タグ

fediverseに関するrgfxのブックマーク (142)

  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

  • Pleromaはいいぞ - PartyIX

    この記事は分散SNS Advent Calendar 2019 の9日目です. ふだんはMastodon/Pleromaのクライアントアプリケーションである,Whalebirdの話が多いけど,実は https://pleroma.io というPleromaサーバも運用しています. なお,この記事は,分散SNSのサーバを自分で建てたい,管理したいという方に,Pleromaをおすすめする記事です. 利用者として登録するサーバとしてPleromaを強く薦めているわけではありません.もちろんPleromaサーバ管理者としては,Pleromaに登録してくれたら嬉しいけれども. Pleromaって? ja.mstdn.wiki ActivityPubを喋る分散SNSの一つですが,MisskeyやPixelfed等と違って,APIはできるだけMastodonに近づけようとしているため,Mastodon

    Pleromaはいいぞ - PartyIX
    rgfx
    rgfx 2019/12/10
    「日頃仕事でElixirを書きたくて書きたくてしょうがない俺としては,本番運用でマトモなユーザが使っていて,それなりに仕様が複雑になりつつあるElixirプロダクトを触れるチャンスだ」
  • [Fediverse][Protocol] ActivityPubを深堀してみる | WWW.BLUECORE.NET

    アドベントカレンダーの記事だぜぇ? 当記事は分散SNSアドベントカレンダーの記事として12/7(土)に公開される記事です。 なんかやたらとズバズバログが出てますのん Kubernetes上でMastodonMisskeyやPleromaを動かしてる人はPodのログを眺めるとえらく強烈な文字の羅列を見ることになると思います。ところどころ日語とか混じっていておおよそ察しはつくと思うのですが、tootの送受信処理に関して基的にJSONデータがガバガバそのまま乗っかって流れていたりします。 実は一昨年ぐらいからその構成がどーしてもどーしても気になって中身を確認してみたりしたことがあるのですが、うまく把握できず・・・Orz よくActivityPubって言葉が流れるんですが、あれこそActivityPubのデータなんすよね。 というわけで、そもそもActivityPubってなんやねん?と思って

    [Fediverse][Protocol] ActivityPubを深堀してみる | WWW.BLUECORE.NET
  • DockerでMastodonインスタンスを1年運用して得られた知見 - blog.potproject.net

    https://mastodon.potproject.net/ なんだかんだで、Mastodonインスタンスを作ってから1年が経ちました。 結構な人たちが1年記念で記事を書いているので、自分も書くことをします。 ちなみにMastodonはもうブームも終わりましたが、まだまだ日人口も十分おり、普通に使用しています。 最近twitterが気に入らないので利用頻度はtwitter:mastodon=3:7という感じ。 もう機能と自由度に関してはもうtwitterの上位互換担っているのではと思います。 Mastodonのバージョンの変異 1年ほど経ってまして、Mastodonの開発の方も十分すぎるほど進んでいます。 バージョンはv1.2程度だったものから現在の最新はv2.4になり、かなりの量のコミットもされたと思います。 デフォルトトップ画面もかなり変わっています。 この1年で自分が覚えている

    DockerでMastodonインスタンスを1年運用して得られた知見 - blog.potproject.net
  • おひとりさまが分散SNSのサーバーを維持する動機

    この記事は 分散SNS Advent Calendar 2019 4日目の記事 兼 don.8mitsu.net Advent Calendar 2019 4日目の記事です。 どうも、はちみつです。某イット系の会社で広報の仕事をしています。元々はエンジニアでしたが最近はエンジニアリングな現場からは離れておりまして、新しく増える仕事もマネジメントだったりします。よろしくおねがいします。 今回は「おひとりさまが分散SNSのサーバーを維持する動機」について書こうと思います。 このTootには、鯖缶が自鯖を捨てないかは ①どれだけ鯖缶人が鯖を使ってるか ②どれだけ鯖缶への負担が低いか による気がすると書かれています。 私は don.8mitsu.net という、おひとりさまMastodonサーバーを運用しているのですが、おひとりさまの場合ユーザーは自分しかいないわけで、自分が使わなくなったらスパ

