タグ

2013年12月11日のブックマーク (8件)

  • モテない奴に共通する決定的な特徴

    モテない奴には決定的に共通する特徴がある。 それは「自分を好きになってくれる人がいない」というだけで「自分が誰かを好きにならない」ということ。 たぶんモテない奴は知らないんだろう。 みんな、自分が好かれるのを待っている訳じゃなくって、自分が好きな人に好かれるかどうか、だってことを。 モテなさすぎて。 もちろん、自分が好きな人が、自分を好きになってくれるとは限らない。 当たり前の話しだ。 もしかしたら自分が好きになることによって、相手を傷つけることもあるかもしれないし、逆に自分が傷付くことになるかもしれない。 そんなものは誰でも一緒だ。 だけどモテない奴とそうでない奴の決定的な差は、ここだ。 持てない奴は最初から順番が逆なのだ。 誰かを好きになることは、誰かに好かれるよりも難しい。 だけど誰かに好かれないことの辛さよりも、誰も好きになれない辛さのほうがずっと辛いことは、モテてない奴ならきっと

    モテない奴に共通する決定的な特徴
    rAdio
    rAdio 2013/12/11
    昔のはてなはこういうネタばっかりだったんだけど、今はそれも…。とりあえず言えるのは、「モテない奴に共通する決定的な特徴は、「モテない」ということ」かな。
  • 【コラム】ライナー・クニツィアと宮本茂が同じコトを言っているという話~『ルールズ・オブ・プレイ(上)』を読んで - 非電源ボードゲームで未来のゲームを妄想する

    最近ようやく『ルールズ・オブ・プレイ(上)』というを読み始めた。ゲームデザインの基礎を著したとして、以前話題になっただ。ケイティ・サレンとエリック・ジマーマンの共著になるこのは日語訳として2011年に刊行され、今年(2013年)に日語訳の下巻が発売となった。(ちなみにアメリカでは2003年に出版された) 今頃読み始めるのは、ずいぶんと周回遅れな感じだが、読んでいる今の感想としてはめちゃくちゃ面白い。僕はゲームを作ったりはしないのだが、プレイヤーの立場で読んでも興味深い事柄が色々と書いてある。そんな僕が、今回、このを読んでいて、たまたま二人の偉大なゲームデザイナーが同じようなことを言っていることに気がついたので、少し書いてみたいと思う。その二人とは、任天堂の宮茂氏とボードゲームデザイナーのライナー・クニツィア氏だ。宮氏は世界的に有名な「スーパーマリオブラザーズ」の産みの

    【コラム】ライナー・クニツィアと宮本茂が同じコトを言っているという話~『ルールズ・オブ・プレイ(上)』を読んで - 非電源ボードゲームで未来のゲームを妄想する
  • 秋田ボードゲーム倶楽部(ABC) | BoardGameGeekのAndroidアプリ

  • boardgamegeek.jp、だと?

    あわせて読みたい

    boardgamegeek.jp、だと?
  • ブログ論争 個人的まとめ

    始まりはこれである。 「結婚したくない人」の気持ちがわかりません - 体調わる子の毒吐きブログ http://geriharawatako.hatenablog.com/entry/2013/11/29/%E3%80%8C%E7%B5%90%E5%A9%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%80%8D%E3%81%A3%E3%81%A6%E9%A0%AD%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B もともと体調わる子氏は、私がここで語っているように http://b.hatena.ne.jp/masudamaster/20131209#bookmark-172528838 『身近な個人的体験を、みなが分かる普遍

    ブログ論争 個人的まとめ
  • はてな村ってなんだよ? - まつたけのブログ

    はてな村ってなんだよ? はてな村ってなんだよ? はてな村ってなんだよ?というめちゃくちゃいまさらなお話。はてな村って言葉が一番はてなだよ、っていうお話です。あとサードブロガーがどうしたとかこうしたとか、そういうのが好きな人たちで勝手にやってりゃいいだけなのに、そんなこと知らないし興味もない人間のことまで勝手にレッテルを貼ってきて怒られても困るし、ましてやうんこに粘着されたりするとキモいからやめてほしいな~っていう話です。 さっきブログを始めて今日で2ヶ月経ちましたって記事を投稿したばっかなんだけど、仮にもはてなブログでブログを始めて2ヶ月してからこんな話をするというのもマヌケな気がしつつ、人間素直が一番!と思い直してこの2ヶ月の間うすぼんやりと感じていた疑問について素直に書いてみることにしました☆〜(ゝ。∂) はてな村のローカルルールを知らないという重罪 さて、ほんとにはてな村はおろかネッ

    はてな村ってなんだよ? - まつたけのブログ
    rAdio
    rAdio 2013/12/11
    ここは本当に「今」なのか。2000年前後のテキストサイトや個人ニュースサイトとかではないのか。それとも単に「歴史は繰り返す」という現象が起きているだけなのか。
  • 「昆虫交尾図鑑」のパクリ疑惑が斜め上の展開に - 最終防衛ライン3

    パクリだ!謝罪します!侵害ではない!←ファッ!? 女性の藝大生が一人で作った「昆虫交尾図鑑」。作者の長谷川さん登場!(Excite Bit コネタ) 虫好きの女子芸大生もいるんだなと思っていたら、昆虫の交尾はそもそも滅多に見られるものではないそうで、表紙の絵は虫好きの人が 虫ナビ における マレー産コーカサスオオカブトムシ飼育記 を参考にしたのではないかと、すぐにピンと来るものだったようです。 確かに、「昆虫交尾図鑑」の表紙は虫ナビにある写真そのままであり、参考というよりもほとんど模写と判断できる酷似具合です。写真を撮影した虫ナビ管理人はTwitterアカウントである Takuro Tsukiji (mushinavi) on Twitter にてかなり早い段階で言及し、出版元である飛鳥新社に問い合わせを行っていたようです。 一人で作ったって私の写真丸写しだわ?表紙でこれじゃあ全部パクリな

    「昆虫交尾図鑑」のパクリ疑惑が斜め上の展開に - 最終防衛ライン3
  • topisyuさん、失礼しました。 - シロクマの粘土板

    誤読解説"黒っぽいレトリックを駆使してPVを稼いでいるブロガーは、どこでブログを書いてもウンコまみれになるのでは" - 斗比主閲子の姑日記 今回、topisyuさんに上記記事でご指摘頂いた点について。 まず、ごめんなさいを言わせて下さい。今回少なくとも二点、私は間違いをやってしまったと思っています。 一点は、元記事におけるtopisyuさんからの引用について。今読むと「私がやられたら、きっと怒るに違いない」ものだと思います。ご指摘頂いたとおり、これじゃtopisyuさんが引っ越したがっているようにしか読めないし、引用の文脈そのものが「記事のなかの悪者扱い」。元元の記事からの文脈もちゃんと引き継げていません。後半の論旨の叩き台として、かなり乱暴に引用してしまった。 もし、私がこういう引用のされかたをしたら……腹が立っていたのではないか。久しく忘れていましたが、私は昔、小飼弾さんのブログから、

    topisyuさん、失礼しました。 - シロクマの粘土板
    rAdio
    rAdio 2013/12/11
    「村の政治」