並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

観の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 「(踏み絵に対して)踏めば助かるのに...」歴史資料集に当時の背景を無視して現代の価値観だけで歴史上の出来事を断罪するとんでもロボットがいる

    くろねこ(`・ω・´) @bongurijyuusu やらかした主君の尻拭いの為に「仇討ち」という手に出ることで「これは忠義です!」と命懸けで言い張って主家のプライドを守った方々に「殺人はよくない」とか正論ぶつけてくるクソ x.com/rikkoro314134/… 2024-05-23 14:03:00

      「(踏み絵に対して)踏めば助かるのに...」歴史資料集に当時の背景を無視して現代の価値観だけで歴史上の出来事を断罪するとんでもロボットがいる
    • ベニガオザルで「死亡個体との交尾行動」を野生霊長類で初めて記録―霊長類の死生観の解明に迫る極めて貴重な観察事例―

      動物にとって、個体の「死」は避けることができない現象です。動物は、仲間の「死」に直面した時に、どう振る舞い、どのような影響を受け、それとどう向き合うのでしょうか。こうした動物の死生観を明らかにするのが死生学です。 この度、豊田有 野生動物研究センター特任研究員(兼:日本学術振興会国際競争力強化研究員)、松田一希 同教授らの研究グループは、野生の霊長類としては初めてとなる死亡個体との交尾行動をタイ王国に生息するベニガオザルで観察しました。ベニガオザルは、名前のとおり赤い顔が特徴的な、体格の大きなオナガザル科マカク属の霊長類で、インド・中国・タイ・ベトナム・マレーシアなど、アジア地域に局所的に生息しています。近年は森林伐採や土地開拓によって数少ない生息域が消滅・分断化され、絶滅の危機に瀕しています。生息域が局所的な上、切り立った崖の多い岩山を好んで生息するために、本種の科学的な調査は難しく、こ

        ベニガオザルで「死亡個体との交尾行動」を野生霊長類で初めて記録―霊長類の死生観の解明に迫る極めて貴重な観察事例―
      • “死んだ個体”と交尾するサル 京大が記録 野生霊長類では初 「動物の死生観を理解する重要なデータ」

        研究チームは2015年から野生のベニガオザルの観察調査を続けている。23年1月の調査中、死んだオトナのメスの個体を偶然発見したある個体が交尾行動を始め、その様子の記録に成功した。その後3日間観察を続けたところ、計3頭のオスが死んだメスの個体と交尾行動をする事例を4例記録できたという。 (a)1匹目のオスの個体(TRD-M48)がメスの死体の顔をのぞき込み、かみつきながら交尾に及んでいる様子、(b)TRD-M48が交尾する際に、交尾中によく見られる表情(Teeth-chattering)を示している様子、(c)2匹目のオスの個体(TNG-M13)が死体に向かって膣内視察行動を行った後、Teeth-chatteringを示しながら交尾を開始する様子、(d)TNG-M13が腰を浮かせて遺体を抱きかかえるようにして交尾を行う様子、(e)3匹目のオスの個体(NDM-M49)が遺体の背中を突き、膣への

          “死んだ個体”と交尾するサル 京大が記録 野生霊長類では初 「動物の死生観を理解する重要なデータ」
        • プロ野球はなぜ東西ではなく「セパ」で分かれているのか【コラムその134】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

          プロ野球を初めてみた人がおそらく感じるであろう疑問。 それは、「2リーグあるのになんで東西で分けていないの?」でしょう。 東にあるのは北海道日本ハム、東北楽天、埼玉西武、千葉ロッテ、読売、東京ヤクルト、横浜DeNA。 西にあるのは中日、阪神、オリックス、広島、福岡ソフトバンク。 二軍がイースタン、ウエスタンで分かれているように、東西の2リーグで分ければ移動も楽になるし大変効率的です。 しかし日本のプロ野球は読売、東京ヤクルト、横浜DeNA、中日、阪神、広島のセリーグ、 そして北海道日本ハム、東北楽天、埼玉西武、千葉ロッテ、オリックス、福岡ソフトバンクのパリーグに分かれています。 セリーグはともかく、パリーグは北海道から福岡までチームが分散しており、飛行機で移動するにしても大変移動の負担が大きいです。 なぜ、このような非効率的な分かれ方をしているのでしょうか? それは、70年前から続く因縁が

            プロ野球はなぜ東西ではなく「セパ」で分かれているのか【コラムその134】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
          • 東京、人生観が変わるラーメン20選

