並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 108件

新着順 人気順

通知の検索結果1 - 40 件 / 108件

通知に関するエントリは108件あります。 techfeedaws開発 などが関連タグです。 人気エントリには 『ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory』などがあります。
  • ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory

    概要 外出時でも荷物を受け取れるように、ラズベリーパイを使って受取までのプロセスをほぼ自動化した話。 我が家がオートロックマンションのため、共同玄関をどうセキュアに開けるかがキモ。 背景 私は宅配便の受取が苦手である。 時間指定できるならまだマシだが、指定したその2~3時間どのタイミングで来るかもわからず、待っていなければならないのは苦痛である。 以前はコンビニ受け取りもしていたが、やはり段ボールを抱えて家まで帰るのは面倒である。(我が家は3件隣がコンビニだがそれでも面倒は面倒) 時間指定ができない宅配便などは、もう諦めて一度不在票入れてもらってその上で時間指定で受け取っていた。配達員の方々には申し訳ないがそうせざるを得ない。 日本の宅配便の約6件に1件が再配達 一人暮らし、共働きが多い現在、再配達率は相当多いのでは?と思い調べてみたところ、国土交通省の発表では平成31年度4月の段階で16

      ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory
    • 作業量を稼ぐために、日々気をつけていること | pyama.fun

      僕はよく手が早いと言われるのだけど、そんな中で気をつけてることを整理してみた。大きくは下記の3点につきる。 複数タスクは抱えるが、並列で進めないイベント駆動で動くことを原則として、探索行動をしない暫定対応ではなく、最初から必殺する複数タスクは抱えるが並列で進めない僕はだいたい平時2〜4くらいのタスクを抱えている。しかし、だいたい1個〜2個に集中して片付けて、次に手を付けるっていう感じで進めている。 この2つをさばくときは、例えば1つ目のタスクのコードを書ききってしまって、レビュー待ちとかの問に、2つ目のタスクの設計を考えたり、あれこれ進めて、レビューコメントが付いたらまた1つ目に戻ってぐわーってやる感じ。もう少し小さいスキマ時間、例えばchefのapplyとかコンパイルだとSlackで適当に人に絡んでわけのわからないことを言って去るという感じのことをしている。 ともあれ、これの利点は基本的

        作業量を稼ぐために、日々気をつけていること | pyama.fun
      • サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ

        サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ2019.11.07 18:0028,438 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 岡本玄介 ) 邪魔くさい通知よ、サラバ。 「通知送っていい?」のポップアップは、控えめに言っても“死ぬほどウザすぎ”です。定期的にウェブサイトへアクセスしているからといって、ポップアップ通知で飽和されたがっているということではないのです。 Mozillaさんグッジョブということで、Mozillaはこの問題に対抗するため、Firefox 72ではそうしたポップアップ通知を自動的にブロックし、URLバーに小さなアイコンで表示するようにしました。 変更は2段階で行なわれます。MozillaはFirefox 70から、通知ポップアップの許可オプションをデフォルトで「Not Now(いまはしない)」

          サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ
        • 文科省通知の読み方 - 教育長ブログ

          新型コロナウイルス対策に関連して、連日のように文科省からの通知が発出されています。教育委員会や学校の皆様も、日々どんな通知が出てくるのか、気になっていると思います。 しかし、文科省の通知は、その読み方を知らないと、一言一句に過度に振り回されてしまいます。すると、文科省が意図している以上のことを読み取ってしまい、「そんなの無理だ」とか「そんなのは国の仕事ではない」などと、無用の反感を持ってしまうことにもなりかねません。 実は、文科省の通知は、説明、修飾、例示が多く、「絶対にやってください」という部分は、全体の分量からするとさほど多くありません。通知を読む時のルールを知った上で読めば、だいぶ精神的に楽になるのではないかと思います。 (文科省通知を読む時のルール) 〇「など」「例えば」「たり」→ 例示なので、別のことでもいい。 〇「等」→ それだけでなく、別のものも含む。 〇「場合には」「必要に

