並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 293件

新着順 人気順

自動化の検索結果161 - 200 件 / 293件

  • runnによるAPIシナリオテスト自動化を試してみた - estie inside blog

    こんにちは! VPoEの青木啓剛です。 現在、QA領域のマネジメントを兼務しておりまして、半年ほど前に コンパウンドスタートアップにおける理想のQAについて考えた という記事を執筆したものです。このときに思い描いた理想のQAへ少しずつ近づくために色々なトライをしているのですが、そのひとつとしてAPIシナリオテストツール「runn」を試してみた中で感じた利点などについて紹介したいと思います。 runnとは? runn(ランエヌ)はオープンソースのシナリオテストツールです。YAMLのフォーマットで宣言的にテストシナリオを記述することができ、定型的なテストの実行に大変便利です。APIのシナリオテストを実行するのに便利な機能もいろいろと組み込まれており、そういった周辺機能も含めてコードでテストを定義することで再利用性の高いテスト整備が可能となります。 github.com 技術検証の背景 検証をは

      runnによるAPIシナリオテスト自動化を試してみた - estie inside blog
    • インテルと日本企業14社 半導体の生産工程自動化 共同開発へ | NHK

      アメリカの半導体大手「インテル」と日本企業14社が「後工程」と呼ばれる半導体の生産工程の自動化を目指して共同開発に乗り出すことになりました。後工程は、半導体製品の性能を高める技術競争の舞台となっていて、自動化によって国際競争力の強化を目指すねらいです。 発表によりますと、アメリカのインテルと、半導体の素材や製造装置を手がける日本企業14社は、先月、東京に本部を置く新たな組織「SATAS」を設立しました。 新組織には、オムロンやレゾナック・ホールディングス、信越ポリマーなどが参加します。 半導体チップを基板の上に組み込む「後工程」と呼ばれる生産工程の自動化に向けて共同開発を行い、2028年の実用化を目指すとしています。 後工程の工場は中国や東南アジアなどに集中し、日本国内では人件費の高さと技術者の人材不足が課題となっています。 その一方で、半導体回路の微細化によって性能を高める物理的な限界が

        インテルと日本企業14社 半導体の生産工程自動化 共同開発へ | NHK
      • ロボット蟻コロニー自動化シム『Microtopia』発表、いきなり無料デモ版配信中。女王アリのためにアリを働かせる、工場自動化シム風アリ繁殖ゲーム - AUTOMATON

        パブリッシャーのGoblinz Publishingは3月21日、Cordyceps Collectiveが手がけるロボットアリ・コロニー構築シミュレーションゲーム『Microtopia』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年内に配信予定。 『Microtopia』は、ロボットのアリ(蟻)のコロニーを構築・管理するシミュレーションゲームだ。働きアリに指示を出し、女王アリを中心としたコロニーを作ってアリを繁殖させ、コロニーを拡大させていく。このなかでは、工場自動化シミュレーションゲームのように、さまざまな作業を自動化・最適化させることも求められるという。 コロニー構築の舞台となる島に、ロボットの女王アリを配置する場所を決定すると、大きな女王アリが数匹の働きアリを伴ってやってくる。ここからゲームスタートだ。島には電子ゴミと呼ばれる資源が存在するため、フェロモンでルー

          ロボット蟻コロニー自動化シム『Microtopia』発表、いきなり無料デモ版配信中。女王アリのためにアリを働かせる、工場自動化シム風アリ繁殖ゲーム - AUTOMATON
        • 長野電鉄で実証、線路に手を加えず車両入れ替えルート構成を自動化

          JRCモビリティ(東京・中野)は地方鉄道などに向けて、車両基地内での車両入れ替えを支援する「車両入換システム」を開発し、長野電鉄で実証を進めていると「第8回鉄道技術展」(2023年11月8~10日、幕張メッセ)で明らかにした。 多くの留置線や検修線の線路がポイント(転てつ機)で複雑につながった車両基地内で、パソコンやタブレット端末で車両の移動先を指示すると、どのポイントをどの方向に切り替えればよいかをシステムが判別し、基地内ポイントの制御システムに指示を出す。会場では長野電鉄の車両基地を模したNゲージ模型のレイアウトを展示し、タブレットの指示で模型の車両を動かす実演を披露した。

            長野電鉄で実証、線路に手を加えず車両入れ替えルート構成を自動化
          • Pythonを利用した外国為替取引(FX)の自動化 - Python転職初心者向けエンジニアリングブログ

