タグ

csharpに関するraituのブックマーク (49)

  • 一番右端の立っているビット位置を求める「ものすごい」コード - 当面C#と.NETな記録

    一番右端の立っているビット位置(RightMostBit)を求めるコードで速いのないかなーと探していたら、ものっっっすごいコードに出会ってしまったのでご紹介。2ch のビット演算スレで 32bit 値のコードに出会って衝撃を受けて、その後 64bit 値版のヒントを見つけたのでコードを書いてみました。 この問題は ハッカーのたのしみ―物のプログラマはいかにして問題を解くか (Google book search で原著 Hacker's delight が読めたのでそれで済ませた) で number of trailing zeros (ntz) として紹介されています。bit で考えたときに右側に 0 がいくつあるかを数えるもの。1 だと 0、2 だと 1、0x80 なら 7、12 なら 2 といったぐあい。0 のときに表題どおりの問題として考えるといくつを返すの?ってことになるので、

    一番右端の立っているビット位置を求める「ものすごい」コード - 当面C#と.NETな記録
    raitu
    raitu 2009/07/05
    黒魔術アルゴリズム//x&-xで立っている右側のビットだけ残して0にしてしまう(黒魔術)//0x03F566ED27179461という値を掛け合わせ6bitを取り出すことで64bitのどこが右端かを検出出来る。これはすげえな。
  • 【2009年度版】.NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド - @IT

    特集:フレッシュマン企画 【2009年度版】 .NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2009/04/21 稿は、これから.NETでプログラミングを始めようとしている方や、新しく.NETでの開発に携わることになったフレッシュマンに贈るオンライン・リソース・ガイドの2009年度版である。インターネット上に数ある.NET関連サイトの中で、.NET開発者がまずは押さえておくべきWebサイトについてまとめている。 ●稿がまとめているサイト&ジャンル分けについて .NET開発者がよく利用するサイトの代表は、やはり.NET Framework & Visual Studioを提供するマイクロソフトのサイトだろう。だがひとくくりに「マイクロソフトのサイト」といっても、マイクロソフトが運営するサイトは当にたくさんあり、それぞれのコンテンツも膨大となって

  • iPhoneでC#アプリが審査に通るワケ OSS実装「Mono」で広がる.NETの応用 − @IT

    2009/01/29 iPhone向けにC#で書かれたゲームが40以上存在する――。2009年1月7日付けのブログ投稿で、こんなにわかに信じられない現象を伝えるのは、メキシコ出身のオープンソース開発者、ミゲル・デ・イカザ(Miguel de Icaz)氏だ。iPhoneアプリケーションの開発といえば、アップルが提供するSDKに含まれるObjective-Cを使うか、Webブラウザ上でのみ動作するJavaScriptで実装するかのいずれかだった。 C#のような実行時にランタイム(.NET Framework)を必要とするプログラミング言語は、iPhoneでは使えない。なぜなら、任意のコードを実行できるランタイムを配布パッケージに含めることを、セキュリティ上の理由からアップルが禁じているからだ。 ではなぜ、C#アプリケーションが審査に通るのか? この背後には、オープンソースプロジェクト「Mo

    raitu
    raitu 2009/01/30
    まさかiphoneとC#タグを同時に使う日が来るとは思わなかった。Unity/3Dというグラフィック処理フレームワークのベースにMONOを使用している。JITコンパイル省略してAOTコンパイラを使ってる
  • Microsoft Word - foldout2.doc

    raitu
    raitu 2009/01/22
    C#チートシート
  • MSDN ホームページ

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    MSDN ホームページ
  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (20) 無償で利用可能な.NET統合開発環境 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    .NETの開発環境事情 Microsoftの.NET Framework上で動作するアプリケーションの開発ではVisual Studioを利用するのが一般的だ。.NET Frameworkそのものは無償で提供されており、コマンドラインコンパイラを利用することで無償で開発を行うことは可能ではあるが、作業効率が非常に悪い。Visual Studioは有償の製品であるため、趣味でちょっと試してみたいというプログラマには大きな障壁となっていた。 Visual Studio 2005 Express Edition Visual Studio 2005 Express EditionはVisual Studio 2005の最下位エディションに位置する製品で、Microsoftから無償で提供されているものだ。有償のエディションと比較するとアイコンエディタやクラスダイアグラムなどの機能が利用できないほか