            文科省通知の読み方 - 教育長ブログ
          • 【おわび】誤った内容のプッシュ通知の配信について - Yahoo!ニュース

            いつもYahoo! JAPANをご利用いただきありがとうございます。 2021年12月22日15時13分ごろ、Yahoo! JAPANアプリ、Yahoo!ニュースアプリ、Yahoo!防災速報アプリ、LINEスマート通知で、人為的なミスにより、一部のユーザーにテスト用のプッシュ通知が配信される不具合がありました。 配信したプッシュ通知の見出しは以下になります。 【政府発表】[配信テスト][dev]ゲリラや特殊部隊による攻撃が発生しました。(14時06分) このような事実はございません。 お客様にはご迷惑をおかけし申し訳ございません。

              【おわび】誤った内容のプッシュ通知の配信について - Yahoo!ニュース
            • 無料&オープンソースでシステム障害のレポートを一元化できるNetflix製インシデント管理ツール「Dispatch」

              システムの保守・運用を行うインフラエンジニアにとって、障害対応は最も責任のある仕事のひとつであり、障害の監視や通知に関するツールは「PagerDuty」や「Zabbix」が有名です。そうした障害対応を助けてくれるツールとして、Netflixが無料のオープンソースソフトウェア「Dispatch」を公開しました。 Introducing Dispatch - Netflix TechBlog https://netflixtechblog.com/introducing-dispatch-da4b8a2a8072 About - Dispatch https://hawkins.gitbook.io/dispatch/ Netflix Dispatch - Reviews, Pros & Cons | Companies using Netflix Dispatch https://stack

                無料&オープンソースでシステム障害のレポートを一元化できるNetflix製インシデント管理ツール「Dispatch」
              • 「存在しないブコメ」にはてなスターを付けるのはスパム行為なのか?

                はてなで通知が来ていて開いてみると何らかのブコメにスターが付いたというのだが、そのブコメを確認してみると「hogeさんのブックマークはまだありません」と表示される、ということが最近よくある。ちょっと前に増田でも愚痴っている人を見たから、複数のユーザで起こっていることのようだ。 ☆レポートで確認してみたところ、自分の場合は2019/11/05が最初で、今年1月に入って回数が増えているようだ。 特徴はこんな感じ。 はてな内の通知だと「fugaさんがあなたのブックマーク(はてなブックマーク…)に☆をつけました」☆レポートのメールだと「■ はてなブックマーク - 20200125に関するhogeのブックマーク   https://b.hatena.ne.jp/hoge/20200125#bookmark-............. fuga(id:fuga) ☆」リンクを見に行くと「hogeさんの

                  「存在しないブコメ」にはてなスターを付けるのはスパム行為なのか?
                • PayPayでのDynamoDB活用事例について

                  Presented by: Tomoki Nishinaka, Yu Zhouxun PayPayの機能の一つとして2020年4月に新たにリリースされた通知サービスでは、スケーラビリティとパフォーマンスを重視し、数々のデータストアソリューションの中からDynamoDBを採用しました。通知センターの設計からリリースまでにおける検討プロセスや、DynamoDBを使った開発/運用手法、及びテーブル設計のtipsについてご紹介します。

                    PayPayでのDynamoDB活用事例について
                  • これはすごい! HTMLの新機能、popover属性でポップオーバーがJavaScript無しで簡単に実装できるようになります

                    先日リリースされたChrome 114でPopover APIがサポートされ、HTMLのpopover属性が使用できるようになりました。 今まではポップオーバーを実装するのにはJavaScriptを使用し、ポップオーバーの開閉・フォーカス・アクセスフックなど面倒でしたが、popover属性で実装すると驚くほど簡単で、さまざまなUIコンポーネントに利用できます。 Introducing the popover API by Una Kravets 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 はじめに HTMLのpopover属性とは ポップオーバーのデフォルト、オーバーライド 自動ポップオーバーと手動ポップオーバー popover属性とdialog要素の違い 近日公開予定の便利な2つの機

                      これはすごい! HTMLの新機能、popover属性でポップオーバーがJavaScript無しで簡単に実装できるようになります
                    • 【資料公開】AWSアカウントで最初にやるべきこと 〜2022年6月版〜 | DevelopersIO

                      ログ・モニタリングのやること AWS CloudTrail の設定 CloudTrail は AWS リソースに関して「誰が」「いつ」「何に」対して「どうような」操作をしたのかのイベントを記録するサービスです。イベント履歴から 90 日間分のイベントを確認することはできますが、イベントログの長期保管の設定(証跡の作成を行い、S3 に保管)をしておくことで、トラブル発生時の解析やインシデント発生時の調査などに利用できます。 有料です(無料利用枠もあります)。 [YouTube] AWS CloudTrail を触ってみた CloudTrail Insights イベントを利用することで、機械学習により異常なアクティビティを検出することもできます。通常の操作で検出されることがあるため、始めに試してみて、あまり活用しないようであれば無効化を検討でも良いと思います。 イベントログは S3 と Cl

                        【資料公開】AWSアカウントで最初にやるべきこと 〜2022年6月版〜 | DevelopersIO
                      • 我々は Kubernetes の何を監視すればいいのか?

