キズナアイに自我があったとして、なぜ自分の思う通りに動くと思っているのだろうか。 こういうことをやるから独裁者気取りでしかない、とまとめ主には思えないのである 10/8 23時追記 まとめ主は絶句した。 続きを読む

肥料メーカーの多木化学(兵庫県加古川市)の株価が、5日急騰した。制限値幅上限の前日比1000円(19.42%)高の6150円だ。 それも朝一番にストップ高を記録してそのまま終値まで継続している。 急騰の理由は、バカマツタケの完全人工栽培に成功したと前日に発表したから。季節を選ばず大量栽培の道が開けたというので、投資家は飛びついたのだろう。バカマツタケが株価を大きく動かしたのだ。 バカマツタケはマツタケの近縁種。名前が名前だけに、マツタケより劣るように思いがちだが、実は姿もよく似ているうえに味と香りはこちらの方が美味しくて強いと言われるキノコである。 別名がサマツ(早松)であるように、マツタケより早く8~9月に発生することから名に「バカ」がついてしまった。なお生えるのは、松林ではなくミズナラやコナラなどの広葉樹林に多い。分布は全国ながら、あまり見つからないのでマイナーなキノコ扱いでほとんど市
さわかみ投信、トランプ関税ショックの絶好球を見逃した上に現金比率まで高めてしまったが次の球は徹底的に買い向かうと新聞の全面広告で宣言 メタリアル(旧ロゼッタ)、粉飾決算疑惑のオルツと無関係を装うも人的関係を色々と勘ぐられてしまい五石順一社長直々の法的措置の匂わせと火消しプレスリリースで必死の防戦
少年ブレンダだった人 @hibari_to_sora キズナアイを含め「Vtuber」の背景にはニコ動のオタクカルチャーがある。ネトウヨ文化なんだよ。で、さらにオタク文化とか「萌え絵」って今や日本に枢軸はない。韓国なんかネットゲームなんかでかなり早い時期に「萌え絵」を取り入れてきた。 2018-10-05 00:28:11 少年ブレンダだった人 @hibari_to_sora 今や世界中のオタク文化が「Vtuber」の市場で、彼女たち仕事ってのは、そこで男の子たちを接待するプロのヴァーチャル嬢だよ。これは一種の風俗産業のようなものだよ。それを公式に持ち上げているのが日本の姿だよ。私はいいけど、マジで、他の知識人たちはいいと思ってるの?震撼した方がいいぞ。 2018-10-05 00:28:12
もちろん、例外はある。特にエロレーベルではセックスもしているわけだが。 けれどもエロいシチュエーションが多いラノベで、意外にもセックスが少ない。 というのは、ラノベ以外の文字娯楽では、遥かにセックスが多いように思うからだ。 山田風太郎は別にエロ分野ではなく、忍者ものなんて内容的にはラノベと言ってもいいくらいだが、ちゃんとセックスしている。だいたい、ラノベ以前の大衆娯楽小説はセックスしまくってるんだけど。 これはやはり、ラノベが小説よりも漫画やアニメの影響を受けているからだろう。絵としてのセックスは表に出してはいけないというような風潮があるのかも知れない。ラノベは自由なんだから、エロでなくても、もっとセックスしまくっていいはずだ。アニメ化も考えると、セックスシーンは書きにくいかも知れないが、「昨夜はお楽しみでしたね」「いやあ、激しくて……」みたいな状況ならいくらでもアニメに出来るじゃないか。
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
他人に見られるとは思っていなかった友人とのプライベートなやりとりが、ネット上に流出していた。「まさか。そんなのまで出ているのか」。フェイスブック(FB)の利用者は流出に驚き、情報管理の徹底を求める声が上がった。 「○月○日○○でビアパーティー。○○くんも誘ってみて」。中国地方の製造業の男性は、今年1月に友人とやりとりしたメッセージなど21件が流出していた。男性に内容を告げるとしばらく絶句。「友人以外には公開されない前提で使っていたのになぜだ」と不安な様子で話した。 5年前ぐらいからFBを利用していたこの男性は、公開していない携帯電話の番号も見られてしまう状態だった。 この記事は有料記事です。 残り508文字(全文795文字)
スクエニ謹製のvtuber全11人、TGSにも出展してたし、そろそろ伸びたかな? と思いきや、TGSがあった9月の登録者数の伸びはなんと 水科葵以外は全員300人以下! (水科葵だけは1月で2500人増加 (これもそこまで多いわけではない)) いやもう絶対今後伸びることないでしょコレ スクエニどうすんだろなぁ 再生数やライブ配信のスパチャ眺めてみても、利益全然出てないだろうし 自社ゲームの広告塔にもなってないからやってるメリット全然無い 11人もいるとなると、運営費にひと月1000万円はかかると思うんだよなー 一年で1億以上かかるわけだが、そんなの会社としてOK出続けるわけないよね しかしうかつにメンバー切っちゃうと、ピュアなvtuberファンがアンチ化するしやっかいだぞー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く