タグ

2014年11月20日のブックマーク (3件)

  • 初心者が簡単にRubyプログラミングを覚えられる!Smalrubyの使い方 - paiza開発日誌

    Photo by Fumitake Taniguchi こんにちは。今回は谷口がお送りします。 先日このブログで、Flappy Codeを使って実際に弊社社員にビジュアルプログラミング学習をしてもらい、ゲームを作ってもらったというお話をしました。 プログラム未経験者の同僚が、たった1時間でゲームを作った方法 - paiza開発日誌 そこで今回は、その次のステップとしてRubyに変換できるビジュアルプログラミングツール『Smalruby』を使って、ビジュアルプログラミングときどきRubyの学習をしてもらいましたので、その過程をご紹介していきます。 こちらのSmalrubyは、ブロックを組み合わせて作ったプログラムを、ボタン1つでRubyに変換して見ることができるという、一からRubyを学ぼうという人にはもってこいのツールとなっております。そもそもが「小学3年生以上の子どもたちがプログラミング

    初心者が簡単にRubyプログラミングを覚えられる!Smalrubyの使い方 - paiza開発日誌
    riywo
    riywo 2014/11/20
  • エンジニアの面接でコードレビューさせてる

    (あんま多くないみたいだから多分すぐ身バレしそうだけど書く) エンジニアの面接で実際にコードを書かせる会社が最近は多いみたいだね。でもウチでは特に面接で書かせない。というか今まで書いてきた、関わってきたコードなんて書類で大体分かるでしょ? それよりも、ウチではコードレビューをさせてる。 選考用にわざと少し突っ込みドコロの多いコード(30〜50行程度のコードを3〜4ファイル)を渡して、もちろんファイル構成自体へのレビューも含めて、どんな意見をその人が出せるかを問う。 レビュー用のコードは複数言語用意してて、一番得意な言語を選んでもらってる。 時間は1時間。資料と赤ペン、そしてネットに繫がったパソコンを渡して、いくらでもググってもらって構わない環境でレビューを紙に赤して貰う。 「コードレビュー」ってものに対しての認識だとか、コードを管理するための能力もある程度分かるし、すごく良い選考制度だと思

    エンジニアの面接でコードレビューさせてる
    riywo
    riywo 2014/11/20
    良い
  • Golangの8086実装でとりあえずMINIXのyesコマンドが動いた - As a Futurist...

    細かいことはおいといて、8086 向けのバイナリとして MINIX という OS が持っている yes コマンドをとりあえず動かすことができました。OS とかは省略して、ともかくこのバイナリを解釈して 8086 に命令を飛ばして動かしただけですが、自分としては大きな一歩です。文字を書き出すところの write system call はそのまま実行元の OS の system call を呼び出しています。 riywo/go8086 https://showterm.io/6ddbd0ae8018f9ba7434d#fast なお、@7shi さんのこちらの記事とコードを丸パクリしたようなものですので、@7shi さんには頭が上がりません。大感謝。 i8086 のインタプリタで MINIX のコマンドを動かす – 七誌の開発日記 type/interface 設計 逆アセンブラを作るだけな

    Golangの8086実装でとりあえずMINIXのyesコマンドが動いた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2014/11/20
    動いたよ〜