                        freee では仮想マシンのインフラ監視に Mackerel を使っていますが、Kubernetes を使っているところは前例にとらわれずゼロベースで見直そうとしています。現状は Elastic Stack と Mackerel のハイブリット構成になっています。 Elastic Stack による Kubernetes モニタリングシステムの紹介 - freee Developers Blog どの SaaS を使うかを決める前に、そもそも Kubernetes の何を監視すればいいのか? というところから考え直しています。宣言的なマニフェストにより Kubernetes が自律的にあるべき状態を保ってくれるのであれば、これまでの監視とは異なってくるはずです。 監視の観点として、ここでは通知レベルを用いて次の 3 つに分類します。 None: メトリクスは収集するが通知しない Notic

                          我々は Kubernetes の何を監視すればいいのか?
                        • AWS Chatbot発表、CloudWatchのアラートなどをSlackへ通知。無料で利用可能

                          AWSは、AWSのさまざまなサービスからのメッセージをSlackもしくはAWS Chimeへ通知してくれる「AWS Chatbot」をベータ版として発表しました。 具体的には以下のサービスからのメッセージを扱うことができます。 Amazon CloudWatch AWS Health AWS Budgets AWS Security Hub Amazon GuardDuty AWS CloudFormation AWS Chatbotはこれらから送られてきたメッセージをAmzon SNS経由で受け取り、SlackもしくはAmazon Chimeへ通知します。AWS Chatbotを利用するための追加料金などは発生しません。 ITシステムの開発や運用の現場では、Slackのようなチャットサービスを人間同士のコミュニケーションに使うだけでなく、ビルドやデプロイなどシステムに対する操作や、その結

                            AWS Chatbot発表、CloudWatchのアラートなどをSlackへ通知。無料で利用可能
                          • いいねとその通知機能をDynamoDBで設計したら思ったよりムズい - エムスリーテックブログ

                            【Unit4 ブログリレー4日目】 こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループの福林 (@fukubaya) です。 今回は、SNSではごく一般的ないいねとその通知機能をDynamoDBを利用して実装したら思ったより大変だったので、その詳細をご紹介します。 キャナルシティ劇場は、福岡県福岡市博多区の複合商業施設「キャナルシティ博多」のシアタービル最上階に位置する劇場。本文には特に関係ありません。 m3ラウンジ m3ラウンジのいいねとその通知の要件 RDBで実装したらどうなるか いいね機能 通知機能 DynamoDBで実装する いいね機能 通知機能 いいねする いいねを取り消す 通知を表示する 未読の通知の取得 未読の通知数 未読の通知を既読にする テーブル設計むずい PKとSKに何を選ぶか LSIは途中から作れない DynamoDBをローカルで動かして設計する まとめ We are h

                              いいねとその通知機能をDynamoDBで設計したら思ったよりムズい - エムスリーテックブログ
                            • 特定のページが更新されたら通知する仕組みを作ってみた - Qiita

                              はじめに RSS対応のサイトだと、更新情報追いやすいけど、RSS非対応のページも追いたいよね。って人向けの記事です。 RSS対応しているサイトなら、RSSリーダーを使った方が早いです また、Discordのチャンネルにも通知がしたかったので、メールとDiscord両方に通知を行っています。 Discord側にWebhook用のURLが必要ですが、本記事では紹介しません 参考サイトのZennの記事が細かく書かれていますので、そちらをご覧ください なお、この仕組みは更新を検知したいサイトに確認リクエストを送ります。 高頻度で設定してしまうと、サーバーに負荷がかかる為、 高頻度での設定はしないようにお願いします 参考サイト 構成図 コードについて(Lambda) コードについては、基本的に、クラスメソッドさんの記事を参考にしています Discordの通知部分については、AmazonBedrock

                                特定のページが更新されたら通知する仕組みを作ってみた - Qiita
                              • WindowsのPythonでデスクトップ通知(トースト)作ってみた【WinRT】 - Qiita

                                from win11toast import toast toast('Hello Python', 'Click to open url', on_click='https://www.python.org') from win11toast import toast toast('Hello', 'Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Earum accusantium porro numquam aspernatur voluptates cum, odio in, animi nihil cupiditate molestias laborum. Consequatur exercitationem modi vitae. In voluptates quia obcaecati!')