            外国為替取引(FX)は、通貨の相対的な価値変動を利用して利益を追求する投資手法の一つです。この記事では、Pythonを使用してFX取引を自動化する方法について詳しく説明します。自動化することで、トレードの機会を見逃さず、効率的にポジションを管理することが可能となります。 FX取引の基本 FX取引では、通貨ペアの価格変動を予測し、それに応じて売買を行います。主要な通貨ペアには、EUR/USD(ユーロ/米ドル)、USD/JPY(米ドル/日本円)などがあります。価格変動には様々な要因が影響しますが、経済指標や政治的な出来事が大きな影響を与えることがあります。 PythonとFX取引 Pythonは豊富なライブラリとユーザーフレンドリーな構文を持つ言語であり、金融データの分析やトレードアルゴリズムの開発に適しています。FX取引を自動化するためには、まずAPIを使用してリアルタイムな市場データを取得

              Pythonを利用した外国為替取引(FX)の自動化 - Python転職初心者向けエンジニアリングブログ
            • アマゾン、凄まじい大量解雇…過酷な人事評価制度、自動化された解雇システム

              「amazon.co.jp」より 米アマゾン・ドット・コムが凄まじい勢いで社員の解雇を行っている。昨年までに約2万7000人の削減を行っているが、今年1月にも会員向け動画配信サービス「Amazon Prime Video(アマゾン・プライム・ビデオ)」や映画・配信番組の製作スタジオで数百人、ゲーム実況配信サービス「Twitch(ツイッチ)」で500人強を削減することを発表。そのようななか、同社の過酷な人事評価制度の存在もクローズアップされている。日本ではアマゾンジャパンの元社員が不当解雇されたとして同社を提訴する動きも出ているが、アマゾンをはじめとする外資系企業の人事評価制度、そして解雇の実態に迫ってみたい。 米アマゾンはコロナ禍による巣ごもり需要の高まりを受けて人員を拡充していたが、増大した人件費の圧縮のため人員削減にシフト。昨年1月までに約1万8000人、3月に約9000人を解雇し、1

                アマゾン、凄まじい大量解雇…過酷な人事評価制度、自動化された解雇システム
              • Instagramがインフルエンサーの「声」をAIに学習させてファンへの対応を自動化する機能「Creator A.I.」をテスト中

                Instagramが人気インフルエンサーに対し、AIを活用してファンとのやり取りを行うプログラム「Creator A.I.」のテストを行っていると報じられています。Creator A.Iはインフルエンサーに扮したチャットボットがダイレクトメッセージやコメントを通じてファンと会話する機能で、インフルエンサーが大量のメッセージやコメントに個別に返信する手間を削減しつつ、ファンとのつながりを強化できることが期待されています。 Ready for a Chatbot Version of Your Favorite Instagram Influencers? - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/04/15/technology/instagram-influencers-chatbots.html Instagramを運営するMet

                  Instagramがインフルエンサーの「声」をAIに学習させてファンへの対応を自動化する機能「Creator A.I.」をテスト中
                • 高度に自動化された移行ツール AWS MGN 超便利なその裏側で何が行われているのか! - NRIネットコムBlog

                  本記事は 基盤デザインウィーク 3日目の記事です。 🌈 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 💻 1. はじめに 2. 今回のテーマ 3. AWSにおけるマイグレージョンとAWS MGNの概要 4. AWS MGNを利用した移行手順 4-1. MGNのセットアップ 4-2. 移行元サーバへのエージェントインストール 4-3. 移行元サーバのデータの継続的なレプリケーション 4-4. テスト移行の実行 4-5. カットオーバーの実行 5. まとめ 1. はじめに こんにちは。NRIネットコム2023年度新人社員の福川です。8月からインフラを扱う事業部に配属され、インフラの基礎やAWSについて学ぶ日々を送っています。 NRIネットコムは、AWSより移行コンピテンシーの認定*1を受けました。そこで新人である私も、クラウドへの移行(マイグレーション)事業の推進に尽力することを目標に掲げ、より一層

                    高度に自動化された移行ツール AWS MGN 超便利なその裏側で何が行われているのか! - NRIネットコムBlog
                  • AIと自動化技術の導入がインシデント封じ込めに大きな影響 IBM調査

                    Cost of a Data Breach Report 2023によると、データ侵害がもたらした世界的な平均コストは2023年に445万ドルに達し、報告書を公開してから過去最高を記録した。この値は過去3年間で15%増加した。検出とエスカレーションのコストも同時期に42%急増しており、状況はより複雑化していることが示されている。 データ侵害のコストと頻度が増加する状況に対して企業の対応は分かれている。IBMの調査によると、調査対象の組織の95%が複数のデータ侵害を経験しているのに加え、データ侵害を経験した企業の51%は「セキュリティ投資を増やす」と回答したが、57%は「インシデントコストを消費者に転嫁する」傾向を示したという。 その他、Cost of a Data Breach Report 2023の主な内容は以下の通りだ。 AI(人工知能)や自動化技術の導入が情報漏えいの特定および封じ

                      AIと自動化技術の導入がインシデント封じ込めに大きな影響 IBM調査
                    • 時系列ビッグデータの機械学習オフライン評価を自動化した話(Apache Airflowの応用例)