            「入鹿TOKYO 六本木」は、「東京ミッドタウン」のすぐ近くという一等地にふさわしい店だ。店構えは高級なかっぽうをほうふつとさせ、一般的なこぢんまりとしたラーメン店とは一線を画している。広々とした店内で存在感を示す木製のカウンターはゆったり8人掛けで、4人掛けの個室も設けられている。 そして何より重要なのは、ここで提供されるラーメンが、インテリアのエレガントさに引けを取らない、洗練されたモダンな料理に昇華されていることだ。ミシュランのビブグルマンにも選ばれている。 同店のラーメンは、特注の有田焼の丼に至るまで、隅々まで考え尽くされている。スープベースは全メニュー共通で、別々に取った4種のだしのブレンドだ。その内容は、4種類のブランド地鶏、鹿児島黒豚、伊勢エビと白ワイン、宮島産ムール貝と宍道湖産大和シジミといったもの。このベースをもとに、それぞれのラーメンスープが作られる。 シグネチャーメニ

              東京、人生観が変わるラーメン20選
            • 愛知県体育館 (ドルフィンズアリーナ)~DO, RED. Dolphins~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 愛知県体育館 (ドルフィンズアリーナ)は、1964年竣工、愛知県名古屋市にある名古屋ダイヤモンドドルフィンズのホームアリーナ。 このアリーナで行われる最も有名なイベントと言えば、なんといっても大相撲名古屋場所。 開場直後の1965年から行われてきた名古屋場所は、大相撲の夏の風物詩としてすっかり定着している。 (ただし2025年から愛知国際アリーナで行うとのこと) そんな愛知県体育館は、Bリーグの名古屋ダイヤモンドドルフィンズが命名権を取得したことにより、2018年からドルフィンズアリーナという名称で親しまれている。 大相撲の本場所がカタカナの名前がついた施設で行われているというのは何とも面白い現象だ。 ただし、NHKにおいては「企業名などを除いた施設名が定着している場合には、企業名などを除いた名称を使うこともある」と

                愛知県体育館 (ドルフィンズアリーナ)~DO, RED. Dolphins~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
              • 彌彦神社の大々神楽を観に行ってきました - たのしみごと

                御創建から二千四百年以上の歴史を有し、遠い万葉の昔から、名神大社 越後一宮 国幣中社として、朝廷や民から篤い信仰を受けてきた彌彦神社。 よく訪れる彌彦神社ですが、「大々神楽」を今まで見たことがなかったので、4/18 に行われるとのことで、訪れてみました。 いつもの様に、駐車場に車を停め、東参道から、入っていきます。 既に桜は、散っています。 道や植木の間には、散った桜の花が、絨毯の様に積もっていました。 参道脇の木々も、すっかり新緑に染まっています。 「二の鳥居」に向かいます。 手水舎の前を通って、二の鳥居へ 手をつないで歩く高齢のご夫婦?親子?の姿も、微笑ましい・・・。 鳥居をくぐると、案内の看板がすぐ見えました。 舞殿で行われる「大々神楽」は、新潟県に古くから伝わる舞楽のなかでも代表的な ひとつにあげられ、昭和53年5月22日に国重要無形民俗文化財に指定されていま す。 「参集殿」が、

                  彌彦神社の大々神楽を観に行ってきました - たのしみごと
                • 不毛な価値観を人生から遮断する考え方 【それぞれの考えに寛容になる】 - しょぼい人生論。

                  多数派が信じる考え方に巻き込まれてしまい、自分が求めたい価値観が曖昧になっている。周りの言動に人生を支配されず、自分にとっての人生を生きたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 不毛な価値観を人生から遮断する考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、不毛な価値観を人生から遮断する考え方をご紹介します。 周囲の考えが常に正しいと思い込むことは、自らの意思が儚く散っていくことになる。 どういった人生の歩みを進めたいか、自らの胸に手を当ててじっくり考えていきましょう。 この記事を読むことで、不毛な価値観を人生から遮断する考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 心を落ち着かせる 周りが正解とは限らない 自分自身で考える 違った道を恐れない

                    不毛な価値観を人生から遮断する考え方 【それぞれの考えに寛容になる】 - しょぼい人生論。
                  • 新卒の早期退職、背景に「10年で180度変わった価値観」 辞めないOJTを探る

                    新入社員が入社して1カ月以上が経過した。今は配属先で上司や指導役の先輩からOJT(職場内教育)を受けている時期だ。 新人にとっては会社の状況が大体分かり、このまま今の会社で働き続けるのか、あるいは時期を見ていずれ転職しようかと、考え始める頃でもある。 新人の早期離職が話題になっているが、よほどの事情がない限り、入社数カ月で辞めるのは転職するにもリスクが高い。普通の新人は、たとえ職場とのミスマッチを感じても退職を匂わせる雰囲気はおくびにも出さず、隠れて転職サイトに登録し、1年を過ぎたあたりで突然、退職届を出すのが一般的だろう。 離職の引き金となりやすいのがOJTの対応だ。最近の新入社員が会社や上司に期待することは10年前と比べて大きく変化している。 リクルートマネジメントソリューションズが「理想の職場・上司」の2013年の新入社員と2023年新入社員の比較を行っている。2013年の新入社員の

                      新卒の早期退職、背景に「10年で180度変わった価値観」 辞めないOJTを探る
                    1