    おひとりさまが分散SNSのサーバーを維持する動機
    rgfx
    rgfx 2019/12/04
    分散SNS上でIDを持つの、概念としてメアド(これも分散メッセージングに使用するidentityだよなあ)を持つ、自分のメアドを自前のメールサーバでホストするのに近いものがある。
  • 「とりあえずAPI!WebUI実装は後!」Mastodon機能ずかん2019

  • なぜドメイン購読を提案するに至ったか(ざっくり) - popnja’s blog

    この記事はFedibird Advent Calendar 2019 - Adventarの2日目の記事です。 みなさん、マストドン(Mastodon)を知っていますか?知っていますよね?知らないとは言わせませんよ?まあ、Twitterやっている人なら「なんか聞いたことあるけどまだ続いているのか」という印象かもしれません。 で、マストドンはサービスでありソフトですので、自分でサービスを提供したい人が自由にソフトを入手してサービスを提供できます。そのようにしてサービスを提供しているところを分散SNS(これも聞き慣れない人には耳馴染みないかもしれません)界隈では「サーバ」とこの頃呼んでいます。 fedibird.com - Fedibirdは、このSNSサーバのうちのひとつです。のえるさんという人が立ち上げて、色々な機能を追加して利用者に提供しています。 fedibird.com fedibi

    なぜドメイン購読を提案するに至ったか(ざっくり) - popnja’s blog
  • アンケート調査によるFediverse意識調査|Wakageeks

    この記事は「分散SNS Advent Calendar 2019」の2日目として書かれた。 この報告は近年のインターネット日語圏の一部で話題となっている分散SNSに関し、令和元年という節目の良さもあって、分散SNSネットワーク(通称Fediverse)に所属するユーザへ対し意識調査を行ったことの報告である。 なお、このアンケート調査によるFediverse意識調査の文書およびデータはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンス(CC BY-SA 4.0)によって再利用できるようにした。つまり、翻訳による再利用が可能であるように考慮している。 方法対象は、日時間の令和元年(西暦2019年)11月16日から11月30日のActivityPubプロトコル対応の全サーバに所属する全ユーザを想定し、それら全ユーザを対象としてアンケート調査を実施した。 ActivityPubプロトコル対応のMa

    アンケート調査によるFediverse意識調査|Wakageeks
  • What is a nomadic identity » www.talkplus.org

    rgfx
    rgfx 2019/12/01
    分散SNSっつーなら単にアカウントをリモートフォローできるだけでなく、このレベルでの分散を実現せにゃならんのだよな。
  • Fedibirdってなに?(紹介) - noellabo's tech blog

    (https://noellabo.jp/blog/fedibird-advent-calendar2019/ のクロスポスト記事です) この記事は、Fedibird Advent Calendar 2019の1日目の記事です。 ひとまず導入として、Fedibirdについて改めて説明しておこうと思います。 Fedibirdは、SNS・マイクロブログ機能を提供するWebサービスの一つです。 短い文章や写真やイラスト・映像・音声を投稿できる仕組みの中で、発信し、楽しみ、フォローし、リアクションし、共有することを通じて、より楽しく便利な情報交換と交流の場を提供しています。 従来のSNSとの大きな違いとして、Fedibirdと世界中の様々なサービスが互いに繋がっていて、Fedibirdを通じて大きなひとつのネットワークに参加することができるという特徴があります。この大きなネットワークのことをFed

    Fedibirdってなに?(紹介) - noellabo's tech blog
  • 分散SNSアドベントカレンダー 1日目「分散SNS入門」

    これは 分散SNS Advent Calendar 2019 1日目の記事です。 一日目の記事ということで、分散SNSを全く知らない人向けに「分散SNSとはなんぞや」「普通のSNSと何が違うのか」「様々な分散SNSについて」といった内容で紹介記事とさせていただきます。 分散SNSのことをあまり知らない人、普段から使って入るけどあまり広範囲で把握していない人の目に留まってもらえれば幸いです。 分散SNSについてこの項では分散SNSとはどういうものか。一部のインターネットユーザから支持を得られている理由。などを解説していきます。 文章量が思ったよりも長くなってしまったので、最初に概要を箇条書きにしておきます。知ってるよって人は飛ばして次の項に行ってしまいましょう。 分散SNSとは世界中のサーバ同士がメッセージをやり取りするSNSである 分散SNSには不特定多数の管理者が存在する そのためユーザ