                      ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo!広告のデータサイエンティストをしております、田辺 広樹(ざるご)です。 時系列ビッグデータに対しては、オフライン評価の実施にあたって、学習時とは異なる操作を行う必要があります。弊チームでは従来、これらに対して、書き捨ての集計クエリ、Python スクリプトを作成することで対応を行っていました。 本記事では、これらの操作を自動化し、オフライン評価のための工数を削減した取り組みをご紹介します。 前提: Yahoo!広告における機械学習パイプライン Yahoo!広告では、時系列ビッグデータを用いて、ヤフーの AI プラットフォーム上で広告配信コンバージョン率(CVR)予測モデルを学習し、広告配信に活用しています。

                        時系列ビッグデータの機械学習オフライン評価を自動化した話(Apache Airflowの応用例)
                      • NTT-AT、ノーコードのネットワーク管理自動化機能を備えた「NetworkBrain Ver.11.1」を提供

                          NTT-AT、ノーコードのネットワーク管理自動化機能を備えた「NetworkBrain Ver.11.1」を提供
                        • PythonとGoogle Apps Scriptの連携: システムエンジニアのための自動化ガイド - Python転職初心者向けエンジニアリングブログ

                          Google Apps Scriptを使用して、PythonとGoogle Workspace製品とを統合することで、効率的でスマートな業務自動化が実現できます。この記事では、PythonとGoogle Apps Scriptの連携に関する具体的なコード例を交えながら、その詳細な手順を解説します。 1. Google Apps Scriptとは Google Apps Scriptは、Gmail、Google Sheets、Google DriveなどのGoogle Workspace製品と連携してタスクの自動化を行うためのJavaScriptベースのスクリプト言語です。Pythonとの組み合わせにより、より高度な自動化が可能になります。 2. PythonからGmailを自動送信する まずは、PythonからGoogle Apps Scriptを使用してGmailを自動送信する方法を見て

                            PythonとGoogle Apps Scriptの連携: システムエンジニアのための自動化ガイド - Python転職初心者向けエンジニアリングブログ
                          • 自動化のプロに!GPTExcelとExcel関数で作業効率を爆増させよう | ライフハッカー・ジャパン

                            Excelユーザーなら、関数は誰もが一度は手こずった経験があるはず。しかし、時代は変わりました。 GPTExcelとExcel関数を組み合わせることで、以前よりも簡単に関数を組んだり、自動化したりできるようになってきています。 そこで今回は、Excelの可能性を最大限に引き出す方法を3つご紹介します。 SWITCH関数で評価分けをする1つの値に対して複数の条件で判定をして、結果を返す関数がSWITCH関数です。 SWITCH関数は、いくつかの選択肢から1つを選ぶ時に役立つ関数です。 「選択したいもの」とそれに対応する「結果」を用意する必要はありますが、プログラムを組めれば自動化への第一歩に。売上データを「高い」「普通」「低い」の3つのカテゴリに分類したり、成績に応じて「優」「良」「可」「不可」などの評価をつけたりすることもできますよ。 ▼SWITCH関数の使い方を見る

                              自動化のプロに!GPTExcelとExcel関数で作業効率を爆増させよう | ライフハッカー・ジャパン
                            • テスト自動化実践ガイド 継続的にWebアプリケーションを改善するための知識と技法 | 翔泳社

                              真に効果的なテスト自動化を実現するために。 フレームワークに依存しない「普遍的なテクニック」を徹底解説! 本書は、Webアプリケーションのテスト担当者や開発者が、自身のプロジェクトにスムーズに自動テストを導入し、自動テストに支えられた開発プロセスを実現できるようになる実践的なガイドブックです。主に下記に挙げるような内容を解説します。 ・自動テストに取り組むための心構えや考え方、マインドセット ・テスト全般や自動テストに関する基本的な知識 ・E2E自動テストの実践方法 ・自動テストや開発プロセスの改善方法 ・様々なトラブルシューティングの技術 「なぜ自動化が必要なのか?」という目的の理解に重きを置き、ただ自動化して終わりになるのではなく、自動テストを軸にしながらプロダクトを継続的に改善していくための考え方や技法を解説しています。 E2Eテストの実践方法の解説では、手を動かして学べるハンズオン

                              • 『【感動の肉と米】極限まで自動化(コスパ高く!)…ステーキ、レギュラーだと1000円ポッキリ❣️』

                                愛知県発祥の焼肉チェーン店あみやき亭 一部店舗が『ステーキ🥩専門店』へ 業態変更(徹底したセルフサービススタイル) 『感動の肉と米』 Rice to meat you! 『真偽』☝️を確かめに訪問しました。 (我が家から一番近い草加店へ 🚘 ) (家内、息子も一緒に) (琥珀…本日はお留守番   ) 開店しているけど遅々として行列進まず それなりの理由がありました! 1️⃣入店して直ぐ、券売機でオーダー 家族👪複数人で来店、券売機1台しか無く (どれにするか迷ったり、相談したり) (券売機操作…少し分かり難い、かな) これで『時間⏰ロス』…行列遅々と進まぬ理由 その後は、、、、。 『丸◯製麺』ではないけれど、 2️⃣トレイ、🍴、🥢などを持ってココまで進む 3️⃣そして、 4️⃣ご飯🍚…コレも自動化(お代わり🆓) 5️⃣味噌汁、副菜(ピリ辛肉、キムチなど)…🆓 卵🥚…お一人

