タグ

2009年8月26日のブックマーク (13件)

  • 三度の飯より他人の揉め事が好きな犬の見た消毒さん - ARTIFACT@はてブロ

    ちょwww消毒先生www逃げないでくださいよwwwwwwwwww - 脳髄にアイスピック あと、ついでに「三度の飯より他人の揉め事が好きな犬(あのアイコンはネット上の揉め事や炎上を見たときの笑顔にしか見えない)」ことid:kanose村長辺りの意見も聞いておきたい。 二ヶ月前の話題だけど、以前呼ばれたので、三度の飯より他人の揉め事が好きな犬が知っている消毒さんのことについて書いてみる。これは「その暇つぶしを3年続けてるのはすごいですね!」の解説でもある。まず、最初にことわっておくが、以下の記述はあくまで推測が多い。長いので「続きを読む」記法を使う。 消毒さんとの初めてての出会いは、このブログからだった。 albinoalbinism 2006年から書き始めているのだが、2006年6月頃から、ネットで話題になっていることに言及を始める。特に、はてなに注目したらしい。 2006 6月 « al

    三度の飯より他人の揉め事が好きな犬の見た消毒さん - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2009/08/26
    albinoalbinismから文化レベルの人を経由して消毒の人へ、という仮説。うーん、どうなんだろう?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    分断された世界 湯西川ダムの堤頂から下流の眺めを、注意深く撮影してみた。すると、まったく異なる二枚の写真を横に並べたように見えるではないか。水面と地面の対比に加えて、同流壁に沿ってスパッと切られた施設の屋根が、不可思議さを伴ってその印象を強化している。近年は世界中…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rAdio
    rAdio 2009/08/26
    ハラスメントについて考える。
  • 最近の地方ゲーム事情はどうなんでしょ - knsrの日記(ほぼボードゲーム)

    先週は夏休みで実家に帰ってました。うどんの国。実家いる間に、改めて「関東って良いよなー」と思いました。専門店行くの楽だしゲーム会もいっぱいあるし、天国ですよ! ただ、私がうどんの国にいた頃とはインターネットの利用度も全然違うので、そこら辺でまた変わってくるのかな。 私は主に兄の影響でテーブルゲームを知りました。しかし、同年代の友人らは全然そういうのに関心なくて、遊ぶに遊べなかったんですよー。カードゲーム(ダイナマイトナースとか(笑))をたまにプレイするくらい。高校でようやくTRPG仲間をみっけた時はほんとーーに嬉しかったです。 テーブルゲーム売ってるお店なんか1店しか知らなくて、そこに置いてなかったら通販頼み。頑張って県外のお店に行くって方法もありますが、橋を渡る料金が結構お高いもので高校生にはちと辛かった。旧ゴーストハンターも通販だったなあ。ゲームサークルの話は(TRPG / 1サークル

    最近の地方ゲーム事情はどうなんでしょ - knsrの日記(ほぼボードゲーム)
    rAdio
    rAdio 2009/08/26
    地域格差について考える
  • http://twitter.com/ukstudio/status/3361267667

    http://twitter.com/ukstudio/status/3361267667
    rAdio
    rAdio 2009/08/26
    ハメ技禁止
  • 【恋愛評論】む、む、無関心大戦争だああぁぁぁぁー!!!!!! - 女教師ブログ

    という生き物が最強なのは、人間に対してもっとも無関心だからだろう。は「お前らなどにたいして興味がない」というメッセージを常に出すことで、人間(飼い主)から自由でいられる。  そういう意味で「無関心」は武器だ。コミュニケーション上、相手に対し無関心でいられた方がより優位にたてる。そして、相手に興味を持ってしまうと、相手の意図に取り込まれてしまうのだ。 しかしながら、これが人間界で行われるとさながら悲喜劇である:男 「おれ、お前にこれっぽっちも興味ないからな!」女 「は!?私だってアンタのことなんてどうでもいいから」男 「何言ってんの!?最初誘ったのお前だろ。お前は多少興味があるんだろ。繰り返すけど俺はお前の話は別に聞きたくない」女 「ちょっと社交辞令で誘ったら喜んで付いてきたのはどっちだよ。」男 「は!?気があったんだろ、お前」女 「ねえよ。つうか××する気満々だったのどっちだよ」男 「