    分散SNSアドベントカレンダー 1日目「分散SNS入門」
    rgfx
    rgfx 2019/12/01
    "ZotプロトコルというユーザIDの分散システムを採用することにより、一つのアカウントで複数のサービスに登録することが可能になる。" あ、そうなのか>Zot
  • LTLの問題点

  • 分散SNS Advent Calendar 2019 - Adventar

    なにこれ 分散SNS(Fediverse)ユーザのためのアドベントカレンダーです。 アドベントカレンダーって? 12/1~12/25まで、毎日誰かがテーマに沿ったブログ記事を書いて公開するリレーです。 もともとはクリスマスが待ちきれない子達のための風習です。 対象 日頃から分散SNSサービスを利用している人ならだれでもOKです! Mastodon、Pleroma、MisskeyなどのActivityPubプロトコルを使ってるユーザ GNUSocialのようなOStatusで頑張っているサービスが好きなユーザ Diaspora*、HubzillaなどのFacebookライクな分散SNSが好きなユーザ Matrixのようなチャットサービスが好きなユーザ 自分の身の回りで起きた分散SNSの出来事など、存分に語ってください! 技術、考察、感想、マストドンのこういうところが好き! みたいなことなど、

    分散SNS Advent Calendar 2019 - Adventar
  • ピクシブ、マストドンインスタンス「Pawoo」を手放す

    世界最大のユーザー数を持つマストドンインスタンスの「Pawoo」が、ピクシブからクロスゲートに譲渡される。ピクシブが11月13日に発表した。12月2日をもって移行し、運営はラッセルが担当する。 ピクシブは姉妹インスタンスのPawoo Musicを8月末に閉鎖、専用モバイルクライアントアプリの開発も停止している。 日の大規模マストドンインスタンスは今年に入ってから次々と困難に直面している。ドワンゴが運営していたfriends.nicoは4月に廃止され、最初の国産インスタンスとして人気を集めていたmstdn.jpは昨年、創設者のぬるかるさんからきぼうソフトに譲渡されたものの、今年設立された別会社、分散型ソーシャルネットワーク機構に移譲された後は安定して接続できない状況が続いている。

    ピクシブ、マストドンインスタンス「Pawoo」を手放す
    rgfx
    rgfx 2019/11/13
    お一人様インスタンス最強説。なんでもかんでもtwitterに書かなきゃいけないってわけでもないのよー。
  • 【Mastodon】LTL依存という文化を破壊したい|blank71

    初めにこの記事は、前提としてMastodonの性質を理解している人に向けて書かれているので、その理解が不足している場合にはこの記事を読むことをおすすめしない。また、筆者個人のコミュニティについての考えが根底としてあり、その考えは読者のそれとは違うものかもしれないことには十分に注意してほしい。 ぬるま湯は冷める僕がグルドンからLTLの存在しないfedibirdにメインとするアカウントを変えた理由は、グルドンにおけるLTLの変化に自分が耐えきれなくなったから。 [参照] グルドン https://mstdn.guru/about/more Fedibird https://fedibird.com/@noellabo/102932177393394834 backspacefm http://backspace.fm/ グルドンはbackspacefmというPodcastのライブ収録時に反応を

    【Mastodon】LTL依存という文化を破壊したい|blank71
    rgfx
    rgfx 2019/11/13
    「Discordのチャットのような感覚でLTLで会話するような使い方」LTLでCUGへの夢を引きずってる人が多そうでなあ。G+のコミュ機能とかああいうの。
  • How to run a small social network site for your friends

