タグ

2018年11月4日のブックマーク (6件)

  • KAKEN — 研究課題をさがす | 韓国の保護と併合に関する総合的研究 (KAKENHI-PROJECT-19203008)

    raycy
    raycy 2018/11/04
  • 吉野行幸で使わなかった貫簀に付けた整理用の付札(二条大路木簡) 文化遺産オンライン

    736年(天平8)6月27日から7月13日にかけての吉野(芳野)離宮(今の奈良県吉野町宮滝)への行幸後、使用しなかった貫簀(ぬきす)に付けた整理用の付札の木簡。行幸ではなく「幸行」と記すのは、「みゆき」という訓を意識したためであろう。貫簀は、竹を編んで作った簀(すのこ)。手を洗う際、水が飛び散るのを防ぐために、たらいなどにかけて使う。行幸で使用した貫簀に付けた「用貫簀」と書かれた木簡も出土しており、日付も同じ7月15日である。

    吉野行幸で使わなかった貫簀に付けた整理用の付札(二条大路木簡) 文化遺産オンライン
    raycy
    raycy 2018/11/04
  • 企画展示 | 木簡が見つかってから | 福岡市博物館

    はじめに 高畑遺跡(博多区)出土木簡 「もっかん」と聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。 墨で文字が書かれた木片のことを「木簡(もっかん)」といいます。歴史の教科書に出てくる木簡は、1000年ほどの時を経て、水分の多い土の中から見つかったものです。出土文字資料として、考古学と文献史学をつなげ、新たな歴史の展望を示してくれます。 福岡市内ではこれまでに10箇所以上の遺跡で、合わせて100点を超える木簡が発掘されました。木簡が見つかるということ、それ自体が、そこでの文字文化の受容を示しています。それでは、木簡からどのようにして情報を引き出していくのか、発見後の様子をたどりながら色々な角度で木簡を見ていきたいと思います。 一 木簡の発見 遺跡から木片が見つかっても、それが直ちに木簡の発見とはなりません。長い間地中にあった木製品にとって紫外線や酸化、乾燥は大敵です。文字が読めそうな場合でも、

    raycy
    raycy 2018/11/04
  • [Reportage part I] S. Koreans apologize on 50th anniversary of Vietnam War massacres : International : News : The Hankyoreh

    raycy
    raycy 2018/11/04
  • アマテラスとスサノオ<高天原追放> - 編纂1300年を迎えた【古事記の神話】

    母への思い。アマテラスとの「誓約(うけい)」 イザナキが禊(みそぎ)をすることで生まれたアマテラス、ツクヨミ、スサノオの三貴子。アマテラスは天の国である高天原、ツクヨミは夜の国、スサノオは海原と、それぞれが支配地を与えられます。しかし、スサノオは母イザナミを慕って泣いてばかりいて、海原を治めようとしません。それが原因で父イザナキの怒りを買い、スサノオは追放されることになってしまいました。 そこでスサノオは姉にあたるアマテラスに挨拶して黄泉の国に旅立とうと、高天原へ上っていきます。そんな姿を見て、アマテラスはスサノオが高天原を奪いに来たと誤解してしまいます。そこで、スサノオは疑いを晴らすため、「誓約(うけい)」*1 という占い(正邪を判断する裁判)を行うよう提案。占いの結果はスサノオの勝利で、野心がないと認められました。 ≫ <第一章>うけいを詳しく読む 「高天原─出雲」ルートの謎 スサノオ

    raycy
    raycy 2018/11/04
  • スサノオは朝鮮半島出身の神か?

    スサノオは朝鮮出身? ニニギが降り立ったのは朝鮮半島だった可能性があります。日書紀ではスサノオは一旦朝鮮半島に降り立ち、「ここは土地が痩せている」と日にやってきます。これを持って「朝鮮出身」と考えるのは無理があります。何せ日神話では一貫して朝鮮半島は下に見ているし、それだけで言い切るのはちょっと客観的とは言えないですね。 ●朝鮮南部は「倭人」の領土だと魏志倭人伝にありますし、翡翠の分布を考えると朝鮮半島南部と日は「文化圏」にあった可能性は高い。 ●この手の話をすると、韓国人や左翼思想家が「朝鮮半島が日文化を伝えた」という話をしたがるのですが、それは韓国人の儒教的考え、もしくは韓国人の性質です。これが客観的な思考を邪魔します。 ●スサノオは京都の祇園祭などで「牛頭天王」とされます。これを朝鮮半島の牛頭山にちなんでいるととする説がありますが、牛頭天王は仏教の神で、朝鮮の山もこれにち

    raycy
    raycy 2018/11/04