                                  『【感動の肉と米】極限まで自動化(コスパ高く!)…ステーキ、レギュラーだと1000円ポッキリ❣️』
                                • 簡単・便利!Notta AIで会議の議事録作成を自動化!#NottaAI #議事録作成 - Ran Ran(アラフォー親父)のお金の教科書

                                  画像元:Notta AIによる議事録作成作業の効率化を図りたい? 皆様、こんにちは。「Notta」というAI自動文字起こしサービスを知った、アラフォー親父のRan Ranです。 世の中の企業では、対面・オンラインに関わらず、会議の議事録を作成したり、音声データの文字起こしをしたりするという業務に時間をとられている方も少なくないでしょう。 でもね。「Notta」を導入し、AI自動文字起こしサービスを利用するという方法もあるんですよ。 そこで、本日の記事内容は、AI自動文字起こしサービス「Notta」のお勧めポイントとは? です。 「Notta」とは 「Notta」のお勧めポイント 「Notta」が気になる方はこちら!! 議事録作成をわずらわしく感じているに方は、どうぞ最後までご覧下さいね。 スポンサーリンク 「Notta」とは 「Notta」とは、議事録作成の時間短縮を図れる、AI自動文字起

                                    簡単・便利!Notta AIで会議の議事録作成を自動化!#NottaAI #議事録作成 - Ran Ran(アラフォー親父)のお金の教科書
                                  • Maya Pythonを学ぶ初心者向け講座!『【スクリプトで広がる世界】わかる!はじめてのMayaPython~ツール作成と作業の自動化・効率化~』が6月7日に開催!

                                    TOP ニュース Maya Pythonを学ぶ初心者向け講座!『【スクリプトで広がる世界】わかる!はじめてのMayaPython~ツール作成と作業の自動化・効率化~』が6月7日に開催! 2024/05/10 Maya Pythonを学ぶ初心者向け講座!『【スクリプトで広がる世界】わかる!はじめてのMayaPython~ツール作成と作業の自動化・効率化~』が6月7日に開催! Maya Maya Python はじめての一歩をサポートする「MAYAPYCLUB」を運営するビーバー氏がこれからPythonを始めたいと考えている方向けに丁寧にわかりやすく教える講座『【スクリプトで広がる世界】わかる!はじめてのMayaPython~ツール作成と作業の自動化・効率化~』を6月7日(金)に開催します。 講義の詳細はこちら 講義の詳細 スクリプト・プログラミング、、よくわからなくて敬遠してませんか? 今は

                                      Maya Pythonを学ぶ初心者向け講座!『【スクリプトで広がる世界】わかる!はじめてのMayaPython~ツール作成と作業の自動化・効率化~』が6月7日に開催!
                                    • Copilotが「生成AIエージェント」に進化、Microsoftが業務自動化機能を発表

                                      米Microsoft(マイクロソフト)は米国時間2024年5月21日、年次イベント「Microsoft Build」で、生成AI(人工知能)によるユーザー支援機能「Copilot」の機能強化を発表した。複数の外部プログラムをつないで実行する「生成AIエージェント」を開発する機能や、個人だけでなくチームをサポートする「Team Copilot」を新たに追加。Copilotはユーザーをチャットで支援する機能から、業務を自動化する存在に進化しようとしている。 ユーザーがCopilotをカスタマイズできるローコードツール「Microsoft Copilot Studio」に、エージェントを開発する機能を新たに追加した。複雑なプロセスを自動化し、人の介入を最小限に抑えた自律的なエージェントを作成できるという。早期アクセスプログラムで限定的に公開されており、2024年後半にプレビュー版が提供される予定

                                        Copilotが「生成AIエージェント」に進化、Microsoftが業務自動化機能を発表
                                      • RPA「UiPath」にAI新機能、データ転記を省力化する「Clipboard AI」と自動化処理を自然言語で自動生成する「Wingman」 | IT Leaders

                                        IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > RPA > 新製品・サービス > RPA「UiPath」にAI新機能、データ転記を省力化する「Clipboard AI」と自動化処理を自然言語で自動生成する「Wingman」 RPA RPA記事一覧へ [新製品・サービス] RPA「UiPath」にAI新機能、データ転記を省力化する「Clipboard AI」と自動化処理を自然言語で自動生成する「Wingman」 2023年7月13日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト UiPathは2023年7月13日、RPAツール「UiPath」に追加する、AIを用いた2つの新機能を発表した。1つは現在プレビューとして提供している「UiPath Clipboard AI」で、請求書などのテキストデータをアプリケーションのデータ入力項目へと転記する作業を省力化する。もう1つは現在開

