タグ

programmingに関するrubellumのブックマーク (680)

  • 社内勉強会で『オブジェクト指向設計実践ガイド』いいぞっていう話をした - TMD45'β'LOG!!!

    いま Ruby をやってるひとなら、オブジェクト指向設計を学ぶ・復習するのに最適なだと思う。まさに実践ガイド。一度身につけておくと、言語問わずに使える知識。すぐに仕事に活かせてとても役に立ったと感じた。 こんなひとにおすすめ 自分がそうでしたという意味で。 オブジェクト指向設計はなんとなく知ってるけど実践のイメージが湧いてない オブジェクト指向設計というと継承の親子関係のイメージしか浮かばない 実装をしながら「いいと思って書いてるけど、これは当にいいのかな…」と迷うことが多い とくに Rails を使っていて設計や実装に迷うことが多い 「Rails における良い設計」の表面的な部分に振り回されている気がする オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方 作者: Sandi Metz,?山泰基出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 20

    社内勉強会で『オブジェクト指向設計実践ガイド』いいぞっていう話をした - TMD45'β'LOG!!!
  • - Open-Closed Principle とデザインパターン

    1999/09/03 更新 石井 勝 さて,このセクションではデザインパターンを統一的に理解するために,「 Open-Closed Principle (OCP) 」 という設計ルールに基づいてパターンを眺めてみることにします.まず OCP の意味と解説を行い,その後デザインパターンを OCP の観点から見てみます.実は,デザインパターンのうちの多くは OCP を満たすために用意されたものと考えることができるのです.このセクションでは, OCP を理解し,数あるデザインパターンの中からどういう場合にどのパターンを使うのが一番効果的なのかを考えます. GoF のデザインパターンは,全部で 23 個ものパターンがあります.このデザインパターンは,多くの局面で繰り返し現れる設計を抽出したものですから,オブジェクト指向のエッセンスを集めたものだと言えるでしょう.オブジェクト指向には,カプセル化,継

  • GitHub : ノマドなエンジニア達とRubyをスケールさせる | Yakst

    GitHub技術ディレクターが語る、GitHubのインフラの特徴と、社員の6割がリモート勤務という社風、Hubotを使った協力的かつ新しい働き方。 Sam Lambertは、2013年にGitHubの最初のデータベース管理者として入社し、現在はGitHub技術ディレクターを務めています。このインタビューで彼は、今や1000万以上のユーザと2500万以上のプロジェクトを誇るサービスが、比較的シンプルな技術的スタックの上でどのようにスケールし続けてきたのかを考察しています。また、自作のパワフルなチャットボットであるHubotを使ってコラボレーションしつつ、従業員の約6割がリモートで働いているという、GitHubの大規模なオフィスレスな仕事環境についても触れています。 SCALE: 私としては、GitHubテクノロジーのユーザーというよりは主にテクノロジーの提供者であると思っていますが、そ

    GitHub : ノマドなエンジニア達とRubyをスケールさせる | Yakst
  • takeda-soft.jp

    takeda-soft.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    rubellum
    rubellum 2015/07/04
    生き方
  • How to Become a Great JavaScript Developer

    When I was growing up, my interests spanned various, seemingly unrelated fields. I loved maths as much as I loved history. I aimed to be a Renaissance man -a polymath-, that excelled at multiple fields. This turned out to be an arduous task and suddenly I faced the danger of being a jack of all trades, master of none. I started thinking about specializing in certain fields so that I could at least

