラストミーツ」にお邪魔してまいりました! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                            「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは。TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp 先週末は11月9日(土)、都内某所で行われた学生国際協力団体「Michiiii」の8期代の皆さまの「ラストミーツ」にお邪魔してまいりました。 ※9期代以降の「ミーツ」は今後も続きますよ😁 ⒈ 学生国際協力団体「Michiiii」の「ラストミーツ」 「ラストミーツ」とは「ラストミーティング=最後のミーティング」のこと。 最後であるにもかかわらず、大変ありがたいことに、メンバーの皆さまにとっては非常に貴重なお時間をいただき、冒頭で弊社の事業内容のひとつである、就職活動や就職に向かう学生の方々向けの支援サービスについてプレゼンをさせていただくお時間をいただけたのです。 ⑴ TLBライフ株式会社の支援サービスについて 大学3年生である、この11月で団体活動を終えられる8期の皆さま

                                                                              学生国際協力団体「Michiiii」の「ラストミーツ」にお邪魔してまいりました! - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                                            • ブログ版「コミュニケーション」研修② - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                              「企業が人を輝かせるのではなく、人が企業を輝かせる」 こんにちは!TLBライフの境です! 良好かつ円滑な「コミュニケーション」の実現を目指し、さっそく参りましょう! 本日はちょっとだけ長編ですので、あらかじめお伝えしておきますね😂 「コミュニケーション」の語源 これはラテン語の「コミュニカーレ」という言葉だそうです。ある日の通勤途中に聞いていたラジオ番組の途中で流れたCMで紹介されていたのを聞いて初めて知ったのですが、これは「共有する」という意味。 相手との「共有」なくして「良好で円滑なコミュニケーション」は成り立ちません。では「共有」すべきこととは何なのでしょうか。 「良好で円滑なコミュニケーション」実現のため、相手と「共有」すべきこと さまざまありますので順に列記してまいります。まずはひとつ目です。 ①お互いの個性 生まれ育った環境、親や先生をはじめ出会ったいろいろな方々からの影響、

                                                                                ブログ版「コミュニケーション」研修② - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                                              • 「理不尽」をどう受け容れるか【後編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                                「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 前回・前々回に引き続き、「理不尽」についてのお話し。 本日は「まとめ」です。 【中編・前編はこちら!】 tlb-life.hatenablog.com tlb-life.hatenablog.com 「理不尽」をどう受け容れるか。まとめ。 物事の筋道(道理)が通らないこと。世間の常識と照らし合わせて逸脱していること。 自らお話しをしてきたなかで大変恐縮なのですが、こと企業での話になると受け容れようとしない人や受け容れられない人が…。と述べてきましたが、実はこれは誤りでした。 実際はどのような場面であろうと変わりません。 どのようなことでしょうか。 「理不尽」と「理不尽?」を仕分けする。 そもそも人生は自分の思い通りにはいかないもの。 ビジネスシーンであろうが、プライベートであろうが、招かれざる

                                                                                  「理不尽」をどう受け容れるか【後編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                                                • 社員教育において、アメリカで構築された手法が主流であり続ける理由【前編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                                  「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 今回もどうぞよろしくお願いいたします。 眼前の課題解決や業績の向上、企業としての存続を実現するためには、社員教育は不可欠な要素のひとつですが、今回はタイトルのとおり、企業が社員教育の充実を図るうえで、変わらず主流となっている教育手法についてのお話しです。 では参ります。 あらまし 「弊社で提供する研修はすべてアメリカで構築された教育手法がベースになっておりまして…」 昨日の話なのですが、 弊社グループにおいても、階層別教育はじめ、教育のさらなる充実を図らねばならない。 弊社も教育研修の分野で商品を提供しているが、独自の主観も入るためさまざまな企業様のお考えを聞くことも必要。 導入に至れば、良いものは取り入れ、弊社のノウハウとしての活用も必要 このような理由から、社員教育の分野では歴史のある と

                                                                                    社員教育において、アメリカで構築された手法が主流であり続ける理由【前編】 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                                  新着記事