    raitu
    raitu 2008/09/22
    Express Edition//Sharp Develop
  • LINQ(リンク)の基礎知識

    VS 2008最大の新機能LINQを分かりやすく解説。C#コードでDBやオブジェクトを検索。LINQを始めるにはまずここから。 連載目次 Visual Studio 2008(以下、VS 2008)にはさまざまな新機能が追加されていますが、最大の新機能といえばやはり「LINQ」(「リンク」と読みます)でしょう。 LINQとは、 Language INtegrated Query の略で「統合言語クエリ」と訳されますが、もう少し分かりやすくいい換えれば、 言語(C#やVisual Basicなど)のコード内に記述できるクエリ となります。クエリとは「問い合わせ」です。開発でクエリといえばデータベース検索に使われるSQL文が代表的ですが、LINQではSQL文に似た構文によりクエリを記述し、データベースをはじめ、さまざまな対象から、データの検索や集計、取得などが可能になります。 LINQによるク

    LINQ(リンク)の基礎知識
    raitu
    raitu 2008/08/09
    LINQまとめ
  • 【レポート】LINQだけじゃないC# 3.0新機能 (1) LINQ だけじゃない C#3.0新機能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    はじめに 8月にパシフィコ横浜の国際会議場で開催された Microsoft Tech・Ed 2007 Yokohamaの開発者向けセッションで語られたVisual Studio 2008や.NET Framework 3.5関連のセッションでは、その大部分がLINQにフォーカスされていました。Visual StudioやC# 3.0に関連したテクニカルセッションにおいてもLINQを中心としたものが多く感じられました。 C# 3.0の新機能の中でもLINQを利用するために追加されたクエリ式が注目されていますが、それ以外にもいくつかの拡張が施されています。クエリ式は重要な追加機能ですが、クエリ式を十分に使いこなすにはC# 3.0で追加されたその他機能が重要になります。 稿では、C# 3.0で追加されたクエリ式以外の構文を解説します。稿のサンプルコードは Microsoft Visual S

    raitu
    raitu 2008/08/09
    C#3.0新機能について判りやすく。ラムダ式とか拡張メソッドとか暗黙的型付けとか
  • MSDN ホームページ

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    MSDN ホームページ
  • 全てが式になる,全てが木になる,全てが式木になる - NyaRuRuが地球にいたころ

    関数型プログラマはプログラムを木だと思ってるらしい,より もいっこ yhara くんのところから. 関数型プログラマはプログラムを木だと思ってるらしい gauche.nightで出た話題だけど、関数型プログラマはプログラムを木だと思ってるらしい。 (car (string-split (string-reverse (string-upcase str)) "\n")) うん、これは木だ。 head $ lines $ reverse $ upcase str Haskellだと $ があるから見た目はネストしてないけど、実際には関数に関数の返り値を渡している。 そう、関数型プログラマは関数呼び出しの中に関数を書くことに抵抗がない。でもC言語とかだとさ、関数呼び出しの中に関数って書かないじゃん、普通。すごく短いやつを除けば、だいたい一旦変数に代入するでしょ。 そのへんの違いが関数型言語を学

    全てが式になる,全てが木になる,全てが式木になる - NyaRuRuが地球にいたころ
    raitu
    raitu 2008/08/09
    ラムダ式の木構造について
  • Trace and debug - C#

    This article describes how to trace and debug in Visual C# and provides some sample steps to explain related information. Original product version:   Visual C# Original KB number:   815788 Summary For a Microsoft Visual Basic .NET version of this article, see Use Trace and Debug classes in Visual Basic .NET. This article refers to the .NET Framework Class Library namespace System. Diagnostics and