  • モダンJavaScript環境構築一歩目

    JavaScriptの現状を支えるエコシステム群を軽く紹介して、モジュールについて少し掘り下げた勉強会

    モダンJavaScript環境構築一歩目
  • コードレビューのベストプラクティス | POSTD

    Wiredrive では、私たちはかなりの数のコードレビューを行います。しかし、ここで働き始める前には私はコードレビューなどしたことがありませんでした。今回は、私がコードレビューをする時に何に注目するようにしているかや、私の考え出したベストなコードレビューのやり方をお話したいと思います。 コードレビューとは、簡単に言うと2人以上の開発者で問題を引き起こしそうなコードの修正について話し合うことです。コードレビューをすることのメリットについては多くの記事で語られており、知識を共有できること、コードのクオリティが上がること、開発者が成長できることなどが挙げられています。しかし、レビューを行う上で、どのように進めていくかという具体的なことについてはあまり多く語られてないように私は思いました。 レビューで何に注目するか アーキテクチャ/デザイン 単一責任原則 : 1つのクラスは変更する理由が2つ以上

    コードレビューのベストプラクティス | POSTD
  • インフラエンジニアじゃないけど H/W の情報を見るために稀に使うコマンド集 - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    インフラエンジニアじゃないけど H/W の情報を見るために稀に使うコマンド集 - Qiita
  • インフラエンジニアとしてよく使うコマンド集 - Qiita

    私がよく使うコマンド集となります。 参考に頂けたら幸いです。 随時更新するかと思います。 コマンドを打つ前に覚えておく事 ①サーバに負荷がかかるコマンドを打つ場合、下記をコマンドの先頭に付けましょう $ ionice -c 2 -n 7 nice -n 19 # -c 2:ディスクI/Oの実行優先度をベストエフォートで実行 # -n 7:さらにこのコマンドの優先度を低くする # -n 19:プロセスの実行優先度を一番低くする

    インフラエンジニアとしてよく使うコマンド集 - Qiita
  • 突撃!隣の開発環境 パート2【Retty編】 | DevelopersIO

    こんにちは!おおはしりきたけです。今回も突撃!隣の開発環境というタイトルでイケてる開発会社さんの開発環境についてインタビューさせてもらいました。第2弾として、実名グルメサービスで今凄く勢いのあるRettyさんに訪問させてもらいました。インタビューに答えていただいたのはCTOの樽石さん、iOSエンジニアの櫻井さん、Androidエンジニアの新井さん、インフラエンジニアの梅田さんです。 突撃!隣の開発環境とは 前回も書きましたが、技術事例やノウハウなどは、ブログや勉強会などで共有されることが多いと思います。しかし、各社の開発環境や開発体制などは意外と共有されていないこと多いと思います。ノウハウの流出になるかもしれませんが、それ以上に、より良い開発を目指している会社さん同士で情報交換を行い、良いチーム、良いプロダクトを作っていくという志の会社さんの為の情報共有のための企画になります。開発環境や開

    突撃!隣の開発環境 パート2【Retty編】 | DevelopersIO
  • [CSS] chromeでfloatした要素のwidthが何故か0.016px増える | おれめも v2

    【2015/07/22追記】 現時点の最新版(ver 44.0.2403.89)で確認したところ、表題の問題は解消されておりました。 まだこの問題が確認される場合はChromeが最新版になっていない可能性がありますので、一度ご確認ください。 現時点でのchromeの最新版(ver 43.0.2357.81)から起きているようです。 グローバルナビ等で画像をfloatで横並びにした時、 以下の条件が組み合わさると要素のwidthが0.016px増えてしまうようです。 floatした要素にwidthが設定されていないfloatした要素の最後に空白や改行が入っているfloatした要素のfont-sizeが4の倍数pxになっているデモページを用意しましたでの見てもらうのが一番早いかと思います。 ページのソースを確認してもらうと、どういうことかわかるかと…! 修正方法としましては、floatした要素

    [CSS] chromeでfloatした要素のwidthが何故か0.016px増える | おれめも v2
  • FLINTERS Engineer's Blog

    2023-04-06 DigdagからBigQueryを動かす - ChatGPTを使用してエラーを解決した話 AI BigQuery Digdag こんにちは、植村です。今回は弊チームで使用しているワークフローエンジンのdigdag(AWS, EC2)からGCPへアクセスしてBigQueryを動かした時のお話を書きます。やりたいこと:DigdagからBigQueryのExport機能を使用してGCSにデータを格納するGCPの環境は既にで… digdag BigQuery Chat GPT 2023-04-01 週休7日に興味あり?新しいBingが弊社の魅力をご紹介します! AI こんにちは、菅野です。 もう一年の4分の1が終わりましたね。 新生活の季節となった4月1日なので(?)唐突に弊社を紹介する記事を書きました! と言っても、私が紹介するのでは面白くないので「新しいBing」に会社の