                                          RPA「UiPath」にAI新機能、データ転記を省力化する「Clipboard AI」と自動化処理を自然言語で自動生成する「Wingman」 | IT Leaders
                                        • Slackを起点とした自動化フロー紹介

                                          はじめに 普段お客様と打ち合わせしている際に、「社内業務の自動化・効率化を進めていきたい」、「工数をかけている業務を簡略化できるならやっていきたい」というお話をちらほら聞くことがあります。 それぞれの業務やユースケースは色々考えられるかと思いますが、今回は弊社が普段利用している様々な自動化フローをご紹介いたします! ※下記にフロー図を記載していますが、細かいところは省いているので、ざっくりイメージとして認識いただけると幸いです。 自動化フローご紹介 ユーザからのNetskope Clientに関する問い合わせ対応 弊社では従業員の業務用端末にNetskope Clientが入っています。業務中に、(Netskopeが関係していそうな)不具合があった時、SlackでNetskopeロゴスタンプを投稿すると、Googleフォームがレスポンスとして返ってきます。 Googleフォームの質問に対し

                                            Slackを起点とした自動化フロー紹介
                                          • Power Query(パワークエリ)の概要と具体的な活用例 - Excelをノーコードで自動化しよう! パワークエリの教科書(1)

                                            近年、手間のかかる作業をPCに処理させる「自動化」が注目を集めている。Excelを自動化するために、VBAに挑戦してみた方もいるだろう。しかし、VBAはプログラミング言語の一種になるため、得手/不得手があるのも事実。そこで、この連載では「ノーコード」で自動化を実現できるPower Query(パワークエリ)の使い方を詳しく紹介していこう。 Power Query(パワークエリ)の概要 ノーコードで自動化を実現するパワークエリ Excelはビジネスに必須のアプリであり、詳しくなればなるほど便利で快適なツールとして活用できるようになる。しかし、どんなにExcelスキルを磨いても、状況によっては「面倒で単調な作業」を強いられてしまうケースがある。 このような場合にぜひ覚えておきたいのが「パワークエリ」と呼ばれるツールだ。パワークエリはExcelに標準装備されているツールで、サブスク版のMicro

                                              Power Query(パワークエリ)の概要と具体的な活用例 - Excelをノーコードで自動化しよう! パワークエリの教科書(1)
                                            • GPTのAPIとGoogle Sheetを連携させて、生成AIで分類作業を自動化する | DevelopersIO

                                              Google spreadsheetとOpenAI GPTのAPIを利用して、テキスト分類の業務を自動化しました。生成AIとスプレッドシートを組み合わせることで、大きな業務効率化が可能になります。実際の検証プロセスを意識したうえで記事にまとめました。 はじめに 普段の業務の中で、ExcelやGoogle Sheetなどの表計算ソフトウェアを利用する方は多いのではないでしょうか?私も普段の業務でよく利用します。特にたくさんある情報を整理したいときやデータの管理に利用することが多いです。 GPTなどの生成AIツールを業務利用する際には、これらの表計算系と組み合わせると便利なシーンが多いと思います。今回はGoogle SpreadsheetとOpenAI GPTのAPIを利用して、業務効率化が可能であるかの検証を行います。 この記事のゴール 今回はダミーデータとしてGPTに作成してもらったダミー

                                                GPTのAPIとGoogle Sheetを連携させて、生成AIで分類作業を自動化する | DevelopersIO
                                              • Github Actionsを用いたネイティブアプリリリースの自動化

                                                はじめに こんにちは、カナリー の小野です。 私たちは現在「Canary」というお部屋探しのアプリを作っています。 今回は、昨年から導入したアプリ開発チームのリリースフローをご紹介します。 Canary は React Native と Expo の bare workflow を用いて開発しています。 このフローは、チーム状況に応じてカスタマイズ可能なので、ネイティブアプリチームでない方もぜひご覧ください!! 使用技術 GitHub Actions Expo EAS(Expo Application Services) JavaScript zx 話すこと GitHub Actions を使用したリリースの自動化 JS スクリプトを用いたリリースに必要な複数ファイルの更新 ストアにアップロードするまでの自動化 話さないこと App Store や Google Play Store への

                                                  Github Actionsを用いたネイティブアプリリリースの自動化
                                                • 「Excel」2023年10月のアップデートまとめ Web版で作業の自動化が容易に/Windows/Mac版では自動データ変換を抑制する機能が一般提供

