出席者 岩男 壽美子 会長 古橋 源六郎 会長代理 鹿嶋 敬 委員 桂 靖雄 委員 神田 道子 委員 佐藤 博樹 委員 庄司 洋子 委員 竹信 三恵子 委員 林 誠子 委員 原 ひろ子 委員 広岡 守穂 委員 古川 貞二郎 委員 山口 みつ子 委員 議事 (1)開会 (2)報告書案について (3)その他 (4)閉会 議事内容 岩男会長 大変お忙しい中、また、お暑いところお集まりいただきましてありがとうございました。ただいまから男女共同参画基本計画に関する専門調査会の第12回の会合を開催いたします。 それでは、まず資料について、事務局から御説明をお願いいたします。 定塚推進課長 それでは、本日の配布資料でございますが、資料1「自民党過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査プロジェクトチーム会合(7月7日)提出資料」です。これは先週7月7日に同会合が開かれまして、その際配布されたもので、専門
2016年2月15日(月)、ノボシビルスク大学のElena Voytishek(エレーナ・ヴォイティシェク)人文学部東洋学科長とPavel Volkov(パーヴェル・ヴォルコフ)人文学部教授および同学部のロシア人大学院生3名が植木俊哉理事を表敬訪問しました。懇談には東北アジア研究センターの岡洋樹センター長も同席し、今後の本学とノボシビルスク大学における研究分野での連携の強化や学生交流の更なる発展について話し合われました。 面談後はロシア交流推進室・大学院文学研究科・国際文化研究科・東北アジア研究センターとノボシビルスク大学人文学部の共催による日露ワークショップ"ASIAN STUDIES AT NSU AND TU"に出席し、両大学の教授と学生の計10名による研究発表が行われました。 日露ワークショップは2013年に始まりました。第1回は日本語教育を、第2回は日本文化をテーマに日本語で行わ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く