                                  WindowsのPythonでデスクトップ通知(トースト)作ってみた【WinRT】 - Qiita
                                • Web Push for Web Apps on iOS and iPadOS

                                  Today marks the release of iOS and iPadOS 16.4 beta 1, and with it comes support for Web Push and other features for Home Screen web apps. Today also brings the first beta of Safari 16.4. It’s a huge release, packed with over 135 features in WebKit — including RegExp lookbehind assertions, Import Maps, OffscreenCanvas, Media Queries Range Syntax, @property, font-size-adjust, Declarative Shadow DOM

                                    Web Push for Web Apps on iOS and iPadOS
                                  • 【PowerShell】デスクトップ通知のスニペット【トースト通知】 - Qiita

                                    コピペするだけで使えます。BurntToastが管理者権限でインストールできない場合やよりカスタマイズしたい場合にご活用ください。 PowerShell 7.1以降をお使いの方へ WinRT.Runtime.dllとMicrosoft.Windows.SDK.NET.dllをロードし、完全修飾名を削除する必要があります。 例: Invoke-WebRequest https://github.com/Windos/BurntToast/raw/main/BurntToast/lib/Microsoft.Windows.SDK.NET/WinRT.Runtime.dll -OutFile WinRT.Runtime.dll Add-Type -Path WinRT.Runtime.dll Invoke-WebRequest https://github.com/Windos/BurntToa

                                      【PowerShell】デスクトップ通知のスニペット【トースト通知】 - Qiita
                                    • 入社したらAWSコンソールにCloudWatchアラームが1000個以上あったので整理してる話 - Uzabase for Engineers

                                      こんにちはNewsPicks SREチームの飯野です。 今年の1月入社の新入社員です。そろそろお仕事に慣れてきました。今回は研修と研修の合間に地道に行っていたCloudWatchアラームの整理について話していきたいと思います。ちょっと長くなりますがお付き合いください。 よくわからないしアラームを整理しよう まずはスプレッドシートで一覧してみよう 整理の方針を決めよう さまざまな問題をかかえたアラームたち Case#1 AlarmActionが未設定のアラーム(5個) Case#2 ActionのSNSトピックが存在しないアラーム(16個) Actionを差し替えるのはちょっと手間 Case#3 ActionのSNSトピックの通知先が退職した社員のメールアドレス(97個) Case#4 監視先のDynamoDBのテーブルがすでに存在しないアラーム(97個中の85個) Case#5 監視先のE

                                        入社したらAWSコンソールにCloudWatchアラームが1000個以上あったので整理してる話 - Uzabase for Engineers
                                      • GitHub を使うなら通知くらいまともに設定してくれ

                                        4 月から新入社員となって本格的にエンジニアとして生活し始めた方も多いかと思います.いままであまり GitHub を使っておらず,会社から要求されてはじめてまともに使い始めた方もいるかもしれません. そんな方々にお願いがあります. GitHub を使うなら通知くらいまともに設定してくれ あなたがこのタイトルを読んでピンときていないのであれば,あなたの通知設定はおそらく間違っています.GitHub は初期設定だと非常に多くの通知を送信します.それは GitHub 自身が通知ページで述べているくらいです. 通知はあなたが思う以上に大切な存在です.必要とする通知は人によって様々であり,それを見逃してはいけないため,ときに GitHub は必要以上の通知を送信しています.しかし,必要以上な通知を受け取ると,人は通知を見ないようになってしまいます. 個人開発ならそれでもよいかもしれません.しかし,あ

                                          GitHub を使うなら通知くらいまともに設定してくれ
                                        • ドアホンが鳴ったらGoogleHome,Slack,Discordに通知する (ESP32) - Qiita