                                                    「Excel」2023年10月のアップデートまとめ Web版で作業の自動化が容易に/Windows/Mac版では自動データ変換を抑制する機能が一般提供
                                                  • ウォール街、アルゴリズムが為替トレーダーも代行-急速に自動化進む

                                                    ウォール街の為替トレーダー、アルゴリズムで代替可能-新時代に突入 William Shaw、Alice Atkins

                                                      ウォール街、アルゴリズムが為替トレーダーも代行-急速に自動化進む
                                                    • GitHub からの AWS CloudFormation デプロイ自動化 | Amazon Web Services

                                                      Amazon Web Services ブログ GitHub からの AWS CloudFormation デプロイ自動化 本記事は 2023年11月26日に AWS DevOps Blog で公開された ”Automate safe AWS CloudFormation deployments from GitHub” を翻訳したものです。翻訳は Partner Sales Solutions Architect の 福井 敦 が担当しました。 AWS CloudFormation は、Infrastructure as Code (IaC) サービスで、AWS およびサードパーティのリソースをモデル化、プロビジョニング、管理できます。新しくトラッキングしている Git リポジトリが更新されるたびに、Git 同期 によって自動的にデプロイメントがトリガーされるようになりました。 これによ

                                                        GitHub からの AWS CloudFormation デプロイ自動化 | Amazon Web Services
                                                      • ノーコードでブラウザ上の作業を自動化!スプシの読み書きもお任せできるChrome拡張機能【今日のライフハックツール】(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                                                        業務にだんだんと慣れてきたら、次は効率化を目指したくなります。毎日繰り返す単純作業が自動化できたら…と考えている方も多いでしょう。 ノーコードでブラウザ上の作業を自動化!スプシの読み書きもお任せできるChrome拡張機能【今日のライフハックツール】 プログラミングができなくても、会社にRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ツールが導入されていなくても、オープンソースの自動化ツールを活用すれば効率が良くなります。 Chrome拡張機能とデスクトップアプリからなる『Axiom』なら、ステップ・バイ・ステップでブラウザ上の操作を自動化できます。 【『Axiom』はこんな人にオススメ!】 ブラウザ上のめんどうな作業を自動化して効率良く仕事したい GoogleスプレッドシートやGoogle Keepを用いた作業を短略化したい 業務内容に応じたオリジナルの自動化レシピをつくりたい 業務に応

                                                          ノーコードでブラウザ上の作業を自動化!スプシの読み書きもお任せできるChrome拡張機能【今日のライフハックツール】(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                                                        • テスト自動化用 IDE の Aqua が一般公開! | The Quality Assurance Blog

                                                          JetBrains は約 1 年半前にテスト自動化用 JetBrains IDE である Aqua のプレビューバージョンをリリースし、それから Aqua は大きく進化しています。 Cypress と Playwright のサポートなどの重要な機能を追加し、 Selenium をサポートすることで、Aqua はテスト自動化プロジェクトに最適なツールとなりました。 今回、その Aqua が一般公開されました! 特に EAP 参加者の皆さんからの信頼、サポート、そして貴重なフィードバックには感謝しています。おかげさまでほとんどの重大な問題を一般リリース前に解決することができました。 皆さんへの感謝とテストコミュニティ内の成長促進への取り組みのしるしとして、Aqua の個人用非商用利用の無料ライセンスを提供いたします。 商用ライセンスもご利用可能です。 詳細については、この記事を引き続き読み進

                                                            テスト自動化用 IDE の Aqua が一般公開! | The Quality Assurance Blog
                                                          • 3D制作の全自動化を目指す「Meshy.ai」とは?特徴や機能をわかりやすく解説|IVAN

                                                            最新のAR広告やメタバースに関する情報を毎日発信 | OnePlanet Inc. にて様々な企業様とARを活用した広告やエンタメを開発 | XR Engineer | ARに興味のある方 気軽に情報交換しましょう!

                                                              3D制作の全自動化を目指す「Meshy.ai」とは?特徴や機能をわかりやすく解説|IVAN
                                                            • Amazon.co.jp: テスト自動化実践ガイド 継続的にWebアプリケーションを改善するための知識と技法: 末村拓也: 本

                                                                Amazon.co.jp: テスト自動化実践ガイド 継続的にWebアプリケーションを改善するための知識と技法: 末村拓也: 本
                                                              • 【AWS re:Invent 2023】セキュリティの自動化について - カミナシ エンジニアブログ

                                                                どうもセキュリティエンジニアリングの西川です。 12/3(UTC)現在まだラスベガスにいます。これが今回のラスベガスで書く最後のブログとなります。 最高の仲間たちと過ごせて最高の1週間でした。笑いすぎてお腹が筋肉痛です。 たくさんのお土産話ができましたので、日本に帰った際は聞いていただけると嬉しいです。 ラスベガス最後は「セキュリティの自動化」について話をしていきたいと思います。セキュリティの自動化といってもAWS環境の話で、コンプライアンス違反があったら自動的に修復したりするもののことを言っています。 どうしてこうも世の中、「セキュリティの自動化」の話が多いのだろうと思いながら色々なセッションを聞いていました。そして、「セキュリティの自動化は本当に必要なのだろうか?」と、ここラスベガスで自分の中であれやこれやと考えていて、最終日に「SEC327-R1: Speed up cloud se

