タグ

2021年3月3日のブックマーク (15件)

  • 第1話 円換算の功罪  ~わかりやすければいいってものじゃない~ - 炎上を防ぐ貨幣価値設定! ~異世界ファンタジーにおける経済描写~(時崎影一/Loon) - カクヨム

    異世界ものにおいても、経済という小道具は切っても切り離せない関係です。 ですが、それをどうデザインするべきか。作品を作る方であれば誰もが悩み、そして楽しみながらデザインしたのではないでしょうか。 例えば、武器の値段。 例えば、事の値段。 或いは、宿泊費。 価格の設定によっては、酷評されたり、誹謗中傷を受けたりといった、いわゆる炎上を招いたりする……というのは、皆さん覚えがあるのではないでしょうか。 なぜ炎上するのか? それは一言でいえば「理に叶っていないから」です。 理屈に矛盾がある。少なくとも、そう感じ取られてしまう。 なぜ矛盾するのか。或いはそう誤解されるのか。 多くの例を見て、「異世界の物価を日円に換算してしまっている」というのが最大の原因なのではないかと思うようになりました。 つまりは、「異世界の理屈」と「日の常識」が衝突してしまうのが原因なのでは、と。 例えてみましょう。

    第1話 円換算の功罪  ~わかりやすければいいってものじゃない~ - 炎上を防ぐ貨幣価値設定! ~異世界ファンタジーにおける経済描写~(時崎影一/Loon) - カクヨム
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/03
  • イカには自制心が備わっていることが判明、無脊椎動物では初

    長命であり社会的な生き物でもある人間は「将来のために今の満足を我慢する」という自制心を進化の過程で発達させてきましたが、無脊椎動物であるイカも人間と同様の自制心を持っていることが実験で示されました。全く異なる2つの種が同様の知性を持っているということは、「生物の知性」というより大きな視点において、非常に興味深い結果だと研究者は見ています。 Cuttlefish show their intelligence by snubbing sub-standard snacks | University of Cambridge https://www.cam.ac.uk/research/news/cuttlefish-show-their-intelligence-by-snubbing-sub-standard-snacks Cuttlefish exert self-control in

    イカには自制心が備わっていることが判明、無脊椎動物では初
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/03
  • 「ヒトラーのヒゲに見える」という理由でAmazonがアプリのアイコンを変更した説が浮上

    by Charles LeBlanc 2021年1月、Amazonは公式モバイルアプリ「Amazonショッピングアプリ」のアイコンを改定していました。しかし、Amazonは新たにこのアイコンの「微修正」を行っており、その背景には「ヒトラーのヒゲっぽく見える」という指摘があったと報じられています。 Amazon Changes New App Icon After It’s Compared To Hitler Mustache – NBC New York https://www.nbcnewyork.com/news/tech/amazon-changes-new-app-icon-after-design-is-compared-to-hitler-mustache/2919590/ Amazon changed its new app logo that some said look

    「ヒトラーのヒゲに見える」という理由でAmazonがアプリのアイコンを変更した説が浮上
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/03
    ああいう髭の人は皆叩かれる事になるんだろうか
  • ぽんこつ大和芋 on Twitter: "はじめての逆走😱 ドラレコを何度も見返したけど意味不明・・・ 今回はたまたま事故にはならなかったけど、ここの工事してる現場監督を全力でぶん殴りたい!! https://t.co/1jukgOv25F"

    はじめての逆走😱 ドラレコを何度も見返したけど意味不明・・・ 今回はたまたま事故にはならなかったけど、ここの工事してる現場監督を全力でぶん殴りたい!! https://t.co/1jukgOv25F

    ぽんこつ大和芋 on Twitter: "はじめての逆走😱 ドラレコを何度も見返したけど意味不明・・・ 今回はたまたま事故にはならなかったけど、ここの工事してる現場監督を全力でぶん殴りたい!! https://t.co/1jukgOv25F"
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/03
  • 3kbpsという低いビットレートでも高音質を実現するコーデック「Lyra」をGoogleが開発

    2021年2月25日、Googleが3kbpsという低いビットレートでも、元音声と遜色ないほどの音質を維持できるコーデック「Lyra」を開発したと発表しました。 Google AI Blog: Lyra: A New Very Low-Bitrate Codec for Speech Compression https://ai.googleblog.com/2021/02/lyra-new-very-low-bitrate-codec-for.html ほとんどのコーデックでは音声信号をサンプルごとに圧縮して送信することで高音質を実現するモデルを使用していますが、このモデルでは低いビットレートで元の音質を再現することができません。しかしGoogleが新しく開発したモデルは、最小限のデータを使用して音声を再生成できるようになっているとのこと。 低いビットレートでも元の音質を再現できるのは、