                                          ドアホンが鳴ったらGoogleHome,Slack,Discordに通知する リモートワークなどで玄関から遠い部屋で作業をしていると、ドアホンのチャイムがちょっと聞こえにくいことがありませんか? これを解決するために、Google HomeやSlack,Discordなどへ通知する方法です。 特徴 グループ登録すれば複数のGoogle Homeに対してブロードキャストすることができます。家の各所にGoogle Homeを設置すれば死角なしです。 Discord,Slackへの通知すれば、ヘッドホンをしながらPCを使っていても安心。 外出先からもチャイムの確認ができます。 チャイムが何日何時何分に鳴ったか、長期間のログになります。 使用可能なドアホン 作例ではドアホンはPanasonicのVL-MV38を使っています。この機種は「A接点出力」という機能がついており、チャイムが鳴った時に、2接

                                            ドアホンが鳴ったらGoogleHome,Slack,Discordに通知する (ESP32) - Qiita
                                          • AWSを使ってリアルタイム追跡や勤務管理システムなどが作れるキットが販売開始|fabcross

                                            同製品はGPS端末としてRaspberry Pi 4 Bを採用しており、AWS location service、IoTのクラウドを使用したWebアプリをトータルで提供。リアルタイム追跡や勤務管理、ジオフェンスを利用した配達通知などの用途で利用でき、コスト削減に応用可能だ。システムの構築に要する期間は約1週間程度で、データ流出を防ぐ専用システムを構築できる。 アプリではGPSによるリアルタイムトラッキング機能や、地図上に設定したエリアに対象物が入出力した時点でアラームを通知するジオフェンス機能に加え、出発地から目的地までのルート計算や場所検索、地図表示などの機能を搭載している。 また、メールやSMSなどでの通知機能や、GPS情報を外部ウェブサイトで確認できるリアルタイムモニター機能、勤務管理分析ツールも利用可能だ。さらに、RTK-GNSSによる位置情報の提供や、9軸センサー(加速度、ジャイ

                                              AWSを使ってリアルタイム追跡や勤務管理システムなどが作れるキットが販売開始|fabcross
                                            • エラー監視とテスト体制への改善作戦 / PHPerKaigi2022

                                              issueに対するエラー 数を集計 [ { … "permalink": "Sentryのエラー画面URL", "platform": "PHP", "metadata": { "value": "Fatal Error (0): Call to a member function result()....." }, … "stats": { "14d": [ [ 1541455200, // timestamp 473 // error count ], … ] }, … "title": "This is an example PHP exception" } ] • 14d制限でリクエスト • エラー内訳取得 • stats内のパラメータに日付事 のエラー数が格納 https://docs.sentry.io/api/events/list-a-projects-issues/

                                                エラー監視とテスト体制への改善作戦 / PHPerKaigi2022
                                              • Googleに依存しないプッシュ通知プロトコル「UnifiedPush」

                                                新着メッセージや新着ニュースなどの情報をスマートフォンに即時通知してくれる「プッシュ通知」は、スマートフォンを使う上で非常に便利な存在です。しかし、ほとんどのAndroidアプリのプッシュ通知はGoogleが開発したプロトコルに依存しているのが現状。この現状を打破するべくオープンソースで開発されたプッシュ通知プロトコルが「UnifiedPush」です。 UnifiedPush https://unifiedpush.org/ UnifiedPush: a decentralized, open-source push notification protocol | F-Droid - Free and Open Source Android App Repository https://f-droid.org/2022/12/18/unifiedpush.html プッシュ通知は情報を迅速

                                                  Googleに依存しないプッシュ通知プロトコル「UnifiedPush」
                                                • プッシュ通知のタイミングを制御する話 〜 ユーザーの空気を読む通知

                                                  Yahoo! JAPAN研究所 坪内と申します。今日は通知の話です。 プッシュ通知に気づかなかったり、タイミングが悪くてイラっとしてしまうことはないでしょうか? 最適なタイミングで通知する研究結果をご紹介します。 みなさんが目にする、ヤフーの広告の表示や、オススメの情報は、パーソナライズされています。つまり、過去のユーザーの行動履歴から「この人は釣りが趣味の人だ」と推測し、釣りに関するニュースや、釣竿のレコメンデーションをしています。これはプッシュ通知もしかりです。プッシュ通知は表示できる文字数や送信できる通知数に制限があります。ユーザーの興味などから、この人にはこの通知だ! というのを送ります。ここまでは、広告やレコメンデーションなどと同じです。しかし、通知にはもう一つ最適化できる要素があります。それが「タイミング」です。 例えば、あるユーザーのヤフーのログを徹底的に解析して、ユーザーが