                                                                  【AWS re:Invent 2023】セキュリティの自動化について - カミナシ エンジニアブログ
                                                                • ネットワークテスト自動化ツール「NEEDLEWORK」のWindowsアプリケーション版(EXE版)にて「ネットワーク負荷テスト」提供開始

                                                                  「NEEDLEWORK」のWindowsアプリケーション版における「ネットワーク負荷テスト」では、大量のトラフィックを生成し通信網に負荷をかける「スループットテスト機能」と、大量のセッションを確立することでテスト対象機器に負荷をかける「セッションテスト機能」の、2種類に対応している。 「セッションテスト」は、大量のセッションを確立・保持することで、テスト対象機器に負荷をかけられる。また、テスト対象機器がフェールオーバした際のセッション引継ぎ確認にも利用できる。 「スループットテスト」では、大量のトラフィックを発生させることで、テスト対象機器に負荷をかけることが可能なほか、生成するパケットに任意の値でマーキングできるので、優先制御の確認にも使える。 「QoS/マーキング」では、シナリオごとにIP Precedence/DSCPを設定可能なため、サービスごとの通信品質をチェックできる。 「NE

                                                                    ネットワークテスト自動化ツール「NEEDLEWORK」のWindowsアプリケーション版(EXE版)にて「ネットワーク負荷テスト」提供開始
                                                                  • Excel関数のリスキリングに最適な書籍『社会人10年目のビジネス学び直し 仕事効率化&自動化のための Excel関数虎の巻』

                                                                    Excel関数のリスキリングに最適な書籍『社会人10年目のビジネス学び直し 仕事効率化&自動化のための Excel関数虎の巻』 IT関連メディア事業を行う株式会社インプレスは、Excel関数のスキルアップに最適な書籍『社会人10年目のビジネス学び直し 仕事効率化&自動化のための Excel関数虎の巻』を発売します。この書籍は、ビジネスパーソンが再びExcelを習得することを目的に、上級者向けの「関数」にフォーカスして制作されました。Excel関数の基本的な仕組みや、入力方法の効率化、実務でよく使う関数などが網羅されており、サンプルデータも80本収録されているため、実践的に学習することができます。 本書は全ページがフルカラーで、見やすさにもこだわっています。図解も豊富で、関数の仕組みや引数の扱い方を理解しやすくなっています。引数の扱い方には、6色の色分けもされており、現在どの引数を扱っている

                                                                      Excel関数のリスキリングに最適な書籍『社会人10年目のビジネス学び直し 仕事効率化&自動化のための Excel関数虎の巻』
                                                                    • 自動化し、時間を操作せよ――日本シーサート協議会の又江原氏が考えるデジタル災害時代のセキュリティ運用とは

                                                                      自動化し、時間を操作せよ――日本シーサート協議会の又江原氏が考えるデジタル災害時代のセキュリティ運用とは:ITmedia Security Week 2023 冬 2023年12月4日、アイティメディアが主催するセミナー「ITmedia Security Week 2023 冬」の「セキュリティ分析/運用自動化」ゾーンで、日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会(日本シーサート協議会)運営委員 又江原恭彦氏が基調講演「セキュリティ分析・運用の現在と未来における自動化と周辺環境」に登壇した。もはや事故ではなく「災害」と化しているサイバー脅威に対し、監視、運用にどう取り組んでいくかを語るセッションだ。本稿では、講演内容を要約する。

                                                                        自動化し、時間を操作せよ――日本シーサート協議会の又江原氏が考えるデジタル災害時代のセキュリティ運用とは
                                                                      • 「AIエージェント」が開発現場の常識変える、要件定義からテストまで自動化対象に

                                                                        「こんなアプリを至急開発してほしい」。こんなむちゃぶりを投げかけられたとき、あなたならどうするだろうか。「無理だ」とキッパリ断る方もいるだろう。寝る間を惜しんで納期に間に合わせようとする方もいるかもしれない。だが近い将来、最新のAI(人工知能)技術を駆使して難なく要求に応えられる日がやってくる可能性がある。 「AIエージェント」。これがソフトウエア開発の新たなキーワードだ。人間の細かな指示がなくても、システム開発に必要な一連のタスクを自律的にこなすAIシステムである。要件定義から設計、実装、テストまでを自動化し、開発の生産性と品質を飛躍的に高めるポテンシャルを秘めている。 「GitHub Copilot」のような、ソフトウエア開発に役立つ生成AIツールは幾つもある。これらは開発者のコーディングを補助するサービスだ。一方のAIエージェントはコーディングの補助だけでなく、要件定義から本番リリー

