タグ

2016年3月15日のブックマーク (3件)

  • レジームからみた消費減税論 - umekichi’s diary

    レジームからみた消費減税論 2016年1月以降の金融市場、経済の不安定化を受けて消費減税の議論が浮上している。これをどのように捉えるべきであろうか。ここでは田中秀臣・上武大学ビジネス情報学部教授のレジームという分析手法(田中(2013)、注1)を基に検討を行いたい。 要旨 「日経済を全体としてとらえる視座」は、「この日経済がどのような体制レジームで運営されているか」が最も重要である。現状は2013年夏に8%への消費増税が決定されて以降一貫してレジームが毀損して、引き締め的な財政政策(税率)と緩和的な金融政策とが対立して「チキン・ゲーム(=レジーム間競争)」が生じている状態にある。消費増税が実施されるかどうかは重要な個別論点ではあるものの、より肝要な全体的な論点は上記のレジーム毀損、「チキン・ゲーム」の状態が解消されるかどうか。消費増税が見送られる=レジームの毀損の回復ではない。日経済

    レジームからみた消費減税論 - umekichi’s diary
    rna
    rna 2016/03/15
  • 子供も保育園も抱っこ紐も非正規童貞の俺からすれば手の届かない贅沢なんだよ

    保育園デモ参加者の抱っこ紐がブランド品だって叩いて炎上した奴がいたらしいな プロ市民とかどうでもいいけど分かるよ。叩きたくなる気持ち 俺はイオンに行くためにバカ丁寧に髪をセットするようなそれなりの田舎で育って、 実家に寄生したまま時給3桁の仕事をして暮らしてるクソ野郎だ 結婚も子供も諦めてる 1人っ子だからうちの親はこの先孫を抱くことはないんだろう 元旦になると性懲りもなく昔の友達から家族写真入りの年賀状が届く さすがにいたたまれない気持ちになる 祝日が呪日になりそうな勢いだ そんな俺からしたら保育園のデモなんて、 豪華客船クルーズの客が船酔いしたってクレームつけてるようなもんだ 国民全員の問題だとかマスコミはいうが、どう共感しろと? 参加者やその一味は年賀状やらフェイスブックやらを利用した、幸せのおすそ分けと言う名の無差別テロの前科持ちだ 確かに将来の税収や人口の問題は深刻なんだろうよ

    子供も保育園も抱っこ紐も非正規童貞の俺からすれば手の届かない贅沢なんだよ
    rna
    rna 2016/03/15
    見た目が気持ち悪い生き物は絶滅しそうになっても保護活動が進まない的な話を思い出した。
  • 「増田」って呼称やめて欲しい

    はてな匿名のこと「増田」って呼ぶのやめない? 別にそこまで深い理由があるわけじゃないけど。 やっぱり世間一般で使われてる名前を使うのってよくないじゃん。 「増田は掃きだめ」とか言われると良くない気持ちになる人もいると思うんだよね。 別に俺には関係ないんだけど。 百歩譲って他の名称考えない? やっぱり「増田」はやめた方がいいと思うんだよね。 由来とか気にする人もそんないないでしょ。 「谷口」とかにしようよ。 それなら別に俺も文句言わないよ。 そうしようよ。 頼むよ。 俺はそんなに気にしてるわけじゃないけど。そうしたほうがいいと思う。 「谷口」にしようよ。 別にそれで誰も困らないじゃん。 谷口さんとかいてもいなくても一緒じゃん。 「増田」はやめよう。

    「増田」って呼称やめて欲しい
    rna
    rna 2016/03/15
    谷口さんになんの恨みが…