                                                    プッシュ通知のタイミングを制御する話 〜 ユーザーの空気を読む通知
                                                  • macOS 10.15 Catalinaに誤ってアップグレードしないようにシステム環境設定に表示されている「macOS Catalina」のアップデート通知を非表示にする。

                                                      macOS 10.15 Catalinaに誤ってアップグレードしないようにシステム環境設定に表示されている「macOS Catalina」のアップデート通知を非表示にする。
                                                    • ntfy.sh | Push notifications to your phone or desktop via PUT/POST

                                                      Push notifications made easyntfy (pronounced notify) is a simple HTTP-based pub-sub notification service. It allows you to send notifications to your phone or desktop via scripts from any computer, and/or using a REST API. It's infinitely flexible, and 100% free software.

                                                      • GitHubのサービスを駆使してウェブサイトの死活監視が無料で行える「Upptime」

                                                        ウェブサイトの死活監視サービスは数多く存在しますが、自分でサーバーを用意する必要があったり、監視対象が一定数を超えると有料になったりと、導入に障壁を感じる場合もあります。無料の死活監視ソフトウェア「Upptime」は、GitHub ActionsやGitHub PagesといったGitHubのサービスを使って、簡単にウェブサイトの死活監視を行うことができます。 Upptime https://upptime.js.org/ GitHub - upptime/upptime: ⬆️ Uptime monitor and status page powered by GitHub https://github.com/upptime/upptime UpptimeはGitHub Actionsで5分ごとにウェブサイトの死活監視を行い、ウェブサイトがダウンした場合はGitHubのIssuesに報

                                                          GitHubのサービスを駆使してウェブサイトの死活監視が無料で行える「Upptime」
                                                        • サイバー被害、全員に通知 個人情報漏洩で企業に義務 - 日本経済新聞

                                                          政府の個人情報保護委員会はサイバー攻撃で個人情報が漏洩した企業に対し、被害が発生した全員への通知を義務付ける。違反には最高で1億円の罰金を科し、悪質な場合は社名も公表する。2022年春にも実施する。対応を誤れば訴訟リスクも高まり、企業は厳密な対応が必要になる。東京商工リサーチによると12~19年に上場企業とその子会社で個人情報漏洩・紛失を公表した企業は372社で、事故数は685件あった。漏洩・

                                                            サイバー被害、全員に通知 個人情報漏洩で企業に義務 - 日本経済新聞
                                                          • マッチングアプリ強者を体験できる PWA 開発で、Web プッシュ通知を理解しよう - Qiita

                                                            どうも、親からもらったお年玉でマッチングアプリを始めるも、いいね 0 件のまま 3 ヶ月で退会した@sadnessOjisan です。 今日はタイトルの通り、マッチングアプリ強者を体験できる PWA を開発します。具体的には、いいね 通知がたくさん届くアプリを開発します。なおこのアプリは「通知止まらん www」を体験できるアプリを作ったの影響を深く受けました。ただし、これから作る push 通知体験アプリでは、通知の疑似体験ではなく本当に通知が届きます シンプルにプッシュを送るだけのコード: https://github.com/sadnessOjisan/simple-push マッチングアプリ っぽいUIがついたコード: https://github.com/sadnessOjisan/simple-push-ui 書いた動機 この記事では Firebase を使った web push

                                                              マッチングアプリ強者を体験できる PWA 開発で、Web プッシュ通知を理解しよう - Qiita
                                                            • AWSサービス毎の請求額を毎日LINEに通知してみた | DevelopersIO

                                                              こんにちは、つくぼし(tsukuboshi0755)です! みなさんは、利用中の AWS 料金を逐一把握されていますでしょうか? リソースの消し忘れ等で、いつのまにか AWS からの請求額がとんでもない事になっていた...という体験談を持つ方もいらっしゃるかと思います。(私もその一人です) 上記の対策として、以下の記事のように、AWS の請求額を毎日通知するシステムを構築し、確認する方法が挙げられます。 こちらのシステムは非常に便利なのですが、 Slack への通知が前提となるため、普段 Slack を利用していない方からすると多少扱いづらいかもしれません。 そこで今回は、上記のシステムを少しいじり、大半の方がプライベートで利用しているであろう LINE に対して、月初からの AWS サービス毎の請求額を毎日通知するシステムを構築してみます! 前提条件 今回は下記のソフトウェアの使用を前提

