タグ

communicationとhatenaに関するryokusaiのブックマーク (30)

  • 青二才氏主催のオフに参加して

    http://xkxaxkx.hatenablog.com/entry/2014/08/12/161436 http://www.daisuiseishocker.com/entry/2014/08/12/164021 上記2つのオフレポがでているはてぶオフに参加しました。 全然無名なのですが、興味位で参加したのですが、簡単にレポします 上の2つでコミュ障がいるという話があがってるのですが、あえてここで名指しで特定すると、 コウモリ このひとは噂通りほんとに話が噛み合ない。 まじでみんなで話してるときに割り込んで自分の話して、何のつながりのないねたを連発しててホントに困った まあオフでプロポーズするくらいのkyだからなとおもったけどあれはまじでやばい。 鈴木って人 このひとも物静かそうだったんだけど、やはり自分の話しかしない 大彗星ショッカー この人も自分のブログでコミュ障がうんたらいっ

    青二才氏主催のオフに参加して
    ryokusai
    ryokusai 2014/08/13
    興味本位で参加して一次会で切り上げたといふことは何らかの期待を裏切られたとみるのがありふれた解釈だと思ふが、増田は何を見たかつたのだらう。
  • おいらが見た、はてブオフ会の準備が混沌化する経緯 - 枚方宿から見るセカイ

    2014-06-29 おいらが見た、はてブオフ会の準備が混沌化する経緯 まだ開催日まで時間はあるが、自分は7/12のはてブオフ会には参加しないことを決めた。準備委員会のメンバーにも参加しているが、参加しないことを決めた以上、今後は積極的には関わらないつもりだ。 このエントリーでは、非公開の準備委員会スペースで何が起こってgdgdになって行ったかを主に個人的な記録としてまとめたいと思う。 また、現時点でも準備委員会メンバーの方にはオフ会としての体裁は保とうと頑張られている方もおられる。自分は正直交通費や宿代を払ってまで参加する意義を見出せないのだが、そういう方々を尊重したい。 このエントリーを最後まで読んで頂ければわかるが、自分の視点で感じた問題を整理することが目的であり、準備会メンバーを批判することが目的ではない事を理解していただきたい。 ●はてなユーザー会グループの時代 この問題を語るに

    おいらが見た、はてブオフ会の準備が混沌化する経緯 - 枚方宿から見るセカイ
    ryokusai
    ryokusai 2014/06/29
    はてな村でキャッキャウフフしてるやうな連中がかういふ段取り巧いわけないだらうがいい加減にしる!
  • オープンソースコミュニティは閉鎖的。オフ会はオープンであるべき - はてな村定点観測所

    2014-06-11 オープンソースコミュニティは閉鎖的。オフ会はオープンであるべき 先週、オープンソースコミュニティの酒の会に参加してきた。 openSUSE Linux以外にも、GeekLogやOpenSolarisや東芝でRegzaをLinuxで開発している人なども参加して盛り上がった。 今日は探偵ファイルのオフ会に参加してきた。 オフ会で私は何をしてきたか?残飯処理係だ。 飲み会で女子が「すごーい!」と言ったら「よし、お前はもう喋らなくていいぞ」って意味で書いたように、私は残飯整理係を黙って遂行する。次の料理が運ばれてくるまでにべて皿を綺麗にしておいて、「こちら下げても大丈夫です」とお店の人に皿を交換してもらう一連の作業が得意だ。タイミングが大事。 特にオープンソースのコミュニティのオフ会って、オープンソースの中身がどうこうよりも、OracleWindowsの悪口であったり、誰

    オープンソースコミュニティは閉鎖的。オフ会はオープンであるべき - はてな村定点観測所
    ryokusai
    ryokusai 2014/06/11
    はてな村でオフ会やるなら、参加者で場所(オサレエリアかお、おう…なエリアか)や人狼のローカライズ(あさま山荘か陸軍内務班か)がひどく異なると思ふのだが。
  • 『はてな匿名ダイアリー』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてな匿名ダイアリー』へのコメント
    ryokusai
    ryokusai 2011/01/20
    id:Midas様 男への罵倒として「女の腐つたやうな」といふ表現があるのだから増田が女だとするなら「男の腐った」といふ表現はむしろ適切ではないかと。
  • はてなブクマー諸君(返信済)

    IDコールしても返事がないと思ったら、 idコールは見ていないんですよ。ごめんね。 とか言ってる人がいる。他の人もそうなの? 100文字だろうがなんだろうが、ネットに書きものを公開しているんだから、ちょっとは表現者の責任というものを考えたまえ。 自らコミュニケーションの可能性を捨てていると思わないか? もしその相手が可憐なotsune……あいや乙女だったらどうする!? 何という機会の逸失! わかったね? ちゃんと連絡を取れるようにしてくれ。していただきたい。してください。 さあ今すぐはてなメッセージ設定に、アクセス! * * * コールは無効なのでしない。そういうわけで見てもらえるかどうかわからないけど以下返信 maname 私はIDコール見てるよ。そして絶対届くものだとして使ってる。ただ、はてなはスターやTBなどメールを使いすぎて価値を下げてしまったので使わなくなった人がいてもおかしくな

    はてなブクマー諸君(返信済)
    ryokusai
    ryokusai 2009/02/16
    返事を求めてないといふか返事のしやうがないものが多いので。返事のしやうがあるものはなるべくしてる。気が向いたらだけど。
  • これはマジで頭にきた。 - 消毒しましょ!

