タグ

2014年6月13日のブックマーク (7件)

  • 最近プレイしたゲーム(7):アンギャルド - 元祖〇一堂

    ボードゲーム紹介の7回目はドイツフェンシング協会ご推薦という変わり種の二人用ゲーム「アンギャルド」。 ↑上記のタイプは絶版。最近はリメイクも出ているのでプレイするならそちらかな。 ボードゲームをやっていればこの人のゲームを避けて通る事は出来ないとさえ思われる、ライナー・クニツィア謹製の二人用ゲーム。 いわゆるフェンシングをテーマとしたゲームなのだが、シンプルな盤面でありながら、かなり実際のフェンシングというスポーツが再現されている良作。 二人用ゲームはコレまでいろいろプレイしてきたが、たぶんこれはトップクラスの面白さ。 使用するものはプレイヤー駒を置くボード(23マスあり、両端にそれぞれセット)と、1〜5までの数値が書かれたカード(各5枚)。 各プレイヤーは手札を5枚もってプレイ開始。 プレイヤーの手番に出来る事は「移動」、「攻撃」、「移動攻撃」(上級ルールのみ)の三種類のアクション。この

    最近プレイしたゲーム(7):アンギャルド - 元祖〇一堂
  • 僕は何もかもが中途半端だ。そのせいでどこにいても居心地が悪い

    僕は何もかもが中途半端だ。そのせいでどこにいても居心地が悪いし、誰からも仲間だと認識されない。うんざりする。ヤンキーでもオタクでもサブカルでもなく、インテリでもプロレタリアートでも、極端に頭が良くも悪くもないし、高学歴でも低学歴でもない。モテるでもなくかといってモテないでもない。まともでもなければキチガイでもない。なにか非凡な才能があるでもなく、しかしいわゆる「普通の人」の枠には決していれてもらえない。アウトサイダーでもインサイダーでもない。どこにも入れてもらえないから、今後の自分の人生のモデルになるような人が見当たらない。僕みたいな奴は過去にも現在にもたくさんいた/いるはずなのに、そういう人達には名前が付けられていないせいで、検索に引っかからない。 どこにもカテゴライズできない人間は、仕事にありつけない。どこの面接にいっても「なんだかよくわからない奴」だ。そんな奴を雇おうなんてする会社は

    僕は何もかもが中途半端だ。そのせいでどこにいても居心地が悪い
    rAdio
    rAdio 2014/06/13
  • 宮内『ヨハネスブルグの天使たち』:嫌いではないが背景設定が無理すぎ - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ヨハネスブルグの天使たち (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション) 作者:宮内悠介早川書房Amazon うーん、困ったなあ。 全体的な雰囲気は嫌いではない。トーンはモノローグ調。戦争あるいはスラム化等した雰囲気の中で、荒んだ心を抱える語り手がある種の人間的な感傷に浸るという連作集となる。ちなみに感傷というのは決して悪い意味ではない。書のような世界観――あるいは「ポスト伊藤計画」的な世界観――からすれば、後ろ向きのアナクロだけれど、でもそれが人間をよくも悪しくも人間たらしめているものではあるんだから。 が……その背景世界の作り方が、ぼくにとってはまるっきり説得力がないのだ。 冒頭の「ヨハネスブルグの天使たち」は、資源が枯渇して内戦に陥った南アのヨハネスブルグで暮らす少年の話。そこの高層ビル(なかなか目立つので、ヨハネスブルグに行くといやでも目につく)が、歌う人型ロボットの落下試験に使われて

    宮内『ヨハネスブルグの天使たち』:嫌いではないが背景設定が無理すぎ - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 立命館学術成果リポジトリ