                                                                          「AIエージェント」が開発現場の常識変える、要件定義からテストまで自動化対象に
                                                                        • テスト自動化の潮流をケース作成に「遡上」、Autifyが作業半減うたう新ツール

                                                                          ユーザーインターフェース(UI)テストなどの自動化ツールを提供するAutifyは2024年6月20日、テストケースの自動生成ツール「Autify Genesis」のベータ版の提供を同日付で始めたと発表した。テストの自動化ツールに生成AI(人工知能)技術を取り込むことで、自動化の潮流をこれまで対象としていたテストの実施工程にとどまらず、上流工程にも「遡上」させたい考えだ。 仕様書や設計書からAIがテストケースを生成 「何をテストすればよいか、自動化すればよいか分かっていれば、Autify(の既存ツール)ですぐに自動化できる。だが、実際には何をテストしたらよいか、それをどう自動化すればよいか分からないなど、上流工程に根本の問題があるケースも多い。生成AIによる仕様書の解析でそこを解決しようというのが当社のアプローチだ」――。 Autifyの近澤良代表取締役CEO(最高経営責任者)はこう語る。A

                                                                            テスト自動化の潮流をケース作成に「遡上」、Autifyが作業半減うたう新ツール
                                                                          • UiPath、自動化×AIを加速させるドキュメント処理特化の独自LLMを発表

                                                                            UiPathは、2024年4月11日、3月に開催された本社年次イベント「UiPath AI Summit」を振り返るユーザー向けセミナーを開催した。同イベントでは、AIを活用した自動化プラットフォーム「UiPath Business Automation Platform」における、生成AI関連のアップデートが多数発表されている。 UiPath Business Automation Platformでは、UiPathが提供しすぐに利用できる生成AI機能に加えて、サードパーティの大規模言語モデル(LLM)やユーザー企業独自の特化型LLMも自動化に組み込むことができる。UiPathのプロダクトマーケティング部 部長である夏目健氏は、「業務によって必要なAIは異なる中で、最適なAIを選択して、自動化の中で活用できるオープンなプラットフォーム」と説明する。

                                                                              UiPath、自動化×AIを加速させるドキュメント処理特化の独自LLMを発表
                                                                            • Power Automate と生成 AI で議事録作成の自動化にチャレンジしてみた所感 - Qiita

                                                                              はじめに 恐らく、議事録作成の効率化、自動化について、長年の課題であったと思います。特に、打ち合わせの数が多い、長い、議事録を時間をかけて丁寧に書いており、レビューにも時間を取っているような会社にとっては、もしかすると何度も夢に見てきた、また、少なからずチャレンジしてきたことかもしれません。 そして、生成 AI の進化により、より現実的になってきたという認識で、ソリューションとして提供しているケースはもちろん、生成 AI を利用した PoC などの事例、記事も見かけるようになってきたという認識です。 そのため、既にいくつか記事はあるという認識ですが、改めて、Power Automate と生成 AI (AI Builder の AI プロンプトまたは Azure OpenAI)で議事録作成にチャレンジしてみた所感を整理したいと思います。 結論 チャレンジする前から変わりませんが、Micro

                                                                                Power Automate と生成 AI で議事録作成の自動化にチャレンジしてみた所感 - Qiita
                                                                              • 予算1万円から「家中の面倒」を自動化するスマートホームの始め方【AmazonスマイルSALE】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットは?メリットない・いらないは勘違い【年会費無料になる100万円修行のコツ】

                                                                                  予算1万円から「家中の面倒」を自動化するスマートホームの始め方【AmazonスマイルSALE】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                • 工場自動化シム『Factorio』DLCでは「線路を持ち上げられる」ように。ファン待望の高架鉄道がついに登場へ - AUTOMATON

                                                                                  デベロッパーのWube Softwareは10月2日、工場自動化シミュレーションゲーム『Factorio』の拡張コンテンツ(DLC)「Space Age」にて実装予定のコンテンツについて情報公開した。同DLCでは、線路を持ち上げて一段高いレイヤーで鉄道網を築けるようになるという。 *正式リリース時のトレイラー 『Factorio』は、とある惑星を舞台にするシミュレーションゲームだ。入手した資源をもとに技術開発をおこない、資源の掘削から運搬、精製、製品生産などを自動化し、巨大な産業プラントを構築する。本作は2016年にSteamにて早期アクセス配信が開始され、2020年8月に正式リリース。Steamのユーザーレビューで「圧倒的に好評」ステータスを得るなど高い評価を受け、2022年10月にはNintendo Switch版も配信された。 そして今年8月には、本作に向けた初の大型DLCである「S

                                                                                    工場自動化シム『Factorio』DLCでは「線路を持ち上げられる」ように。ファン待望の高架鉄道がついに登場へ - AUTOMATON