                                                                AWSサービス毎の請求額を毎日LINEに通知してみた | DevelopersIO
                                                              • その監視、必要ですか? - Qiita

                                                                この記事は検索エンジンプロダクトを一緒に開発してた同窓会のカレンダーの24日目の記事です。 この記事の想定読者 夜中にメモリ使用率超過のアラートを受け取ってるけど、特に何もする必要がない人 アラートの通知内容だけではよく分からないので、監視ツールの画面や本番環境の状態を目視で確認して影響確認してる人 この記事で想定していない読者 MSP事業者のようなITインフラの監視・安定化、それ自体を目的とされている方 労働の疎外 まずはカール・マルクスの話をしましょう。 マルクスの理論における「労働の疎外」には主に次の四つの側面があります 製品の疎外: 労働者は自分が生産する製品との関係を失います。彼らは自分の労働で作り出した物を所有せず、それが単なる商品として扱われます。 生産活動の疎外: 労働者は自分の労働過程との関係を失います。単調な作業により創造性が抑制され、仕事に対する個人的な充足感が欠けま

                                                                  その監視、必要ですか? - Qiita
                                                                • 無料で簡単に通知の送受信ができつつオープンソースでセルフホストも可能な「ntfy」を使ってみた

                                                                  ちょっとした自分用のツールを作成している時など、自分にプッシュ通知を送れたら便利なのにな……と思うことは多いものの、プッシュ通知は送信側も受信側も準備がいろいろ大変です。「ntfy」はそんなプッシュ通知を簡単に送信・受信できるサービスとのことで、早速使い勝手を試してみました。 ntfy.sh | Send push notifications to your phone via PUT/POST https://ntfy.sh/ 記事作成時点ではウェブアプリとAndroidアプリが利用可能な模様。今回はウェブアプリを利用するので、公式サイトにアクセスして「Web app」をクリックします。 アプリから行えるのは通知の受信設定のみ。左のメニューから「Add subscription」をクリックし…… トピック名を設定して「SUBSCRIBE」をクリックします。ここで設定したトピック名で送られ

                                                                    無料で簡単に通知の送受信ができつつオープンソースでセルフホストも可能な「ntfy」を使ってみた
                                                                  • グノシーのプッシュ通知基盤を紹介します - Gunosy Tech Blog

                                                                    こんにちは, プロダクト開発部の今村です. ここ一年ほど, 主にグノシーのプッシュ通知基盤の部分的なリプレイスや機能追加をしていました. この記事ではプッシュ基盤の構成を紹介したいと思います. 概要 FCMのAPIを呼び出す部分 サーバーのスケーリング 送信対象の読み込み 送信の流れ その他の工夫 重複配信の防止 パフォーマンス調整 おわりに 概要 まずはプッシュ通知の種類を整理します. 今回扱うのは, 多数のユーザーに同じ内容を送るような通知です. 重要なニュースが発生したときに送る速報や, キャンペーン情報の通知などが該当します. 対照的に, ユーザーごとに異なる内容を送る通知もあります. 例えば社内で定時プッシュと呼ばれている機能では, ユーザーごとにパーソナライズされた記事を毎日決まった時間に送ります. このような通知はこの記事では (ほぼ) 扱いません. プッシュ通知基盤に求めら

                                                                      グノシーのプッシュ通知基盤を紹介します - Gunosy Tech Blog
                                                                    • イマドキの cron は GitHub Actions / CircleCI でやりたい

                                                                      2020/09/13 追記 「GitHub Actions の規約違反では?」というコメントがありましたが、追記時点の規約では特別禁止されていません。 https://docs.github.com/ja/github/site-policy/github-additional-product-terms#a-actions-usage 唯一グレーラインに相当する可能性のある『サーバーレスコンピューティング』も日本語訳に残っているだけものであり、英語の原文からは既に削除されている項目のため、問題ない利用方法となります。 昔は cron といえば Heroku と Heroku Scheduler だったけれど、Heroku Scheduler が遅延するようになってから、自分用の定刻バッチを楽に動かせる手段がなくてしばらく困っていたり。 しっかりとしたプロジェクトを作成する場合なんかは F

                                                                        イマドキの cron は GitHub Actions / CircleCI でやりたい
                                                                      • Notyf: A minimalist JavaScript library for toast notifications.