    Trace and debug - C#
    raitu
    raitu 2008/07/29
  • 連載:C# 2.0入門 ― @IT

    第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26) ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21) Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基の「キ」をマスターしよう 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19) C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える Presentation Translator (2017/7/18) Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテー

  • Visual C# と英語の両方を学べるお得なサイト - 僕は発展途上技術者

    今 C# を勉強中です。 効率よく学べるサイトがないかなあと思っていたら、非常に良いサイトを見つけました。 » Visual C# 2005 Express Edition Learning Resources は Microsoft英語公式サイト上にある、Visual C# 2005 Express Edition のチュートリアルビデオを配布しているサイトです。 このうち、Absolute Beginner’s Video Series は約16時間のコースで、簡単なクライアント型RSSリーダーを作るのがゴール。全コースのビデオをなんと無料で観ることができるのがすごい。Microsoft 太っ腹です。普通にトレーニングとして受けたら数千ドルとかしそうなのに。ちなみに C# のIDEの基版である Visual C# 2005 Express Edition も無料です。 クオリティ

  • どう書くんだっけ? を「コード・スニペット」で一発挿入!

    プログラムを書いていると、「あれ、また同じことを書いているぞ」と思うことがある。同じコードを何回も繰り返すことは明らかに無駄なので、偉大な先人は「サブルーチン」というものを発明した。同じプログラム内に、同じコードが複数あれば、それを1つにまとめ、それを呼び出すようにすれば無駄は減る。 しかし、別のプログラムに同じコードがある場合に、このテクニックは使えない。そこで、偉大な先人は「ライブラリ」というものを発明した。複数のプログラムで繰り返しよく使われるコードは、個々のプログラムのソース・コードとは別にまとめておき、各プログラムはそれを参照すればよい。これで、また無駄は減った。 しかし、まだ完ぺきではない。コードの基的な枠組みは共通しているが、内容は同じではないというパターンもあるのだ。このようなケースでは、コードをライブラリにする方法はなじまない。共通しているのは枠組みだけであって、具体的

    raitu
    raitu 2008/05/28
    スニペットについて。今までは検索エンジンで調べていたようなネタ「URLからファイルを落としてくるには」とかが呼び出せる
  • as演算子とキャストの違いは?

    これもobject型の参照をstring型の参照に変換している。as演算子では、その手前に変換したい参照を、後ろに変換したい型を記述する。キャスト演算子とas演算子の表記は、まったく違って見えるが、それぞれのコードを実行した結果は同じものとなる。 なお、正確には、文字列をobject型変数に代入している最初の行も暗黙的な変換を行っている。objectクラスは文字列型のスーパークラスであるため、このような操作は暗黙的に行える。 変換できないときの挙動の相違 キャスト演算子はC言語の流れを汲む多くのプログラム言語で使用でき、C#プログラムでも多用されている。これに対し、as演算子を使用したソース・コードを見かけることは多くない。しかし、キャスト演算子とは別にas演算子が存在するのには、それなりの理由がある。両者は、データ型を変換するという目的は似ているが、機能の詳細は同じではない。 第1の相違

    as演算子とキャストの違いは?
    raitu
    raitu 2008/05/27
    //すなわち、as演算子はユーザー定義の変換が実行されると困る場合に使用すると有用である。//あとキャストより速くなるみたい
  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、日本語固有のニーズに対応した「Visual Studio」用ライブラリ集を公開

    Microsoft Corporationは10日、日を含むアジア各国固有のニーズに対応したテキスト処理用のライブラリ集「Microsoft Visual Studio International Pack」v1.0を無償公開した。Windows XP/Server 2003/Vista上の「Microsoft Visual Studio」2005/2008に対応しており、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。 「Microsoft Visual Studio International Pack」は、ひらがな・カタカナ・漢字といったアジア言語固有の文字列操作を行うクラスを収録した「Microsoft Visual Studio」用のライブラリ集。 日語文字列の操作に便利なライブラリとしては、数値データを漢数字の文字列に変換できる「East Asia Numeric

    raitu
    raitu 2008/04/14
    //数値データを漢数字の文字列に変換できる「East Asia Numeric Formatting Library」、ひらがな・カタカナ・半角カタカナを相互変換できる「Japanese Kana Conversion Library」//
  • 連載:C# 3.0入門 第1回 ラムダ式 − @IT