    Britty 2009/02/15 22:35 >この点については、どうしてこの発言のみで「だからお前が悪い」が導き出されるのか当に判らない。 こういうことを連呼されること自体が不快です。id:AntiSepticさんかid:phbさんが24時間以内に上記コメントを削除されない限り、第三者による紛争解決プロセスに移行します。 ご連絡まで。 AntiSeptic 2009/02/15 22:50 調子に乗ってんじゃねえ!! お前何様のつもりだ!? 「不快だ」と連呼すれば誰でも自分の思い通りになるとでも思ったか!? いい加減にしろ糞馬鹿が!!!!!!! 豚もおだてりゃ木に上る、というやつか。

    これはマジで頭にきた。 - 消毒しましょ!
    ryokusai
    ryokusai 2009/02/16
    不快感の表明とそれに基づく要求がさらなる不快な事態を招くのが世の常ならば、「受け手側が寛容に/鈍感になれば」といふのは「処世術」としては「正しい」のだらう。
  • 修辞と客観/大義と横紙破り - 地を這う難破船

    ⇒2009-02-10 リアルタイムでの私の印象を書くと、「福耳は最悪」と言って回りたいのだな、とtikani_nemuru_Mさんやkajuntkさんのエントリに付されたブコメを拝見して当時思った。名タグについても。つまり、当時自身のブログでは沈黙しながらもスター等で意思表明を行っていたfuku33さんに対して召喚魔法を唱えているか、あるいは当てこすっていると思っていた。私ですら思ったのだから、fuku33さんがそう受け取ってまったくおかしな話でない、と私は思う。 そのことの是非は措くが、また一般論ではないが、召喚魔法を唱えることも当てこすることも問題ないとは当時思った。可視的な場で行っているとはそういうこと。相手の不快に訴求するために人の嫌がることをすすんでやっていたと私は思っていたけれど。 それを今になって、削除要求に伴って自身の行為の形式的な正当性を説く。それは、主観的な修辞を客

    修辞と客観/大義と横紙破り - 地を這う難破船
    ryokusai
    ryokusai 2009/02/12
    はてな村はある種の蠱毒みたいなものだと思ふ。人の悪意を煮詰める釜でもいいけど。/ところで「借定」ではなく「措定」ではなからうか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ryokusai
    ryokusai 2006/11/22
    テキストサイトがネットバトルで熱くなつてゐた頃を思ひ出させる文章。「ダークマター」が復活してくれないものか。
  • はてブ判官 - finalventの日記

    たくさん集まったはてなブックマークのコメント欄に於いて、わざとらな反対コメントを残す人間。 全てのはてぶコメントを見下し、メタ視点を気取り、時には藻前らみんな馬鹿だろ的なコメントを残す。 コメントを見て気になった人間がコメント主であるはてブ判官のサイトやブログを見てみると、はてブコメントとの判官っぷりとは関連があって膨大な議論が書いてあったりするが、つまらない、面白くないサイトである事が多い。(偉そうな議論が多い) コメントを付ける自分は高尚な存在であると信じて疑わないが、やっている事は自分を棚に上げて高見から見物しているというパターンが顕著。 ちなみに、「はてブ判官」を「はてぶはんがん」とか読むと、まあそういうのもありだけど小栗判官じゃないしねとか偉そうに言うのでうるさい爺とか言われることもある。

    はてブ判官 - finalventの日記
    ryokusai
    ryokusai 2006/11/22
    そのうち「はてブ上皇」とか「はてブ将軍」とか登場して「カノッサの屈辱」状態になるんだらうか。
  • エントリーを書いても書いてもブックマークされない…。どんなに頑張っても報われない…。 - 煩悩是道場

    エントリーを書いても書いてもブックマークされない…。どんなに頑張っても報われない…。 ネタ 今、界隈では、「はてブプア」と呼ばれる“ブックマーク貧困層”が急激に拡大している。はてブプアとは、ブログエントリを書いてているのに5user以下の被はてブしか貰えないダイアラーたちだ。5user以下の被はてブしかもらえないブロガーは、はてなダイアリーユーザーの全体のおよそ3分の2。ウエブログ全体では100万ブロガーとも、それ以上とも言われている。 はてなブックマークが定着したと言われる今、ブロゴスフィアでははてなダイアリーにウエブログを作る若者が急増。FC2やgooを「卒業」してもなかなかはてなUIに馴染めず、はてなにIDを持ち、はてなブックマーカーとして存在を表明している。アルファブロガーは狭き門で、今や100人に98人が非アルファブロガーとしてウエブログを書いている。無断リンク禁止を唱える低リ

    ryokusai
    ryokusai 2006/07/30
    「無断リンク禁止を唱える低リテラシーブロガーは、[これはひどい」というタグを貰うのが精一杯で」ソンナコトナイヨー(ケントデリカット風に)。あるブロガーなんか自分のIDのタグまで貰つたではないか。