    FLINTERS Engineer's Blog
  • Symfony2 で REST API を実装する際の手順と仕組みの解説 | QUARTETCOM TECH BLOG

    SPA のバックエンドを Symfony2 で開発したい方向けに、Symfony2 で REST API を作る手順についてまとめてみました。 イメージしやすいように、簡単な例で実際に実装する手順をなぞりながら解説していきたいと思います。 1. Symfony をインストール いつもどおり Symfony プロジェクトを新規インストールしてください。 symfony-installer を使う方法 のほうが composer create-project よりかなり早いのでおすすめです。 2. FOSRestBundle をインストール FOSRestBundle は、その名のとおり REST API の開発に便利な機能を追加してくれるバンドルです。Symfony2 で REST API を開発する場合は通常このバンドルを活用することになります。 インストール方法 インストール方法は ドキ

    Symfony2 で REST API を実装する際の手順と仕組みの解説 | QUARTETCOM TECH BLOG
  • 炎上案件に突如ディレクターとして投入されたときにやってみたこと - Qiita

    ぼんやり1メンバーとして眺めていたプロジェクトが、リリース1週間前になって「あれも足りない!これも出来てない!どうすんじゃゴラァ」となったときに突如ディレクターとしてぶっこまれ投入されたときにやってみたことのメモ。 一次対応 とにもかくにもPJTに投入されて最初にやったこと。 コミュニケーションルールをみんなで確認して、守ってもらうようにした 誰が何の情報を持ってて、そして誰から誰にどんな指示が出てて、それらがどんなステータスか、、、 もうぐっちゃぐちゃになっていた。 ディレクターは一度死ぬが、一旦全部ディレクターに報告させて、ディレクターから適切な人に指示を出すことにし、メンバー同士でのダイレクトなコミュニケーションをいったん、原則禁止した。 (ディレクターがAさんとBさんで直接やって、と指示を出すときもあるが、それもやりとりの結果をAさんから必ずフィードバックさせるようにした。) ただ

    炎上案件に突如ディレクターとして投入されたときにやってみたこと - Qiita
  • テストできないコードをE2Eテストを使ってリファクタリングしよう

    ユニットテストがしにくい状態となってるコードをTestiumを使ったE2Eテストを書いてリファクタリングしてみる話です。 例えば、以下のようなjQueryで書いたコードは外(テストコード)から取り出すポイントがないので、ユニットテストを書くのは難しいと思います。(そもそもViewのコードなので) 特定のバージョンでの変更点を簡単に確認できるよう、 「Aの列のラジオボタンを選ぶと同じ行より一つ下にあるBの列のラジオボタンを自動で選ぶ」 という補助機能 $(document).ready(function () { // seq: シーケンス番号 $.each(["new_version", "old_version"], function () { $("input[name='" + this + "']").each(function (idx, elem) { if (idx == 0

    テストできないコードをE2Eテストを使ってリファクタリングしよう
  • 開発フロー研修 @ Wantedly - Qiita

    Githubでの開発 - Issue, Commit, Pull Request, Mention, Code Reviewに関する基的なルール ゴール 「 チーム で 長期にわたって 生産性を上げる 」 前提 みんながサービス・プロダクトについて自主的に考える組織 エンジニア全員がそれぞれオーナーシップを持ってよりプロダクトを良くすることを考える いわゆるPM職の不在 = コードは書かずに、マネージだけする人がいない これは組織による。(e.g. 外注やディレクター職の存在) けれど、Wantedlyは、多少変化しつつも、より良いサービスを生み出すために、役割の程度の差はあれ全員がプロダクトについて考え責任を持ったほうが良いと考えている。 理想型 図:「青と黄色」のチーム構成が従来の縦割り+統括チーム、「緑(金)色」のところが目指すべきマイクロサービスチーム マイクロサービスチームは、