    C# 3.0とは何か? C#も順調にバージョンアップを重ね、ついに「3.0」である。連載を開始するに当たり、前置きとしてこの連載で扱うC# 3.0とは何かを簡単に紹介しておこう。 C# 3.0は、動的かつタイプセーフなオブジェクト指向プログラミング言語である。「動的」とは、実行するまで内容が確定しない要素が多いことを意味し、「タイプセーフ」とは、あらゆるデータに「型」が存在し、コンパイル時、あるいは実行時にそれが厳格にチェックされることを意味する。そして「オブジェクト指向プログラミング言語」とは、データとプログラムの入れ物である「オブジェクト」を前提とした言語であることを示す。 しかし、これらの特徴はC# 2.0から継承されたものであって、必ずしもC# 3.0固有のものではない。C# 3.0ならではの特徴とは何だろう? 筆者の個人的な印象だが、C# 3.0は言語が持つ個々の機能について技術

    raitu
    raitu 2008/04/07
    匿名メソッドの進化系であるラムダ式について//C#3.0で書いても2.0出力できるのは知らなかった。
  • MOONGIFT: » 必見!GUIアプリケーションもこれでWeb化?「Jsc」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトデモより このソフトウェアはすごい。やりたいことも、できていることも分かるのだが、どうやっているのかがさっぱり分からない。GUIアプリケーションとWebアプリケーションでは越えられない壁が存在すると思っていた。いくらAjaxやJavaScriptを駆使しても、GUIアプリケーションの操作性にはかなわない。 ギャラリーアプリケーション だが、それさえも軽々と乗り越えてしまいそうなアプリケーションが登場した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJsc、C#やVisual BasicのコードをJavaScriptにするソフトウェアだ。Sourceforge.net上でのライセンスはPublic Domainとなっているが、ダウンロードできるパッケージに含まれるlicense.txtには個人利用に限るフリーウェアとなっているので注意されたい。 実際、そのようなことができ

    MOONGIFT: » 必見!GUIアプリケーションもこれでWeb化?「Jsc」:オープンソースを毎日紹介
    raitu
    raitu 2008/04/04
    //今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJsc、C#やVisual BasicのコードをJavaScriptにするソフトウェアだ//アホな!?これがいけるならC#でゲーム作ろうとしてた俺歓喜
  • Sandcastle Help File Builder を使って、ソースコードからドキュメントを自動作成しよう

    Sandcastle というのは、ソースコードの構造やコメントを元に、ドキュメント(APIや内部説明書)を自動作成してくれるソフトです。 類似のソフトとして、doxygenやNDocがあります。 今回は、Sandcastle と 支援ソフトの Sandcastle Help File Builder の使い方について、簡単に説明します。 まずは概要 Sandcastleには、以下の特徴があります。 MSDN風のHTML Help形式(.chm)のドキュメントを作成してくれます。 .NET 2.0に対応しています。 Microsoft自身が対応してくれています。 VS SDK 4.0 December CTP に同梱されたり、単独で配布しています。 日語を使っても大丈夫のようです。 Sandcastleについて、先行で調べてらっしゃる方については、以下が参考になると思います。 Kazzzの

    Sandcastle Help File Builder を使って、ソースコードからドキュメントを自動作成しよう
    raitu
    raitu 2008/02/29
    NDocが.net2.0で使えないので代用として
  • Whidbey to Everett Project Converter (Visual Studio 2005 to Visual Studio 2003)

    raitu
    raitu 2008/02/13
    ProjectFile変換ツール