    3kbpsという低いビットレートでも高音質を実現するコーデック「Lyra」をGoogleが開発
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/03
  • 「久しぶりの飲み会」「再燃しないか…」先行解除の街で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「久しぶりの飲み会」「再燃しないか…」先行解除の街で:朝日新聞デジタル
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/03
    そりゃあ、解除したらこうなるでしょう。緊急事態宣言が効いてたのだから。
  • 黒人詩人作品めぐり騒動、白人作家が翻訳辞退 オランダ

    米国のジョー・バイデン大統領の就任式で詩を朗読するアマンダ・ゴーマンさん(2021年1月20日撮影)。(c)Patrick Semansky / POOL / AFP 【3月3日 AFP】米国のジョー・バイデン(Joe Biden)大統領の就任式で詩を朗読したアマンダ・ゴーマン(Amanda Gorman)さん(22)の作品の翻訳をめぐり、白人ではなく黒人が翻訳すべきとの声が上がり、オランダ人作家が辞退した。 この作家は昨年、英国の権威ある文学賞「マン・ブッカー賞(Man Booker Prize)」の国際部門「国際ブッカー賞(Man Booker International Prize)」を史上最年少で受賞した、マリエケ・ルーカス・ライネベルト(Marieke Lucas Rijneveld)さん。ゴーマンさんの詩集「The Hill We Climb(私たちがのぼる丘)」の翻訳者として

    黒人詩人作品めぐり騒動、白人作家が翻訳辞退 オランダ
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/03
  • レクサス盗難を「空き缶」で防いだ男性 リレーアタック未遂に「二度と近づくな」(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース

    電子ロックの情報を盗み、組織的に車を盗もうとする人物。犯行が未遂ですんだのは、誰でも出来る簡単な対策をしていたためでした。 ある簡単な対策をすることで、車の盗難被害を防いだ人がいます。 【詳しくは動画で】 画面右からやってきた2人組が、車に近づきます。 駐車場に停めてあったのは、トヨタの人気車種、「ランドクルーザー」と「レクサスLS」です。 1人がゆっくりと玄関の方へ向かいます。手には、タブレットのようなものを持っています。 点滅しているタブレットのようなものを家に近づけますが、首をかしげながら住宅を後にします。 再び玄関にやってて同じく、タブレットのようなものを家に近づけてうろうろしますが、結局、何も盗らずに去っていきました。 一体、何をしていたのでしょうか。 「リレーアタックで車を持っていこうとしていたんだと思う。何か点灯していた。短いアンテナも確認できたので、たぶんそれで電波を拾うん

    レクサス盗難を「空き缶」で防いだ男性 リレーアタック未遂に「二度と近づくな」(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/03
  • 「日医工」約10年前から不適切製造か 富山県 業務停止命令へ | NHKニュース

    富山市のジェネリック医薬品大手「日医工」が、国が承認していない工程で製造した製品など70品目余りを自主回収した問題で、少なくともおよそ10年前から同様の不適切な方法で製造が行われていたと見られることが関係者への取材で分かりました。富山県は、品質管理に重大な問題があったと見て、3日、業務停止命令を出して、主力工場での製造を32日間停止する処分などを行う方針です。 富山県滑川市にある日医工の富山第一工場では、国が承認していない工程で医薬品を製造していたことなどが判明し、会社は、去年4月以降、花粉症などの抗アレルギー薬や血糖値を抑える薬など合わせて75品目を自主回収しました。 関係者によりますと、工場では、出荷試験などで「不適合」とされた製品について少なくとも平成23年ごろから国が承認していない手順で再試験や再加工を行い、「適合品」として出荷していたことなどが、会社の依頼を受けた外部の弁護士によ

    「日医工」約10年前から不適切製造か 富山県 業務停止命令へ | NHKニュース
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/03
  • 「うる覚え」「永遠と」といった変な言葉遣いは、書き文字を知らず日常生活から『耳コピ』してるからなのではという話

    青井邦夫 @AoiKunio 最近よく「うる覚え」というのを見るけど、いつからなのか?方言という説もあるけど、昔は見たことがない。「うろ覚え」が正しいと私は信じています。 2021-02-28 11:24:47 金子賢一 @Kenichi_Kaneko 20年程前から感じていたけど、「うる覚え」や「永遠と(延々と)」「ゆう(言う・いう)」といった変な言葉遣いは、を読まずその書き文字を知らず(当然単語の成り立ちも知らず)TVや日常会話の中からだけで用法も含め何となく”耳コピ”した人々が意外と多いからだと思う。 twitter.com/AoiKunio/statu… 2021-02-28 23:15:36 金子賢一 @Kenichi_Kaneko 銃器の「照準」を、オンラインFPSゲームの流行で「標準」と言う層が多くなった、という話を聞いたのはもう10年程前だ… ボイスチャットじゃ「しょうじ