    Since August 2018 I have run a social network site called Friend Camp for about 50 of my friends. I think Friend Camp is a really nice place, and my friends seem to agree that it has enriched our lives. I'd like to see more places like Friend Camp on the internet, and this document is my attempt to provide some practical guidance as to how you might run a social network site like this. Who this gu

    How to run a small social network site for your friends
  • 分散型ソーシャルネットワーク機構(@dsno)が運営するサーバーをブロックしました - Komittee Express

  • Habzillaをテキトーにまとめる

    経緯 2018/08/16現在、Hubzillaに関する日語ドキュメントは存在せず、英語ドキュメントを読むしかないのが現状です。 自分自身の英語力と記憶力にも限りがあるため、備忘録的に記録し、そして同時に広く公開して役立てて頂こうと考えました。 ちなみにこのwrite.asというブログはFederationに対応していてMastodonなどからフォローしたり、連合に表示させたりすることが可能なので、いわゆる分散型SNSの何かを書くのに向いているかも知れません。 この記事の注意点 Hubzillaの公式ドキュメントはギークのそれにありがちな難解かつ独自の世界観に溢れた設定集であり、おおよその一般人へ理解して貰おうという気が更々ないドキュメントです。 そのためこの記事では公式ドキュメントを翻訳する記事にはせず、当方が読んで考え理解したことを記載します。 Hubzillaへ対する主観的な解釈に

    Habzillaをテキトーにまとめる
  • 英語圏の苦悩と日本語圏の冷淡: Gabをめぐる東西の深い無理解 – 墓場人夜

    Gabがマストドンのフォークに移行したことで、いろいろと騒動になっているようだが、まずは私たちは、過去から学ぶ必要がある。 みなさんはGNUsocial AXISを覚えているだろうか? 2017年4月のマストドンブームの時期に、Gargronが複数のGNU socialのインスタンスをブロックしたことが騒動になった。特に問題なのは、Gargron自身のインスタンスであるmastodon.socialのみならず、複数のインスタンスが「ブロックリスト」を共有し、それに追随したことである。ブロックされた側である、GNU socialの複数のインスタンスは、GNUsocial AXISを自称し、The GNUsocial Axis Resolutionsという檄文を発表した。アノニマスもそれに便乗して見解を表明している。 Pleromaは文化的にはGNUsocial AXISの流れを汲んでおり、G

    英語圏の苦悩と日本語圏の冷淡: Gabをめぐる東西の深い無理解 – 墓場人夜
    rgfx
    rgfx 2019/08/20
    「日本語圏mastodonのuserが言論の自由に夢を見すぎておりhate speech規制に乗り気でないことについては、率直に言って失望している」/自由の敵(不寛容)に自由(DD論)を許すな、でおk。/ https://bit.ly/41NE677
  • 最大の脱中央集権的ソーシャルネットワークは「ナチズム問題」にどう対処しているか – 鼻毛ブログ

    Adi Robertson 以下の記事の翻訳です: “HOW THE BIGGEST DECENTRALIZED SOCIAL NETWORK IS DEALING WITH ITS NAZI PROBLEMMastodon は、巨大で中央集権的なネットワークに跋扈する、敵意に満ちたあるいは醜いコンテンツの排除をかかげ、ここ数年、フレンドリーな SNS の手となってきた。ジャーナリストはこれを「ナチ抜きの Twitter」と名付けたが、Mastodon はその名にたがわず宣言を守り続けてきた。しかし先週、Gab という SNS が自らのプラットフォームを Mastodon に切り替えた。Mastodon のサーバー管理者たちは、インターネットのナチズム問題に正面から対処せざるをえなくなっている。 反応は様々で、複雑だ。有力な Mastodon サーバーの多くは、すでに人種差別的な行為

    最大の脱中央集権的ソーシャルネットワークは「ナチズム問題」にどう対処しているか – 鼻毛ブログ
    rgfx
    rgfx 2019/08/20
    「どのアプリが他者への非寛容に対して積極的に戦っていないのかを知りたい」非寛容は民主主義の敵なんだよなあ。 https://archive.is/zde6M