    {"_buckets": {"deposit": "bc8c6371-e430-4a13-a03f-aea45a458184"}, "_deposit": {"created_by": 1, "id": "1778", "owners": [1], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1778"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ritsumei.repo.nii.ac.jp:00001778", "sets": ["398"]}, "author_link": ["32217", "32218"], "item_10002_alternative_title_1": {"attribute_name": "タイトル(その他)", "attribute_value

    rAdio
    rAdio 2014/06/13
    『学術論文の公表から,マスコミなどにおけるコメントまで,その内容が経済学者自身の個人的な利害と常に無関係であると言い切ることは必ずしも容易ではない。』
  • 「生まれながらの差別」に鈍感な日本社会―― 「自分の子どもさえ良ければ」を乗り越えられるか(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「奨学金問題対策全国会議」の共同代表をされている中京大学教授・大内裕和さんの指摘を紹介します。(※大内さんご人に了承を得た上での紹介です) 「生まれながらの差別」に鈍感な日社会奨学金返済滞納者の増加に対して、「借りた金を返すのが当たり前だ」という「自己責任」を強調する意見がよく出される。特にネットに多い。しかし、これは重大な誤りを含んだ意見であると思う。 現在までのところ、日では大学の学費や「親負担」が原則となっている。ということは、大学の学費や奨学金について、学生が「自分で何とかする」=「自己責任」の領域として扱うのは不適当である。なぜなら「奨学金を借りる」要因のほとんどは、人にではなく、「親の経済力」にあるからだ。多額の奨学金を借りる理由は人にではなく、親の経済力が不足していることに原因があるのだから、それを学生人が返すのが「自己責任」だと言い切れるだろうか。逆に言えば、「

    「生まれながらの差別」に鈍感な日本社会―― 「自分の子どもさえ良ければ」を乗り越えられるか(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    rAdio
    rAdio 2014/06/13
  • 「流行らないゲームはやりたくない」ソシャゲプレイヤーの心理とは。 - iPhoneゲーマーな日々 - ゲームキャスト

    ゲームキャストを運営していて、ソーシャルゲームに関しては2年ぐらい前から「面白いですか?」ではなくて「流行りそうですか?」と聞かれることが多くなった。 ゲームなんて他人に聞かなくても面白いものは面白い、そう思っているタイプの人間なので、その質問を聞くたびに釈然としないものがあった。 が、日なんとなく納得したので日記として記しておく。 きっかけは、LINEグループでの会話だった。 「コナミのチェインオブソウルズがサービス開始から4ヶ月で終了です。こんなに早く終了するならやらなければ良かった」 大手メーカーのコナミのゲームがたった4ヶ月でサービス終了! ソーシャルゲームは、リリースしてから半年は続ける暗黙の了解があるものだと思っていた。 少なくともコナミやスクウェアエニックスなど、大手企業ならば。 他のメンバーも驚いており、会話の流れは「流行りそうにないゲームには怖くて手を出せないなー」と続

    「流行らないゲームはやりたくない」ソシャゲプレイヤーの心理とは。 - iPhoneゲーマーな日々 - ゲームキャスト
    rAdio
    rAdio 2014/06/13
  • オフ会というものに参加したことがない - 鉄板日記[ ˶˙ᴗ˙˶ ]

    まったく・・・ 上の記事のブクマで「ブクマ―でオフ会しようずー」みたいなこと言ってるアカウントがちらほらいる。 こんなかでガチで主催しそうなのはnetcraftさんぐらいじゃないだろうか。 普通に顔出してるし、社長だし。 人脈ありそうだし、社長だし。 俺が知らないだけで、オフ会幹事常連みたいな人いるのかもしれんけどね。 俺はというと、オフ会なるものには参加したことはない。 それ以前に、ネットと現実をとにかく切り離したいと考えているため、自分のリアルの事情さえネットに書くことが滅多にない。 おそらく俺のTwitterのフォロワーやはてブのお気に入りでさえ、俺が何処住みで何してる人かは知らないだろう。 オフ会に出たことはないと言ったが、それに近いことはやったことがある。 俺は高校3年生のとき、ネットで見た合格体験記みたいな話に洗脳されて、やたら良い大学に入りたいと思っていた(俺にもそんな時代が

    オフ会というものに参加したことがない - 鉄板日記[ ˶˙ᴗ˙˶ ]
    rAdio
    rAdio 2014/06/13
    あぁ…。