    開発フロー研修 @ Wantedly - Qiita
  • State of the Art in Microservices by Adrian Cockcroft - Qiita

    概要 2014 年の 12 月アムステルダムで行われた DockerCon のキーノートのひとつ "State of the Art in Microservices" についてのまとめとメモ。 開発スピードをあげるための組織再編 コンテナ化されたマイクロサービスアーキテクチャ Docker が普及したあとの開発スタイル といった内容が盛り込まれている。元のスライドとビデオはこちら スライド ビデオ 内容は Adrian が話していることに加え自分が調べたり学んだ内容を補足やメモとして追加しているので間違った理解をしているなと思ったらぜひ編集リクエストください :) キーノートをまとめることについては Adrian 人に許可をもらえました! @adrianco クラウドアーキテクトとして 6 年間 Netflix に勤めていた 現在は Battery Ventures という工業の会社の

    State of the Art in Microservices by Adrian Cockcroft - Qiita
  • Play 2.3 がリリースされたので変更点と試し方を説明します - tototoshi の日記

    http://www.playframework.com/documentation/2.3.x/Highlights23 https://groups.google.com/forum/#!msg/play-framework/bTvJbeR_zvU/J3reqk6Xo4AJ 変更点は以下の通り 新規プロジェクトを作るのに今までは play new コマンドを使っていたけれど Typesafe Activator を使うようになった。 asset のコンパイルに sbt-web を利用するようになった(sbt-web については http://slides.pab-tech.net/sbt-web/ を見るとよい) 。 Java8 サポート。Java 6,7 も引き続き使えます。 Play-Java のパフォーマンス向上 Scala 2.11 サポート (2.10 も引き続きサポート)

    Play 2.3 がリリースされたので変更点と試し方を説明します - tototoshi の日記
  • PHPでTDD&CIワークショップ、Jenkins + PHP の各種プラグインパート資料 - Yamashiro0217の日記

    はじめに この資料は「PHPでTDD&CIワークショップ」 http://atnd.org/events/16626 で @yamashiro が発表するための資料だよ。 ワークショップ参加者じゃなくても記事読むだけで完結するようには書いてあるよ。 概要としては、Jenkins を使って PHP のウンコレガシーなコードをいかに綺麗にして行くかということを説明する。 自画自賛だけど PHPMD とか PHPCPD の使い方の説明の資料としてもそこそこイケてる資料になってると思いました。まる。 この記事に書かれてることは、割とTemplate for Jenkins Jobs for PHP Projectsとかぶってるけど、プラグインを絞ってあるのと、一個一個のプラグインについて解説、また実際にエラーが起きたときにどうすればいいのか書くよ。 Java と Jenkins のインストールとJ

    PHPでTDD&CIワークショップ、Jenkins + PHP の各種プラグインパート資料 - Yamashiro0217の日記
  • つじえもんの社会起業ブログ: Linux Mintに無線LANアダプタWLI2-PCI-G54Sのドライバインストール

    Linux Mintマシンに無線LANアダプタのドライバインストールでてこづった。。 Linuxというと昔に無線LANアダプタのドライバインストールでハマった経験があったので 悪い予感はしていたが。。 しかし、終わってみて振り返ればとても簡単だったのだ。 Linuxの偉大なる進歩である。パチパチパチ 初めは、メニューから選べるWindows Wireless Driversが目に入り、 Windowsのドライバをインストールしようとしたり、ndiswrapperをコマンドラインで使ってインストールしようとしていたのが、時間の浪費。 つながるところまでは行ったのだが、マシンをリブートすると、接続できなくなってしまう事態に。。 結論から言えば、以下の手順でOK. 1. Synapticパッケージマネージャで firmware-b43-installer をインストールする。 以上。 なんて簡単