    rAdio
    rAdio 2009/08/26
    ポジショニングに終始するメタ闘争の例
  • 「格差=不公平」とは一概に言えない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ここ数年で「格差社会」という文字を目にしたり聞いたりする機会が多くなった。また、「勝ち組」や「負け組」、「下流社会」といったそれに付随する用語も何気なく普段の会話の中で出てくることが多い。 「格差社会」という言葉が、2006年の新語・流行語としてノミネートされたことからも分かるように、日においても所得格差や資産格差といった経済的格差をはじめとした「格差」がいろいろな所で見られ、拡大傾向にあるようである。 しかしながら、格差があることは一概に不平等であるとは言い切れない。例えば、日においては、職業選択の自由のもと、実力があれば大企業の社長にもなることは可能であるし、独立開業することも可能である。年齢制限はあるものの、手を挙げれば選挙にも出馬

    「格差=不公平」とは一概に言えない:日経ビジネスオンライン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    特攻と、「ハッピー」な昭和 人気の司会者は、特攻要員だった 今年2025年は昭和100年。昭和レトロをテーマにした企画も多そうです。↓例・フェリシモの「カワイイ昭和博」 www.felissimo.co.jp 今日は、まさに華やかな昭和カルチャーを作ってきた人物を紹介しましょう。『ゲバゲバ90分!』や『夜のヒ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rAdio
    rAdio 2009/08/26
    いわゆる「無駄飯喰い」であったとしても、搾取されたり困窮したりすることなく安穏と暮らせて、そのなかで、社会の圧力や要請ではなく自らの意志で「教育」を選び取ることもできる、そんな社会の方が良い。
  • Twitter / ぬっふぃー: はてな自転車業界用語っぽい「プリントアウト」ってどういう意味なんだろう・・・

    Twitter / ぬっふぃー: はてな自転車業界用語っぽい「プリントアウト」ってどういう意味なんだろう・・・
    rAdio
    rAdio 2009/08/26
    ゼブラ先生トばしすぎ
  • 『イケメンに限ってるのは誰?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『イケメンに限ってるのは誰?』へのコメント
    rAdio
    rAdio 2009/08/26
    精神科医が、防衛機制について、『便利なモンです。』なんて他人事みたいな言い方していいもんなのかねえ…。
  • 『黒髪の理由』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『黒髪の理由』へのコメント
  • ハイトウレイ

    rAdio
    rAdio 2009/08/26
    ケイロン人社会について考える
  • 宝くじで3億円当てた女性、今では掃除婦の仕事

    ―Mail Online― 画像は、ティーンにして190万ポンド(約2億9300万円)もの賞金を宝くじで獲得した女性、カーリー・ロジャース(22歳)。現在では破産宣告をも受けようとしている彼女は、これまで2回、自殺を試みました。 ロジャースが宝くじで大当たりしたのは2003年7月。彼女が16歳のときのことです。メディアはこぞってこの「幸運な少女」のことを報じ、彼女の人生はおおきく転換しました。 まずは自分と両親、それに祖母のために、55万ポンド(約8,500万円)を費やして家具付きの家を4つ買った彼女は、豪華な休暇をエンジョイするために20万ポンド(約3,000万円)ほどをつかいます。 家族のために高級車や贈り物で26.5万ポンド(約4,100万円)費やした彼女は、言われるままに家族にお金を貸しもしました。 45万ポンド(約7,000万円)は自分のため。ブランドものの服飾に、パーティーに。

    rAdio
    rAdio 2009/08/26
    文化資本についての宝くじ当選だったら、こうはなってないと思う…文化なき経済は浪費、経済なき文化は虚栄。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    あの犬は友ですか敵なんですか おばさん何も知らんのですか 飼い犬タロになっているつもりで詠む「犬短歌」、2025年上半期の歌です。暑くなるとタロの歌心は減退するようです。気に入ってる歌の最後には*マークをつけてます(/サキコとあるのは私名義の歌)。俳句も少し混じってます。 ◆ 一月 あの犬は友ですか敵なんですか お…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rAdio
    rAdio 2009/08/26
    俺もああいう「おっさん」は苦手だけれど、これはさすがに「言ってないことを読み取るマン」過ぎるでしょう…文脈病じみてる。