    「うる覚え」「永遠と」といった変な言葉遣いは、書き文字を知らず日常生活から『耳コピ』してるからなのではという話
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/03
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Tesla is reportedly getting 'absolutely hard core' about more layoffs, according to Elon Musk

    Engadget | Technology News & Reviews
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/03
  • おもちゃのブロック「伊藤博文“暗殺劇”セット」に…反日玩具で日本列島「激怒」=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

    韓国おもちゃメーカー“オックスフォード”によるブロックのおもちゃセット「独立軍ハルビン義挙」(画像提供:wowkorea) 日で「ロッテ不買」を求める声が出ている。ロッテのオンラインショッピングモールである“ロッテオン”で「伊藤博文暗殺劇セット」が販売されているという内容が、日のツイッターにあがったからである。 【写真】もっと大きな写真を見る このブロックのおもちゃは、ロシア兵たちと「ひろぶみ」という名の洋装の男性、そして独立運動家アン・ジュングン(安重根)を連想させる“独立闘士”のブロックで構成されている。いわゆる「反日玩具」であるのだ。 このことに対して日のツイッターユーザーたちは「早期反日教育か」、「外交問題であり、国際問題だ。外務省はきちんと対応するべきだ」などの鋭い反応をみせた。ロッテにも火の粉が飛んだ。怒った日のユーザーたちは「もうガムは要らない。さよならロッテ」、「ロ

    おもちゃのブロック「伊藤博文“暗殺劇”セット」に…反日玩具で日本列島「激怒」=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/03
    少なくとも列島が激怒するほどではないかな…
  • 聖火ランナー辞退の女性〝理由隠蔽〟に怒り「森会長の名前を出していただかないと困る」 | 東スポWEB

    東京五輪の聖火リレーの辞退者が続出する中、長崎県による一般ランナーの「辞退理由隠蔽問題」が波紋を広げている。当事者の女性が2日に紙の取材に応じ、県側との詳細なやりとりを明かした。 事の発端は、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長(83)による2月3日の女性蔑視発言だった。聖火ランナーを務める予定だった長崎・佐世保市の大学院生の諸国麻椰さん(26)は発言に不快感を覚えたという。「まずパブリックな場でああいう発言は理解できないですし、周りが笑ったりして容認した雰囲気に怒りを覚えました」 大学で男女共同参画を専門に研究する諸国さんは、聖火ランナーを辞退することを決意。同月22日に長崎県から最終的な意思確認のメールを受けた諸国さんは、返信期限の24日に「走る意思がない」ということに加えて「森会長の発言や考え方に賛同、承認できなかった」と理由を記した。 だが、25日に県から再び「辞退理

    聖火ランナー辞退の女性〝理由隠蔽〟に怒り「森会長の名前を出していただかないと困る」 | 東スポWEB
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/03
  • ぐるぐる回ってもバターになれない

    子供の頃よんだでは、ぐるぐる回り続けるトラがバターになるというお話があった。 今はすごくバターになって日光で溶けてしまいたい気分だから、試しにぐるぐる回ってみたけれども、バターになれる気配はなく、ただ息切れを起こすだけ。 バターになれたら素敵だろうに。痛みもなにもなく、ただ溶けてしまうのだ。 責任も心配も辛さもすべて溶けてしまうのだ。

    ぐるぐる回ってもバターになれない
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/03
  • 【疑問】優秀な人から順に昇給させることは差別?

    職場で沸き起こった疑問。採用や昇進・昇給などで、優秀な人を上から順に選ぶことは差別だろうか? 何が起きたか背景。システム開発系の職場で、業界構造的にほとんどが男性エンジニアである。 給与査定では当然それまでの成果や今後の期待を込めて査定するわけだが、 たまたま昇給する上位陣が男性ばかりになった。 ほとんどが男性の職場ということもあってこれは確率的に普通に起こり得ることだと思うが、 査定に関わるとある女性社員が「これは女性差別ではありませんか?」と声を上げた。 もちろんそんなつもりは無いので「そういう意図はありません」としたものの、どうしても不服なようで、 他のメンバーが渋々承諾し、昇給額が少なかった女性メンバーの昇給額を上げようという話になった。 しかし話はそれで終わらなかった。査定に関わる別のメンバーが 「女性だからといって優遇していませんか?男性社員は男性というだけで昇給しにくくなるの

    【疑問】優秀な人から順に昇給させることは差別?
    rindenlab
    rindenlab 2021/03/03