                                                                        A minimalistic JavaScript library for toast notifications. Responsive, A11Y, dependency-free. Tiny (~3KB). Easy integration with React, Angular and Vue.

                                                                          Notyf: A minimalist JavaScript library for toast notifications.
                                                                        • 2004年から約17年間Mac OS Xのサードパーティ通知システムとして開発が続けられてきた「Growl」プロジェクトが終了。

                                                                            2004年から約17年間Mac OS Xのサードパーティ通知システムとして開発が続けられてきた「Growl」プロジェクトが終了。
                                                                          • 【AWSを無料で使おう!】請求アラートの設定方法 - Qiita

                                                                            請求アラートとは? AWSの予想請求額が閾値を超えた場合、メールで通知をしてくれるサービス。 予想請求額のモニタリングを有効化した後、CloudWatchを使用して請求アラームを作成することで実装が可能。 上手に使えば、お勉強用に作った個人アカウントを無料枠の中で利用することができます! 本記事では予想請求額が$0を超えた場合メール通知されるよう設定する手順を紹介します。 手順 1. マネジメントコンソールにルートユーザーでサインイン 1-1.サインインページを開く ・ルートユーザーを選択 ・AWSアカウント作成時に使用したメールアドレスを入力 ・「次へ」をクリック 1-2.サインイン ・アカウント作成時に設定したパスワードを入力、「サインイン」をクリック 2.Billingの設定を行う 2-1.Billingの管理画面にアクセス ・「Billingの設定」をクリック 2-2.Billin

                                                                              【AWSを無料で使おう!】請求アラートの設定方法 - Qiita
                                                                            • 5行でわかるプッシュ通知【VAPID】 - Qiita

                                                                              HTMLとサービスワーカーしかない簡易なサイトを作りました。 ここに通知機能を実装してみてください😸 ソース https://github.com/GitHub30/web-push-study まず、サイトを開いてコンソールを出しましょう。 Chrome ( Ctrl + Shift + J ) Firefox ( Ctrl + Shift + K )

                                                                                5行でわかるプッシュ通知【VAPID】 - Qiita
                                                                              • ぬん。 on Twitter: "これ、まじ使える!! もっと早く知りたかった。 #linux のコマンドラインからめっちゃ簡単に #Android とかに通知送れるの。 時間かかる計算とかコンパイルしている時に超絶便利。 /Send push notifica… https://t.co/6JZUM3WNth"

                                                                                これ、まじ使える!! もっと早く知りたかった。 #linux のコマンドラインからめっちゃ簡単に #Android とかに通知送れるの。 時間かかる計算とかコンパイルしている時に超絶便利。 /Send push notifica… https://t.co/6JZUM3WNth

                                                                                  ぬん。 on Twitter: "これ、まじ使える!! もっと早く知りたかった。 #linux のコマンドラインからめっちゃ簡単に #Android とかに通知送れるの。 時間かかる計算とかコンパイルしている時に超絶便利。 /Send push notifica… https://t.co/6JZUM3WNth"
                                                                                • オープンな技術で開発進む通知システム「WebPush」を簡単に使ってみるJavaScriptプログラム

                                                                                  前回の雪かき事故を知らせるアプリの通知先はiPhoneアプリでしたが、AndroidやパソコンのChrome, Firefox, Edgeでは、W3Cでオープンに規格化が進む WebPushこと「Push API」が使用可能とのことで、実験してみました。 コマンドラインから、webから、結構手軽に通知が送れるのでなかなか楽しく、便利です!うまく使えば、気になる情報のチェックや、リマインドに大きく力を発揮してくれそうです。 本ブログにもそのうち追加しようと思いますが、ひとまず、実験できるプログラム一式ができたので、公開します。 WebPushは、各ブラウザベンダーが運用している通知サーバーにデータを送って、そこから各ブラウザへと通信される仕様のようです。 Node.js 用のライブラリを使って、通知用の設定と、コマンドラインで送信するツール、Deno で作ったサンプル通知管理サービスと、クラ

                                                                                    オープンな技術で開発進む通知システム「WebPush」を簡単に使ってみるJavaScriptプログラム

                                                                                  新着記事